JPS609628B2 - 外囲体 - Google Patents

外囲体

Info

Publication number
JPS609628B2
JPS609628B2 JP1005179A JP1005179A JPS609628B2 JP S609628 B2 JPS609628 B2 JP S609628B2 JP 1005179 A JP1005179 A JP 1005179A JP 1005179 A JP1005179 A JP 1005179A JP S609628 B2 JPS609628 B2 JP S609628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
mountain
cap material
elastic body
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1005179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101653A (en
Inventor
博士 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP1005179A priority Critical patent/JPS609628B2/ja
Publication of JPS55101653A publication Critical patent/JPS55101653A/ja
Publication of JPS609628B2 publication Critical patent/JPS609628B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐震性、耐水性(雨仕舞)、施工性断熱性等
が特に良好な屋根または壁等の外囲体に関する。
従来より、金属性の屋根または壁等の外囲体は一般に、
隣接する建築用板相互が重合固着されたり、或は馳締さ
れて連続的に育成されている。
すると、地震等の不規則な振動によって、その外囲体の
建築用板に湊れ力が生ずると、この力は連結している箇
所に加わり、その連結箇所が破損する等の欠点があった
。特に、ボルトにて重合部を固着すると、そのボルト孔
部が拡大し、甚しい場合にはボルトが外れて、その建築
用板が飛散したり、或は拡大したボルト孔部から内部に
雨水が侵入する欠点があった。また、その外囲体の施工
を簡単にしたものは、雨仕舞が不完全となり、耐水性が
悪くなる欠点があった。また、良好なる雨仕舞を考慮し
たものは、その構造が複雑化し、施工が面倒となり、ひ
いては高価となる欠点があった。また、外因体全面に亘
つて断熱効果を良好に発揮させ、且つその構成及び施工
が簡単なものは存在していなかった。そこで、本発明は
、主板の両端側より上側にコ字状に折返し縁を設け、そ
の主板の両側近くに膨出条を形成し、且つ主板の底面に
断熱板を貼着した建築用板の多数を、折返し緑を対向す
るようにし、しかも折返し縁間に少しの間隔を有するよ
うに構造材上に載置し、折返し縁間の間隙部に、断面略
T字状の弾性体の垂下状の挿入部を挿入すると同時に、
その水平部の押圧辺で折返し緑を被覆し、平坦部の両側
に山状部を形成し、その山状部の外端より内方に折返し
た端縁を形成したキャップ材の両山状部で隣接する建築
用板の対向する膨出条を覆うようにして載遣し、その膨
出条と山状部間に空隙部を形成し、そのキャップ材の略
中央をボルト等によって弾性体を貫通して構造材に取付
けたことにより、地震等の振動により、その外園体に不
規則な振れ力が生じても建築用板は夫々独立状態となっ
ており、そのボルトによる固着箇所を破損することもな
いし、その接合部の雨仕舞を確実にできるし、外因体の
断熱性が良好となり、その構成が簡単であり「施工しや
すく、その施工を簡易且つ迅速にできるし、ひいては安
価に提供でき前記の欠点を解消したものである。
その構造を図面について説明する。Aは金属性の長尺の
建築用板であって、その水平状の主板1の両側端より上
側に折返し緑2,2が屈曲形成されている。
この折返し緑2の屈曲箇所は円弧状に成形されている(
第1図乃至第5図参照)。その主板1近く、即ち折返し
緑2,2の内側位置に膨出条3,3が屈曲形成されてい
る。この主板1の下面に、グラスロンボード、。ツクワ
ール「発泡合成樹脂等の適宜な厚さの断熱板4が貼着さ
れている。この断熱板4の幅は、主板1の幅と同等に形
成されている。この断熱板4を貼着した金属板を建築用
板Aという。この建築用板Aの主板1折返し緑2,2膨
出条3,3は一枚の板材が多数のロール群によって一体
成形され、その成形途中または成形後に断熱板4は貼着
