JPS6087635A - 直流発電機の出力端子の開放故障検出装置 - Google Patents
直流発電機の出力端子の開放故障検出装置Info
- Publication number
- JPS6087635A JPS6087635A JP58196566A JP19656683A JPS6087635A JP S6087635 A JPS6087635 A JP S6087635A JP 58196566 A JP58196566 A JP 58196566A JP 19656683 A JP19656683 A JP 19656683A JP S6087635 A JPS6087635 A JP S6087635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generator
- output terminal
- terminal
- output
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R23/00—Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
- G01R23/005—Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing phase or frequency of 2 mutually independent oscillations in demodulators)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/005—Testing of electric installations on transport means
- G01R31/006—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
- G01R31/007—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/16—Regulation of the charging current or voltage by variation of field
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Protection Of Generators And Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、原動機などによって駆動される直流発電機
の出力端子開放時の故障検出装置に関するものである。
の出力端子開放時の故障検出装置に関するものである。
車両の原動機で駆動される直流発電機の出力端が開放す
るという故障が発生した場合、この車両のバッテリが充
電されなくなるので、このままの状態で車両の運転を続
けると、バッテリの放電が進み、車両の走行中に突然、
機関の運転が不能になるという事態が起る。またバッテ
リ側のハーネスが振動等によって接地すると、ハーネス
の焼損や車両火災を生じる危険がある。このような事態
を避けるためには、直流発電機の出力端が開放したこと
を検出することが必要となるが、確実な検出装置は未だ
・開発されていないのが実情である。
るという故障が発生した場合、この車両のバッテリが充
電されなくなるので、このままの状態で車両の運転を続
けると、バッテリの放電が進み、車両の走行中に突然、
機関の運転が不能になるという事態が起る。またバッテ
リ側のハーネスが振動等によって接地すると、ハーネス
の焼損や車両火災を生じる危険がある。このような事態
を避けるためには、直流発電機の出力端が開放したこと
を検出することが必要となるが、確実な検出装置は未だ
・開発されていないのが実情である。
この発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので
、直流発電機の相端子周波数と1.圧調整器の制御周波
数を比較することにより、直流発電機の出力端子開放時
の故障検出を確実に行うことができるようvc した故
障検出装置を提供することを目的としている。
、直流発電機の相端子周波数と1.圧調整器の制御周波
数を比較することにより、直流発電機の出力端子開放時
の故障検出を確実に行うことができるようvc した故
障検出装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は直流発電機で、バッテリ2および他の
車両負荷6に給電する。4は直流発電機1の電機子コイ
ル5に接続された相端子で、−コントローラ6に相端子
周波数信号を供給する。
図において、1は直流発電機で、バッテリ2および他の
車両負荷6に給電する。4は直流発電機1の電機子コイ
ル5に接続された相端子で、−コントローラ6に相端子
周波数信号を供給する。
7はキースイッチ、8は直流発電機1の故障表示をする
チャージランプである。9は開閉器で、コントローラ6
から信号を受けてチャージランプ8を0N−OFFする
。1oは直流発電機1の界磁コイル11に流入する励磁
電流を加減して直流発電機1の出力電圧を一定にする電
圧調整器、12は励磁電流を0N−OFFするトランジ
スタである。コンデンサ16と抵抗14は、トランジス
タ12の0N−OFFを確実にする正帰還素子を構成し
、またコンデンサ15はトランジスタ12の0N−OF
F感度を抑える負帰還素子を構成する、界磁コイル11
の一端は端子16を介してコントローラ6に接続されて
いる。17a、17b、17cは界磁コイル11に電流
を供給する補助ダイ゛オード、18 a + 18 b
* 18 cおよび19a、19b。
チャージランプである。9は開閉器で、コントローラ6
から信号を受けてチャージランプ8を0N−OFFする
。1oは直流発電機1の界磁コイル11に流入する励磁
電流を加減して直流発電機1の出力電圧を一定にする電
圧調整器、12は励磁電流を0N−OFFするトランジ
スタである。コンデンサ16と抵抗14は、トランジス
タ12の0N−OFFを確実にする正帰還素子を構成し
、またコンデンサ15はトランジスタ12の0N−OF
F感度を抑える負帰還素子を構成する、界磁コイル11
の一端は端子16を介してコントローラ6に接続されて
いる。17a、17b、17cは界磁コイル11に電流
を供給する補助ダイ゛オード、18 a + 18 b
* 18 cおよび19a、19b。
19cは三相全波整流素子、2oは直流発電機1の出力
端子である。
端子である。
つぎに動作について説明する。図示しない機関の始動に
際して、キースイッチ7をONにした段階では、直−原
発電機1Fi無発電状態で、相端子4に出力は出ていな
い。この状態では、コントローラ6は開閉器9にこれt
OHにする信号を供給し、チャージランプ8を点灯させ
る。ついで機関が始動し、直流発電機1が回転して発電
を開始すると、相端子4に、電圧が現われ、この電圧が
コントローラ6に入力されると、コントローラ6は開閉
