JPS6227000B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227000B2 JPS6227000B2 JP6167579A JP6167579A JPS6227000B2 JP S6227000 B2 JPS6227000 B2 JP S6227000B2 JP 6167579 A JP6167579 A JP 6167579A JP 6167579 A JP6167579 A JP 6167579A JP S6227000 B2 JPS6227000 B2 JP S6227000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refueling
- oil
- air separator
- oil supply
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 8
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は地下タンクから延在した一本の地下配
管を分岐させてその分岐配管をそれぞれ給油ポン
プに接続させるようにした給油装置の改良に関す
るものである。
管を分岐させてその分岐配管をそれぞれ給油ポン
プに接続させるようにした給油装置の改良に関す
るものである。
第1図に示すように、同液種を取扱う給油装置
本体1、の内部に給油ポンプ2,3、フイルタ
4,5、空気分離器本体6,7、流量計8,9等
からなる給油系統をそれぞれ独立して内装し、し
かも地下タンク10から延在した地下配管11を
分岐させてその分岐配管11a,11bを各々逆
止弁12,13を介して各給油ポンプ2,3に接
続させ、流量計8,9の吐出側から延在した給油
ホース14,15のノズル16,17からそれぞ
れ独立させて給油させる型式の給油装置がある。
尚ノズル16,17からの給油量はそれぞれの表
示計18,19に表示される。そして、この種の
給油装置においては、前述した空気分離器本体
6,7はそれぞれ独立させて給油ポンプ2,3の
吸込側と吐出側との間に配置されている。
本体1、の内部に給油ポンプ2,3、フイルタ
4,5、空気分離器本体6,7、流量計8,9等
からなる給油系統をそれぞれ独立して内装し、し
かも地下タンク10から延在した地下配管11を
分岐させてその分岐配管11a,11bを各々逆
止弁12,13を介して各給油ポンプ2,3に接
続させ、流量計8,9の吐出側から延在した給油
ホース14,15のノズル16,17からそれぞ
れ独立させて給油させる型式の給油装置がある。
尚ノズル16,17からの給油量はそれぞれの表
示計18,19に表示される。そして、この種の
給油装置においては、前述した空気分離器本体
6,7はそれぞれ独立させて給油ポンプ2,3の
吸込側と吐出側との間に配置されている。
同液種を給油するための給油装置は前述した構
成であるから、地下タンクから複数の地下配管を
別個に導出し、それぞれ対応するポンプに接続し
て地下配管相互を独立させた構成に比し、配管の
工事費が安価になるために、良く実施される。こ
のものにおいて、第1図中左方の給油系統で給油
している時には、ポンプ2の駆動により、油液は
配管11、分岐配管11a、給油ポンプ2、給油
ホース14、ノズル16を移動し、所定の運動エ
ネルギーを有するものとなる。このため、ノズル
16の弁を急激に閉じて給油を急激に停止させる
と、油液が有している運動エネルギーにより水撃
作用を生じる。この水撃作用により、少なくとも
給油ポンプと逆止弁12との間の油液は給油ポン
プ2の下流側に向かつて逆流しようとし、逆止弁
12に作用して、該逆止弁12を閉塞させる。こ
の時、一部油液は分岐配管11a側の油液に作用
する。一方、分岐配管11a内の油液も、逆止弁
12の急激な閉弁により、自体が有している運動
エネルギーにより水撃作用を生じる。この結果、
配管11および分岐配管11a内に存在している
油液が逆流しようとし、その一部が他方の分岐配
管11b内に流れ込み、逆止弁13を押し開い
て、第1図中右方の給油系統に流れ込む。この油
液が流れ込んだ給油系統においても配管中にはす
でに油液が存在するために、流れ込んだ油液は行
く所がなくなり、通気管を介して大気に開放連面
された空気分離器本体7内に流れ込んでしまい、
その内部に溜つてしまう。
成であるから、地下タンクから複数の地下配管を
別個に導出し、それぞれ対応するポンプに接続し
て地下配管相互を独立させた構成に比し、配管の
工事費が安価になるために、良く実施される。こ
のものにおいて、第1図中左方の給油系統で給油
している時には、ポンプ2の駆動により、油液は
配管11、分岐配管11a、給油ポンプ2、給油
