JPS609556B2 - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPS609556B2
JPS609556B2 JP12575278A JP12575278A JPS609556B2 JP S609556 B2 JPS609556 B2 JP S609556B2 JP 12575278 A JP12575278 A JP 12575278A JP 12575278 A JP12575278 A JP 12575278A JP S609556 B2 JPS609556 B2 JP S609556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
formula
alkyl
mono
long chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12575278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5552394A (en
Inventor
武信 阪谷
義行 渡辺
正美 藤原
彰男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP12575278A priority Critical patent/JPS609556B2/ja
Publication of JPS5552394A publication Critical patent/JPS5552394A/ja
Publication of JPS609556B2 publication Critical patent/JPS609556B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルキルポリオキシアルキレン硫酸ェステル
のアルカリ士類金属塩とモノ長鎖アルキル第四級アンモ
ニウム型カチオン界面活性剤とを含有し、洗浄力、起泡
力と共に特にすすぎ性の優れた液体洗浄剤組成物に関す
る。
従来、洗浄剤組成物の主成分としては、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩が使用されていたが、このものは皮膚を
荒らし、手荒れを起すおそれがあった。
このため、近年アルキルベンゼンスルホン酸塩を主成分
とする洗浄剤にNーアシルアミノ酸などを配合して皮膚
刺激を緩和することが提案されている(特公昭46一4
256号公報)。しかし、これらの洗浄剤は起泡力、洗
浄力の点で満足できるものではなかった。一方、アルキ
ルポリオキシアルキレン硫酸ェステルのアルカリ金属塩
、アンモニウム塩又はアルカノールアミン塩とモノ長鎖
アルキル第四級アンモニウム型カチオン界面活性剤とを
特定比率で混合してなる複合物を特定量含有させること
が提案されている。
この洗浄剤組成物は皮層に対しては刺激性がなく、洗浄
力、超泡力共良好であるという点では満足すべきもので
はあるが、すすぎ性が悪く、すすぎ時になかなか泡が消
えないという欠点があった。このためすすぎ時間が長く
かかるばかりでなく多量のすすぎ水を必要とし、洗浄作
業の合理化ばかりでなく「すすぎ時の節水という観点か
らこの点の解決が大きな課題となっていた。本考案者ら
は、これらの従来の洗浄剤組成物の欠点を克服するため
鋭意研究を重ねた結果、アルキルポリオキシアルキレン
硫酸ヱステルのアルカリ士類金属塩とモノ長鎖アルキル
第四級アンモニウム型カチオン界面活性剤とを所定比率
で配合したものがその目的を満足することを見出し、こ
の知見に基づいて本発明をなすに至った。すなわち本発
明は、W一般式 R−○−(C3比0)m(C2は○)n SQM,/2 …(1)(式中のR
は炭素数8〜20のアルキル又はアルケニル基、Mはア
ルカリ士類金属であり「 mは0又は1以上の整数、m
は1以上の整数であってm十nは7を越えないものとす
る)で表わされるアルキルポリオキシアルキレン硫酸ェ
ステルのアルカリ士類金属塩の少なくとも1種5〜35
重量%及び【B}一般式(式中のR,は炭素数8〜20
のアルキル基、R2,R3及びR4はメチル基「 ヒド
ロキシェチル基又はペンジル基、X‐は陰イオン残基で
ある)で表わされるモノ長鎖アルキル第四級アンモニウ
ム型カチオン界面活性剤0.5〜10重量%を含有し、
かつ風と【Bーとの重量比が20:1なし、し1:1の
範囲にあることを特徴とする液体洗浄剤組成物を提供す
るものである。
本発明の液体洗浄剤組成物に用いられるアルキルポリオ
キシアルキレン硫酸ェステルのアルカリ士類金属塩(前
記一般式(1))においてRのアルキル基又はァルケニ
ル基は、直鏡又は直鎖と枝分れ鎖との混合物が好ましく
、特に好ましいのは、直鎖率が45〜90%のアルキル
基である。
またMのアルカリ士類金属として好ましいのは、カルシ
ウム及びマグネシウムであり「特に好ましいのはマグネ
シウムである。このアルキルボリオキシアルキレン硫酸
ェステルのアルカリ士類金属塩は、高級アルコールとア
ルキレンオキシドとからポリオキシアルキレンアルキル
ェーテルを合成し、これを硫酸化し、さらにアルカリ士
類金属水酸化物で中和して製造することができ、この製
造は常法に従って行うことができる。
この際用いる原料の高級アルコールはt天然油脂例えば
やし油、パーム油、パーム核油、牛脂から譲導された飽
和又は不飽和の天然アルコール、オキソ合成法によりオ
レフィンより誘導された枝分れ鎖を含む合成アルコール
、チーグラー法によりエチレンから誘導された直鎖合成
アルコールなどがある。好ましくは、オキソ合成法によ
って製造された枝分れ鎖を含むアルコールである。ポリ
