JPS609197Y2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS609197Y2
JPS609197Y2 JP8466379U JP8466379U JPS609197Y2 JP S609197 Y2 JPS609197 Y2 JP S609197Y2 JP 8466379 U JP8466379 U JP 8466379U JP 8466379 U JP8466379 U JP 8466379U JP S609197 Y2 JPS609197 Y2 JP S609197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
underground
pipes
air separator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8466379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563898U (ja
Inventor
敏 藤家
正仁 水上
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP8466379U priority Critical patent/JPS609197Y2/ja
Publication of JPS563898U publication Critical patent/JPS563898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609197Y2 publication Critical patent/JPS609197Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は地下タンクから延在した一本の地下配管を分岐
させてその分岐配管をそれぞれ給油ポンプに接続させる
ようにした給油装置に関するものである。
第1図に示すように、同液種を取扱う給油装置本体1、
の内部に給油ポンプ2,3、フィルタ4.5、空気分離
器本体6,7、流量計8,9等からなる給油系統をそれ
ぞれ独立して内装腰しかも地下タンク10から延在した
地下配管11を分岐させてその分岐管11a、llbを
各々逆止弁12,13を介して各給油ポンプ2,3に接
続させ、流量計8,9の吐出側から延在した給油ホース
14.15のノズル16.17からそれぞれ独立させて
給油させる型式の給油装置がある。
尚ノズル16,17からの給油量はそれぞれの表示計1
8.19に表示される。
そして、この種の給油装置においては、前述した空気分
離器本体6゜7はそれぞれ独立させて給油ポンプ2,3
の吸込側と吐出側との間に配置されている。
同液種を給油するための給油装置は前述した構成である
から、配管の工事費が安価になるために、良〈実施され
る。
このものにおいて、第1図中左方の給油系統で給油し、
その後に給油ポンプ2を急激に停止させると、給油ポン
プ2で吸い上げられた油液は分岐配管11a、地下配管
11を通って地下タンク10に戻ろうとするが、逆止弁
12により流路が閉塞されるために、その油液は分岐配
管11bを通り逆止弁13を押し開いて第1図の右方の
給油系統に流れ込む。
この油液が存在するために、流れ込んだ油液は行く所が
なくなり、空気分離器本体7内に流れ込んでしまい、そ
の内部に溜ってしまう。
第2図に示すように、空気分離器本体6,7の内部には
液体と空気とを分離するために、空間Sが設けられてお
り、ある程度の油液は収容することが可能である。
しかしながら、一方だけの給油系統を使用して給油して
いると、前述した例では空気分離器本体7側の内部に油
液が溜りすぎ、最終的にはベーパーを大気に逃がす大気
開放の通気管7a(6a)より油液が吹き出すことにな
ってしまうという問題点を残していた。
本考案は前記問題点を解消するもので、地下配管を分岐
させてその分岐管を逆止弁を介して給油ポンプに接続さ
せ、各空気分離器の油戻し管を逆止弁より上流側の分岐
管に開口腰これにより油液の吹き出しを防止するように
構成したことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図面によって説明する。
第3図において、第1図及び第2図における構成部品と
同一のものには同一符号を附して説明する。
給油装置本体1内の給油ポンプ2は逆止弁12を介して
地下配管11の分岐配管11aに接続され、同様に給油
ポンプ3は逆止弁13を介して地下配管11の分岐配管
11bに接続されている。
給油ポンプ2の吐出側にはフィルタ4が、給油ポンプ3
の吐出側にはフルタ5がそれぞれ接続されている。
このフィルタ4,5からの油分を含んだ空気を導く配管
21.22は空気分離器本体6゜7に連通しており、空
気分離器本体6,7からの油戻し管23.24は逆止弁
12.13より上流側の分岐配管11a、11bにそれ
ぞれ開口している。
空気分離器本体6,7の上部からはベーパーを大気中に
逃がす大気開放の通気管6a、7aが導出されており、
また、空気分離器本体6,7内の油液を逆止弁12,1
3より上流側の分岐配管11a、llb内に帰還させる
のは、その内部に浮遊する浮子25の弁25aにより制
御されて行なわれる。
このものにおいては、給油ポンプ2を使用して給油して
いるうちに、空気分離器本体7内に油液が溜ろうとする
が、本体7内の油液が多くなると、浮子25が浮いて弁
25aが開弁してその油液は油戻し管24を通って分岐
配管11bに流れ込む。
そのために本体7の通気管7aから油液が吹き出すこと
はなくなる。
給油ポンプ3を使用した場合、空気分離器6内に溜まろ
うとする油液は油戻し管23を通って分岐配管11aに
