JPS6090240A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6090240A
JPS6090240A JP19792683A JP19792683A JPS6090240A JP S6090240 A JPS6090240 A JP S6090240A JP 19792683 A JP19792683 A JP 19792683A JP 19792683 A JP19792683 A JP 19792683A JP S6090240 A JPS6090240 A JP S6090240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
halogenated
terminated
butyl rubber
terminated polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19792683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawada
隆 川田
Yoshio Matsumura
松村 喜雄
Shinzo Yamashita
山下 晋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19792683A priority Critical patent/JPS6090240A/ja
Publication of JPS6090240A publication Critical patent/JPS6090240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化ブチルゴムおよび/またはハロゲン
化エチレン−αオレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム
とアミノ基末端ポリブタジェン′からなるゴム組成物に
関する。
ハロゲン化ブチルゴムはブチルゴムの持つ気体透過性が
低いという特徴を保持したま5でブチルゴムの遅加硫速
度を改良するとともに汎用ジエン糸ゴムとのブレンドラ
可能にしたものである。しかじ主鎖に存在する不飽和結
合濃度が低いため。
lu IB Sン? y n dΔj−/7’l丑1+
n E194fh V fr k−P−Q ?A 布縁
4れている。又同時にハロゲン化ブチルゴムの加工性改
良の手段として、オリゴブタジェンの使用が好ましいが
ブチルゴムに対する混相性が問題で実用化されていない
。ハロゲン化エチレン−αオレフィン−非共役ジエン共
重合体ゴムにおいても同様の問題が存在する。
本発明者らはかかる点を改良すべく鋭意検討を重ねた結
果本発明に到達した。
即ち本発明はハロゲン化ブチルゴム(以下X−IIIR
と略す)および/またはハロゲン化エチレン−αオレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴム(以下X−EPDMと
略す〕100重量部にヌリして数平均分子量が500〜
10,000であるアミノ基末端ポリブタジェンを5〜
65重量部重量部子なるゴム組成物を提供するものであ
る。
本発明による組成物は非揮発性、″4移行性ならびに反
応波非抽出性となるアミノ基末端ポリブタジェンの使用
によりX−IIR,X−EPDMの粘度を低下させるこ
とによって加工性を改良させる一方加硫速度を高め、汎
用ゴムとのブレンド性ならびに共加硫性を向上させたも
のである。
本発明に使用されるハロゲン化ブチルゴムとしては市販
の塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムがあげられる。
本発明で使用されるハロゲン化エチレン−αオレフィン
−非共役ジエン共重合体ゴム+は、エチレンと、プロピ
レン、ブテン−1などのαオレフイント、エチリテンノ
ルボルネン、フロペニルノルホルネン、ジシクロペンタ
ジェン、1.4−ヘキサジエン、4,7,8.9−テト
ラヒドロインデンなどの非共役ジエンを1種または2種
以上含むエチレン−αオレフィン−非共役ジエン三元共
重合体ゴム(以下単に「EPDMJという)を公知の方
法例えば、細粒化したBPDMを分子状塩素ガスと接触
させる方法、細粒を水性けん濁状態にて分子状塩素ガス
と接触させる方法、EPDMを溶媒に浴解し、均一な溶
液状態で塩素化又は臭素化させる方法でハロゲン化する
ことによって得ら几る。
ハロゲンの種類は、塩素または臭素が好ましい。
アミノ末端ポリブタジェンとしては数平均分子量500
〜10,000が使用できるが好ましくは1,000〜
s、oooである。
分子量500未満では揮発性、移行性などが問題になり
