JPS609511B2 - 5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体 - Google Patents

5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS609511B2
JPS609511B2 JP51085396A JP8539676A JPS609511B2 JP S609511 B2 JPS609511 B2 JP S609511B2 JP 51085396 A JP51085396 A JP 51085396A JP 8539676 A JP8539676 A JP 8539676A JP S609511 B2 JPS609511 B2 JP S609511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
general formula
carbostyrylmethanol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51085396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5312872A (en
Inventor
司郎 吉崎
重晴 玉田
永雄 楊
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP51085396A priority Critical patent/JPS609511B2/ja
Publication of JPS5312872A publication Critical patent/JPS5312872A/ja
Publication of JPS609511B2 publication Critical patent/JPS609511B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な5−カルボスチリルメタノール誘導体に
関する。
本発明の化合物は新規化合物であり、一般式〔式中R,
及びR2は同一または相異なって水素原子、低級アルキ
ル基またはフェニルアルキル基を示す。
一Aは(R3は水素 原子または低級アルキル基)または (R3は前記に同じ)を示 す。
また3・4位の点線は飽和若しくは二重結合を示す。〕
で表わされる5−カルボスチリルメタノール誘導体及び
その酸付加塩である。本発明の化合物は、8−アドレナ
リン作動神経興奮作用、抗アレルギー作用、降圧作用、
脱コレステロール作用、消炎作用、アジュバント関節炎
阻止作用、血糖降下作用、抗ビールス作用等種々の薬理
作用を有ししかも毒性が低い為に抗端息剤、降圧剤、脱
コレステロール剤、消炎剤、皿糖降下剤等として有用な
化合物である。
一般式(1)に於て、低級アルキル基としては炭素数1
〜4の直鎖若しくは分枝アルキル基を挙げることができ
、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、ィ
ソブロピル基、nーブチル基、企rtーブチル基、se
cーブチル基等を例示できる。
フェニルアルキル基としては炭素数1〜4の直鎖若しく
は分枝のァルキレン基と置換若しくは未置換のフェニル
基とが結合したフェニルァルキル基を挙げることができ
、置換基としては塩素原子、臭素原子、ヨード原子、弗
素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、ェトキ
シ基、プロポキシ基、ィソプロポキシ基、ten−ブト
キシ基等のアルコキシ基等を挙げることができる。斯か
るフェニルアルキル基として具体的にはペンジル基、4
−メトキシベンジル基、フェネチル基、3・4一ジメト
キシフェネチル基、3・4ージヒドロキシフェネチル基
、1・1ージメチルフェネチル基等を例示できる。本発
明化合物のうち代表的なものを以下に掲げる。
・8ーヒドロキシーQ一(2ーピベリジル)−5ーカル
ボスチリルメタノール・8−イソプロオキシ−Q−(3
−エチル−2ーピベリジル)一5−力ルポスチリルメタ
ノール・8−ペンジルオキシ−3・4ージヒドロー1ー
エチル−Q−(2−ピリジル)−5−力ルポスチリルメ
タノール・8−(3・4ージメトキシフエネチルオキシ
)−3・4−ジヒドロ−Q−(5−イソプロピルー2−
ピベリジル)−5ーカルボスチリルメタノー′レ・1−
(1・1−ジメチル−3ーフエニルプロピル)一8ーヒ
ドロキシーQ一(4ーメチルー2ーピベリジル)一5−
カルボスチリルメタノ一/し・8−エトキシ−Q一(5
−ブチル−2ーピベリジル)−5ーカルボスチリルメタ
ノール・8−(4ーフロルフエネチルオキシ)−Q−(
2ーピベリジル)一5−カルボスチリルメタノ一′レ・
1−(3・4−ジヒド。
キシフヱネチル)一314−ジヒドロ−Q−(5−エチ
ル−2−ピリジル)−8−ヒドロキシ−5−力ルポスチ
リルメタノール・1−(1−3・4′−ジブロムフエニ
ルエチル)一314−ジヒドロー8ーヒドロキシ−Q−
(4一把rt−ブチル−2ーピリジル)−5−力ルポス
チリルメタノール・8−ヒドロキシ−Q−(2−ピリジ
ル)−5−力ルポスチリルメタノール・8−ヒドロキシ
−Q−(3−メチル−2−ピリジル)−5−カルボスチ
リルメタノール・8−ヒドロキシ−3・4ージヒドロ−