流れ込み、同様に油液の吹出しが防止される。
第4図は本考案の他の実施例を示すものであって、給油
装置本体1内に複数の給油系統を設置した型式のものに
適用したが、複数の給油装置本体1内にそれぞれ一台の
給油機構を組み込んだ型式のものに適用したものである
その構成は前述した実施例と同じである。
尚、各実施例において、分岐配管11a、11bにのみ
逆止弁を設けたが、分岐配管が長い場合や、地下タンク
と分岐配管の間に高さの差がある場合には配管11に逆
止弁を設けても良い。
また、油戻し管23.24を逆止弁12,13の上流側
で各分岐配管11a、llbに接続させて油戻し管23
.24を地下タンク10側に開口させたが、油戻し管2
3,24を逆止弁12,13の上流側で配管11に接続
するか、または油戻し管23.24を一本に集めて逆止
弁12,13の上流側で配管11、分岐配管11a、l
lbの−に接続させて油戻し管23.24を逆止弁12
.13の上流側で地下タンク10側に開口させるように
しても良い。
以上のように、本考案は空気分離器の油戻し管を分岐管
の逆止弁より上流側に開口して余剰の油液を分岐管に帰
還させるようにしたので、地下配管を複数に分岐させて
その分岐配管にそれぞれ給油ポンプを接続するように配
管したとしても空気分離器から油液が溢れ出ることがな
くなり、安全なものとなる。
多数の地下配管を地下タンクから導出してそれぞれ給油
ポンプに接続する必要がないので、配管作業が容易とな
り、配管の工事費が安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給油装置の構成図である。 第2図は空気分離器の断面図である。 第3図は本考案の実施例を示す構成図であって、一台の
給油装置本体内に複数台の給油機構を組み込んだ給油装
置を示す。 第4図は本考案の他の実施例を示す構成図であって、一
台の給油装置本体内に一台の給油機構を組み込んだ給油
装置を示す。 2.3・・・・・・給油ポンプ、6,7・・・・・・空
気分離器本体、6a、7a・・・・・・通気管、10・
・・・・・地下タンク、11・・・・・・地下配管、l
la、llb・・・・・・分岐配管、12.13・・・
・・・逆止弁、23,24・・・・・・油戻し管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地下タンクから延在した地下配管を分岐させてその分岐
    管をそれぞれ逆止弁を介して給油ポンプに接続させ、給
    油ポンプの吐出側に取付けた各空気分離器の油戻し管を
    前記逆止弁の上流側で前記地下タンク側に開口させたこ
    とを特徴とする給油装置。
JP8466379U 1979-06-20 1979-06-20 給油装置 Expired JPS609197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8466379U JPS609197Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8466379U JPS609197Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563898U JPS563898U (ja) 1981-01-14
JPS609197Y2 true JPS609197Y2 (ja) 1985-04-02

Family

ID=29317854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8466379U Expired JPS609197Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609197Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563898U (ja) 1981-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107061084A (zh) 油水分离滤清器
US4069841A (en) Fuel supply system
JPS609197Y2 (ja) 給油装置
US2186069A (en) Air release for liquid measuring systems
JPS609198Y2 (ja) 給油装置
US2217655A (en) Apparatus for separating gas from liquid
CN208578071U (zh) 一种带有雨污水入流的地下综合管廊结构
GB1326404A (en) Liquid tank
US2013184A (en) Fluid storage and metering system
US2204788A (en) Air release valve for sewage lines
CN205773276U (zh) 一种950l油站装置
JPS6227000B2 (ja)
CN206274021U (zh) 油水分离滤清器
JPS6121440Y2 (ja)
JPS5846304Y2 (ja) コンスタントレベルオイラ
CN209509137U (zh) 一种一体化水封检查井
CN207109767U (zh) 供排水控制系统
CN218464483U (zh) 油罐排污装置
CN209910228U (zh) 空调用油分离器管道组件
JPS6010955B2 (ja) 給油装置
CN208431558U (zh) 汽缸油加注、驳运、储存系统
CN107725382A (zh) 一种真空排污装置
JPH0413429Y2 (ja)
JPS6129964Y2 (ja)
CN208169031U (zh) 一种用于输油泵的呼吸阀