、10,000iこえると流動性がなくなり。
ハロゲン化ブチルゴムへの分散性が悪くなる。
末端のアミノ基としてはジアルキルアミノ基が用いられ
るが、ジメチルアミノ基、i)エチルアミノ基、ジアル
キルアミノ基などが好捷しい。
ボン アミン基末端←+4ブタジェンの製造は公知の方法(日
本化学会春季年金1982年1141頁)で行なうこと
ができる。出発物質としては市販のイソシアネート末端
オリゴブタジェンが利用できるが1次のようにしてイソ
シアネート末端オリゴブタジェンを製造しそれを使うこ
ともできる。
即ち、市販のヒドロキシ末端オリゴブタジェンにそのヒ
ドロキシル基1当量に対しイソシアネート基1当量以上
、好捷しくけ2当量以上のジ、トリ、あるいはポリイソ
シアネートと反応させオリゴ、ブタジェンゴムの末端を
イソシアイ、−トに換える。ここで用いらnるジイソシ
アネート化合物としではトリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、トリフェニルメタン4’ 、 4″、 
4”’ −トリイソシアネート、ポリメチレンポリフェ
ニルイソシアネートなどがあげられる。ヒドロキシ末端
オリゴブタジェンとこルらのイソシアネート化合物との
反応は両者を直接混ぜて行なうことができる。
このとき触媒としてジブチルスズジラウレートなどを用
いても良い。
このようにして得ら几たイソシアネート末端オリゴブタ
ジェンはさらにジアルキルアミノアルコールと反応させ
ることによってアミン基末端オリゴブタジェンを得る。
ジアルキルアミノアルコールとしては2−ジメチルアミ
ノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、3−ジ
メチルアミノ−i−プロパノール。3−ジエチルアミノ
−1−プロパツール、1−ジエチルアミン−2−プロパ
ツールなどが例示できる。
イソシアネート末端オリゴブタジェンとジアルキルアミ
ンエタノールとの反応は両者を混合かくはんすればよい
例えばジブチルスズジラウレートなどを触媒にして三本
ロールミルで練ることによって行なうことができる。
X−I IR又1riX−EPDMと7 ミ/基末端ポ
リブタジェンとのブレンドはロールなどによって混合す
ることが可能である。
X −I I R又はX−EPDMとアミノ基末端ポリ
ブタジェンゴムとのブレンド1tuX−11に父はX−
EPDMのハロゲン量、アミノ基末端ポリブタジェンの
分子量、その官能数ならびに使用目的によって異なる。
具体的にはX −I I R又はX−EPDMとアミノ
基末端ポリブタジェンとのブレンド比はX−IIR,X
−EPDM100重量部に対して5〜65重量部である
アミノ基末端ポリブタジェンが5重量部以下ではブレン
ドの効果が得られず65重量部以上ではブレンド組成物
の諸物性に悪い影響を及はす。
X−IIR又はX−EPDMに対するアミノ基末端ポリ
ブタジェンの親和性は良好であり1両者のブレンドはX
−IIR又はX−EPDMとヒドロキシ末端ポリブタジ
ェンゴムとのブレンドよりもはるかに短時間で達成する
ことができる。
即ち、アミノ基末端ポリブタジェンのブレンドによって
X−IIR又はX−EPDMの粘度が大幅に低下し、加
工性が著るしく向上する。
本発明の組成物の架橋物を得るには■上述のブレンド試
料をそのままプレス加硫すれば艮い。又■ブレンド試料
に適量の加硫剤を配合してプレス加硫するかあるいは■
上記のブレンドゴムに加硫剤および加硫促進剤を加えプ
レス加硫することによってより架橋密度の高い加硫物を
得ることができる。加硫促進剤としては例えばグアニジ
ン系チアゾール系、チウラム系、チオウレア系などの加
硫促進剤が利用できる。
加硫剤としては粉末イオウ、沈降性イオウ、不溶性イオ
ウ等の各種のイオウおよび4.4′−ジチオビスージモ
ルホリン、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジペン
タメチレンチクラムテトラスルフィドなどの含イオク化
合物が使用できる。
によって進行したものと考えられる。即ち1本発明に係
る組成物は、適当な加熱条件によってX−IIR又はX
−BPDM(イ)とアミノ基末端ポリブタジェン(0)
との反応で生成する第4級塩(/→が架橋形成に寄与す
る。
〜?HVX (ロ) 〜CHすO (イ) (X:BrあるいはCl 、 〜ニブチルゴム、PBd
:ポリブタジェン) R\ 官能基Xに対して過剰のR7へ−基が存在すると8〉N
−基を末端にもつPBdがグラフトした反応性ブチルゴ
ムを得る。
に) 脂肪族第4級アンモニウム塩は加硫促進剤として作用す
ることが知られている。〔古川淳二、山下晋三1日本ゴ
ム協会誌30巻190頁(1957年)〕。したがって