オキシアルキレンアルキルエーテルは、ヱチレンオキシ
ド、プロピレンオキシドを上記アルコール1モルに対し
、平均で1〜7モル反応させて得ることができる。この
場合、ブロック反応「 ランダム反応のどちらでもよい
。また「硫酸化反応は、例えば、上記で得られたポリオ
キシアルキレソアルキルェーテルを、不活性ガスで希釈
したガス状無水硫酸と反応させるか又はクロルスルホン
酸と反応させて行うことができる。
次いで、中和は、例えばアルカリ土類金属水酸化物で処
理することにより行うことができる。なお、このアルカ
リ士類金属塩の調製法として、まず、ナトリウム塩を調
製し、これに硫酸マグネシウムを添加して複分解させる
方法を用いてもよい。次に本発明の液体洗浄剤組成物に
用いられるモノ長鎖アルキル第四級アンモニウム型カチ
オン界面活性剤(一般式(D))のR,は炭素原子数8
〜20のアルキル基であり、好ましくは炭素原子数12
〜14のアルキル基である。また、陰イオンの例として
はハロゲンイオン、アルキル硫酸イオンがある。このモ
ノ長鎖ァルキル第四級アンモニウム型カチオン界面活性
剤の例としては、オクチルトリメチルアンモニウムクロ
リド、デシルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリ
ルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチ
ルアンモニウムメトサルフエート、ラウリルジメチルベ
ンジルアンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルア
ンモニウムクロリド、パルミチルトリメチルアンモニウ
ムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリ
ドなどがあげられる。本発明組成物においては、風前記
一般式(1)で表わされるアルキルポリオキシアルキレ
ン硫酸ェステルのアルカリ士類金属塩5〜35重量%と
‘8ー前記一般式(0)で表わされるモノ長鎖アルキル
第四級アンモニウム型カチオン界面活性剤0.5〜1の
重量%を含有し、凶と【B’との比が20:1なし、し
1:1の範囲であることが必要である。このような範囲
で配合することによって、はじめて皮膚に対する刺激性
が少なく「洗浄力、起泡力及びすすぎ性の良好な液体洗
浄剤とすることができる。【B1成分の割合がこの範囲
よりも少なくなると皮膚に対する刺激性が大きくなるし
、また【B}成分の割合がこの範囲よりも多くなると、
皮膚に対する刺激性は小さくなるが、すすぎ性が低下す
る。本発明の洗浄剤組成物には、必要により、さらに、
その他の、通常の界面活性剤、補助剤、希釈剤を加えて
もよい。
そのような添加剤としては可溶化剤、香料、無機又は有
機ビルダー、pH調整剤、安定剤などがあげられる。本
発明の液体洗浄剤組成物は、洗浄力、起泡力が優れ、皮
膚に対する刺激性がないばかりでなく、すすぎ性が優れ
、台所用洗剤、シャンプー、液体ヘビー洗剤として使用
するのに好適である。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。な
お、実施例中のすすぎ性試験は次のようにして行った。
〔すすぎ性試験〕 直径30肌、高さ12弧の容器に入れた濃度0.15%
、液温25qoの試料溶液3そ中でホゥレン草300夕
を10回振り洗いした後、これを溜水中で5回振りすす
ぎ、溜水を替えてこの振りすすぎ操作を繰返し、溜水中
に泡が全く認められなくなるまでの溜水の取替え回数を
測った。
実施例 1 下記の表に示す配合組成の洗浄剤を調製し、ホウレン草
を洗浄し、すすぎ性試験を行った。
その結果を第1表に示した。第1表 この表より明らかなように、実験番号1〜7の本発明の
洗浄剤は優れたすすぎ性を示す。
これに対し実験番号8〜11の洗浄剤はすすぎ性が悪い
。なお実験番号1〜7の洗浄剤の洗浄力、起泡力も優れ
るものであった。*実施例 2 第2表に示す配合組成の洗浄剤を調製し、実施例1と同
様にしてすすぎ性の試験を行った。
その結果を第2表に示した。第2表 この結果より明らかなように、本発明の洗浄剤(実験番
号12〜14)は優れたすすぎ性を有するのに対し、ラ
ウリルトリメチルアンモニウムクロリドを全く含まない
かもしくはその量が本発明の範囲を越える組成の洗浄剤
(実験番号15,16)のすすぎ性は劣り、実用上不満
足のものであった。
実施例 3第3表に示す配合組成の洗浄剤を調製し、実
施例1と同様にしてすすぎ性実験を行った。
いずれの洗浄剤のすすぎ性も2回と優れていた。第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)一般式 R−O−(C_3H_6O)_m(C_2H_4O)_
    nSO_3M_1/_2 (式中のRは炭素数8〜20
    のアルキル又はアルケニル基、Mはアルカリ土類金属で
    あり、mは0又は1以上の整数、nは1以上の整数であ
    ってm+nは7を越えないものとする)で表わされるア
    ルキルポリオキシアルキレン硫酸エステルのアルカリ土
    類金属塩の少なくとも1種5〜35重量%及び(B)一
    般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR_1は炭素数8〜20のアルキル基、R_
    2,R_3及びR_4はメチル基、ヒドロキシエチル基
    又はベンジル基、X^−は陰イオン残基である)で表わ
    されるモノ長鎖アルキル第四級アンモニウム型カチオン
    界面活性剤0.5〜10重量%を含有し、かつ(A)と