器9’t−0FFにし、チャージランプ8を消灯させて
、直流発電機1が正常であることを表示する。この状態
でコントローラ6は、相端子4に現われた電圧信号の周
波数を検出し、この周波数を直流発電機1のリップル数
倍(三相全波整流の場合は6倍)した値を基準値として
記憶するとともに、端子16に現われた電圧調整器1o
の制御周波数を上記の基準値と比較する。
際して、キースイッチ7をONにした段階では、直−原
発電機1Fi無発電状態で、相端子4に出力は出ていな
い。この状態では、コントローラ6は開閉器9にこれt
OHにする信号を供給し、チャージランプ8を点灯させ
る。ついで機関が始動し、直流発電機1が回転して発電
を開始すると、相端子4に、電圧が現われ、この電圧が
コントローラ6に入力されると、コントローラ6は開閉
器9’t−0FFにし、チャージランプ8を消灯させて
、直流発電機1が正常であることを表示する。この状態
でコントローラ6は、相端子4に現われた電圧信号の周
波数を検出し、この周波数を直流発電機1のリップル数
倍(三相全波整流の場合は6倍)した値を基準値として
記憶するとともに、端子16に現われた電圧調整器1o
の制御周波数を上記の基準値と比較する。
各配線が正常に結線されていれば、バッテリ2が三相全
波整流出力電圧のリップル値を小さくするように働くた
め、電圧調整器10.は、出方電圧のリップル毎には動
作せず、したがって制御周波数は上記の基準値よりも小
さい値となる。この場合には、コントローラ6け開閉器
9にこれをOFFにする信号を出してチャージラング8
を消灯し、直流発電機1が正常に動作していることを表
示する。
波整流出力電圧のリップル値を小さくするように働くた
め、電圧調整器10.は、出方電圧のリップル毎には動
作せず、したがって制御周波数は上記の基準値よりも小
さい値となる。この場合には、コントローラ6け開閉器
9にこれをOFFにする信号を出してチャージラング8
を消灯し、直流発電機1が正常に動作していることを表
示する。
一方、直流発電機1の出力端子2oが開放している場合
には、直流発電機1とバッテリ2との接続が開放となる
ので、バッテリ2のコンデンサ機能が働かず、出方電圧
のリップル値は正常結線時よりも大きくなるために、第
3図に示すように、電圧調整器10は直流発電機1の出
方電圧のリップル毎に動作し、したがって電圧調整器1
oの制御周波数は上記基準値と同じ値となる。この状態
では、コントローラ6は開閉器9をONにする信号を出
力し、これによって表示ランプ8が点灯し、直流発電機
1の出方端子2oが開放していることが表示される。
には、直流発電機1とバッテリ2との接続が開放となる
ので、バッテリ2のコンデンサ機能が働かず、出方電圧
のリップル値は正常結線時よりも大きくなるために、第
3図に示すように、電圧調整器10は直流発電機1の出
方電圧のリップル毎に動作し、したがって電圧調整器1
oの制御周波数は上記基準値と同じ値となる。この状態
では、コントローラ6は開閉器9をONにする信号を出
力し、これによって表示ランプ8が点灯し、直流発電機
1の出方端子2oが開放していることが表示される。
tlJ−調整器1oの正帰還素子と負帰還素子の定数を
変えることにより、出力電圧波形に対する電圧調整器1
0の動作感度を変えることができ、これによって正常結
線時には出方電圧のリップル毎には動作せず、出力端子
2oの開放時には出方電圧のリップル毎に動作するよう
な条件を容易に設定することができる。。
変えることにより、出力電圧波形に対する電圧調整器1
0の動作感度を変えることができ、これによって正常結
線時には出方電圧のリップル毎には動作せず、出力端子
2oの開放時には出方電圧のリップル毎に動作するよう
な条件を容易に設定することができる。。
なお上記の実施例では、直流発電機の相端子周波数を基
準周波数にする場合について説明したが、電機子コイル
の中性点端子周波数を基準周波数に設定してもよい。ま
た上記の実施例では、直流発電機の出力端子開放時の故
障表示にチャージランプを使用したが、ブザーや他の表
示装置でもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
準周波数にする場合について説明したが、電機子コイル
の中性点端子周波数を基準周波数に設定してもよい。ま
た上記の実施例では、直流発電機の出力端子開放時の故
障表示にチャージランプを使用したが、ブザーや他の表
示装置でもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
以上のようにこの発明によれば、直流発電機の基準周波
数と電圧調整器の制御周波数とを比較して直流発電機の
出力端子が開放したときの故障表示を行うようにしたの
で、車両走行時の機関停止、ハーネスの焼損、あるいは
車両火炎などの2次トラブルを未然に防止するだめの正
確な判断が可能となる効果がある。
数と電圧調整器の制御周波数とを比較して直流発電機の
出力端子が開放したときの故障表示を行うようにしたの
で、車両走行時の機関停止、ハーネスの焼損、あるいは
車両火炎などの2次トラブルを未然に防止するだめの正
確な判断が可能となる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による故障検出装置を示す
回路図、第2図は正常時の出力電圧波形と電圧調整器の
動作波形を示す波形図、第3図は故障時における動作波
形を示す波形図である。 1・・・直流発電機、2・・・バッテリ、6・・・車両
負荷、4・・・相端子、5・・・電機子コイル、6・・
・コントローラ、7・・・キースイッチ、8・・・チャ
ージランプ、9・・・開閉器、10・・・電圧調整器、
11・−・界磁コイル、16・・・端子、20・・・出
力端子。 代理人 大君、増雄 「0、 第2図 第3図 上刃を万、J烏 冊冊■冊1勧階物廟 手続補正書(自発〕 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−196566号2、発明
の名称 直流発電機の出刃端子の開放故障検出装置3、補正をす
る者 代表者片山仁八部 5、補正の対象 図 面 6、補正の内容 別紙の通り第1図を補正する。 7、 添付書類の目録 補正後の第1図を記載した書面 1通 以上 \
回路図、第2図は正常時の出力電圧波形と電圧調整器の
動作波形を示す波形図、第3図は故障時における動作波
形を示す波形図である。 1・・・直流発電機、2・・・バッテリ、6・・・車両
負荷、4・・・相端子、5・・・電機子コイル、6・・
・コントローラ、7・・・キースイッチ、8・・・チャ
ージランプ、9・・・開閉器、10・・・電圧調整器、
11・−・界磁コイル、16・・・端子、20・・・出
力端子。 代理人 大君、増雄 「0、 第2図 第3図 上刃を万、J烏 冊冊■冊1勧階物廟 手続補正書(自発〕 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−196566号2、発明