成形されている。この膨出条3の屈曲箇所は弧状に成形
されている(第1図乃至第5図参照)。Bは母屋、胴緑
等の構造材であって、構造物の上部または側部に所定間
隔を有して複数設けられている。この構造材Bに直交す
るようにして建築用板Aが萩瞳され、隣接の建築用板A
がこれに並列状にされ、且つ隣接する建築用板A,Aの
対向する外端〔折返し緑2,2の屈曲箇所〕間を少しの
間隔(約2肌乃至3cの)あげて戦遣されている。Cは
合成ゴム、敏質合成樹脂等の長尺の弾性体であって、断
面方形状の挿入部5の両側上端より外方に水平状の押圧
辺6,6が一体成形され「全体の断面は略T字状をなし
ている(第6図乃至第10図参照)。この挿入部5の両
側面は単に平面状に形成されたり(第9図、第10図参
照)、或は挿入部5の両側に長手方向に連続する突条7
が一定のピッチに複数設けられている(第6図乃至第8
図参照)。この突条7は挿入部5に一体成形されている
。第6図、第8図に示した突条7は少しピッチを大きく
設けたものであり、第7図に示した突条7はピッチを細
かくして連続させたものである。何れの突条7も弾性を
有して適時屈曲するように形成されている。8は中空部
であって、挿入部5の略中央に長手方向に貫通するよう
に必要に応じて設けられている(第6図、第7図、第9
図参照)。
この中空部8の成形によって挿入部5の弾力性を一層増
加させる。この挿入部5〔突条7,7を一体形成した場
合にはその突条7,7の外端間〕の幅は、隣接する建築
用板A,Aの外端間の間隔よりも少し大きく形成されて
いる。その弾性体Cの挿入部5〔突条7を形成した場合
もある〕が、隣接する建築用板A,Aの外端〔主板1の
外端及び断熱板4の端面〕間の間隔に鉄入され、その押
圧辺6,6は隣接する折返し緑2,2を覆うようにして
戦層される。Dは金属性の長尺のキャップ材であって、
その平坦部9の両側に山状部10,10が設けられてい
る。この山状部10は上方に突出する円弧状辺に屈曲形
成したり(第1図、第2図、第11図参照)、或は角形
の台形辺として形成することもある(第3図、第12図
参照)。この台形辺とした山状部10はさらに多角形状
に屈曲形成することもある。この山状部10の高さは前
記膨出条3の高さと略同等で、その両山状部10,10
のピッチは「賛成して隣接する建築用板A,Aの対向す
る膨出条3,3のピッチに相当するように形成されてい
る。この山状部3の外端より内方に端縁11,11が屈
曲形成されている。この端縁11は、円弧状辺として形
成した山状部10の外端より内方に折返し弧状辺として
形成されたり(第1図、第2図、第11図参照)、或は
台形辺として形成した山状部10の外端より内方に水平
辺として形成されることもある(第3図、第12図参照
)。このキャップ材Dの平坦部9山状部10,10端緑
11,11は一枚の板材が多数のロール群にて一体成形
されている。この山状部10の外側端、即ち端縁11の
最下辺は平坦部9より適宜の高さ下がるように形成され
ている(第1図乃至第3図、第11図、第12図参照)
。このキャップ材Dの両側の山状部10,10で、隣接
する建築用板A,Aの対向する膨出条3,3を覆うよう
にしてキャップ材Dが建築用板A,Aに戦置され〔この
とき、キャップ材Dの端緑1 1は建築用板Aの主板1
上に当接している〕、そのキャップ材○の平坦部9は弾
性体Cの頂面〔挿入部5、押圧辺6,6の頂面〕に当俵
され、この平坦部9の略中央に、ボルト12またはビス
等の軸部が貫通され、次いで弾性体Cも縦貫され、その
下部が構造材Bに螺着されて、キャップ材Dが構造材B
に固着されている。このとき、キャップ材Dの押圧固着
で、建築用板Aが構造材Bに琢特固定され、且つ弾性体
Cの押圧辺6が折返し緑2の外端に喰い込む状態となっ
て水解状に構成されている。この建築用板Aの膨出条3
とキャップ材Dの山状部10間には空隙部13が形成さ
れている。この建築用板Aの主板1が比較的幅広の場合
には、その主板1の中間には、キヤZップ材Dの両山状
部10,10と略同形状の膨出部14が必要に応じて形
成されている。この膨出部14は円弧状辺にしたり(第
1図、第4図参照)、或は台形辺として形成されている
(第5図参照)。
Zなお、構造物が鉄筋コンクリート製の場合には、こ
のコンクリート面に建築用板Aキャップ材Dをコンクリ
ート用の釘等で賛成することもある。次に作用効果につ
いて説明する。
本発明においては、建築用板Aを構造材Bに少しの間隔
を有して併設し、その隣接する建築用板A,Aの端部間
の間隔部に弾性体Cの挿入部5を挿入し、その建築用板
A,Aの接合箇所を覆うようにしてキャップ材Dを萩暦
し、そのキャップ材Dの略中央をボルト等によって構造
