JPS6096615A - 止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法 - Google Patents

止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS6096615A
JPS6096615A JP58203947A JP20394783A JPS6096615A JP S6096615 A JPS6096615 A JP S6096615A JP 58203947 A JP58203947 A JP 58203947A JP 20394783 A JP20394783 A JP 20394783A JP S6096615 A JPS6096615 A JP S6096615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
water
foam
stopping
silicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347725B2 (ja
Inventor
Sadao Kumasaka
貞男 熊坂
Satomi Tada
多田 郷見
Koretoshi Katsuki
是利 香月
Akio Sekimoto
関本 晃男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP58203947A priority Critical patent/JPS6096615A/ja
Publication of JPS6096615A publication Critical patent/JPS6096615A/ja
Publication of JPS6347725B2 publication Critical patent/JPS6347725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種の目地材料として使用することができるア
スファルトフオームの製造方法に間し、特に、気泡構造
が緻密で+9れた止水性をイコする止水性アスファルト
フオームの製造方法lこ係る。
家屋、車幅、あるいは土木工1等に]::いて用いられ
る目地材料には撥水性および状体な1・4元力という基
本的な性質が要求される。乙のような目地材の一つに、
アスファルトの撥水性および発泡体の・1元力を利用し
たものが力]ら、?している(以下これをアスファルト
フオームという)。
かかるアスファルトフオームとしては従来から連続気泡
を有する軟質ウレタンフオームtこアスファルトを溶融
して含すさせ1こもの、連続気泡を有する発泡体にアス
ファルトエマルジョンを含浸させたものが知られている
。これらはアスファルトを含浸され、ることにより余水
性を具備すると共に、発泡体独自の復元性か含浸された
アスファルトにより低減される結果、目地材に適した緩
徐な1d7L力〈−具備したものである。しかしながら
、従来のアスファルトフオームは何、Itの場合にも発
泡体にアスファルトを含Mさせて製造されていたため、
所謂含ILeムラそ生じて均一な品質が(4Jらイ1.
ないという問題があった。
ま在、含浸に千って発泡体の気泡壁に付着されたアスフ
ァルトは比1+R的脱Pjil L易く、このために繰
り返し圧xSiされると含浸されたアスファルトが徐々
に失われて晶追が低下するという問題があった。
そこで、出願人は品質むら、および品質の劣化を生じる
ことがないアスファルトフオームの製造方法を、特1ゲ
a昭57−125373号として先に提案した。この製
造方法は、アスファルトの水性エマルジョンに河して、
エチレンオキサイド含有率15%以上のポリエーテルポ
リオールと有機イソシアネートとを反応させて得たウレ
タンプレポリマーそ添加混合して発泡させることを特徴
とするものである。
その後、発明者は上記製造方法につき綽々の改良研冗を
行なった結果、消泡性シリコーン油ヲ併用するこきによ
って、得られたアスファルトフオームの気泡構造が極小
となり、極めて優れた止水性を具1Dするようになるこ
とを見い出し、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、アスファルトの水性エマルジョンに対
して、エチレンオキサイド含有率15%以上のポリエー
テルポリオールと有機イソシアネートとを反応させて得
られたウレタンプレポリマー及び消泡性シリコーン油f
 4A加混合して発泡させることをiF& Caとする
止水性アスファルトフオームの製造方法である。
消泡性シリコーン油は、例えばウレタンフオームのよう
な一般的な発泡体の製造方法に用いた場合には、発泡作
用を顕著に抑制し、従って得られる発泡体の発泡倍率は
低下する。ところが、本発明では消泡性シリコーン油を
用いたことによる発泡倍率の低化は見られず、得ら21
だアスファルトフオームのmlKは消泡性シリコーン油
を用いない場合と大差ないことが確認された。このよう
に、発r包作用を顕著に抑制する作用を有するものとし
て従来広く用いられていた消泡性シリコーン油が、本発
明においては発泡を抑制することなくその気泡構造そ微
小化するように作用するというJL実は予JfJJ L
、得ないものであった。
本発明に用いるアスファルトの水性エマルジョンは、カ
チオン糸あるいはアニオン糸の界面活性剤等を・期用し
、てアスファルトを水中に機械的に棲拌、分数させる等
、公昶のエマルジョン化技がfζこより得ることができ
る。この場合、アスファルトとしては天然アスファルト
、あるいはアスファルト基j+、j油を蒸溜した残留慴
として得られるストレートアスファルトまたはこれに加
熱空気を送入してrν化重合させたブローンアスファル
トの何れ”:j−J]Jいてもよい。また、アスファル
トと水との比・おはアスファルトl ifi 前部ζこ
対して水0.3〜2.0重量部とするのが望ましい。水
が0.3重量部未満にすると、均一なエマルジョンを得
るのが困難であり、逆に2.0重量部を越えると、アス
ファルトが少なくて所期の性質のアスファルトフオーム
が得らイtなくなる。
本発明において用いるウレタンプレポリマーは発泡剤と
しての役目を果たすと共0こ、アスファルトフオーム中
に残留して連結材ないし光ゲニ材としての機能をMする
。かかるウレタンプレポリマーはアスファルトエマルシ
ョン100重量部ζこ対して5〜250iI<i部と広
い範囲で添加することが可能である。つまり、ウレタン
プレポリマーの添加幼−ヲ少なくすると、いわ吠るアス