上記ブレンド系に硫黄や含イオク化合物を存在させると
、生成した高分子第4級塩が硫黄分子を開環し、ポリブ
タジェンやX−III(又はX−EPDMの二重結合に
対する硫黄の架橋反応を促進させる。加硫促進剤をさら
に加えておくと一層効果的である。
本発明のゴム組成物の製造および加硫剤、加硫促進剤の
配合には例えば通常のゴム用混練り機。
例えばバンバリーミキサ−、ニーダーブレンダーロール
機等が使用できる。また必要に応じてカーボンブラック
炭酸カルシウム、シリカ、クレー等の充填剤、オイル、
可塑剤、安定剤等の各種配合剤を使用することができる
加硫は通常120〜200℃において0.5〜60分間
加熱することによって行なわれる。
使用X−I I R又はX−BPDM中に含まれるハロ
ゲンの当量数を〔X〕、アミノ基末端オリゴブタジェン
中に存在するジアルキルアミノ基の数を(NRz)とす
ると (i) (〔丑NR2) / C−X ))≦lでは架
橋が。
叩 l’ < ((NRz)/(X) )<2では架橋
とグラフト化が (iiD 2≦((−NR2)/(−X))ではグラフ
ト化がそれぞれ進行し易い。従って1本発明に係る(i
ii)の組成物はブタジェンゴム、インプレンゴムスチ
レン−ブタジェン共重合ゴムなどの汎用ゴムやブチルゴ
ム、エチレン−プロピレン−ターポリマーなどとブレン
ドして機械的強度にすぐれた加硫ゴムを得ることができ
る。
実施例1 にジブチルスズジラウレー) 0.047重量部を空気
中、室温上三本ロール上で1分間にわたって配合し、そ
の後ジメチルアミノエタノール(DMAE)23.6重
量部を15分間のうちに配合する([DMAE、:l/
l:NC0)=1.z)、配合物は白濁し増粘する。か
くしてジメチルアミノ末端ポリブタジ丁 エン(A−t”−PB)が得られる。
こうして得たジメチルアミノ末端ポリブタシェフ(AT
−PB)と臭素化ブチルゴム(Br−IIR)POLY
SARBROMO)を表1に示す割合で・−ル(BUT
YLX−2 ブレンドしブレンドに要する時間を測定した。結果を表
1に示す。
比較例1 ヒドロキシ末端ポリブタジェン(HT−PB)(分子量
2800)と実施例1で用いたものと表1に示す割合で
ロールブレンドし均一にブレンドするまでに要する時間
を測定した。結果を表1に示す。
実施例2 実施例1で用いたものと同じジメチルアミノ末端ポリブ
タジェン(AT−PB)と臭素化ブチルゴム(Br−I
IR)を表2に示する割合でブレンドしAT−PBの配
合によるBr−IIRの可塑化効果を調べた。結果を表
2に示す。
表2 A T −P Bの配合によるBr−IIRの可
塑化効果1)l)試料作成条件:2本ロール上Br−I
IRを室温でlO分間素練りしたのち、AT−PBを5
分間のうちに配合したブレンド試料 2)測定湿量100℃ 値が小さいほど柔かいことを示
す。
装置はWallace Rapid Plastiom
efer MK、l f使用。
実施例3 実施例1で用いたものと同じ臭素化ブチルゴム(Br−
IIR)90重量部とジメチルアミン末端ポリブタジェ
ン(AT−PB)lo重量部を実施例1と同じ方法でブ
レンドしたのち130℃で1時間プレスした。加硫物性
を表3に示した。
実施例4 実施例3で得たブレンド物に表3に示した部数でZnO
,ステアリン酸、加硫促進剤テトラメチルチクラムモノ
スルフィド(TMTM)、2−(4’−モルホリノジチ
オ)ベンゾチアゾール(MDB)を配合し130℃で1
時間プレスした。加硫物性を表3に示した。
実施例5 実施例3で得たブレンド物に硫黄を表3vc示した部数
だけ配合し130℃で1時間プレスした。
加硫物性を表3に示(7た。
実施例6 実施例1で用いたものと同じジメチルアミノ末端ポリブ
タジェン(AT−PB)と臭素化プチルゴム(Br−I
IR)とを表3に示した割合でブレンドしこれにZnO
,ステアリン酸、硫黄、テトラメチルチウラムモノスル
フィド(TMTM)、2−(4′−モルホリノジテオ)
ベンゾチアゾール(MDB)frそれぞれ表3に示した
部数配合し130℃で1時間プレスした。加硫物性を表
3に示した。
比較例2 比較例1で用いたヒドロキシ末端オリゴブタジェン(H
’I’−FB’) t o重量部と臭素化ブチルゴム(
Br−IIR)90重量部をブレンドしこれに実施例6
で用いたものと同じ配合剤、加硫剤、加硫促進剤を配合
し130℃で1時間プレスした。加硫物性を表3に示し
た。
比較例3 実施例1で用いた臭素化ブチル(Br−IIR)に実施
例6で用いたものと同じ配合剤、加硫剤、加硫促進剤を
配合し130℃で1時間プレスした。
加硫物性を表3に示した。
t″3中 ゾlし少キリ= 24−W+ 、 lo□vJ。
