JPS6091393A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS6091393A
JPS6091393A JP58199170A JP19917083A JPS6091393A JP S6091393 A JPS6091393 A JP S6091393A JP 58199170 A JP58199170 A JP 58199170A JP 19917083 A JP19917083 A JP 19917083A JP S6091393 A JPS6091393 A JP S6091393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical tone
pitch
signal
resonance
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58199170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693190B2 (ja
Inventor
中田 皓
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP58199170A priority Critical patent/JPH0693190B2/ja
Publication of JPS6091393A publication Critical patent/JPS6091393A/ja
Publication of JPH0693190B2 publication Critical patent/JPH0693190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は電子楽器に関し、特に共鳴音を考慮してリバ
ーブ効果を実現するようにしたことに関する。
従来技術 従来のリバーブ装置には、スプリングを用いてアナログ
的に残響音を発生させる方式、あるいはディジクルフィ
ルタと遅延回路を用いてディジタル的に残響音を発生さ
せる方式などがあるが、前者は不自然である上機械的シ
ョックによってノイズが出ることもあり、後者は高価で
あるという欠点があった。また、従来のものは、鍵盤等
で選択された音高の楽音のみにリバーブ効果がかがるよ
うになっていたため、自然楽器に見られるような吐 深荒のある余韻は得られなかった。例えばピアノ等にお
いては打鍵された弦のみならずそれに調和する弦も低音
量レベルではあるが共鳴し、深味のある残響を奏でる。
しかるに従来の装置ではそのような共鳴音のリバーブ効
果は得られなかった。
発明の目的 この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、指定され
た音高の楽音のみならずそれに共鳴するハーブ効果を実
現するようにした電子楽器を提供しようとするものであ
る。
発明の概要 この発明に係る電子楽器においては、音高指定手段で指
定された音高を示す本来の音高データとは別途に、その
音高に共鳴する(調和する)l乃至複数の音高を夫々示
す共鳴音高データを発生ずる。そして、これらの音高デ
ータに基き本来の音高に対応する第1の楽音信号と各共
鳴音高データに対応する1乃至複数の第2の楽音1言号
を夫々発生じ、第1の楽音信号は第1のエンベロープ波
形信号によってその振幅エンベロープを制御し、第2の
楽音信号は第2のエンベロープ波形信号によってその振
幅エンベロープを制御する。第2のエンベロープ波形信
号は第1のエンベロープ波形信号よりもピークレベルが
十分に低く、かつ少くとも第2のエンベロープ波形信号
の減衰時間が十分に長いものとする。その結果、本来の
音高に共鳴する1乃至複数の楽音信号が十分に低い(共
鳴音む として表現されるのに十分堕)音量レベルてかつ長い減
衰時間で発音され、複数の共鳴音が残響し合う、十分に
深味のあるリバーブ効果が得られる。
実施例 第1図はこの発明の基本的構成を示すブロック図で、発
生すべき楽音の音高を指定するための音高指定手段とし
て鍵盤10が用いられる。押鍵検出回路11は鍵盤10
における押鍵、離鍵を検出し、押圧鍵を示すデータ(本
来の指定音高データ)を出力する。共鳴音高データ発生
手段12は、押鍵検出回路11から与えられた押圧鍵デ
ータに基き、本来の指定音高に共鳴する(調和する)l
乃至複数の音高を夫々示す共鳴音高データを発生するも
ので、音高データのデータ形式に応じて数値データ演算
回路あるいはデータメモリあるいはタイミングパルス処
理回路等適宜の回路によって構成することができる。楽
音信号発生手段16は、押鍵検出回路11から与えられ
た押圧鍵データに基き本来の指定音高に対応する第1の
楽音信号を発生1′ると共に、共鳴音高データ発生手段
12から与えられた各共鳴音高データに基き各共鳴旨高
に対応する]乃至複数の第2の楽音信号を夫々発生する
もので、如何なる構成の楽音信号発生手段を用いてもよ
い。
エンベロープ発生器14は、本来の指定音高に対応する
第1の楽音信号の振幅エンベロープを制御するための第
