JPS61245193A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS61245193A
JPS61245193A JP60086552A JP8655285A JPS61245193A JP S61245193 A JPS61245193 A JP S61245193A JP 60086552 A JP60086552 A JP 60086552A JP 8655285 A JP8655285 A JP 8655285A JP S61245193 A JPS61245193 A JP S61245193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data
attenuation
key
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60086552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127437B2 (ja
Inventor
和智 正忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60086552A priority Critical patent/JPS61245193A/ja
Priority to EP86105588A priority patent/EP0204122B1/en
Priority to DE86105588T priority patent/DE3688716T2/de
Priority to US06/855,610 priority patent/US4703680A/en
Publication of JPS61245193A publication Critical patent/JPS61245193A/ja
Publication of JPH0127437B2 publication Critical patent/JPH0127437B2/ja
Priority to SG6695A priority patent/SG6695G/en
Priority to HK134495A priority patent/HK134495A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の楽音発生用チャンネル(発音チャン
ネル)を有する電子楽器に関し、詳しくは減衰発音中の
チャンネルのうち最も減衰状態が進んでいるチャンネル
(最減衰チャンネル)を検出し、新たな押鍵音を割当て
るための空きチャンネルが存在しない場合には最減衰チ
ャンネルに新たな押鍵音を割当てるように制御するトラ
ンケート手段を備えた電子楽器に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の電子楽器において、最減衰チャンネルを
検出してトランケート処理する方法として、特開昭52
−25613号公報に示されているように各チャンネル
の楽音信号に付与苧¥ンベロープ波形の振幅値を比較す
ることにより、最減衰チャンネルを検出するもの、ある
いは特開昭57−136698号公報に示されているよ
うに各チャンネルのエンベロープ波形の減衰状態をシミ
ュレートしたエンベロープレベルデータを比較すること
により、最減衰チャンネルを検出するものなどが知られ
ている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、自然楽器音の特徴を考慮して、各チャンネル
の楽音の減衰時間を音高または音域に応じて異ならせる
ようにした場合(すなわち、キースケーリングした場合
t)、例えばピアノ音のように減衰時間を低音域はど長
く、高音になるに従って短くなるように設定した場合に
おいて、低音域の楽音を長い減衰時間で発音させながら
高音域の楽音を次々に発音させるという演奏操作を行っ
てピアノと同様の演奏効果を得ようとしても、上述の従
来のトランケート処理方法では上記のエンベロープ波形
振幅値あるいはエンベロープレベルデータの比較タイミ
ングにおいて上記低音域のエンベロープ波形振幅値ある
いはエンベロープレベルデータが瞬時的に最も小さくな
ることがあるため、長い減衰時間で減衰発音すべき低音
域の楽音の割当てが強制的に解除されてしまい、上記の
ピアノのような演奏効果が得られないという問題があっ
た。
この発明は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
その目的は各チャンネルの楽音の減衰時間がキースケー
リングされている場合において、長い減衰時間で減衰さ
せるべき楽音の発音状態をそのまま継続させ得るトラン
ケート手段を備えた電子楽器を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するために、各チャンネル
