JPS6088948A - フオトエツチング成形部品の製造方法 - Google Patents

フオトエツチング成形部品の製造方法

Info

Publication number
JPS6088948A
JPS6088948A JP58197408A JP19740883A JPS6088948A JP S6088948 A JPS6088948 A JP S6088948A JP 58197408 A JP58197408 A JP 58197408A JP 19740883 A JP19740883 A JP 19740883A JP S6088948 A JPS6088948 A JP S6088948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoetching
hole
reference hole
secondary working
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58197408A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Kusayama
草山 隆次
Kiyoshi Ogino
清 荻野
Hideoki Kanazawa
金沢 秀興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP58197408A priority Critical patent/JPS6088948A/ja
Publication of JPS6088948A publication Critical patent/JPS6088948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフォトエツチング工程後に二次加工を有する部
品の製造方法に関するものである。
従来この種の製造方法は部品の外形形状を残し周辺の付
着部材を除去するフォトエツチング工程によフ部品の単
体化を図シ次工程では部品内のフォトエツチングされた
穴を基準として曲げ加工等二次加工を行なう方法、若し
くは同様のフォトエツチング工程によ少部品以外の部分
に基準穴を設は部品を単体化せずそのフォトエツチング
された穴を基準として二次加工を行なう方法が知られて
いる。
しかしながら上述の製造方法によるとフォトエツチング
工程による基準穴のバラツキが直接的、相乗的に二次刃
ロエに寄与し最終的に完成部品の品質が不安定となる欠
点を有している。
代案としてフォトエツチング工程以前にプレス加工等に
て基準となる穴をあけレジスト剤塗付工程以後フォトエ
ツチング工程を行ない、該基準穴部全除材されない製造
方法があるがレジスト剤の表面張力による不完全被覆お
よび微小穴内のレジスト剤固形化が不安定なため該基準
穴部がエツチングされてしまう不安定か伴りい基準穴と
な)得ない欠点がある。
本発明はこれら品質精度に限界のあるフォトエツチング
工程のもつ欠点を除去するためになされたものでめり品
質が均一なフォトエツチング部品の製造方法を提供する
ことを目的としたものでちる。
以下図面に示す実施例によって本発明を詳述する。第1
図は従来の製造方法の一実施例でおるが帯状基材1をフ
ォトエツチング工程により部品2を残すと共に基準穴3
を除材し形成せしめるが二次加工においては前述の基準
穴3、を基準とし曲げ加工、プラスチック成形等を行な
う方法である。この時基準穴3はエツチングによQ第2
図にあるとおシ穴側面がストレートでなく、かつ穴径お
よび穴位置がフォトプロセスによって、大きなバラツキ
を持つことが欠点であり、該基準穴を用い二次加工を行
なった場合その有するバラツキによって相乗的に二次刃
0工品質が更にパラつくことは明白でちる。
次に第3図に基づき本発明の一実施例を説明する。本発
明によれば、まずフォトエツチング用基準穴5をあける
と同時に二次加工用基準穴4′fニブレス抜および直後
の打込を行なう工程、フォトエツチング用基準穴5を基
準として部品外形形状を形成せしめるフォトエツチング
工程、二次加工用基準穴4の打込まれた部材を抜き外す
工程及び前記工程で抜き外された二次加工用基準穴4を
基準として行なう二次加工工程を経て、フォトエツチン
グ成形部品が製造される。
尚、この実施例では二次加工用基準穴4を打込として説
明しているが、完全に帯状又は定尺基材1に打込まず半
抜き状態でも同等の効果を有することは言うまでもない
以上述べた如く、本発明によるフォトエツチング底形部
品は、二次加工用の基準穴がフォトエツチング工程によ
シ害されることなく精度の良い穴として確保され、これ
によフ曲は刀ロエ、プラスチック成形等の二次加工は、
品質が安定し歩留フが向上することから、成形部品は大
幅なコストダウン、信頼性が向上する等の顕著な諸効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯状フォトエツチング部品の実施例、第
2図は通常フォトエツチング工程を経た穴部断面図の一
例、第3図は本発明に係る帯状フォトエツチング部品の
実施例である。 1、。帯状又は定尺基材 201部品 3゜、フォトエツチングされた基準穴 46.二次加工用基単穴(プレス抜き直後打込され、二
次加工時は抜き外される穴] 50.フォトエツチング用基準穴 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人弁理士 最 上 務 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォトエツチング工程後に二次加工を要する部品の製造
    方法において、フォトエツチング用基準穴ヲあけると同
    時に二次刃ロエ用基準穴全プレス抜きおよび直後の打込
    を行なう工程、前記フォトエツチング用基準穴を基準と
    して、部品の外形形状ならびに部品の形状との付着部材
    を残して不要部を除去するフォトエツチング工程、前記
    二次刃ロ工用基準穴部材を抜き外す工程及び前記工程で
    形成された二次加工用基準穴を基準として行なう二次加
    工工程とからなるフォトエツチング成形部品の製造方法
JP58197408A 1983-10-21 1983-10-21 フオトエツチング成形部品の製造方法 Pending JPS6088948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197408A JPS6088948A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 フオトエツチング成形部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197408A JPS6088948A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 フオトエツチング成形部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088948A true JPS6088948A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16374016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197408A Pending JPS6088948A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 フオトエツチング成形部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640410U (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 株式会社ミヨシ パワーショベル等の油圧回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031044A (ja) * 1973-07-27 1975-03-27
JPS56168657A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Dainippon Printing Co Ltd Plate making method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031044A (ja) * 1973-07-27 1975-03-27
JPS56168657A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Dainippon Printing Co Ltd Plate making method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640410U (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 株式会社ミヨシ パワーショベル等の油圧回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188498A3 (en) Method and apparatus for making holes in a pipe
JPS6088948A (ja) フオトエツチング成形部品の製造方法
JPH0712507B2 (ja) トルクコンバータ用部材の製造方法
JPS6247631B2 (ja)
JP3215369B2 (ja) 打ち抜きパンチ及び板状材料
JP2005262616A (ja) マスターモデル、マスターモデルを用いたタイヤ成形用金型の製造方法及びタイヤ成形用金型
CN111098357B (zh) 具有手柄麦拉的加工工艺
JPS606299A (ja) 順送り打ち抜き方法
JP3090702B2 (ja) 電子銃用電極構体の製造方法
JP2890901B2 (ja) スプロケットの製造方法
JPS6384894A (ja) 割モ−ルド方式のタイヤ成形用金型の製造方法とそれに使用する切断治具
JPH021581B2 (ja)
JP3085475B2 (ja) ボタン接点の製造方法
JPS6188934A (ja) キーブランクの製造方法
JP2542738B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPS5942169Y2 (ja) スリツタ−材
JP2826880B2 (ja) 仕上げ抜き方法
JP3419579B2 (ja) リードフレームのプレス抜き加工金型
JPH10213676A (ja) 筒状部品の製造方法、及び時計用筒車、並びにこれを用いた時計
JPS645113B2 (ja)
JPH05114453A (ja) コネクタ端子の製造方法
JPS6323859B2 (ja)
JPH01258486A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS61283136A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH01278086A (ja) 回路基板の製造方法