の名称 直流発電機の出刃端子の開放故障検出装置3、補正をす
る者 代表者片山仁八部 5、補正の対象 図 面 6、補正の内容 別紙の通り第1図を補正する。 7、 添付書類の目録 補正後の第1図を記載した書面 1通 以上 \
Claims (1)
- 原動機により駆動される直流発電機の出力端子の開放故
障を検出する装置であって、上記直流発電機の電機子コ
イルから取出した相端子または中性点端子周波数と、こ
の周波数を上記直流発電機のリップル数倍した値で表わ
される基準値に対して、電圧調整器の制御周波数を比較
し、この両者が等しいときに出力を出すコントローラと
、このコントローラの出力を受けて故障表示を行う表示
装置とを備えた直流発電機の出力端子の開放故障検出装
置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58196566A JPS6087635A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | 直流発電機の出力端子の開放故障検出装置 |
US06/659,476 US4634955A (en) | 1983-10-18 | 1984-10-10 | Malfunction detector for detecting open-circuit condition at DC generator output terminal |
DE3438259A DE3438259C2 (de) | 1983-10-18 | 1984-10-18 | Fehlfunktions-Detektorvorrichtung zur Bestimmung eines Leerlaufzustandes an einem Ausgangsanschluß eines in einem Fahrzeug angeordneten Gleichstromgenerators |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58196566A JPS6087635A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | 直流発電機の出力端子の開放故障検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6087635A true JPS6087635A (ja) | 1985-05-17 |
Family
ID=16359862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58196566A Pending JPS6087635A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | 直流発電機の出力端子の開放故障検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4634955A (ja) |
JP (1) | JPS6087635A (ja) |
DE (1) | DE3438259C2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68905509T2 (de) * | 1988-02-23 | 1993-07-01 | Valeo Equip Electr Moteur | Mehrfunktionsregeleinrichtung mit taktsynchronwechselstromerzeuger. |
FR2642580B1 (fr) * | 1989-01-11 | 1991-05-17 | Equip Electr Moteur | Regulateur plurifonction a cadencement synchrone de l'alternateur |
FR2629957B1 (fr) * | 1988-04-12 | 1991-03-29 | Equip Electr Moteur | Regulateur de la tension de charge d'une batterie sur la valeur crete de la tension alternateur |
JP2971568B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1999-11-08 | 神鋼電機株式会社 | エンジン式発電装置 |
AU2013207883B2 (en) | 2012-01-12 | 2015-11-19 | Allison Transmission, Inc. | System and method for high voltage cable detection in hybrid vehicles |
WO2013123313A1 (en) | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Allison Transmission, Inc. | High voltage cable detection using rotating machine in hybrid vehicles |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3305774A (en) * | 1964-08-12 | 1967-02-21 | Gen Motors Corp | Malfunction indicator for dioderectified alternator current generators capable of indicating high voltage and open field conditions |
US3705331A (en) * | 1972-03-16 | 1972-12-05 | Westinghouse Electric Corp | Ac generator system including differential protection of exciter |
DE2314800C2 (de) * | 1973-03-24 | 1985-05-15 | Roland Dipl.-Ing. 7030 Böblingen Kißling | Einrichtung zur kontaktlosen Überwachung von Verbraucherstromkreisen in Fahrzeugen |
DE2549037C3 (de) * | 1975-11-03 | 1980-05-29 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Verfahren und Prüfvorrichtung zum Erkennen fehlerhafter Kraftfahrzeug-Drehstromgeneratoren mit nachgeschaltetem Gleichrichter |