の減衰状態を表わすデータを、当該チャンネルに割当て
られた鍵の音高または音域に対応して減衰が進んでいな
い状態に補正する補正手段を設け、トランケート手段は
補正された上記データに基づいて最も減衰の進んでいる
チャンネルを検出するようにしたものである。
[作用] 各チャンネルの減衰状態を表わすデータは当該チャンネ
ルの楽音の音高または音域に応じて減衰が進んでいない
状態に補正されるので、減衰時間の長い楽音が先に発音
開始されていたとしても、その後発音開始された減衰時
間の短い楽音のなかから最も減衰の進んだ楽音が優先的
に割当て解除される。従って、ピアノ演奏のように、低
音域の音を発音させながら高音域の音を新たに次々と発
音させるという演奏効果を電子楽器において実現できる
[実施例] 第1図は、この発明による電子楽器の一実施例を示すハ
ードウニ゛ア構成図であり、発生すべき楽音の音高を指
示するための手段として鍵盤10を用い、またこの鍵盤
10における押鍵検出処理および押圧鍵のチャンネル割
当て処理等はマイクロコンS夕によって行うようにして
いる。
マイクロコンピュタ部はCPU12、プログラムROM
13、RAM14を含み、データバス15を介して鍵盤
10、重付は用ROM15、音色選択スイッチ回路17
、エンベロープ発生器18とデータの授受を行い、押鍵
検出、押圧鍵のチャンネル割当て、選択された音色の検
出、等の処理を行う。各チャンネルに割当てられた鍵(
音高)を示すキーコードKCと選択された音色を示す音
色データがデータバス15を介して楽音発生回路11に
与えられ、各チャンネルのキーコードKOに対応する音
高の楽音信号が該楽音発生回路11から発生され、サウ
ンドシステム19に至る。また、音色データとキーオン
信号KONがデータパスコ5を介してエンベロープ発生
器18に与えられる。キーオン記@KONは各チャンネ
ルに割当てられた鍵の押圧が持続しているか否かを示ず
信号であり、前者の場合gg 1 mm、後者の場合“
Oatである。エンベロープ発生器22は、与えられた
音色データに対応する波形形状のエンベロープ波形信@
Evをキーオン信号KONに応答して各チャンネル別に
発生する。
エンベロープ発生器18から発生された各チャンネルに
対応するエンベロープ波形信号EVは楽音発生回路11
に与えられ、対応するチャンネルで発生する楽音信号の
振幅エンベロープを制御する。こうして、押圧鍵の音高
に対応する楽音信号はエンベロープ波形信号EVに従っ
てその振幅が制御される。尚、エンベロープ発生器18
は各チャンネルのエンベロープ波形信号EVの現在のレ
ベルを示すエタンベロープレベルデータEGLを各チャ
ンネル毎に出力し、データバス15を介してマイクロコ
ンピュータ部に与える。
第2図は第1図のRAM14におけるメモリ構成の一例
を示す図で、KC(1)乃¥KC(N)はキーコードメ
モリであり、楽音発生回路11の第1チヤンネルから第
Nチャンネルに割当てられた鍵のキーコードKCをそれ
ぞれ記憶するための記憶領域である。 かっこ内の数字
1乃至Nはチャンネル番号を示す。KON(1)乃至O
N (N>はキーオンメモリであり、各チャンネルに割
当てられた鍵のキーオン信号KONを夫々記憶するため
の記憶領域である。KCODEはキーコードレジスタで
あり、現在走査中の鍵のキーコードを記憶するものであ
る。ELはエンベロープレベルレジスタであり、各チャ
ンネルのエンベロープレベルデータEGLのうち最小値
を記憶するものである。ACHはトランケートチャンネ
ルレジスタであり、最小のエンベロープレベルチャンネ
ル番号を記憶するものである。KCHはチャンネル番号
レジスタであり、現在処理中のチャンネル番号を示すデ
ータを記憶するものである。WLは重付けものでめる。
第3図は、重付は用ROM16の記憶内容の一例を示す
図であり、横軸を音高または音域、縦軸を重付はデータ
値とすると、音高が高くなるほど小さくなる重付はデー
タ値が記憶されている。
この重付はデータは、最減衰チャンネルを検出する際に
エンベロープレベルデータEGLを重付けするのに使用
され、この重付は後のエンベロープレベルデータEGC
に基づいて最減衰チャンネルが検出される。
第4図は第1図のマイクロコンピュータ部によって実行
されるプログラムの大略を示すものである。キー走査及
び割当て処理ブロック25では、鍵盤10の合鍵を順次
走査して新たな押鍵又は離鍵を検出し、この検出に応じ
て割当て処理を行う。
次の音色選択スイッチ走査及び処理ブロック26では音
色選択スイッチ回路17の各スイッチの走査を行い、こ
のオン、オフ検出に基き所定の処理を行う。次のブロッ
ク27ではブロック25.26の処理の結果得たデータ
(各チャンネルに割当てたキーコードKC1音色データ
、キーオン記号KON)を楽音発生回路11及びエンベ