    (B)との重量比が20:1ないし1:1の範囲にある
    ことを特徴とする液体洗浄剤組成物。 2 (B)成分がモノ長鎖アルキルトリメチルクロリド
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 モノ長鎖アルキルトリメチルクロリドがオクチルト
    リメチルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルア
    ンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウ
    ムクロリド又はそれらの混合物である特許請求の範囲第
    2項記載の組成物。
JP12575278A 1978-10-13 1978-10-13 液体洗浄剤組成物 Expired JPS609556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575278A JPS609556B2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575278A JPS609556B2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5552394A JPS5552394A (en) 1980-04-16
JPS609556B2 true JPS609556B2 (ja) 1985-03-11

Family

ID=14917925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12575278A Expired JPS609556B2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609556B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596299A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 ライオン株式会社 粒状洗剤用添加剤の製造方法
JP5554902B2 (ja) * 2008-05-16 2014-07-23 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2009275009A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2009275010A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5552394A (en) 1980-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024078A (en) Liquid detergent composition
AU2010347222B2 (en) Sulfomethylsuccinates, process for making same and compositions containing same
CA1311661C (en) Detergent compositions
JPH09501969A (ja) カルシウムイオンおよびジスルホネート界面活性剤を含有する濃縮液体またはゲル食器洗い用洗剤組成物
US4434087A (en) Detergent compositions containing sulphosuccinate mixtures
JPH09501972A (ja) カルシウムキシレンスルホネートを含有する濃縮液体またはゲル食器洗い用洗剤組成物
JPH07509740A (ja) 発泡性洗剤混合物
EP0193386A2 (en) Mild detergent compositions
JPH05507473A (ja) グリセリンエーテルスルフェートの製造方法
JPS6145963B2 (ja)
JPS609557B2 (ja) 新規な液体洗浄剤組成物
JPS5943517B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
US3503888A (en) Synthetic detergent bar
JPS606995B2 (ja) 洗剤組成物
JPS609556B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
EP1062310B1 (en) Improved alkanolamides
CA1209438A (en) Surfactant
JPH0765071B2 (ja) 液体皿洗い用組成物
JPS5892651A (ja) トリアミン−トリオキサイド,その製造方法およびその用途
US4138371A (en) Washing method using amphoteric surface active agents
EP0034149B1 (en) Amine oxide foam stabilizers for alkyl benzene sulfonate foaming agents
US4476043A (en) Surfactant product
WO2002092738A1 (en) High-foaming non-anionic surfactant compositions
JP3730752B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0144758B2 (ja)