Q−(4−sec−ブチル−2−ピベリジル)−5−力
ルポスチリルメタノール・8ーヒドロキシー3・4−ジ
ヒドローQ一(5−エチル一2−ピベリジル)一5−力
ルボスチリルメタノール・8ーヒドロキシ−3・4−ジ
ヒドローQ一(6−イソプロピル−2ーピリジル)一5
−力ルボスチルメタノール・8ーヒドロキシーo一(6
−メチル一2−ピベリジル)−5ーカルボスチリルメタ
ノール・8−ヒドロキシーQ−(1ーエチルー2ーピベ
リジル)一5−力ルポスチリルメタノール・8ーヒドロ
キシ−3・4ージヒドローQ一(1ーイソプロピルー2
ーピベリジル)一5ーカルボスチリルメタノール本発明
の化合物は種々の方法により製造され得るが、好ましい
1例を挙げれば次の通りである。
即ち公知の一般式〔式中R,、R2及び3・4位の点線
は上記と同じ意味を有し、×は水素原子またはハロゲン
原子を示す。
〕で表わされるカルボスチリル議導体をホルミル化する
ことにより一般式〔式中R,、R2及び3・4位の点線
は上記と同じ意味を有する〕で表わされる5ーホルミル
カルボスチリル誘導体を得、次いで有機リチウム化合物
の存在下5−ホルミルカルボスチリル誘導体と一般式〔
式中R3は上記と同じ意味を有し、X′は水素原子また
はハロゲン原子を示す。
〕とを反応させることにより一般式〔式中R,、R2、
R3及び3・4位の点線は上記と同じ意味を有する〕で
表わされる化合物が製造される。
また上記一般式(1−a)で表わされる化合物を還元す
ることにより一般式〔R,、R2、R3及び3・4位の
点線は上記と同じ意味を有する〕で表わされる化合物が
製造される。
一般式(0)のカルボスチリル誘導体のホルミル化反応
は例えばジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)、
ジメチルスルホキシド、ェーブル、テトラヒドロフラン
、ジオキサン等の通常の不活性溶媒中通常のホルミル化
剤を用いて行うことができる。斯かるホルミル化剤とし
ては例えばDMF一POC13、DMF−n一BuLi
、CI2CHOCH3‐TIC14、C2日50CHO
−NaOC比、DMF−POC13一CICH=CC1
2等を挙げることができる。ホルミル化剤の使用量は特
に限定がなく適宜選択すればよいが通常等モル〜2倍モ
ル、好ましくは等モル〜1.2倍モルである。該反応は
冷却下、室温下あるし、は加温下のいずれでも行なうこ
とができるが、通常0〜100つ○(好ましくは0〜5
0℃)であり、また反応時間は通常1〜1幼時間程度で
ある。一般式(皿)の化合物と一般式(W)の化合物と
の反応に於て使用される有機リチウム化合物としては公
知のものを広く用いることができ、例えばten−ブチ
ルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウ
ム、メチルリチウム、フエニルリチウム等を挙げること
ができる。一般式(W)の化合物及び有機リチウム化合
物の使用量は特に限定がなく適宜選択して使用できるが
、一般式(m)の化合物1モルに対して通常夫々等モル
〜大過剰モル、好ましくは夫々等モル〜3倍モルである
。該反応で使用される溶媒としてはジヱチルエーテル、
ジーn−プロピルエーテル、1・2−ジエトキシエタン
、1・2ージメトキシエタン、テトラヒドロフラン、テ
トラヒドロピラン等のエーテルを挙げることができるが
、これらの中でもテトラヒドロフランが特に好ましい。
該反応は冷却下、室温下あるいは加温下のいずれでも行
なうことができ、通常−78〜50oo程度(好ましく
は−78〜000)であり、また反応時間は通常1〜1
坤時間である。以上の如くして製造された一般式(1一
a)の本発明化合物は通常行なわれてる慣用手段例えば
抽出、洗浄、濃縮乾固等により容易に分離、精製される
。一般式(1−a)の化合物から一般式(1−b)の化
合物を合成する還元反応はカルボスチリル議導体の3・
4位に影響を及ぼさない反応条件で行なうことが必要で
、該方法として例えば酸化白金、コロイド白金、白金黒
等の白金触媒を用いる方法を挙げることができる。
白金触媒の使用量は使用する触媒等に応じて適宜選択す
ればよいが、通常一般式(1−a)の化合物1のこ対し
て0.1〜1タ程度である。該反応は通常常圧〜10気
圧程度の水素雰囲気中で行なわれる。該反応に使用され
る溶媒としてはメタノール、エタノール、ィソプロパノ
ール等のアルコール溶媒あるいはこれらと水、酢酸等と
の混合溶媒を挙げることができる。該反応の反応温度は
通常0〜80oo、好ましくは室温〜50ooであり、
また反応時間は通常1〜1加持間程度である。以上の如
くして製造される一般式(1−b)の本発明化合物は通
常行なわれる慣用手段例えば抽出、洗浄、濃綾乾固等に
より容易に分離、精製される。また一般式(1)の化合
物のうち3・4位が飽和結合である化合物(3・4−ジ
ヒドロ体)は3・4位が二重結合である化合物(真性カ
ルボスチリル誘導体)を還元することによっても製造さ
れ得る。
上記反応式で示した還元反応は置換器Aに影響を与えな
い反応条件で行なうことが必要であり、該方法としては
例えばパラジウム黒、パラジウム炭素、ラネーニッケル
等の触媒を用い、常圧〜10気圧程度の雰囲気中で接触
還元させる方法を挙げることができる。
触媒の量は適宜選択すればよいが通常出発原料に対して
0.5〜4の重量%である。この際用いられる溶媒とし