DE2551683C3 (de) * | 1975-11-18 | 1985-08-01 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur Funktionsüberprüfung von Drehstromgeneratoren mit nachgeschaltetem Gleichrichter und Vorrichtungen zur Durchführung der Verfahren |
US4041369A (en) * | 1975-12-17 | 1977-08-09 | General Motors Corporation | Storage battery charging system fault indicating circuit |
US4178546A (en) * | 1978-01-06 | 1979-12-11 | Rca Corporation | Alternator test apparatus and method |
DE3027879C2 (de) * | 1978-02-14 | 1982-04-29 | Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim | Prüfgerät für den Stromdurchgang durch eine elektrisch heizbare Heckscheibe in Kraftfahrzeugen |
DE2806015C2 (de) * | 1978-02-14 | 1979-10-11 | Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim | Prüfgerät für den Stromdurchgang durch eine elektrisch heizbare Heckscheibe in Kraftfahrzeugen |
US4242674A (en) * | 1979-01-08 | 1980-12-30 | Wheeler Edward W | Alternator failure warning indicator |
JPS55181454U (ja) * | 1979-06-12 | 1980-12-26 | ||
DE3006109A1 (de) * | 1980-02-19 | 1981-08-27 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Batterieladesystem |
IT1130536B (it) * | 1980-11-26 | 1986-06-18 | Marelli Autronica | Circuito per la rivelazione e la segnalazione di guasti e di anomalie di funzionamento in un impianto di ricarica di accumulatori elettrici |
US4471308A (en) * | 1982-09-22 | 1984-09-11 | Ford Motor Company | Method of diagnosing component failure in a DC voltage regulator |
US4528493A (en) * | 1983-11-25 | 1985-07-09 | Sundstrand Corporation | Detector for shorted rotating diode of a brushless alternator |
-
1983
- 1983-10-18 JP JP58196566A patent/JPS6087635A/ja active Pending
-
1984
- 1984-10-10 US US06/659,476 patent/US4634955A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-10-18 DE DE3438259A patent/DE3438259C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4634955A (en) | 1987-01-06 |
DE3438259C2 (de) | 1987-04-09 |
DE3438259A1 (de) | 1985-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5850138A (en) | Control circuit for electrical generator | |
JP3299398B2 (ja) | 車両用交流発電機の出力制御装置 | |
US4349854A (en) | Power generation control system for vehicle generator | |
US4471287A (en) | Charging generator control apparatus | |
JPS6087635A (ja) | 直流発電機の出力端子の開放故障検出装置 | |
KR100193948B1 (ko) | 차량용 교류발전기의 제어장치 | |
JP2940696B2 (ja) | エマージェンシ・リレー回路装置 | |
JPH0449900A (ja) | 交流発電機の制御装置 | |
JPH05276690A (ja) | 電流制限機能付無停電電源装置 | |
US4549128A (en) | Charging generator controlling device | |
JPH09324732A (ja) | 点火制御装置 | |
JPH0336240Y2 (ja) | ||
JP3056818B2 (ja) | 電源装置 | |
JPS6032429B2 (ja) | 充電発電機の電圧調整装置 | |
JPH0528905Y2 (ja) | ||
JPS58162875A (ja) | 充電表示兼警報装置 | |
JPS60204222A (ja) | 電源回路装置 | |
JP3498892B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2505087Y2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JPH049024B2 (ja) | ||
JPS602859B2 (ja) | 車両用充電表示装置 | |
JPH0424954B2 (ja) | ||
JPH03253300A (ja) | エンジン発電機の過電圧防止装置 | |
JPH049023B2 (ja) | ||
JP2000078775A (ja) | 非常用電源装置 |