ホース14、ノズル16を移動し、所定の運動エ
ネルギーを有するものとなる。このため、ノズル
16の弁を急激に閉じて給油を急激に停止させる
と、油液が有している運動エネルギーにより水撃
作用を生じる。この水撃作用により、少なくとも
給油ポンプと逆止弁12との間の油液は給油ポン
プ2の下流側に向かつて逆流しようとし、逆止弁
12に作用して、該逆止弁12を閉塞させる。こ
の時、一部油液は分岐配管11a側の油液に作用
する。一方、分岐配管11a内の油液も、逆止弁
12の急激な閉弁により、自体が有している運動
エネルギーにより水撃作用を生じる。この結果、
配管11および分岐配管11a内に存在している
油液が逆流しようとし、その一部が他方の分岐配
管11b内に流れ込み、逆止弁13を押し開い
て、第1図中右方の給油系統に流れ込む。この油
液が流れ込んだ給油系統においても配管中にはす
でに油液が存在するために、流れ込んだ油液は行
く所がなくなり、通気管を介して大気に開放連面
された空気分離器本体7内に流れ込んでしまい、
その内部に溜つてしまう。
第2図に示すように、空気分離器本体6,7の
内部には液体と空気とを分離するために、空間S
が設けられており、ある程度の油液は収容するこ
とが可能である。しかしながら、一方だけの給油
系統を使用して給油していると、前述した例では
空気分離器本体7側の内部に油液が溜りすぎ、最
終的にはベーパを大気に逃がす大気開放の通気管
7a(6a)より…油液が吹き出すことになつて
しまい、安全性に欠けるという問題を残してい
た。
内部には液体と空気とを分離するために、空間S
が設けられており、ある程度の油液は収容するこ
とが可能である。しかしながら、一方だけの給油
系統を使用して給油していると、前述した例では
空気分離器本体7側の内部に油液が溜りすぎ、最
終的にはベーパを大気に逃がす大気開放の通気管
7a(6a)より…油液が吹き出すことになつて
しまい、安全性に欠けるという問題を残してい
た。
本発明はかかる問題点を解消した給油装置を提
供することを目的としている。
供することを目的としている。
上記目的を達成する本発明の給油装置は、地下
タンクから延在した地下配管を複数に分岐させ、
各分岐配管を逆止弁を介して個別の給油ポンプの
吸込側に接続させることにより複数の給油系統を
構成し、各給油系統の給油ポンプの吸込側と吐出
側との間にそれぞれ空気分離器を設けた給油装置
において、各空気分離器間を連通させたことを特
徴とするものである。
タンクから延在した地下配管を複数に分岐させ、
各分岐配管を逆止弁を介して個別の給油ポンプの
吸込側に接続させることにより複数の給油系統を
構成し、各給油系統の給油ポンプの吸込側と吐出
側との間にそれぞれ空気分離器を設けた給油装置
において、各空気分離器間を連通させたことを特
徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
る。
第3図において、第1図及び第2図における構
成部品と同一のものには同一符号を附して説明す
る。
成部品と同一のものには同一符号を附して説明す
る。
給油装置本体1内の給油ポンプ2は逆止弁12
を介して地下配管11の分岐配管11aに接続さ
れ、同様に給油ポンプ3は逆止弁13を介して地
下配管11の分岐配管11bに接続されている。
給油ポンプ2の吐出側にはフイルタ4が、給油ポ
ンプ3の吐出側にはフイルタ5がそれぞれ接続さ
れている。このフイルタ4,5からの油分を含ん
だ空気を導く配管21,22にその上部が連通し
且つその下部から油液を給油ポンプ2,3の吸込
側であつて逆止弁12,13の上流側に帰還させ
る戻し配管23,24を設けた空気分離器本体
6,7が、給油ポンプ2,3の吐出側と吸込側と
の間にそれぞれ独立して配置されている。尚、空
気分離器本体6,7内の油液を給油ポンプ2,3
側に帰還させるのは、その内部を浮遊する浮子2
5の弁25aにより制御されて行なわれる。
を介して地下配管11の分岐配管11aに接続さ
れ、同様に給油ポンプ3は逆止弁13を介して地
下配管11の分岐配管11bに接続されている。
給油ポンプ2の吐出側にはフイルタ4が、給油ポ
ンプ3の吐出側にはフイルタ5がそれぞれ接続さ
れている。このフイルタ4,5からの油分を含ん
だ空気を導く配管21,22にその上部が連通し
且つその下部から油液を給油ポンプ2,3の吸込
側であつて逆止弁12,13の上流側に帰還させ
る戻し配管23,24を設けた空気分離器本体
6,7が、給油ポンプ2,3の吐出側と吸込側と
の間にそれぞれ独立して配置されている。尚、空
気分離器本体6,7内の油液を給油ポンプ2,3
側に帰還させるのは、その内部を浮遊する浮子2
5の弁25aにより制御されて行なわれる。