1のエンベロープ波形信号EVIと、各共鳴音高に対応
する第2の楽音信号の振幅エンベロープを制御するだめ
の第2のエンベロープ波形信号EV2を押鍵又は離鍵に
対応して発生する。第1のエンベロープ波形信号EVI
は通常知られているように押鍵された楽音信号の振幅エ
ンベロープを通常の音量レベル特性で制御するものであ
る。その波形形状の一例を示すと、持続系音色に対応し
て第2図(a)のようであり、パーカッ7ブ系音色に対
応して同図(b)のようである。第2のエンベロープ波
形信号EV2は第1のエンベロープ波形信号EVIより
も十分に低い(共鳴音として表現するのに十分な低さの
)ピークレベルを持ち、かつその減衰時間は十分に長い
もの(残響感を表現するのに十分な長さ)である。その
波形形状の一例を示すと、持続系音色に対応して第2図
(C)のようであり、パーカッシブ系音色に対応しく同
図(d)のようである。例えば第2のエンベロープ波形
信号EV2によって設定される音量レベルは第1のエン
ベロープ波形信号EVIによるものよりも10乃至20
dB程度低いものとする。
第1及び第2のエンベロープ波形信号E V’ 1 ’
*EV2は楽音信号発生手段16に与えられ、前述の第
1及び第2の楽音信号の振幅エンベロープを制御する。
振幅エンベロープが制御された第1及び第2の楽音信号
は最終的にサウンドシステム15に力えられる。第1の
楽音信号に調和する1乃至複数の第2の楽音信号が低音
量レベルで発音されることにより共鳴効果がもたらされ
る。また、これらの第2の楽音信号が長い減衰時間で減
衰することによりリバーブ効果がもたらされる。
リバーブスイッチRSWはこの発明に従うリバーブ効果
(及び共鳴効果)を選択するためのものであり、手動操
作によって又は音色選択操作に電子式若しくは機械式に
連動してオン・オフされ、各発生手段12,13.14
を制iElする。つまり、リバーブスイッチR8Wがオ
ンのときは前述の通り第2のエンベロープ波形信号EV
2によってエンベロープ制御した第2の楽音信号(共鳴
音)の発生を町とするが、オフのときはそれを不可とし
第1の楽音信号(本来の音高)のみを発生する。
共鳴音高データ発生手段12で発生する共鳴音2倍、3
倍、4倍、5倍、6倍、8倍等の周波数の音高である。
−例として1本来の指定音高(押圧鍵)が鍵C4ならば
、その上 112.3.4’ 3’ 2’ 4.5.6.8倍の周波数の共鳴音高データとして、C
2、F2、C3,C5、G5、C6、F6、G6.C7
の各鍵を示すデータを発生する。
複音電子楽器においては楽音発生手段は鍵の総数よりも
少数の特定数の楽音発生チャンネルを含んでおり、発音
割当て手段を用いて押圧鍵の発音を何れかのチャンネル
に割当てる。従ってS楽音信号発生手段16は、複数(
N)の楽音発生チャンネルを含む楽音発生回路13Bと
、本来の指定音高データと各共鳴音高データの各々を何
れかのチャンネルに1夫々割当て、この割当てに従って
楽音発生回路13Bの各チャンネルで前記第1及び第2
の楽音信号を夫々発生させる発音割当て回路13Aとを
含んでいてもよい。この場合、共通の複数チャンネル(
N)を対象として本来の指定音高データと共鳴音高デー
タの割当てを任意に行ってもよいし、また、本来の指定
音高データを割当てるための専用の複数チャンネルと#
鳴畜惠データを割当てるための専用の複数チャンネルを
別系統で準備し、夫々側々に割当て処理を行うようにし
てもよい。尚、共鳴音高の数は固定する必要はなく、利
用可能な(空白)チャンネル数に応じて適宜増減してよ
い。利用可能なチャンネル数が少ない場合は本来の指定
音高に近い音高(7倍、2倍等)を優先的に割当てるよ
うにするとよい。
共鳴音高データ発生手段12で発生する共鳴音高データ
の中には本来の指定音高と同じものが含まれでいてもよ
い。その場合は、指定音高と同じ音高の楽音信号が第2
の楽音信号の中に含まれ、それが長い時間で減衰するこ
とにより十分なリバーブ感を出すことができる。反対に
、共鳴音高データ中には本来の指定音高と同じものが含
まれないようにしてもよい。その場合は、第シ図<a、
 (b)のエンベロープ波形ではリバーブ感が不十分な
こともあるため、第2図(e) 、 (f)のように第
1のエンベロープ波形信号EVIを離鍵時に一定レベル
まで急速減衰させ、以後は長い減衰時間で減衰させるよ
うに切換えるとよい。第2図(a) l (b)から(
e)。
(f)への波形切換えはリバーブスイッチR8Wの操作
によって行う。
第3図はこの発明の電子楽器の一実施例のハードウェア
構成を示すブロック図で、この実施例では押鍵検出及び
発音割当て処理をマイクロコンピュータニよって行うよ
うになっている。マイクロコンピュータ部はCPU 1
6.プログジムROM17、RAM18を含み、データ
バス19を介して鍵盤20、音色選択スイッチ回路21
、リバーブスイッチR8W、エンベロープ発生器22と
データの授受を行い、押鍵検出(本来の指定音高の検出
)、共鳴音高データの発・士、本来の指定音高データ及
び共鳴音高データの発音割湧で、選択された音色の検出
