JPS6092854A - 複合板の製造方法 - Google Patents

複合板の製造方法

Info

Publication number
JPS6092854A
JPS6092854A JP59050455A JP5045584A JPS6092854A JP S6092854 A JPS6092854 A JP S6092854A JP 59050455 A JP59050455 A JP 59050455A JP 5045584 A JP5045584 A JP 5045584A JP S6092854 A JPS6092854 A JP S6092854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sheet
raw material
driven wheel
composite board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147708B2 (ja
Inventor
石川 尭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59050455A priority Critical patent/JPS6092854A/ja
Publication of JPS6092854A publication Critical patent/JPS6092854A/ja
Publication of JPS6147708B2 publication Critical patent/JPS6147708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本Q明はスチールベルトなどのエンドレスベルトからな
る上、下型部材によって表面材とシート状物間に未発泡
のポリウレタンフォーム原料、ポリイソシアヌレートフ
オーム原料の1種以上を介在させ、この原料が型内を移
動中に反応、発泡して所定形状の複合板を製造する方法
に関する。
最近は表、裏面材間に合成樹脂発泡体、例えばポリウレ
タンフォーム、ポリイソシアヌレートフオームを芯材と
して介在せしめた複合板が市販されている。特に、裏面
材としてはシート状物、例えばクラフト紙、アスベスト
紙、アルミニウム箔、合成樹脂フィルムの1種以上から
なる可撓性のあるシート状物が使用されている。そして
、この種複合板を製造するには、シート状物を複数個の
ガイドローラを介して型入口まで案内すると共に、その
途中に芯材となる原料は反応、発泡する際に温度が反応
、発泡の大きな要因となるため、シート状物を加温する
装置を配設する必要があった。
しかも、型の人口ではシート状物が型部材が対面するは
るか前方でガイドされ、対面されて型に送給されるため
、芯材となる原料がノズル等から表面材の裏面に吐出さ
れてから型入口までの距離が長く、シート状物の裏面と
反応、発泡途中の芯材原料間に存在する空気を上記原料
の発泡が一様でないことから内蔵してしまい、これが型
内で反応熱によって膨張し、発泡組織にボイドを形成し
たり、シート状物と芯材間にガス溜りによる突起、剥離
を生起する欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するため、常温、加温さ
れている型部材にシート状物を倣わせて型入口までガイ
ドすると共に、加温も行い、しかもエアの内蔵も排除し
て、均質発泡組織で、かつ、ガイド、加温装置も型入口
前に装着することなく複合板を製造する方法を提供する
ものである。
以下に、図面を用いて本発明に係る複合板の製造方法に
ついて詳細に説明する。第1図は本発明の実施に供する
装置の要部のみを示す説明図である。1.2はクラウン
断面、所謂中高の駆動輪、3.4はクラウン断面の従動
輪、5.6は上、下型部材、7.8は補助輪、9は型、
10は合成樹脂発泡体の原料供給機、11はリール、1
2は搬送ローラ、Aは表面材、Bはシート状物、Cは芯
材の原料である。さらに説明すると、上型部材5は駆動
輪1、従動輪3間に、下型部材6は駆動輪2、従動輪4
間にオープンベルト状に巻回し、一定時間に亘って上、
下型部材5.6が一定間隔を有して型9を形成し、型9
の出口で解消するように構成したものである。また、上
、下型部材5.6は平坦なスチールベルトからなり、補
助輪7.8は上、下型部材5.6が対面し、型9を形成
している領域の上、下型部材5.6裏面に接触して上記
した間隔を一定に維持するために配設したものである。
さらに、合成樹脂発泡体の原料供給機10(以下、単に
供給機という)はポリウレタンフォーJい、ポリイソシ
アヌレートフオーム用原料を液状でスプレー、混合した
りして表面材Aの裏面に吐出するためのものである。ま
た、表面材Aはコイル状の金属板を、例えば第2図、第
3図に示す断面に図示しない成形機で成形して供給機1
゜に送給するものである。シート状物Bは可撓性のある
前記素材の1種からなるものである。
次ぎに本発明に係る複合板の製造方法について説明する
。いま、約70℃に加温された第4図に示すような複合
板を製造するために上、下型部材5.6が矢印方向に回
転し、間隔tの型9を入口で形成し、その出口で解消す
るように回転しており、表面材Aとしては0.27mの
鋼板を第2図に示すような断面に成形して送給し、芯材
の原料Cが供給機10から混合された未発泡状態の芯材
原料Cが表面材Aの裏面に吐出されたと仮定する。
そこで、型9の入口に表面材Aがある程度、発泡膨張し
た状態の芯材原料Cを積層したものが到達すると、シー
ト状物Bはリール11から上型部材5の型入口端部の弦
外周長の少なくとも1/2位に接触させて静摩擦でガイ
ドすると共に、約70℃に上型部材5によって加温され
て型入口部で芯材原料Cと接触する。この際、芯材原料
Cは相当に発泡し、シート状物Bの裏面に接触する程度
の体積となっており、型9の入口で空気を内蔵しない状
態であった。そして、型9では型9内の全空隙を芯材C