空気分離器本体6,7の上部からはベーパを大
気中に逃がす大気開放の通気管6a,7aが導出
されており、両通気管6a,7aは集められて一
本の主通気管26に接続されており、一の通気管
6a,7aから溢れ出ようとする一の空気分離器
本体6,7内の油液が他の通気管6a,7aを通
して他の空気分離器本体6,7内に流れ込むよう
にしている。
気中に逃がす大気開放の通気管6a,7aが導出
されており、両通気管6a,7aは集められて一
本の主通気管26に接続されており、一の通気管
6a,7aから溢れ出ようとする一の空気分離器
本体6,7内の油液が他の通気管6a,7aを通
して他の空気分離器本体6,7内に流れ込むよう
にしている。
このものにおいては、仮に給油ポンプ2のみを
頻繁に使用して給油ポンプ2側のノズル16の急
激な閉弁を繰り返してしると、空気分離器本体7
内に第1図に示した給油装置の場合と同様に油液
が溜り過ぎてしまう。そして、しまいには溜つた
油液は通気管7aから溢れ出ようとする。しかし
ながら、通気管7aは主通気管26に加え通気管
6aを介して空気分離器本体6にも連通してお
り、空気分離器本体7と空気分離器本体6との間
が連通されているために、空気分離器本体7を介
して通気管7aから溢れ出した油液は、通気管6
aを介して空気分離器本体6内に流れ込む。従つ
て、空気分離器本体6内の油液は上昇するものの
主通気管26より大気中に油液が溢れ出すことは
ない。また、これにより空気分離器本体6内の油
液は所定以上上昇するが、そのときには内部の弁
25aも開弁するので、次回ポンプ2を使用した
ときに空気分離器本体6内の油液はポンプ2の吸
込側に戻され、空気分離器本体6内の液面は下降
する。以上述べた如く、ポンプ2のみの頻繁な使
用によつて、空気分離器本体7を介して通気管7
aから溢れた油液は、通気管6aを介して空気分
離器本体6内に流れ込み、ポンプ2の吸込側に戻
されるので、主通気管26を介して大気中に油液
が吹き出すことはなくなる。
頻繁に使用して給油ポンプ2側のノズル16の急
激な閉弁を繰り返してしると、空気分離器本体7
内に第1図に示した給油装置の場合と同様に油液
が溜り過ぎてしまう。そして、しまいには溜つた
油液は通気管7aから溢れ出ようとする。しかし
ながら、通気管7aは主通気管26に加え通気管
6aを介して空気分離器本体6にも連通してお
り、空気分離器本体7と空気分離器本体6との間
が連通されているために、空気分離器本体7を介
して通気管7aから溢れ出した油液は、通気管6
aを介して空気分離器本体6内に流れ込む。従つ
て、空気分離器本体6内の油液は上昇するものの
主通気管26より大気中に油液が溢れ出すことは
ない。また、これにより空気分離器本体6内の油
液は所定以上上昇するが、そのときには内部の弁
25aも開弁するので、次回ポンプ2を使用した
ときに空気分離器本体6内の油液はポンプ2の吸
込側に戻され、空気分離器本体6内の液面は下降
する。以上述べた如く、ポンプ2のみの頻繁な使
用によつて、空気分離器本体7を介して通気管7
aから溢れた油液は、通気管6aを介して空気分
離器本体6内に流れ込み、ポンプ2の吸込側に戻
されるので、主通気管26を介して大気中に油液
が吹き出すことはなくなる。
第4図は本発明の他の実施例をを示すものであ
つて、前記実施例をでは給油装置本体1内に複数
の給油系統を設置した形式のものに適用したが、
この実施例では複数の給油装置本体1内にそれぞ
れ一台の給油系統を組み込んだ形式のものに適用
したものである。
つて、前記実施例をでは給油装置本体1内に複数
の給油系統を設置した形式のものに適用したが、
この実施例では複数の給油装置本体1内にそれぞ
れ一台の給油系統を組み込んだ形式のものに適用
したものである。
本実施例をにおいては通気管6a、7a間を接
続させることなく、別途配管27で空気分離器本
体6,7間を連通するようにしている。このもの
においては、一の通気管6a,7aを通つて大気
中に溢れ出る油液を配管27で他の空気分離器本
体6,7内に帰還させるようにしている。
続させることなく、別途配管27で空気分離器本
体6,7間を連通するようにしている。このもの
においては、一の通気管6a,7aを通つて大気
中に溢れ出る油液を配管27で他の空気分離器本
体6,7内に帰還させるようにしている。
尚、第3図に示す実施例において、通気管6
a,7aを接続させることなく、別途配管27で
空気分離器本体6,7間を連通させて油液が大気
中に溢れ出るのを防止するようにしても良い。ま
た、分岐配管11a,11bにのみ逆止弁を設け
たが、分岐配管が長い場合や、地下タンクと分岐
配管の間に高さの差がある場合には配管11に逆
止弁を設けても良い。また前記各実施例では、給
油ポンプの数を二つとし、一つを頻繁に使用され