ロープ発生器18に送出する処理を行う。
第5図及び第6図は、第4図のキー走査及び割当て処理
ブロック25に含まれるニューキーオン処理ルーチンと
ニューキーオフ処理ルーチンを略示したものである。ニ
ューキーオン処理ルーチンは、新たな押圧鍵が検出され
、この鍵を何れかのチャンネルに割当てるべきときに実
行される。ニューキーオフ処理ルーチンは、新たな離鍵
が検出されたときに実行される。
まず、第5図を参照してニューキーオン処理について説
明する。ブロック28ではニューキーオンに係る鍵のキ
ーコードをキーコードレジスタKCODEに取込み、チ
ャンネル番号レジスタKCHを「0」にクリアすると共
にトランケートチャンネルレジスタACHをrOJにク
リアし、エンベロープレベルレジスタELに最大値をセ
ットする。ブロック29から35に至り、29に戻るル
ーチンは、エンベロープレベルデータEGLが最小値で
あるチャンネル(トランケートチャンネル)を検出する
ためのものである。ブロック29ではチャンネル番号レ
ジスタKCHの現在値に1を加算し、処理すべきチャン
ネル番号を進める。ブロック30では、このレジスタK
CHのチャンネル番号によって指定されたキーオンメモ
リKON(KCH)の内容が1″であるかを調べ、N。
つまりキーオフを示すならばブロック31に進み、YE
Sならばブロック35にジャンプする。ブロック31で
はレジスタKCHのチャンネル番号によって指定された
キーコードメモリKC(KCH>からキーコードKCを
読み出し、このキーコードKOに対応した重付はデータ
を重付は用ROM16から読み出してレジスタWLに取
り込む。次のブロック32では、レジスタKOHのチャ
ンネルデータで重付けしてEGLを、EGL’とする。
次にブロック33では重付けしたデータEGL’(KC
H>がエンベロープレベルレジスタELの内容より小さ
いかを調べる。小さいならば、ブロック34に進み、ト
ランケートチャンネルレジスタACHにチャンネル番号
レジスタKOHのチャンネル番号をセットし、エンベロ
ープレベルレジスタELにエンベロープレベルデータE
GL’(KCH>をセットしてブロック35に進む。小
さくないならば、ブロック34を飛び越してブロック3
5に進む。ブロック35ではレジスタKCHのチャンネ
ル番号が最大値Nであるかを調べる。
Noならばブロック29に戻り、レジスタKCHのチャ
ンネル番号を1増加する。こうしてブロック29〜35
のルーチンをN回繰返し、KCH=Nが成立したとき、
ブロック36に進む。このときトランケートチャンネル
レジスタACHには重付けしたエンベロープレベルデー
タEGL’が最も小さいチャンネルの番号が記憶されて
いる。
ブロック36ではレジスタACHがrOJであるかを調
べる。全チャンネルに割当てられている鍵がキーオン中
であればブロック34の処理が一度も行なわれず、従っ
て、ACH= rOJが成立する。この場合はニューキ
ーオン処理ルーチンを終了する。他方、利用可能なチャ
ンネルがある場合はACH= rOJは成立せず、ブロ
ック37に進む。ここでは、トランケートチャンネルレ
ジスタACHによって指定されたチャンネル番号のキー
コードメモリKO(ACH>にキーコードレジスタKC
ODEのキーコード(新たな押圧鍵のキーコード)をセ
ットし、同じチャンネル番号のキーオンメモリKON 
(ACH>に信号゛1″をセットする。これによって、
ニューキーオン処理は終了する。
次に第6図を参照してニューキーオフ処理につき説明す
る。ブロック42では、ニューキーオフに係る鍵のキー
コードをキーコードレジスタKCODEに取込み、チャ
ンネル番号レジスタKCHを「0」にクリアする。ブロ
ック43ではレジスタKCHのチャンネル番号を1増加
する。ブロック44ではこのレジスタKC)(のチャン
ネル番号によって指定されたキーコードメモリKO(K
CH〉のキーコードがレジスタKCODEのキーコード
に一致するかを調べ、YESならばブロック45に進み
、NOならブロック46にジャンプする。ブロック45
ではレジスタKCHによって指定されたチャンネル番号
に対応するキーオンメモリKON (KC)−1>を“
Oftにクリアする。ブロック46ではレジスタKCH
のチャンネル番号がNであるかを調べ、Noならばブロ
ック43に戻り、YESならばニューキーオフ処理を終
了する。
このようにトランケート処理に用いる各チャンネルのエ
ンベロープレベルデータEGLを各チャンネルに割当て
られた鍵の音高あるいは音域に応じて低音はど減衰が進
んでいない状態に補正することにより、長い減衰時間で
発音させるべき低音域の楽音の発音状態を継続させるこ
とができる。
第7図はこの発明の他の実施例を示す構成図であり、第
1図の実施例がエンベロープ発生器18からのエンベロ
ープレベルデータEGLを利用してトランケートチャン
ネルを検出していたのに対し、この第7図の実施例では