、等の処理を行う。各チャンネルに割当てられた鍵(音
高)を示ずキーコードKCと選択された音色を示す音色
データがデータバス19を介して楽音発生回路26に与
えられ、これらのキーコードK Cに対応する音高の楽
音信号が該楽音発生回路26から発生され、サウンドシ
ステム24に至る。また、音色データとキーオン信号K
 ON及びリバーブ信号REVがデータバス19を介し
てエンベロープ発生器22に与えられる。
キーオン信号K ONは各チャンネルに割当てられた鍵
(共鳴音高に関してはその本来の指定音高に対応する智
)の抑圧が持続しているか否かを示す信号であり、前者
の場合” 1 ”、後者の場合tt Onである。リバ
ーブ信号RE Vは個々のチャンネルが本来の指定音高
(実際の押圧鍵)のために使用されているか若しくは共
鳴音高のために使用されているかを示す信号であり、前
者の場合” o ”、後者の場合” 1 ”である。エ
ンベロープ発生器22は、与えられた音色データ、キー
オン信号K ON 。
す・・−プ信号REVに基き嬉2図(a)乃至(d)に
示ず3ような(更には必要にj、6じて(e> 、 (
f)に示すような)エンベロープ波形信号を各チャンネ
ル毎に発生する。第2図(a) 、 (b)のような第
1のエンベロープ波形信号EVIとすべきか、(C) 
、 (d)のような第2のエンベロープ波形信号EV2
とすべきかの選択はリバーブ信号REVの” o ”又
は” 1 ”に応じて行イつれる。(a) 、 (C)
のような持続系の波形とすべきか、(b) 、 (d)
のようなバーカッノブ系の波形とすべきかの選択は音色
データに応じて行われる。エンベロープ発生器22から
発生された各チャンネルに対応するエンベロープ波形信
号は楽音発生回路26に与えられ、対応するチャンネル
で発生ずる楽音信号の振幅エンベロープを制御する。こ
うして、本来の指定音高に対応する楽音信号)ま第1の
エンベロープ波形信号EV1に従って制御さ、h1各共
鳴音高に対応する楽音信号は第2のエンベロープ波形信
号EV2に従って制御される。尚、エンベロープ発生器
22は各チャンネルのエンベロープ波形信号の現在のレ
ベルを示す工/ベローブレベルデータEGLを各チャン
ネル毎に出力し、データバス19を介してマイクロコン
ピュータ↑5(Sに与える。
第4図は第3図のRAM18におけるメモリ構成の一例
を示す区で、CH(1)乃至CH(N)はキーコードメ
モリであり、各チャンネルに割当てられたキーコードK
Cを夫々記憶するための記憶領域である。かっこ内の数
字1乃至Nはチャンネル番号を示す。KON(1)乃至
K ON CN )はキーオンメモリであり、各チャン
ネルに割当てられた鏡のキーオン信号K ONを夫々記
憶するための記憶領域である。RIThV(1)乃至R
EV(N)はリバーブメモリであり、 iiJ述のリバ
ーブ信号RE Vを各チャンネルに対応して夫々記憶す
るための記憶領域である。K COD Eはキーコード
レジスタであり、現在走査中の鍵のキーコードをJ己1
意するもの゛である。E Lはエンベロープレベルし/
スタでアリ、各チャンネルのエンペロープレペルデータ
EGLのうち最小値を記憶するものである。A C i
(はトランケートチャンネルレ/スタであす、最小のエ
ンベロープレベルのチャンネル番号を記憶するものであ
る。K C 1−Iはチャンネル番号レジスタであり、
現在処理中のチャンネル番号を示すデータを記憶するも
のである。
第5図は第3図のマイクロコンピュータ部VC: −J
−。
って実行されるプログラムの大略を示すものである。キ
ー走査及び割当て処理ブロック25では、銘盤20の各
鍵を順次走査して新たな押鍵又は離鍵を検出し、この検
出に応じて割当て処理を行う。
次の音色選択スイッチ及びリバーブスイッチ走査及び処
理ブロック26ては音色選択スイッチ回路21の各スイ
ッチとリバーブスイッチR8Wの走査を行い、このオン
・オフ検出に基き所定の処理を行う。次のブロック27
ではブロック25.26の処理の結果得たデータ(各チ
ャンネルに割当てたキーコードKC,音色データ、キー
オン信号KON、!Jバーブ信号REV)を楽音発生回
路26及びエンベロープ発生器22に送出する処理を行
う。
第6図及び第7図は、第5図のキー走五及び≠;!]ゼ
PC処理ブロック25に含まれるニューキーオン処理ル
ーチンとニューキーオフ処理ルーチンを略示したもので
ある。ニューキーオン処理ルーチンは、新たな押圧鍵が
検出され、この鍵を何れかのチャンネルに割当てるべき
とき実行される。ニューキーオフ処理ルーチンは、新た
な離鍵が検出されたとき実行される。
まず、第6図を参照してニューキーオン処理について説
明する。最初の割当て処理ルーチン28は本来の押圧鍵
のための割当て処理を行うもので、それ以後では共鳴音
高のための割当て処理を行う。
ブロック29ては、二ニーキーオンに係る鍵のキーコー
ドをキーコードレジスタKCODEに取込み、チャンネ
ル番号レジスタK C11(を「0」にクリアすると共
にトランケートチャンネルレジスタACHをrOJにり
!Jアシ、エンベロープレベルレジスタELに最大値を
