JPS6090788A - 印字装置の紙送り機構 - Google Patents

印字装置の紙送り機構

Info

Publication number
JPS6090788A
JPS6090788A JP19836183A JP19836183A JPS6090788A JP S6090788 A JPS6090788 A JP S6090788A JP 19836183 A JP19836183 A JP 19836183A JP 19836183 A JP19836183 A JP 19836183A JP S6090788 A JPS6090788 A JP S6090788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch
paper
pinch roller
roller
pinch rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19836183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548191B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kimura
哲雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19836183A priority Critical patent/JPS6090788A/ja
Publication of JPS6090788A publication Critical patent/JPS6090788A/ja
Publication of JPH0548191B2 publication Critical patent/JPH0548191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は印字装置の紙送シ機構に関し、特に回転せしめ
られる紙送シローラーにピンチローラ−を圧接する形式
の紙送シ機構に関する。
〔従来技術〕
印字装置の紙送シ機構として、印字装置7レームに軸支
され駆動回転せしめられる紙送シローラーに対し印字用
紙を供給し、該紙送シローラーの回転軸と平行に2本の
ピンチローラ−軸を設けて各ピンチローラ−軸に適宜の
間隔にて複数個のピンチローラ−を固定し、該ピンチロ
ーラ−軸に/1 ) バネによルカをかけて紙送シローブー上にピンチローラ
−を圧接せしめ、しかる後に紙送りローラーを駆動回転
せしめることにょシ、印字用紙を紙送少ローラーとピン
チローラ−との間に挾持して印字部へと送給せしめる機
構が用いられている。
もちろん、紙送シ解除の際には適宜の手段にょシ上記ヒ
ンテローラー軸へのバネ力の付与を止めればよく、紙送
シ停止の際には紙送りローラーの駆動回転を停止すれば
よい。この様な紙送シ機構においては、従来ピンチロー
ラ−軸にバネ力をかける手段として、2つのピンチロー
ラ−軸の両端部を各軸の回転が自在な様に各端部におい
て連結し、仁の連結部にバネ力をかける方法がとられて
いた。
更に、別法として印字装置lフレームに4つの長孔をあ
けておき、該長孔に2本のピンチローラ−軸の両端をそ
れぞれ遊嵌せしめ、該長孔の配置tを適宜定め、且つ2
本のピンチローラ−軸の両端部を各軸の回転が自在な様
に各端部において引張シスプリングによ多連結すること
が提案されている。
この様に、従来の紙送シ機構においてはピンチ(2〕 ローラー軸に紙送シローラーに対する圧接のためバネ力
を付与する手段はもっばらピンチローラ−軸の両端部に
おいて設けられていた。
ところで、1本のピンチローラ−軸に固定されるピンチ
ローラ−は一般に2個以上であるが、種種の幅の印字用
紙を用いる際にその紙幅に対し平均した紙送シを行うこ
とができる様にするため、通常は3個以上特に4個以上
が用いられる。上記の如き従来の紙送シ機構においては
ピンチローラ−軸の両端にのみバネ力が作用するため、
1本のピンチローラ−軸に3個以上のピンチローラーカ
固定される場合には、両端部のピンチローラ−は紙送シ
ローラーに対して適正な力で圧接せしめられても、中央
部のピンチローラ−は適正な力で圧接されないことがま
まある。即ち、最近では特に装置の軽量化等のためピン
チローラ−軸として細めのものが用いられる傾向があシ
、軸の両端部からバネによシ圧接力が加えられるとわず
かではあるが弾!1変形を生じ、わん曲する。この変形
の程度が少なくても各ピンチローラ−の紙送勺ローラー
に対する圧接力に差が生じ、たとえば4個のピンチロー
ラ−を固定したピンチローラ−軸ヲ有する紙送n機構に
おいて片側の2個のピンチローラ−を用いて紙送りを行
う様な場合には印字用紙が適正に送給されず次第に斜め
に傾いて送給される様になることもある。
〔本発明の目的〕
本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、回転せしめられ
る紙送夛ローラーにピンチローラ−を圧接する形式の紙
送シ機構において、いかなる幅の印字用紙を用いても適
正な紙送シを行うことができる様にすることを目的とす
る。
以上の如き目的は、ピンチローラ−間のピンチローラ−
軸部分にバネ力をかけることによシ達成される。
〔本発明の実施例〕
第1図は本発明による紙送シ機構を有する印字装置の一
実施例の部分断面図である。1は紙送シローラーであり
、該紙送りローラー1は両端部を印字装置フレームに回