材Bに取付けたことにより、隣接する建築用板A,Aは
キャップ材Dと構造材Bとで荻持されて連続的に暮成さ
れ、夫々の建築用板A,Aはボルト等で重合固着されず
に独立状態となっている。
このため、地震等による不規則な振動によって、外囲体
を構成する建築用板Aに涙れ力が生ずると、その力は侠
持した箇所の主板1に端辺をずらす作用をなし、弾性体
Cに適宜外力を与えて変形するが、ボルト等で構造材B
に固着したキャップ材Dにはその涙れ力は殆んど伝達せ
ず、キャップ材Dのボルト孔部を拡大したりしてボルト
箇所を破損することもなく、そこから雨水が侵入せず、
建築用板Aが外れて飛散することもなく、地震等の振動
に対して極めて強固な外囲体として提供できる。また、
本発明では、建築用板Aを弾性体Cを介して構造材Bに
併設して、キャップ材Dで、その接合箇所付近を覆うよ
うにして固着したので、従来のように建築用板の一端辺
を、隣薮する同建築用板の他端辺に重合または馳締等し
て屋根または壁を一方向からのみ賛成することは本発明
では一切なくなり、任意の箇所から任意の方向に賛成し
たり、また部分的に賛成することができるし、また、多
数箇所から同時に屋根または壁の暮成ができ、その施工
は極めて簡易且つ迅速に行なうことができる。ひいては
安価に施工できる。また、屋根または壁等の外因体の一
部の建築用板Aを取換えるにも、その部分のみを簡単に
外して行なうことができる。また、本発明を構成する建
築用板Aの下部には断熱板4が貼着されており、その建
築用板A,Aの接合箇所には弾性体Cが介在されている
ため「その外表面の金属性の外囲体の下部の全体に亘つ
て断熱板4弾性体Cが設けられること)なり、その外囲
体に伝わる外気の変化は、断熱板4弾性体Cによって略
完全に遮断され、断熱効果を極めて良好にできる。さら
に断熱効果の良好なことから、外表面の金属性の外囲体
の裏面に結霧することがなくなり、内部を汚さないよう
にできる。また、金属性の外表面部と、その下面全体に
亘る断熱板4弾性体Cとにより、防音及び遮音効果を高
めることができる。また、金属性の外表面部は、断熱板
4弾性体C上に存在し、構造材Bには接触せず、風圧等
により外囲体に振動が生じても、その断熱板4弾性体C
がそれを吸収し、板円鳥騒音が生じないものにできる。
また、本発明では、その建築用板Aを、主板1の両側近
くに膨出条3,3を形成したものとし、キャップ材Dは
平坦部9の両側に山状部10,10を形成し、その山状
部10 0,10の外端より内方に端緑11,11を形
成したものとし、そのキャップ材Dの両山状部10,1
0で隣接する建築用板A,Aの対向する膨出条3,3を
覆うようにして戦暦し、その膨出条3と山状部10間に
空隙部13を形成したので、タ仮に雨水が、建築用板A
の主板1と、キャップ材Dの端縁11との間から侵入し
ても、その空隙部13により雨水の毛細管現象を防止で
き、そのために、その膨出状3を雨水が伝わらず、キャ
ップ材Dの平坦部9の下側の王板1,1の接合箇所の0
端には雨水は浸入せず、極めて雨仕舞の良好な接合部を
有する外囲体にできる。また、本発明では、建築用板A
の主板1の両側端より上側に折返し緑2,2を設けたの
で、万一、雨水が膨出条3を超えて、主板1の端部に浸
入したとしても、折返し縁2と主板1の端辺、膨出条3
の外側辺とで、樋状部が形成されること)なり、雨水は
隣接する建築用板A,Aの端部の接合箇所から内部に浸
入せず、その樋状部から外部に流出し、極めて雨仕舞を
良好にできる。さらに、断面路T字状にした弾性体Cの
上辺〔押圧辺6〕で、隣接する建築用板A,Aの対向す
る折返し縁2,2上を覆うように戦置し、キャップ材D
の平坦部9と折返し緑2とは弾性体Cの上辺の介在で一
層水密化できる。また、キャップ材Dの両山状部10,
10の外端より内方に折返した端縁11,11が形成さ
れ、これがよく膨出条3の外側を圧接しているので、そ
の端緑11と主板1との間に極めて雨水を侵入し‘こく
くでる。この建築用板Aとキャップ材Dは「垂直方向に
種々屈曲形成されており、その断面係数は極めて大きく
なり、賛成した外囲体を風圧、積雪等に対して強固にで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は本発明の要部縦断正
面図、第3図はキャップ材を角形にした本発明の実施例
の要部縦断正面図、第4図、第5図は建築用板の斜視図
、第6図乃至第10図は弾性体の斜視図、第11図、第
12図はキャップ材の斜視図である。 1・・…・主板、2・…・・折返し縁、3・・・・・・
膨出条、4・・・・・・断熱板、5・・・・・・挿入部
、6…・・・押圧辺、9・・・・・・平坦部、10……