各チャンネルの楽音の減衰状態をシミュレートするディ
ケイシミュレータ20の出力データDTDを用いてトラ
ンケートチャンネルを検出するようにしたものである。
ディケイシミュレータ20は例えば各チャンネル毎に減
衰時間制御用パラメータをそれぞれ累算する(加算また
は減算によって累計する)N個の累算手段を備えたもの
で構成され、各チャンネル別の累算手段によって当該チ
ャンネルのキーオン信号KONが1″から“Oftにな
った時点から減衰時間制御用パラメータを順次累算し、
減衰が進んでいるチャンネルはど大きな値の減衰時間デ
ータDTDを出力する。この場合、減衰時間制御用パラ
メータとしては各チャンネルに割当てられたキーコード
KCを用いることができ、キーコードKCを構成するブ
ロックコードBCとノートコードNGのうちの上位ビッ
トを減衰時間制御用パラメータとして用いた場合には、
減衰時間データDTDは高音になるほど速い速度で増加
する。
従ってこのような減衰時間データDTDを用いてトラン
ケートチャンネルを検出するに際しては、減衰が進んで
いるほどデータDVDは大きな値を示すために、これを
反転して減衰時間が進んでいるほど小さな値を示すデー
タDTDに変換する。
そしてこの変換後のデータDTDを重付は用ROM16
から読み出した重付はデータによって重み付けし、この
重付けしたデータDTD’を各チャンネル間で比較すれ
ばよいことになる。
このような処理は第5図におけるブロック32゜33.
34を次のように変更することによって簡単に実現でき
る。
りDTDをレジスタW L内の重付は用データ で重付けしてデータ EL+DTD’  (KCH) この場合、減衰時間制御パラメータを重付は用のデータ
で予め重付けておけば、第5図のステップ31は不要と
なり、ブロック32はディケイシミュレータ20の出力
データDTDを反転する処理のみで済む。但し、この場
合には、CPU12は各チャンネルのキーコードKCを
それぞれ当該キーコードに対応して重付は用ROM16
から読み出した重付はデータによって重付けしてディケ
イシミュレータ20に転送する必要がある。なお、この
場合のROM16に記憶される重付はデータは、第3図
とは逆に音高(音域)が高くなる程大きな値になるよう
に設定する必要がある。
なお、ディケイシミュレータ20における上記のような
データDTDの形成演算はCPLJ12に担当させても
よい。
このように、ディケイシミュレータ20を用いてトラン
ケートチャンネル(最減衰チャンネル)を検出するよう
にした場合、楽音発生口、路11およびエンベロープ発
生器18がアナログ回路で構成されている場合に好都合
である。すなわち、工ンベロープ発生器18の出力EV
をCPU12に転送する必要がなくなるため、エンベロ
ープ発生器」8を楽音発生回路11との関係だけを考慮
して設計すればよく、エンベロープ発生器18の構成の
自由度が大きくなる。
ところで、上述した、各実施例では、トランケート処理
後に新たな押鍵音の発音を割当てるとき、トランケート
チャンネルに既に割当てられていた古い押鍵音を解除す
ると同時に、新押鍵音の割当てを行っているが、新押鍵
音を割当てるに際し古い押鍵音に対して急速減衰をかけ
、その後に新押鍵音を割当てるようにしてもよい。
また、チャンネル割当て処理をマイクロコンピータを用
いて行っているが、専用のハードウェアによって行うよ
うにしてもよい。例えGν格開昭52−25613号に
示されているものにこの発明を適用する場合には、例え
ばlエンベロープ発生回路27とトランケート制御回路
13との間に重付は回路(乗算器や加算器で構成する)
を設け、またキーコード記憶回路11の出力キーコード
KC*でアクセスされる重付は用ROMを設け、このR
OMから読み出された重付はデータを上記の重付は回路
に加えて回路27からのエンベロープ振幅値Gを重付け
するように構成すればよい。また、特開昭57−136
698号に示されたものにこの発明を適用する場合には
、ディケイシミュレータ20からのエンベロープレベル
データELを上記の特開昭52−25613@の場合と
同様にして重付はデータによって重付けした後トランケ
ート回路86に加えるようにするか、あるいは加算器8
3のB入力に重付は用ROMからの重付はデータを加え
るようにすればよい。
さらに、この発明は特公昭59−22238号に示され
たようなトランケート方式にも同様に適用できる。
一方、上記実施例においては、上述のようなトランケー
ト処理を常に行うようにしているが、例えばピアノ音な
どの特定の音色が選択指定されたときだけ上述のような
トランケート処理を実施するようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明は、各チャンネルの減衰状
態を表すデータを、当該チャンネルに割当てられた鍵の