転可能に保持された回転軸のまわシを矢印方向に駆動回
転せしめられる。2はピンチローラ−であり、3は該ピ
ンチローラ−2を固定せしめたピンチローラ−軸である
。ピンチローラ−軸3はその両端を印字装置フレームに
形成された長孔4に挿通せしめられている0長孔4はそ
の長手方向が実質上紙送シローラー1の回転軸の方を向
く様に形成されておシ、ピンチローラ−軸3i1:紙送
シローラー1と平行な状態を保って該紙送りローラーに
対して近づいたり遠ざかったシすることができる。
M2図は、以上の如き第1図の紙送シローラーlとピン
チローラ−2とピンチローラ−軸3との関係を示す底面
図である。各ピンチローラ−軸3には4個のピンチロー
ラ−2が固定されている。
第1図及び第2図に示される如く、ピンチローラ−@3
にはその一端部から第1番目と第2番目のピンチローラ
−2の間及び第3番目と第4番目のピンチローラ−20
間に、2本のピンチローラ−軸3をおのおの回転可能に
保ちつつ連結する線材バネ5が付されている。線材バネ
5はピンチロー(5) ラー軸3を紙送シローラー1に近接せしめる様に付勢す
る。線材バネ5の両端部はフック状に曲げられてお夛、
ピンチローラ−軸3の外面上にその回転方向に形成され
た溝内に適合して1線材ノ9ネ5がピンチローラ−軸3
上を軸方向に移動するのを防止している。
第1図において、6は印字用紙であシ)ピンチローラ−
2が紙送シローラーlに圧接された状態にて紙送シロー
ラー1を矢印方向に駆動回転せしめると印字用紙6は矢
印方向に送給せしめられる3尚、7はプラテンであり、
紙送)ローラーlの軸方向に沿って配置されている。8
は印字ヘッドであシ、該ヘッド8は支持部材9によシ支
持されている。支持部材9は水平軸10のまわ)に回動
可能であシ、弱いバネによシヘッド8がプラテン7から
離れる方向に力がかけられている。11はヘッド押圧用
部材でおシ、水平軸12のまわフに回動可能である。抑
圧用部材11には支持部材9か弱いバネによシ受ける力
に抗してヘット”8をプラテン7へと押圧せしめ得る強
いノ4ネによpカフ)I i−(6) けられている。もちろん、実際に印字を行う時以外は適
宜の手段によシ上記強いバネに抗して抑圧用部材11を
後退させ、ヘッド8をプラテン7から離しておくことが
できる。印字用紙6はプラテン7と印字用紙8との間を
通って送給せしめられ、印字用紙6の送給を停止した状
態で印字ヘッド81支持部材9及び押圧用部材11は適
宜のキャリッジ手段によシブラテン7に沿って走行せし
められ1行印字が行われ、次に紙送りローラー1を所定
の角度回転せしめることによ91行分の紙送シが行われ
、再び1行分の印字が行われる。
第3図は本発明による紙送シ機構の他の実施例の断面図
である。この実施例においては第1図の実施例における
線材バネ5の代わシに板ノ々ネ5′が設けられている。
板バネ5′は固定部材20に固定されており、ピンチロ
ーラ−軸3を紙送シローラーiの方へと付勢している。
第4図は本発明による紙送り機構の更に他の実施例の断
面図である。この実施例においては各ピンチローラ−軸
3を付勢する板・々ネ5″は各々別の固定部材20′に
固定されている。
以上の如き紙送シ機構においては、第2図から分る様に
、一端部から第1番目と第2番目のピンチローラ−2の
間のピンチローラ−軸部分においてバネ力が作用せしめ
られ、且つ第3番目と第4番目のピンチローラ−2の間
のピンチローラ−軸部分においてもバネ力が作用せしめ
られるので全てのピンチローラ−2は同等の力で紙送シ
ローラー1に圧接される。もちろん、第2番目と第3番
目のピンチローラ−2の間のピンチローラ−軸部分、更
にはピンチローラ−軸2の両端部にも・マネ力を作用せ
しめることができる。
第5図はピンチローラ−軸3に5個のピンチローラ−2
が固定されている場合のピンチローラ−軸3に対するバ
ネ力作用位置を示す図である。図において矢印はバネ力
作用位置及び方向を示す。
図中の点線の矢印位置にも作用させることができる。
第6図はピンチローラ−軸3に6個のピンチローラ−2
が固定されている場合のピンチローラ−軸3に対するバ
ネ力作用位置を示す図である。
以上においては、ピンチローラ−軸3が2本の場合の実
施例を示したが、ピンチローラ−軸が3本以上の場合も
同様にして実施することができる。
〔本発明の効果〕 以上の如き本発明の紙送シ機構によれば、複数(7)ピ
ンチローラ−を固定してなるピンチローラ−軸の両端の
ピンチローラ−の間の適宜のピンチローラ−軸部分にバ
ネ力を作用せしめることによシピンチローラー軸の弾性
変形を防止しつつ全てのピンチローラ−を均等な適正圧
力にて紙送シローラーへと圧接せしめることができ、従
って如何なる幅の印字用紙をも適正に送給せしめること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙送シ機構の一実施例の断面図で
あシ、第2図はその底面図である。第3図及び第4図は
いずれも本発明の紙送シ機構の一実施例を示す断面図で
ある。第5図及び第6図はいづれも本発明紙送シ機構に
おけるピンチローラ−軸に対するバネ力作用位置の実施
例を示す図である。 1:紙送シローラー、2:ビンテローラー、3:ピンチ
ローラ−軸、4:長孔、5:線材バネ、5/ 、 5#
・・・板バネ、6:印字用紙、7:fラテンA8:印字
ヘッド、9:支持部材、10.12:軸、11:押圧用
部材、20.20’:固定部材◇第1図 \ 112 図 ′@ 5 図 第 6 図  2 ”J IN