ゾr(ン():; 、1−−9 ’h # ) = −
!!−E−二二二二W+−−vJz −W+ 、 −p−りし+ ’A10 I! !式4s−の 、−L
、w、 lイシな婿望の平ri−”1肘唇t(ζt、;
吋の訃?、V/2 1−J W th yl! ’、 
X :l d、’ v斗)s−、−里、V;3 1と 
吐套X′j狭めチ克律言式゛傅斗の14 、示づ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化ブチルゴムおよび/またはハロゲン化エチレ
    ンαオレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム100重量
    部に対して数平均分子量が500〜io、oooである
    アミノ基末端ポリシタジエンを5〜65重量部重量部子
    なるゴム組成物
JP19792683A 1983-10-22 1983-10-22 ゴム組成物 Pending JPS6090240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19792683A JPS6090240A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19792683A JPS6090240A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090240A true JPS6090240A (ja) 1985-05-21

Family

ID=16382574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19792683A Pending JPS6090240A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230888A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
CN106118569A (zh) * 2016-07-14 2016-11-16 中国船舶工业系统工程研究院 一种端叔胺基聚丁二烯橡胶增韧的环氧胶粘剂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230888A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
CN106118569A (zh) * 2016-07-14 2016-11-16 中国船舶工业系统工程研究院 一种端叔胺基聚丁二烯橡胶增韧的环氧胶粘剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395506A (en) Addition of mineral rubber to halobutyl blends
EP0158764A1 (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
US5053450A (en) Elastomer compositions
JPH07119334B2 (ja) ゴム組成物
JPS6090240A (ja) ゴム組成物
JPH10176081A (ja) ゴム組成物
EP0310062B1 (en) Rubber compositions
JP3003720B2 (ja) 水膨潤性ゴム組成物の製造法
JP3145029B2 (ja) ゴム組成物
JPH07119336B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−状組成物
US4956413A (en) Rubber compositions
JPS5829813B2 (ja) 改良された防水シ−ト用加硫可能ゴム組成物
JPS6346241A (ja) 水添nbr組成物
JPH1017712A (ja) 改質ゴム組成物
JPS6268838A (ja) 加硫ブラダ−用ゴム組成物
JP3155304B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0253456B2 (ja)
JPS6136020B2 (ja)
JPH11286576A (ja) ブレンドゴム組成物
US2364052A (en) Vulcanization of rubber
JPH08134248A (ja) 金型成形用スポンジゴム組成物
JPH04372651A (ja) 水膨潤性加硫ゴム
JPS61185548A (ja) 加硫プラダ−用ゴム組成物
JPS5941658B2 (ja) 水膨潤性組成物
JPS6360783B2 (ja)