セントする。ブロック60から65に至り、60に戻る
ルーチンは、エンベロープレベルデータEGLが最小値
であるチャンネル(トランケートチャンネル)を検出す
るためのものである。ブロック60てはチャンネル番号
レジスタKCHの現在値に1を加算し、処理すべきチャ
ンネル番号を進める。ブロック61ては、このレジスタ
i(CHのチャンネル番号によって指定されたキーオン
メモ!JKON(KCI()の内容がパ1″′であるか
を調べ、Noつまりキーオフを示すならばブロックろ2
に進み、YESならばブロック65にジャンプする。ブ
ロック62ではレジスタKCHのチャンネル番号によっ
て指定されたエンベロープレベルデータE G L (
コレラE GL (K Cl[()で示す)を取り込み
、ブロック66では取り込んだデータEGL(KC)I
)がエンベロープレベルレジスタELの内容より小さい
かを調べろ。小さいならばブロック64に進み、トラン
ケートチャンネルレジスタA CHにチャンネル番号レ
ジスタi(CHのチャンネル番号をセットし。
エンベロープレベルレジスタE]、VCエンベロープレ
ベルデータE G L (K CH)をセットしてブロ
ック65に進む。小さくないならばブロック64を飛び
越してブロック65に進む。ブロック65ではレジスタ
K CHのチャンネル番号が最大値Nであるかを調べる
。NoならばブロックろOに戻り、レジスタKCHのチ
ャンネル番号を1増加する。こうしてブロック60〜6
5のルーチンヲN回繰返し、i(CH= Nが成立した
とき、ブロック66に進む。このときトランケートチャ
ンネルレジスタA CHにはエンベロープレベルデータ
EGLが最も小さいチャンネルの番号が記憶されている
ブロック66ではレジスタACHが「0」であるかを調
べる。全チャンネルに割当てられている鍵がキーオン中
であればグロック64の処理が一度も行イつれず、従っ
て、ACH=rOJが成立する。この場合はニューキー
オン処理ル−チンを終了する。他方、利用可能なチャン
ネルかある場合はACI(=rOJは成立せず、ブロッ
ク67に進む。ここでは、トランケートチャンネ)1/
l/ ’/スタA CHによって指定されたチャンネル
番号(7)キーオンメモリCH(八CH)にキーコード
レジスタK COD Eのキーコードをセットし、同じ
チャンネル番号のキーオンメモリKON(ACi()に
信号゛1′をセット1同じチャンネル番号のリバーブメ
モリRE V (A CI−I )に信号” o ”を
セントする。この信号゛O″′は、共鳴音高のlこめの
チャンネルではないこと、つまり本来の指定音高のため
のチャンネルであること、を示す。
次にブロック68ではリノく−ブスイノチR8Wがオン
かどうかを調べる。Noならば共鳴音高σ)割当てを行
う必要がないのでこのル−チンを終了する。YESなら
ばブロック69−1に進む。ブロック69−1乃至39
−nはキーコードレジスタKCODEのキーコードに基
き各共鳴音高データ(共鳴音高ツキ−コード)をめるた
めのものであり、例えば39−1ではレジスタKCOD
Eのキーコード(本来の指定音高)の1オクタ・−ブ上
のキーコード(2倍の共鳴音高)をめ、39−2では2
オクターブ上のキーコード(4倍の共鳴音高)をめ、3
9−nでは1オクターブ下のキーコード(1倍の共鳴音
高)をめる。ブロック40−1乃至40−nは前述の割
当て処理ルーチン28とほぼ同様の割当て処理を行うも
のである。但し、キーコードレジスタKCODEの代イ
っりに夫々の前段のブロック69−1乃至69−nでめ
た共鳴音高のキーコードを使用し、ブロック67のr 
RF; V (A CH)←It OII Jの処理に
代えてrREV(ACH)←” 1 ” Jの処理を行
う点がルーチン28とは異なる。すなわち、割当て決定
されたチャンネル(トランケートチャンネルレジスタA
CHのチャンネル)に対応するりバーブメモリREV(
ACH)に信号“1”をセソトシ、そのチャンネルが共
鳴音高のために利用されることを示す。尚、rKON(
ACH)←”1”Jの処理は同様に行イつれ、共鳴音高
の割当てチャンネルに対応するキーオン信号KONが”
 1 ”にセットされる。ブロック69−1乃至69−
nの処理によって共鳴音高のキーコードを順次変え、ブ
ロック40−1乃至40−nの処理によって変わったキ
ーコードのための割当て処理を夫々行う。
利用可能なチャンネルがなくなれば前述と同様に(ブロ
ック36のYESと同様に)各ブロック40−1乃至4
0−nの途中でこのルーチンを終了する。また準備可能
なすべての共鳴音高の割当て処理を終了したとき(ブロ
ック40−nの終了時)もこのルーチンを終了する。
以上のようにして、本来の指定音高とその1乃至複数の
共鳴音高が異なるチャンネルに夫々割当てられ、割当て
たチャンネルのキーオン信号KONとリバーブ信号RE
Vが” 1 ”にセットされる。
尚、上述では通常の割当て処理ルーチン28のブロック
66がYESのときは直ちに処理を終了するようにして
いるが、これに限らず、リバーブチャンネルREV(1
)乃至REV (N ) ノ内容を調べ、これが1″の