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) t?ンチローラー軸の両端のピンチローラ−の
    間の適宜のピンチローラ−軸部分に紙送)ローラーに接
    することのないバネによpカがかけられていることを特
    徴とする、印字装置の紙送シ機構・
JP19836183A 1983-10-25 1983-10-25 印字装置の紙送り機構 Granted JPS6090788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19836183A JPS6090788A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 印字装置の紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19836183A JPS6090788A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 印字装置の紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090788A true JPS6090788A (ja) 1985-05-21
JPH0548191B2 JPH0548191B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16389826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19836183A Granted JPS6090788A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 印字装置の紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246642U (ja) * 1988-09-27 1990-03-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636673A (ja) * 1992-04-18 1994-02-10 Okaya Electric Ind Co Ltd ヒューズ抵抗器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932708A (ja) * 1972-07-22 1974-03-26
JPS5348706U (ja) * 1976-09-27 1978-04-25
JPS54120018A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Canon Kk Printer
JPS5694355U (ja) * 1979-12-20 1981-07-27
JPS56112143U (ja) * 1980-01-29 1981-08-29

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932708A (ja) * 1972-07-22 1974-03-26
JPS5348706U (ja) * 1976-09-27 1978-04-25
JPS54120018A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Canon Kk Printer
JPS5694355U (ja) * 1979-12-20 1981-07-27
JPS56112143U (ja) * 1980-01-29 1981-08-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246642U (ja) * 1988-09-27 1990-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548191B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW500669B (en) Paper transporting device of printing machine
KR100248480B1 (ko) 잉크리본 장력균형장치
JPS6090788A (ja) 印字装置の紙送り機構
JPH0775895B2 (ja) ライン型サーマル印字装置
JPS63272733A (ja) 用紙送り装置
JPS60214979A (ja) 感熱記録装置
JPH0664774A (ja) 用紙搬送装置
JPS61158481A (ja) 感熱記録方法
JPH0761075A (ja) プリンタ装置
JP3142147B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH07388B2 (ja) 紙送り装置
JPH05301354A (ja) ラインサーマルプリンタの斜行補正機構
JPS6010998Y2 (ja) ピンチロ−ラ機構
JP2766566B2 (ja) プリンタ
JP2607324B2 (ja) ウェブ供給装置
JPH0524524Y2 (ja)
JPH082701A (ja) 記録媒体の搬送機構
JP3226987B2 (ja) 感熱記録装置
JPH0547658Y2 (ja)
JPH03215059A (ja) サーマルプリンタ
JPS62151372A (ja) インクフイルムのテンシヨン機構
JPS59222372A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH04259577A (ja) 紙送り機構
JPH04235072A (ja) 媒体送り機構
JPS6189877A (ja) 紙送り装置