るポンプ、もう一つを頻繁に使用されないポンプ
として説明したが、これら頻繁に使用されるポン
プの数、頻繁に使用されないポンプの数は、それ
ぞれ、一つであつても複数であつても良い。
a,7aを接続させることなく、別途配管27で
空気分離器本体6,7間を連通させて油液が大気
中に溢れ出るのを防止するようにしても良い。ま
た、分岐配管11a,11bにのみ逆止弁を設け
たが、分岐配管が長い場合や、地下タンクと分岐
配管の間に高さの差がある場合には配管11に逆
止弁を設けても良い。また前記各実施例では、給
油ポンプの数を二つとし、一つを頻繁に使用され
るポンプ、もう一つを頻繁に使用されないポンプ
として説明したが、これら頻繁に使用されるポン
プの数、頻繁に使用されないポンプの数は、それ
ぞれ、一つであつても複数であつても良い。
上述したように、本発明の給油装置は、地下タ
ンクから延在した地下配管を複数に分岐させ、各
分岐配管を逆止弁を介して個別の給油ポンプの吸
込側に接続させることにより複数の給油系統を構
成し、各給油系統の給油ポンプの吸込側と吐出側
との間にそれぞれ空気分離器を設けた給油装置に
おいて、各空気分離器間を連通させたことを特徴
とするものである。従来例のように、地下配管を
複数に分岐させてその分岐配管のそれぞれに給油
ポンプを接続するように配管した場合であつて
も、本発明では各空気分離器間を連通させたの
で、例え一方の給油ポンプが他のポンプに比し頻
繁に使用されないときでもその給油ポンプの吸込
側と吐出側との間に配置された空気分離器から外
部へ油液が溢れ出すことがなく、安全なものとな
る。さらに、その構造は、各空気分離器またはそ
の通気管に油液の溢れ出しを防止する特殊な機構
を設けるのではなく、各空気分離器間を連通させ
るだけの可動部のな無い構造なので、故障が生じ
にくく、装置の信頼性も高いものとなる。
ンクから延在した地下配管を複数に分岐させ、各
分岐配管を逆止弁を介して個別の給油ポンプの吸
込側に接続させることにより複数の給油系統を構
成し、各給油系統の給油ポンプの吸込側と吐出側
との間にそれぞれ空気分離器を設けた給油装置に
おいて、各空気分離器間を連通させたことを特徴
とするものである。従来例のように、地下配管を
複数に分岐させてその分岐配管のそれぞれに給油
ポンプを接続するように配管した場合であつて
も、本発明では各空気分離器間を連通させたの
で、例え一方の給油ポンプが他のポンプに比し頻
繁に使用されないときでもその給油ポンプの吸込
側と吐出側との間に配置された空気分離器から外
部へ油液が溢れ出すことがなく、安全なものとな
る。さらに、その構造は、各空気分離器またはそ
の通気管に油液の溢れ出しを防止する特殊な機構
を設けるのではなく、各空気分離器間を連通させ
るだけの可動部のな無い構造なので、故障が生じ
にくく、装置の信頼性も高いものとなる。
第1図は従来の給油装置の構成図である。第2
図は空気分離器の断面図である。第3図は本発明
の実施例を示す構成図であつて、一台の給油装置
本体内に複数台の給油機構を組み込んだ給油装置
を示す。第4図は本発明の他の実施例を示す構成
図であつて、一台の給油装置本体内に一台の給油
機構を組み込んだ給油装置を示す。 2,3…給油ポンプ、6,7…空気分離器本
体、6a,7a…通気管、10…地下タンク、1
1…地下配管、11a,11b…分岐配管、26
…主通気管、27…配管。
図は空気分離器の断面図である。第3図は本発明
の実施例を示す構成図であつて、一台の給油装置
本体内に複数台の給油機構を組み込んだ給油装置
を示す。第4図は本発明の他の実施例を示す構成
図であつて、一台の給油装置本体内に一台の給油
機構を組み込んだ給油装置を示す。 2,3…給油ポンプ、6,7…空気分離器本
体、6a,7a…通気管、10…地下タンク、1
1…地下配管、11a,11b…分岐配管、26
…主通気管、27…配管。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 地下タンクから延在した地下配管を複数に分
岐させ、各分岐配管を逆止弁を介して個別の給油
ポンプの吸込側に接続させることにより複数の給
油系統を構成し、各給油系統の給油ポンプの吸込
側と吐出側との間にそれぞれ空気分離器を設けた
給油装置において、各空気分離器間を連通させた
ことを特徴とする給油装置。 2 特許請求の範囲第1項において、各空気分離
器の通気管同士を連通させたことを特徴とする給
油装置。 3 特許請求の範囲第1項において、各空気分離
器の本体同士を連通させたことを特徴とする給油
装置。 4 特許請求の範囲第1項において、給油系統の
それぞれを独立した給油装置本体内に設置したこ
とを特徴とする給油装置。 5 特許請求の範囲第1項において、給油系統の