チャンネルつまり共鳴音高が割当てられているチャンネ
ルを1つだけ検出し、この割当てを解消してそこに新た
な押圧鍵を割当でるようにしてもよい。また、共鳴音高
の割当て処理ルーチ:/ 40−1乃至40−nでも同
様に既に割当てられている他の鍵のための共鳴音高割当
てを一部解消してそこに新たな鍵のための共鳴γf高の
一部を割当てるようIcLでもよい。
次に第7図を参照してニューキーオフ処理につき説明す
る。ルーチン41が本来の指定音高に関するニューキー
オフ処理であり、それ以後が共鳴音高に関するニューキ
ーオフ処理である。ブロック42では、ニューキーオフ
に係る殿のキーコードをキーコードレジスタKCODE
に取込み、チャンネル番号レジスタKCHを「O」にク
リアする。ブロック43ではレジスタK CHのチャン
ネル番号を1増加する。ブロック44ではこのレジスタ
KCHのチャンネル番号によって指定されたキーコード
メ七りCH(KCH)のキーコードがレジスタKCOD
Eのキーコードに一致するかを調べ、YESならブロッ
ク45に進み、NOならブロック47にジャンプする。
ブロック45ではリバーブメモリREV(i(CH)の
内容が“O″であるかを調べ、YESならブロック46
に進み、NOならブロック47にジャンプする。ブロッ
ク46てはし・入スタK Cf(VCよって指定された
チャンネル番号に対応するキーオンメモリKON (K
CH)をO″にクリアする。ブロック47ではレジスタ
KCHのチャンネル番号がNであるかを調べ、Noなら
ばブロック46に戻り、YESならばブロック48−1
に進む。新たに離鍵されたキーコードが割当てられ℃い
るチャンネル番号に対ししてブロック44がYESとな
り、これが共鳴音高ではなく本来の指定汁高を割当てた
チャンネルであればブロック45がYESとなり、ブロ
ック46の処理が行われ、当該チャンネルのキーオン信
号KONが” o ”にクリアされる。
ブロック48−1乃至48−nでは第6図の39−1乃
至69−nと同様にレジスタKCODEのキーコードに
基き各共鳴音高のキーコードをめる。ブロック49−1
乃至49−nではルーチン41とほぼ同様の処理を行い
、ニューキーオフに係る鍵の共鳴音高が割当てられてい
るチャンネルのキーオン信号K ONをすべて” o 
”にクリアする。ただし、ルーチン41ではREV(K
CH)= 110 IIを条件KKON(KCH)←”
O”を行っているが(ブロック45,46)、ブロック
49−1乃至49−nにおけるそれに対応する処理はR
EV(KCH)=” 1 ″を条件K K ON (K
 C至48− Ixでめた共鳴音高のキーコードとキー
コードメモリCH(KCH)の内容とを比較するものと
する。
尚、共鳴音の音量レベルは低いので押:鍵中は本来の音
高の音量レベルに打消されてあまりよく聴きとれない。
そこで、第2図(g)のように共鳴音用のエンベロープ
波形信号E V 2を変更し、ニュー〈実施できる。ま
た、このことに関連して、各共鳴音高の割当て処理:ま
ニューキーオン時てはなく、ニューキーオフ時に行うよ
うにしてもよい。
発明の効果 以上の通りこの発明によれば、指定された音高の楽音信
号のみならずそれに共鳴する1乃至複数の音高の楽音信
号を低レベルかつ長い減衰時間で発音するよう(てした
ので、共鳴感と残響感の両方を兼備した深味のあるリバ
ーブ効果を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
幀1図はこの発明の基本的構成を示すブロック図、第2
図(a) 、 (b) 、 (e) 、 (f)は指定
された音高のための1通常のエンベロープ波形信号の例
を示す図。 同(C) 、 Cd) 、 (g)は共鳴音高のための
エンベロープ波! 影信号の例を示す図、第3図はこの発明の一実施例を示
すハードウェア構成の電気的ブロック図、第4図は第3
図のRAMのメモリ構成の一例を示す図、第5図は同実
施例のマイクロコンピュータ部にf6ける処理手/Il
αの大略を示すフローチャート、第6図は第5図のキー
走査及び割当て処理ブロック内に含まれるニューキーオ
ン処理ルーチアLT)−例を略示するフローチャート、
第7図は同ブロック内に含まれるニューキー牙フ処理ル
ーチンの一例を略示するフローチャート、である。 10.20・・・鍵盤、11・・・押鍵検出回路、12
・・・共鳴音高データ発生手段、13・・・楽音信号発
生手段、1ろA・・・発音割当て手段、13 B 、 
23 、、。 楽音発生回路、14.22・・・エンベロープ発生器、
R8W・・リバーブスイッチ。 特許出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 飯 塚 義 仁 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、楽音の音高を指定するための音高指定手段と。 この音高指定手段で指定された音高に共鳴する1乃至複
    数の音高を夫々示す共鳴音高データを発生する共鳴音高
    データ発生手段と、前記音高指定手段で指定された音高
    に対応する第1の楽音信号及び前記共鳴音高データ発生