音高または音域に対応して減衰が進んでいない状態に補
正する補正手段を設け、トランケート手段は補正された
上記データに基づいて最も減衰の進んでいるチャンネル
を検出するようにしたものである。
このため、減衰時間の長い楽音を発音させた状態で減衰
時間の短い楽音を新たに次々に発音させるという演奏操
作を行った場合でも、長い減衰時間で発音されている楽
音が途中で発音中止にされてしまうことはなくなり、ピ
アノ演奏と同様の演奏効果を楽しむことができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すハードウェア構成の
ブロック図、第2図は第1図のROMのメモリ構成の一
例を示す図、第3図は第1図の重付は用ROMの記憶内
容の一例を示す図、第4図は、上記実施例のマイクロコ
ンピータ部における処理手順の大略を示すフローチャー
ト、第5図は第4図のキー走査および割当て処理ブロッ
ク内に含まれるニューキーオン処理ルーチンの一例を略
示するフローチャート、第6図は同ブロック内に含まれ
るニューキーオフ処理ルーチンの一例を略示するフロー
チャート、第7図はこの発明の他の実施例を示すブロッ
ク図である。 10・・・鍵盤、11・・・楽音発生回路、12・・・
CPU、15・・・重付は用ROM、18・・・エンベ
ロープ発生器、20・・・ディケイシミュレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、押圧された鍵に対応する楽音の発生を複数の楽音発
    生用チャンネルのいずれかに割当てる割当て手段と、 各チャンネルに割当てられた鍵に対応する楽音信号を、
    当該チャンネル割当てられた鍵の音高または音域に対応
    して設定された減衰時間を有する振幅エンベロープを付
    与して発生する楽音発生手段と、 各チャンネルで発生する楽音記号の振幅エンベロープの
    減衰状態を表すデータに基づき最も減衰の進んでいるチ
    ャンネルを検出し、この検出チャンネルに対して新たな
    押圧鍵に対応する楽音の発生を割当てるべきことを上記
    割当て手段に指示するトランケート手段と を備えた電子楽器において、 上記各チャンネルの減衰状態を表わすデータを、当該チ
    ャンネルに割当てられた鍵の音高または音域に対応して
    減衰が進んでいない状態に補正する補正手段を設け、 上記トランケート手段は補正された上記データに基づい
    て最も減衰の進んでいるチャンネルを検出するようにし
    たことを特徴とする電子楽器。 2、前記減衰状態を表わすデータは、前記振幅エンベロ
    ープを付与するために用いられるエンベロープ波形の振
    幅値データである特許請求の範囲第1項記載の電子楽器
    。 3、前記減衰状態を表わすデータは、各チャンネルにお
    ける楽音の減衰時間をシミュレートするシミュレータの
    出力データである特許請求の範囲第1項記載の電子楽器
    。 4、前記補正手段は、前記減衰状態を表わすデータを減
    衰が進んでいない状態に補正するための重付けデータを
    各音高または各音域に対応してそれぞれ記憶し、前記各
    チャンネルに割当てられた鍵の音高または音域に対応し
    て読み出しが行われるメモリを備え、このメモリから各
    チャンネル毎に読み出された重付けデータに基づき前記
    各チャンネルの減衰状態を表すデータをそれぞれ重付け
    ることによって前記補正を行うもので ある特許請求の範囲第2項または第3項記載の電子楽器
    。 5、前記補正手段は前記減衰時間をシミュレートするシ
    ミュレータの入力データを、各チャンネル毎に当該チャ
    ンネルに割り当てられた鍵の音高または音域に応じて減
    衰が進まない状態に予め補正するものである特許請求の
    範囲第3項記載の電子楽器。 6、前記楽音発生手段における振幅エンベロープの減衰
    時間の設定は、前記音高または音域が低いほど長くなる
    ようにするものであり、前記補正手段は、前記減衰状態
    を示すデータを前記音高または音域が低いほど減衰が進
    んでいない状態に補正するものである特許請求の範囲第
    1項乃至第5項のいずれかに記載の電子楽器。
JP60086552A 1985-04-24 1985-04-24 電子楽器 Granted JPS61245193A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086552A JPS61245193A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 電子楽器
EP86105588A EP0204122B1 (en) 1985-04-24 1986-04-23 Electronic musical instrument