ファルトリッチのアスファルトフオームが得られる。一
方、ウレタンプレポリマーの添加量ヲ多くすると、フォ
ーム体リッチのアスファルトフォーム力)得られる。い
ずイtにしても目地材として充分・壱能するアスファル
トフオームを得ることができる。特に、アスファルトリ
ッチのアスファルトフオームはモールドタイプで使用す
ることにより、施工性の向上と目地効果の一層の同上を
達成できる。勿論、他のアスファルトフォームもキャス
テインクタイプのみならず、モールドクイブで使用でき
る。
は、通常のシリコーン整泡剤と異なり、例えばウレタン
フオームの、1’5 i[jJ l=’? lこ゛沈用
1−る古、一度形成さオtた気泡を消す作)■4、即ち
破泡作用乃至i肖i’i旦1乍用を有するものである。
本発明ζこおいて、1−記の水性アスファルトエマルジ
ョン、ウレタンプレポリマーおよび消泡性シリコーンγ
IBヲ混合417 PI”すると、アスファルトエマル
ジョン中の水とウレタンプレポリマー中の)h: l’
准イソシアネート基が下記のように反応して炭11!、
ガスを発生し、発泡作用が行なわれる。
N = C” O+ 1(20→N tl 2 + C
O2そして上記生)戊した炭11Iタガスによる発泡作
用と撹拌による砲械的な混合操作によりアスファルト粒
子は全体に均一に分散させるから、得られたアスファル
トフオームは従来のようにアスファルト分布に部分的な
むらがなく、3リーな品質が得られる。また、発明男に
よって得られたアスファルトフオームはアスファルト自
体がフオーム基体を414成しているから、合成伺脂発
配置・ドニアスファルトを含促すせた従−);j、3の
アスファルトフオームのようζこアスファルトかフオー
ム基体から分離されることかない。従って、品質の劣化
を生じることかなく実れた四人(牛をイコしている。し
かも、上記発r包作用で形成されたンX螺は、添加され
た消泡性シリコーン油の作)旧こより微小化され、消削
1生シリコーン7山f t6W 、’J口しノ:fい場
合に比べて気泡、j%’h造が11返めて做++JI]
で、止水性に浸れたアスファルトフオームが1zIらイ
する。
この消泡性シリコーン油による作用の具体的なメカニズ
ムは明らかではないか、不発明の場合は発泡原料が特殊
であるため、消泡1クミシリコーン油による彫鐘が破を
包作用としてではなく、形成された気泡を小さな気泡に
公告すする作用として発現するものと考えられる。
なお、水性アスファルトエマルジョン甲iコ含まれる水
が上記ウレタンプレポリマーによる光層作用のために不
ブC分であわば、適宜必要な量の水を添加混合する。ま
た、水6χ化アルミニウム、クレー、炭醒カルシウム等
の充填材、顔料、防錆剤、l、FB防止111I It
・トの宗加剤も任意に添加できることは言うまでもf、
1゛い。
以下、不発明の実1@Itjlを説明する。
実施1911 (1)ブローンアスファルト50 u 置部、水50ヰ
fjニー 、:小および界ifi+ +古・生+tll
としてアルキル硫酸士トリウム0.34r 、11j 
1llXをホモジエナイザー(ti!r合分散機)で均
一ζこ混合分散させて水性アスファルトエマルション4
−41.lた。
(11)王手しンオキ→1−イド含■率80%で分子−
ハン3000,3’自゛h巳のポリエーテルポリオール
トリレンジイソシアン、−トとを85℃、4時間イJ2
,合信拌反[j+させてNCO 8.5%のウレタンプ
レポリマーf ・iaた。
( !!l )プロピレンオキサイド100%で分子幇
3 0 0 0s 3 ”ET 能のポリエーテルポリ
オールとトリレンジイソシつ′ネートとを85℃、4時
間混合撹拌反応させてNCO 9. 2%のウレタンプ
レポリマーを得た。
(1■)上記(11)と( lii )のウレタンプレ
ポリマーを9:1の比率でブレンドし、このブレンドウ
レタンプレポリマーオハよひγ肖/1生シリコーンン1
(1を上占己(1)のアスファルトエマルジョン表に示
す’t>1合で混合し、元へさせて了スフアルドフオー
ムを覗造じた(A,B)このA − Hのアスファルト
フオームは大々同表甲に併記した比重を有していた。
他方、in m注シリコーン油を)4\力1」シ,ない
以外は諾て上;己実施91Jと同様に行プ.Cい、炎中
に示すアスファルトフオーム( Ar 、 B/ )を
で、tた。
辰 上記の;若果に示されるように、アスファルトフオーム
A −BはアスファルトフオームA′〜B′と略同じ比
・■をイイしていた。他方、アスファルトフオームA」
13よびI3の気7jy、jx、アスファルト1 フオームA′および+3’の1泡の略/3〜//i5と
極めて小さいことが確認された。
また、上り己央7A!+1外A、Bおよび比較例A’、
B’で・爵られた夫々の・兄i!!Ii本からノ;≠さ
lOM・、 長さ300皿、巾10乳mの・117囚片
を1′「成し、これらの・11f状片を用いて次の止水
性成−をイ1なった。
才ず、1iY伏片を0字ジー「り曲げ、これをぞの11
す′訓がら2枚のアクリル板でサンドイッチ状に伏圧し
、50%圧縮して;y11定した。そして、サンドイッ
チさイ″したU字1ノ、イ1)伏片の土に水を貯留して
水のυ治れを調べf二。この結果、−処施列品A、Bの
場合は24時間1.柔道i’fも何等変化4才なかった
が、比佼例品A’4;j 45分後、比収例品B′は7
0分後に水かにじみ出した。
以上詳述したように、本発明によれば品質むらがなくし
かも止水1牛に波れたアスファルトフオームの製造方法
を提供できるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アスファルトの水性エマルジョンに対して、エチ
    レンオキサイド含有率15%以上のポリエーテルポリオ
    ールそイイ機インシアネートと反応させて得たウレタン
    プレポリマー及び消泡性シリコーン油f ti加混合し
    て発泡させることを特徴とする止水性アスファルトフオ
    ームの製造方法。
  2. (2) エチレンプレポリマーの発泡作用に必要な°址
    の水を補充混合することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1) J、l’J記城の止水性アスファルトフオーム
    の製造方法。
  3. (3)アスファルトの水性エマルジョンに対してウレタ
    ンプレポリマー及び消泡性シリコーン油と共に充填材、
    顔料その他の添加剤をも添加混合することを特t′改と
    する特8′F請求の範囲第(1)功または第(2)lA