    手段で発生された各共鳴音高データに対応する1乃至複
    数の第2の楽音信号を夫々発生する楽音信号発生手段と
    、前記第1の楽音信号の振幅エンベロープを制御するた
    めの第1のエンベロープ波形信号並びに前記第2の楽音
    信号の振幅エンベロープを制御するだめの第2のエンベ
    ロープ波形信号を夫々発生し、第2のエンベロープ波形
    信号は第1のエンベロープ波形信号よりもピークレベル
    が低く、かつ少くとも第2のエンベロープ波形信号の減
    衰時間が十分に長いものであるエンベロープ発生手段と
    を具えた電子楽器。 2 前記楽音信号発生手段は、複数の楽音発生チャンネ
    ル毎に夫々楽音信号を発生する楽音発生回路と、前記音
    高指定手段で指定された音高のデータ及び前記各共鳴音
    高データの各々を前記各チャンネルの何れかに夫々割当
    て、この割当てに従って前記楽音発生回路で前記第1及
    び第2の楽音信号を夫々発生させる発音割当て手段とを
    含むものである特許請求の範囲第1項記載の電子楽器。 3、r+’+J記発音割当て手段は、11り記音高指定
    手段で指定された音高のデータを優先して割当てるもの
    である特許請求の範囲第2項記載の電子楽器。 ・1 前記楽音発生回路が、前記第1の楽音信号を発生
    するための複数の楽音発生チャンネルを含む第1の楽音
    発生回路と、前記第2の楽音信号を発生するための複数
    の楽音発生チャンネルを含む第2の楽音発生回路とから
    成り、前記発音割当て手段が、前記音高指定手段で指定
    された音高のデータを前記第1の楽音発生回路に対応す
    るチャンネルの何れかにIIl自てる第1の発音制癌て
    手段と、前記各共鳴音高データの各々を前記第2の楽音
    発生回路に対応するチャンネルの何れかに割当てる第2
    の発音割当て手段とから成る特許請求の範囲第2項記載
    の電子楽器。
JP58199170A 1983-10-26 1983-10-26 電子楽器 Expired - Lifetime JPH0693190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199170A JPH0693190B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199170A JPH0693190B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091393A true JPS6091393A (ja) 1985-05-22
JPH0693190B2 JPH0693190B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16403315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199170A Expired - Lifetime JPH0693190B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693190B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191397U (ja) * 1987-05-27 1988-12-09
JPS6491192A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Yamaha Corp Musical sound signal generator
JPS6491193A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Yamaha Corp Musical sound signal generator
US4909121A (en) * 1987-10-02 1990-03-20 Yamaha Corporation Tone signal generation device with reasonance tone effect
JPH03168699A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JPH03174590A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH04166896A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Yamaha Corp 電子楽器
JPH04204598A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Yamaha Corp 電子楽器
JPH04212995A (ja) * 1990-11-28 1992-08-04 Casio Comput Co Ltd エフェクタ