全てを1の給油装置本体内に設置したことを特徴
とする給油装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6167579A JPS55154300A (en) | 1979-05-19 | 1979-05-19 | Oil feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6167579A JPS55154300A (en) | 1979-05-19 | 1979-05-19 | Oil feeder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55154300A JPS55154300A (en) | 1980-12-01 |
JPS6227000B2 true JPS6227000B2 (ja) | 1987-06-11 |
Family
ID=13178053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6167579A Granted JPS55154300A (en) | 1979-05-19 | 1979-05-19 | Oil feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55154300A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6265825B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-01-24 | 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 | 燃料供給装置 |
-
1979
- 1979-05-19 JP JP6167579A patent/JPS55154300A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55154300A (en) | 1980-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5111776A (en) | Cooling system for an internal combustion engine | |
US4878923A (en) | Apparatus for removing oil from a compressed gas flow | |
CN105109700B (zh) | 一种应急放油总管余油排放系统及排油方法 | |
CN113719385A (zh) | 一种船用管线液氨回收系统 | |
US2442379A (en) | Segregator system | |
US3368681A (en) | Water discharge device | |
US2847149A (en) | Air eliminating device | |
JPS6227000B2 (ja) | ||
GB1326404A (en) | Liquid tank | |
US2217655A (en) | Apparatus for separating gas from liquid | |
CN110939523B (zh) | 燃油泄漏报警系统及燃油系统 | |
EP2509815B1 (en) | Arrangement for fuel supply to an engine | |
CN212861908U (zh) | 一种民用飞机燃油部件的气动防爆注油设备 | |
US5207249A (en) | Vapor recovery system and pump | |
JPS609198Y2 (ja) | 給油装置 | |
JPH0346399B2 (ja) | ||
JPS609197Y2 (ja) | 給油装置 | |
JPS6121440Y2 (ja) | ||
CN215722563U (zh) | 压力容器排污装置 | |
EP1834827A2 (en) | Diesel reservoir ice bypass valve | |
RU2183757C2 (ru) | Система дренажа корабельных газотурбинных двигателей | |
CN208431558U (zh) | 汽缸油加注、驳运、储存系统 | |
DE4428208B4 (de) | Vorrichtung zum Erkennen von Flüssigkeitsmangel | |
JPH0413429Y2 (ja) | ||
JPH0366921B2 (ja) |