ては水、酢酸、メタノール、エタノール、イソフ。ロ/
ゞノール、エーナル、ジオキサン等を例示できる。該反
応の反応温度は通常0〜10000(好ましくは室温〜
5000)であり、反応時間は通常1〜2畑時間程度で
ある。該反応で得られる目的化合物は通常の慣用手段に
より分離、精製される。一般式(1)の化合物は薬理的
に許容される酸と反応させることにより容易に酸付加塩
とすることができる。
斯かる酸としては硫酸、塩酸、臭化水素酸、ョゥ化水素
酸、リン酸等の無機酸、酢酸、乳酸、修酸、マロン酸、
コハク酸、マレィン酸、フマル酸、リンゴ酸、マンデル
酸、メタンスルホン酸等の有機酸を例示できる。更に本
発明は一般式(1)で表わされる5−カルボスチリルメ
タノール誘導体の光学異性体も当然に包含する。
以下に実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。
実施例 1氷冷櫨梓下ジメチルホルムアミド50の‘に
POC1315.3夕を3び分要して滴下し、次いで1
時間を要して8ーベンジルオキシカルボスチリル25.
1夕のジメチルホルムアミド50の【溶液を滴下する。
滴下終了後反応液を30〜3500で2時間蝿拝し、次
いで反応液に100夕の氷を加えて10分間網梓する。
次いで蝿投下に苛性ソーダ4.0夕の水溶液400肌を
3粉ふ要して滴下し一晩放置する。析出晶を炉取し酢酸
エチルェステルより再結晶して無色針状晶の8ーベンジ
ルオキシー6ーホルミルカルボスチリル13夕を得る。
融点:150〜151℃Qーフロムピリジン1.4夕及
びテトラヒドロフラン10のとを−6000に冷却し、
nーブチルリチウム8叫(15%nーヘキサン溶液)を
滴下3時間鷹拝する。次に8ーベンジルオキシー5ーホ
ルミルカルボスチリル1.4夕をテトラヒドロフラン5
0泌に溶解し、一50〜一60『0に冷却して滴下する
。滴下終了後3時間耀拝する。反応終了後飽和食塩水1
0の‘を加えてテトラヒドロフラン層を分取、苧硝で乾
燥後溶媒を濃綾乾固する。残笹をエタノールに溶解し、
濃塩酸を加えて塩酸塩とした後エタノールより再結晶し
て白色結晶の8ーベンジルオキシーQ一(2ーピリジル
)−5ーカルポスチリルメタノール塩酸塩1.2夕を得
る。融点:196〜197o0実施例 28−ペンジル
オキシーQ一(2ーピリジル)一5ーカルポスチリルメ
タノール塩酸塩1.0夕をエタノールに溶解し、20%
パラジウム炭素0.3夕を加えて常温、3気圧で接触還
元を行なう。
2餌時間後触媒を炉則し、炉液を濃縮乾固し、得られた
粗結晶をメタノールーェーテルより再結晶して白色無定
形晶の8ーヒドロキシーQ−(2ーピリジル)−5ーカ
ルボスチリルメタノール塩酸塩0.7夕を得る。
融点:207〜21000実施例 3 8ーヒドロキシーQ−(2ーピリジル)一5ーカルポス
チリルメタノール塩酸塩1夕をエタノール中に溶解し、
酸化白金0.3夕を加えて室温、3.5k9/めで接触
還元を行う。
6時間後触媒を炉耳Uし、炉液を濃縮乾固し、浅漬をメ
タノールより再結晶して白色結晶の8ーヒドロキシーQ
−(2−ピベリジル)−5−カルボスチリルメタノール
塩酸塩0.85夕を得る。
融点:184〜185oo実施例 40 実施例3と同
様にして8ーヒドロキシーQ−(3ーメチルー2ーピベ
リジル)一5ーカルボスチリルメタノール塩酸塩を得る
白色結晶、融点:201〜20300実施例 5 夕 8ーヒドロキシ−Q一(2−ピベリジル)−5−カ
ルボスチリルメタノール塩酸塩0.5夕をエタノール中
に溶解し、パラジウム黒0.2夕を加えて60〜700
0、3.5kg/cめで接触還元を20時間行なう。
反応終了後触媒を炉別し、炉液を濃縮乾固し、残0澄を
メタノールより再結晶して白色結晶の8−ヒドロキシー
3・4−ジヒドロ−Q−(2ーピベリジル)−5ーカル
ボスチリルメタノール塩酸塩0.4夕を得る。融点:2
62〜265午○実施例 6タ 実施例5と同様にして
8−ヒド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1及びR_2は同一または相異なつて水素原
    子、低級アルキル基またはフエニルアルキル基を示す。 −Aは▲数式、化学式、表等があります▼ (R_3は水素 原子または低級アルキル基)または ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_3は前記に同じ)を示 す。 また3・4位の点線は飽和若しくは二重結合を示す。〕
    で表わされる5−カルボスチリルメタノール誘導体及び
    その酸付加塩。
JP51085396A 1976-07-16 1976-07-16 5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体 Expired JPS609511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51085396A JPS609511B2 (ja) 1976-07-16 1976-07-16 5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51085396A JPS609511B2 (ja) 1976-07-16 1976-07-16 5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5312872A JPS5312872A (en) 1978-02-04
