JPH05301354A - ラインサーマルプリンタの斜行補正機構 - Google Patents

ラインサーマルプリンタの斜行補正機構

Info

Publication number
JPH05301354A
JPH05301354A JP10509392A JP10509392A JPH05301354A JP H05301354 A JPH05301354 A JP H05301354A JP 10509392 A JP10509392 A JP 10509392A JP 10509392 A JP10509392 A JP 10509392A JP H05301354 A JPH05301354 A JP H05301354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
thermal head
correction mechanism
bracket
skew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10509392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sakuma
良明 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP10509392A priority Critical patent/JPH05301354A/ja
Publication of JPH05301354A publication Critical patent/JPH05301354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラインサーマルプリンタの斜行補正機構にお
けるスプリングのバラツキによる組立工数の削減,斜行
及び印字濃度ムラの発生を防ぐ。 【構成】 記録紙を繰出すプラテンローラ1と、印字デ
ータを印刷しプラテンローラ1と対向する位置に配置し
たサーマルヘッド2と、これのスタッド2Aを回転中心
として、ベアリング3Aを通して取付けられるブラケッ
ト3と、これを通してサーマルヘッド2をプラテンロー
ラ1に対して押圧するスプリング5a、5bとを備えて
いる。 【効果】 サーマルヘッド2のスタッド2Aとベアリン
グ3Aにより固定されているブラケット3とが連結され
ており、スプリング5a、5bのバラツキによらず、サ
ーマルヘッド2がプラテンローラ1に均一に接し、調整
を不要とし、斜行の発生や印字濃度ムラの発生を防ぐと
いう効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラインサーマルプリンタ
の斜行補正機構に関し、特にハンディターミナル(PO
T)に使用されるラインサーマルプリンタの斜行補正機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の斜行補正機構において
は、スプリングの調整に当りスプリングとブラケットの
間にスペーサ等を挿入した左右のスプリングのバラツキ
をなくし斜行調整を行っていた。スプリングの片端は、
内側に直角に曲げてシャフトの直角方向にあけられた穴
に挿入すると共に、スプリグの他端はスプリングを接続
方向に延長し更に直角方向に曲げてブラケットを押える
方向に力を加えており、サーマルヘッドがプラテンロー
ラに適当な加圧力で接しているので常時、印刷の準備が
できている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のラインサー
マルプリンタの斜行補正機構は、スプリングのバラツキ
をなくすのにスペーサ等を挿入して調整していたため、
組立工数に時間が掛っていた。又、スペーサ自体がリニ
アに調整できないため、左右の完全な調整ができず、記
録紙の斜行や印字濃度のムラ等が発生してしまうという
欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のラインサーマル
プリンタの斜行補正機構は、ラインサーマルプリンタに
用いられる斜行補正機構において、記録紙を繰り出すプ
ラテンローラと、前記プラテンローラと平行なシャフト
に取付けられたブラケットと、前記ブラケットに取付け
られ印字データを印刷するサーマルヘッドと、前記サー
マルヘッドの印字部が前記プラテンローラに押圧され前
記サーマルヘッドと前記ブラケットとが回転自在の軸で
連結されて構成される。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のラインサーマル
プリンタの斜行補正機構を示す斜視図、である。図2は
本実施例の動作を示す説明図である。ラインサーマルプ
リンタの斜行補正機構は、図示されない記録紙を繰り出
す為のプラテンローラ1と、印字データを印刷し、プラ
テンローラ1と対向する位置に配置されA−A方向の中
心軸上の鉛直下方向にスタッド2Aを有するサーマルヘ
ッド2とを備えており反対側にはフラットケーブル2B
が接続されている。又、ブラケット3はサーマルヘッド
2Aを回転中心として回転自在となるベアリング3Aを
固定しており、プラテン軸A−Aの中心と平行に配置さ
れたシャフト4によって支持されている。 ここでブラ
ケット3は、左右対称に配置されたスプリング5a、5
bで図示されないフレームとの間でプラテンローラ1を
押圧している。
【0007】次に、図2を用いてこの実施例に係るライ
ンサーマルプリンタの斜行補正機構の動作原理を示す。
図2においてスプリング5a、5bの力をそれぞれF
1,F2(F1>F2)とすると、ブラケット3は直接
押圧されているが、サーマルヘッド2とはスタッドで連
結されているため合成力はスタッドに集中することにな
りスプリング5a、5bのバラツキがあっても関係がな
く合成力はF1+F2となる。ここで、サーマルヘッド
2はスタッド2Aを軸中心に連絡されているので矢印方
向Fに自由に回転が可能となり、プラテンローラ1にサ
ーマルヘッド2が自動的に均い、左右均等に押圧が可能