DE86105588T DE3688716T2 (de) 1985-04-24 1986-04-23 Elektronisches Musikinstrument.
US06/855,610 US4703680A (en) 1985-04-24 1986-04-23 Truncate prioritization system for multi channel electronic music generator
SG6695A SG6695G (en) 1985-04-24 1995-01-16 Electronic musical instrument
HK134495A HK134495A (en) 1985-04-24 1995-08-24 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086552A JPS61245193A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245193A true JPS61245193A (ja) 1986-10-31
JPH0127437B2 JPH0127437B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=13890163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086552A Granted JPS61245193A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169496A (ja) * 1987-10-26 1989-07-04 Roorand Kk 電子楽器
JPH01169497A (ja) * 1987-10-29 1989-07-04 Roorand Kk 電子楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169496A (ja) * 1987-10-26 1989-07-04 Roorand Kk 電子楽器
JPH01169497A (ja) * 1987-10-29 1989-07-04 Roorand Kk 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127437B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119710A (en) Musical tone generator
JPH035758B2 (ja)
US4552051A (en) Electronic musical instrument with key touch detector and operator member
US5136916A (en) Electronic musical instrument
JPS6091393A (ja) 電子楽器
JPS61245193A (ja) 電子楽器
JP2692672B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0572596B2 (ja)
JP2698942B2 (ja) 楽音発生装置
JP2932841B2 (ja) 電子楽器
JP2701177B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0559438B2 (ja)
JPH08137470A (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置
JP3706371B2 (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置及び周波数特性制御方法
JPH021316B2 (ja)
JPH08137469A (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置
JPH0580754A (ja) 電子楽器
JP3121196B2 (ja) 電子楽器
JPH0833732B2 (ja) 電子ピアノ
JPH10319949A (ja) 電子楽器
JP3129119B2 (ja) エンベロープ波形発生装置
JP3595676B2 (ja) 楽音生成装置及び楽音生成方法
JP3706372B2 (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置及び周波数特性制御方法
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JPH0631981B2 (ja) 自動リズム演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term