JPS609511B2 true JPS609511B2 (ja) 1985-03-11

Family

ID=13857599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51085396A Expired JPS609511B2 (ja) 1976-07-16 1976-07-16 5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609511B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742673A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
ATE27451T1 (de) * 1981-03-24 1987-06-15 Ciba Geigy Ag Acyl-chinolinonderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende pharmazeutische praeparate und ihre verwendung.
KR0180248B1 (ko) * 1991-06-07 1999-03-20 오오쓰까 아끼히꼬 항당뇨병약품

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5312872A (en) 1978-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE62244B1 (en) 4H-1-benzopyran-4-one derivatives, a process for their preparation and their use as medicaments
JPS58118577A (ja) チアゾリジン誘導体
JPS609713B2 (ja) カルボスチリル誘導体
NO803453L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av piperidylbenzimidazolonderivater
JPS609511B2 (ja) 5−カルボスチリルメタノ−ル誘導体
JPS60248672A (ja) ロイコトリエンおよびリポキシゲナーゼ抑制剤としての5,6,7,8‐テトラヒドロキノリン類および5,6‐ジヒドロピリンジン類の使用法およびそれらの新規3位置換化合物
US4256890A (en) 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and process for producing the same
CA1068710A (en) Preparation of 2-methyl-3-hydroxy-4-ethylaminomethyl-5-methylmercaptomethyl-pyridine and its acid addition salts
IE41462B1 (en) Piperidyl-methylenedioxybenzene derivatives
US4232160A (en) Isoquinoline propionamides exhibiting analgesic properties
US4806560A (en) Imidazo[4,5-b]pyridin-2-one derivatives
JPS6327337B2 (ja)
US4540787A (en) Method of preparing trans-D1-1-alkyl-6-oxodecahydroquinolines
US4999351A (en) 7-aryl and heteroaryl ethers of desacetylforskolin
US5177207A (en) 7-aryl and heteroaryl ethers of desacetylforskolin
JPS5995286A (ja) イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸誘導体
JPS6221798B2 (ja)
US4626591A (en) Trans-dl-1-alkyl-6-alkoxy-1,2,3,4,4a,5,8,8a octa-hydroquinolines
KR20240057364A (ko) 다이메틸-2,3-다이하이드로-1h-인덴 유도체의 신규 염 및 이의 제조방법
US4329468A (en) 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives
US2892839A (en) Phenthiazine derivatives
EP0127708B1 (en) Trans-dl-1-alkyl-6-alkoxyoctahydroquinolines
KR860000105B1 (ko) N-프탈리딜-5-플루오로우라실 유도체의 제조방법
JP2967425B2 (ja) オリゴ―n―メチルピロールカルボキサミド誘導体
JPS6037098B2 (ja) 5―ホルミルカルボスチリル誘導体