JPH04307596A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽音合成装置
US5252774A (en) * 1990-10-31 1993-10-12 Yamaha Corporation Electronic musical instrument having resonance tone generation
JP2002372476A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Kayaba Ind Co Ltd 圧力センサ取付用アダプタ
JP2006047451A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2019191604A (ja) * 2019-07-09 2019-10-31 カシオ計算機株式会社 電子鍵盤楽器、電子楽器、方法、プログラム
CN111009231A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 雅马哈株式会社 共鸣音信号产生装置及方法、介质以及电子音乐装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528816A (en) * 1975-07-10 1977-01-24 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic instrument
JPS554065A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Damper effect device for electronic music instrument
JPS5740294A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Casio Computer Co Ltd Echo effect sound controller for electronic musical instrument
JPS5760636A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Mitsubishi Electric Corp Circuit breaker

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528816A (en) * 1975-07-10 1977-01-24 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic instrument
JPS554065A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Damper effect device for electronic music instrument
JPS5740294A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Casio Computer Co Ltd Echo effect sound controller for electronic musical instrument
JPS5760636A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Mitsubishi Electric Corp Circuit breaker

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191397U (ja) * 1987-05-27 1988-12-09
JP2508138B2 (ja) * 1987-10-02 1996-06-19 ヤマハ株式会社 楽音信号発装置
JPS6491192A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Yamaha Corp Musical sound signal generator
JPS6491193A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Yamaha Corp Musical sound signal generator
US4909121A (en) * 1987-10-02 1990-03-20 Yamaha Corporation Tone signal generation device with reasonance tone effect
USRE35813E (en) * 1987-10-02 1998-06-02 Yamaha Corporation Tone signal generation device with resonance tone effect