で充填すると共に反応、発泡が上、下型部材5.6によ
て規制されながら見掛上完了してその出口から厚さtの
複合板が連続して送出される。なお、シート状物Bは上
、下型部材5.6と速度差もなく同期した速度で案内、
送給される。
上述したように本発明に係る複合板の製造方法によれば
、温度に敏感な芯相原料上に破断しやすいシート状物を
上型部材の入口端部の弦外周面の少な(とも1/2長に
直接接触させて案内、加温して送給するようにしたため
、芯材の発泡組織にボイドがあまり発生せず、しかも芯
材とシート状物間に剥離が起こらず、かつ、ガス溜りに
よる突部も生じない複合板を製造できる特徴がある。ま
た、シート状物と型入口端にはガイドローラ、加熱装置
が不要で安価に、かつ、スムーズに複合板を製造できる
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合板の製造方法の実施に供する
装置の要部を示す説明図、第2図、第3図は表面材の一
例を示す説明図、第4図は」二記方法によって製造され
た複合板の一例を示す説明図である。 1.2・・・駆動輪、3.4・・・従動輪、5・・・上
型部材、6・・・下型部材、9・・・型、A・・・表面
材、B・・・シート状物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fil いずれもがクラウン断面である駆動輪と従動輪
    間にスチールベルトをオープンベルト状に巻回した加温
    状態の上、下型部材間の空間に表面材、未発泡のポリウ
    レタンフォーム原料、またはポリイソシアヌレートフオ
    ーム原料、シート状物の順に積層すると共に、上記原料
    が型内で反応、発泡してこれら構成材を押圧、成形し、
    かつ、一体に固着した複合板を製造するに当たり、前記
    シート状物を従動輪外周に巻回した上型部材の型入口端
    弦外周長の少なくとも1/2位に直接接触させて倣わせ
    ガイドすると共に、加温して前記原料に接触せしめたこ
    とを特徴とする複合板の製造方法。
JP59050455A 1984-03-15 1984-03-15 複合板の製造方法 Granted JPS6092854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050455A JPS6092854A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 複合板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050455A JPS6092854A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 複合板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092854A true JPS6092854A (ja) 1985-05-24
JPS6147708B2 JPS6147708B2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=12859337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050455A Granted JPS6092854A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 複合板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092854A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147708B2 (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3528126A (en) Continuous production apparatus for hard core foam plates having rigid cover layers particularly on a polyurethane base
US4348164A (en) Apparatus for continuous production of a slab of polyurethane foam
US3644606A (en) Process for the manufacture of foam slabs
JPS6092854A (ja) 複合板の製造方法
GB1534676A (en) Process and apparatus for the production of laminated sheets
JPS5924490Y2 (ja) 複合板製造装置
JPS6157192B2 (ja)
JPH0643075B2 (ja) 積層断熱板とその製造法及び製造装置
JPH01120314A (ja) 複合板製造装置
JPS6222342Y2 (ja)
JPS629091Y2 (ja)
JPS5917675B2 (ja) 建築用複合パネルの製造装置
US3730660A (en) Apparatus for continuously producing tubular bodies of foamed material
JPH0567415B2 (ja)
JPH02120036A (ja) パネルの製造装置
JPS6222341Y2 (ja)
JPH0677941B2 (ja) 複合板製造装置
JPH0226650Y2 (ja)
JPH0481510B2 (ja)
JPH0481511B2 (ja)
JPS5933309B2 (ja) サンドイッチ板製造装置
JPH0345778Y2 (ja)
JPS5821720Y2 (ja) 合成樹脂の発泡層を有する複合材の製造装置
JPS593878Y2 (ja) 発泡体の製造装置
JPS6242769B2 (ja)