    記載の止水性アスファルトフォムの製造方法。
JP58203947A 1983-10-31 1983-10-31 止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法 Granted JPS6096615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203947A JPS6096615A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203947A JPS6096615A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096615A true JPS6096615A (ja) 1985-05-30
JPS6347725B2 JPS6347725B2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=16482308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203947A Granted JPS6096615A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372871A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Syn-Coat Enterprises Foam composition
JP2004059849A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toa Doro Kogyo Co Ltd 2液系止水材組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372871A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Syn-Coat Enterprises Foam composition
EP0372871A3 (en) * 1988-12-02 1991-07-24 Syn-Coat Enterprises Foam composition
JP2004059849A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toa Doro Kogyo Co Ltd 2液系止水材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347725B2 (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2310559C3 (de) Schaumbeton, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Herstellung von Bauelementen
US8124662B2 (en) Foamed polymer-inorganic binder hybrid material having controlled density and morphology, method for its preparation and uses thereof
SU850009A3 (ru) Способ получени пеноматериалов
SU593671A3 (ru) Способ получени наполненных пенопластов
DE2359611A1 (de) Verbundstoffe
SE416056B (sv) Sett att framstella ett oorganiskt-organiskt polymer-polykiselsyragel-kombinationsmaterial genom blandning av en vattenhaltig silikatlosning och/eller en vattenhaltig kiselsol med ett organiskt polyisocyanat ...
DE2359606A1 (de) Anorganisch-organische kunststoffe
JPH03505750A (ja) 新規合成発泡体
DE2333317A1 (de) Rohmasse zur herstellung poroeser baumaterialien und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6323728A (ja) ハイソリツド含量の成形たわみ性ウレタンフオ−ムを安定化するための混合ヒドロキシアルコキシキヤツピングしたポリエ−テルシリコ−ン共重合体
DE2520079A1 (de) Anorganisch-organische kunststoffe und ein verfahren zu ihrer herstellung
JPS6248980B2 (ja)
JPS6096615A (ja) 止水性アスフアルトフオ−ムの製造方法
JPS612721A (ja) オルガノミネラル生成物の製法
JP2016056077A (ja) セメント系ポリウレタン発泡複合体及びその製造方法
US3488300A (en) Process of varying pressure to control cell size of polyurethane foams
JPH0315669B2 (ja)
US2876126A (en) Process of mixing fine aggregates with asphalt
JPH0480224A (ja) 水硬性ポリウレタンプレポリマー組成物
JPH0259166B2 (ja)
RU2169741C2 (ru) Способ получения пористого теплоизоляционного материала
JPS62172039A (ja) アスフアルト発泡体の製造方法
RU2184126C2 (ru) Связующее для теплоизоляционного материала и способ изготовления теплоизоляционного материала
CN115340657A (zh) 单组分聚氨酯微闭孔发泡底部弹性层材料及其制备方法
JPS6053046B2 (ja) 無機−有機樹脂の製法