となり、追随する記録紙が斜行することなく移動し印字
についても明瞭な文字・記号が出力される。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、調整を行
なわなくとも自動的に左右均等に押圧することが出来る
為、組立工数が節約できると共に、サーマルヘッドをブ
ラケットに対して回転自在にしたことにより、スプリン
グのバラツキに影響されないので、記録紙の斜行を防止
し、印字濃度ムラ等の印字品質を向上させることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のラインサーマルプリンタの
斜行補正機構の構成を示す斜視図
【図2】本実施例の動作を示す説明図
【符号の説明】
1 プラテンローラ 2 サーマルヘッド 3 ブラケット 4 シャフト 5a、5b スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラインサーマルプリンタに用いられる斜
    行補正機構において、記録紙を繰り出すプラテンローラ
    と、前記プラテンローラと平行なシャフトに取付けられ
    たブラケットと、前記ブラケットに取付けられ印字デー
    タを印刷するサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドの
    印字部が前記プラテンローラに押圧され前記サーマルヘ
    ッドと前記ブラケットとが回転自在の軸で連結されて成
    ることを特徴とするラインサーマルプリンタの斜行補正
    機構。
JP10509392A 1992-04-24 1992-04-24 ラインサーマルプリンタの斜行補正機構 Pending JPH05301354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10509392A JPH05301354A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 ラインサーマルプリンタの斜行補正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10509392A JPH05301354A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 ラインサーマルプリンタの斜行補正機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301354A true JPH05301354A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14398303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509392A Pending JPH05301354A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 ラインサーマルプリンタの斜行補正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05301354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167718A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toshiba Tec Corp サーマルヘッド保持装置及びサーマルヘッド取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167718A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toshiba Tec Corp サーマルヘッド保持装置及びサーマルヘッド取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678938A (en) Thermal printer
JPS60116487A (ja) プリンタの紙送り装置
US4787759A (en) Print head gap adjustment mechanism with skew compensation
US5146238A (en) Line-type thermal printing apparatus for printing on a sheet having different thicknesses
JPH05301354A (ja) ラインサーマルプリンタの斜行補正機構
JPS60214979A (ja) 感熱記録装置
JP2683202B2 (ja) 印字装置
JPS5816866A (ja) 感熱記録ヘツド取付装置
JPH1055U (ja) サーマルヘッド支持機構
JPH10119327A (ja) サーマルプリンタのヘッド構造
JP3328861B2 (ja) 記録ヘッド支持装置
JPS6010998Y2 (ja) ピンチロ−ラ機構
JP2001063106A (ja) プリンタ
US5195834A (en) Ink ribbon cassette
JPS62169664A (ja) プリンタ装置
JPH0333113B2 (ja)
JPS6090788A (ja) 印字装置の紙送り機構
JPH09123489A (ja) サーマルプリンタの印字ヘッド機構
JPS6324475B2 (ja)
JP2638196B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS58208082A (ja) 印字装置
JPH08156366A (ja) サーマルヘッド支持装置
JPS6072761A (ja) サ−マルプリンタのプラテン支持機構
JPS61284468A (ja) サ−マルプリンタのプラテン装置
JP2556064Y2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980630