JP2560348B2 (ja) * 1987-10-02 1996-12-04 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH03168699A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JPH03174590A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
US5252774A (en) * 1990-10-31 1993-10-12 Yamaha Corporation Electronic musical instrument having resonance tone generation
JP2623955B2 (ja) * 1990-10-31 1997-06-25 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH04166896A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Yamaha Corp 電子楽器
JPH04212995A (ja) * 1990-11-28 1992-08-04 Casio Comput Co Ltd エフェクタ
JPH04204598A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Yamaha Corp 電子楽器
JP2650489B2 (ja) * 1990-11-30 1997-09-03 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH04307596A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽音合成装置
JP2002372476A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Kayaba Ind Co Ltd 圧力センサ取付用アダプタ
JP2006047451A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
CN111009231A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 雅马哈株式会社 共鸣音信号产生装置及方法、介质以及电子音乐装置
CN111009231B (zh) * 2018-10-05 2023-08-04 雅马哈株式会社 共鸣音信号产生装置及方法、介质以及电子音乐装置
JP2019191604A (ja) * 2019-07-09 2019-10-31 カシオ計算機株式会社 電子鍵盤楽器、電子楽器、方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693190B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6091393A (ja) 電子楽器
US4969385A (en) Reassignment of digital oscillators according to amplitude
JP2641605B2 (ja) 電子楽器のチャンネル割り当て装置及びチャンネル割り当て方法
JP2565069B2 (ja) 電子楽器
JPH0115074B2 (ja)
JP2692672B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2757856B2 (ja) 電子楽器
JP2698942B2 (ja) 楽音発生装置
JP2768458B2 (ja) 電子楽器
JP2701177B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6267593A (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP2961867B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2560348B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3329176B2 (ja) 発音割当て装置
JP2531040B2 (ja) 電子楽器
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP2513003B2 (ja) 電子楽器
EP0086047A2 (en) Electronic musical instrument with a waveform memory
JPS61245193A (ja) 電子楽器
JPS6312392Y2 (ja)
JP4306138B2 (ja) 楽音発生装置及び楽音発生処理のプログラム
JP3437243B2 (ja) 電子楽器の楽音特性変化処理装置
JPH0642146B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0637895U (ja) 電子楽器
JPH0498294A (ja) 電子楽器