山状部、11・…・・端縁」13・・・・・・空隙部、
A・・・・・・建築用板、B・・・・・・構造材、C・
…・・弾性体、D…・・・キャップ材である。 第1図第2図 第3図 図 寸 船 図 町 船 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 群/′囚 鍵ノ2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主板1の両端側より上側にコ字状の折返し縁2,2
    を設け、その主板1の両側近くに膨出条3,3を形成し
    、且つ主板1の下面に断熱板4を貼着した建築用板Aの
    多数を、折返し縁2,2を対向するようにし、しかも折
    返し縁2,2間に少しの間隔を有するように構造材B上
    に載置し、折返し縁2,2間の間隔部に、断面略T字状
    の弾性体C垂下状の押入部5を挿入すると同時に、その
    水平状の押圧辺6,6で折返し縁2,2を被覆し、平坦
    部9の両側に山状部10,10を形成し、その山状部1
    0,10の外端より内方に折返した端縁11,11を形
    成したキヤツプ材Dの両山状部10,10で隣接する建
    築用板A,Aの対向する膨出条3,3を覆うようにして
    載置し、その膨出条3と山状部10間に空隙部13を形
    成し、そのキヤツプ材Dの略中央をボルト等によって弾
    性体Cを貫通して構造材Bに取付けたことを特徴とした
    外囲体。
JP1005179A 1979-01-31 1979-01-31 外囲体 Expired JPS609628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005179A JPS609628B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005179A JPS609628B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101653A JPS55101653A (en) 1980-08-02
JPS609628B2 true JPS609628B2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=11739588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005179A Expired JPS609628B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080731A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Panasonic Corp 屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101653A (en) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977721A (en) Rigid covering for roofs and supports therefor
US4646499A (en) Roofs
JPS609628B2 (ja) 外囲体
JPS5851581B2 (ja) 断熱板
JP3052904B2 (ja) 断熱金属パネル
JPS6039381Y2 (ja) 外囲体
JPS5824581B2 (ja) 建築用板及びその外囲体
JPS5822624B2 (ja) 外囲体
JP3377388B2 (ja) 屋 根
JPS6039380Y2 (ja) 外囲体
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0112895B2 (ja)
JPH0322504B2 (ja)
JPH032563Y2 (ja)
JP2562454B2 (ja) 断熱外囲体
JPS61266764A (ja) 屋根継手構造
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JPS6040740Y2 (ja) 断熱外囲体
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JP2514413Y2 (ja) 水切部材を有する屋根下地材
JP2565484Y2 (ja) 断熱金属パネル
JPH0443139B2 (ja)
JPS5830461B2 (ja) 軒先装置
JPS61183548A (ja) 嵌合外囲体における継手構造
JPH0126804Y2 (ja)