JPS6087309A - 反射ミラ−レンズ - Google Patents

反射ミラ−レンズ

Info

Publication number
JPS6087309A
JPS6087309A JP58195224A JP19522483A JPS6087309A JP S6087309 A JPS6087309 A JP S6087309A JP 58195224 A JP58195224 A JP 58195224A JP 19522483 A JP19522483 A JP 19522483A JP S6087309 A JPS6087309 A JP S6087309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
optical
focusing
cylinder
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195224A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sugano
英夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58195224A priority Critical patent/JPS6087309A/ja
Priority to US06/658,990 priority patent/US4690516A/en
Publication of JPS6087309A publication Critical patent/JPS6087309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0884Catadioptric systems having a pupil corrector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors
    • G02B17/0808Catadioptric systems using two curved mirrors on-axis systems with at least one of the mirrors having a central aperture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0852Catadioptric systems having a field corrector only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反射ミラーレンズ、特にその合焦装置に関する
ものである。
反射ミラーレンズとは、少なくともレンズ鏡筒の入口部
及び中間部に各々反射ミラーを含むレンズ群を有するも
のである。か\る反射ミラーレンズにおける合焦方法は
、第1反射ミラーを保持している入口側の第1光学系を
ヘリコイド等を用して光軸方向に移動させ、第2反射ミ
ラーを保持している鏡筒中間部の第2光学系との間隔を
変化させることによって行なっていた。反射ミラーレン
ズでは原理的に有効光束がリング状になり、普通の交換
レンズに比べて全長は短かくできるが、最大径は比較的
大きくなる。そのため合焦操作部材の操作に要する操作
力が大きくなり、合焦がス4−ズに行なえなかった。ま
た反射ミラーレンズの最大径が大きいことは、レンズ全
体が大形化して重量が増大することをも意味する。
本発明は、上記従来例における欠点を解消すること、即
ち操作環の操作力が小さくて済み、レンズ全体が軽量で
、操作及び取扱いが容易な反射ミラーレンズを提供する
ことを目的としてなされたものである。
上記目的を達成するために、本発明においては、前記第
1光学系に代えて第4光学系を合焦のために光軸方向に
移動させることとした。こ\に第4光学系は、第2光学
系の中心部にあけられた貫通穴内及びその周辺において
移動するものであるが、本発明は特に、前記第4光学系
を移動させるための駆動機構を第2光学系を貫通して設
けて、この駆動機構を、合焦操作部材に連動して第2光
学系と第5光学系との間で光軸方向に移動部と、この移
動部の作動量を拡大して第4光学系に伝達する拡大機構
部とで構成したのである。
以下、本発明の実施例を示す図面をもとに更に詳述する
第1図に示すように、固定脚筒10は先端1fll (
第1中左端側)の大径部12と、後端側の中空部14と
、中間の小径部16とから成る。大径部12の先端寄り
の内周側にはミラー18.19を含む第1光学系Llが
固設され、また外周側には引出式フード2oが光軸0と
平行に引出可能に設けられるとともに、三脚塵22が光
軸Oのまわりに回動可能に設けられ、所定位置でクラン
プ軸°22により固定されるようになっている。
前記中径部14には操作リング24が光軸0のまわシに
回転可能に設けられ、その一部には直線溝26が光軸0
と平行にあけられている。操作リング24の外側には操
作を容易にするためゴムリング25が設けられている。
捷だ中径部14にはらせん状のにげ溝28が形成され、
一対の固定レンズ30及び32が固設され、さらに後端
部にはバヨネットマウント34が設けられている。
前記小径部16は、大径部12の後端寄りに固設された
ミラー310貫通穴33を貫通して大径部12の先端側
に延びており、その内側にフォーカス用の円筒34が光
軸Oのまわシに回転可能に嵌合されている。円筒34は
上記小径部16の内側に嵌合された小径部36と、中径
部14の内側に嵌合された大径部38と、両者をつなぐ
連結部40とから成る。そして、円筒340大径部38
に立設されたピン42が、操作環24の直進溝26及び
中径部14のにげ溝28内に延びている。
次に、固定鏡筒10の小径部16及び円筒34の小径部
36の詳細について第2図をもとに説明する。
第2図から明らかなように、上記フォーカス用円筒34
の小径部36には、小径部16に固定されたレンズ53
とともに第4光学系L4を構成する固定レンズ50及び
52を保持する別のフォーカス側腕筒54が螺合されて
おシ、小径部36内周面の雌ねじ56と、鏡筒54外周
面の雄ねじ58とがねじ結合されている。さらに、円筒
34の小径部36は固定鏡筒10の小径部16の内側に
螺合されてお9、小径部36の外周面の雄ねじ60と、
小径部16の内周面の雌ねじ62とがねし結合されてい
る。また、固定逆筒10の小径部、16に固設されたキ
ー板64が、フォーカス用鏡筒54に形成された直線溝
66を貫通している。
なお光は、第1光学系L1の121190周縁部(ミラ
ー18が固着されていないドーナツ状の部分)を通過し
、第2光学系り、r、るミラー31の反射面2Tで前方
に反射され、第3光学系り、fcるレンズ18の反射面
29で後方に反射された後、第4光学系L4及び固定レ
ンズ30.32から成る第5光学系L5を透過して、図
示しないカメラボディ内のフィルムに至る。
次に、本実施例の作動について説明する。
フォーカシングのために操作環24を回転すると、ビン
42と直線溝26及びらせん溝28との保合を介してフ
ォーカス用の円筒34が光軸Oのまわりに回転しながら
光軸方向に移動する。円筒34のこの運動により、雄ね
じ60と雌ねじ62との螺合及び雄ねじ58と雌ねじ5
6との螺合を介して、フォーカス用レンズ鏡筒54が回
転することなく光軸方向に移動する(@筒54の回転は
キー板64と直進溝66との嵌合によって防止される)
鏡筒54は、操作環24が何れか一方に回転された時前
方に移動して無限遠(ω)に合焦され、反対方向に回転
された時後方に移動して至近距離に合焦される。
、 無限遠から至近距離までの鏡筒の移動量をAとし、
雄ねじ58及び雌ねじ56のリードをDlとし、雄ねじ
60及び雌ねじ62のリードをD2とし、操作環24の
回転角度を00とすると、360°XA/ (Dl+D
z ) =00の関係がある。また、鏡筒54が距離A
だけ移動した時の円筒34の移動量をBとし、円筒34
0大径部38と小径部36との間の連結部400幅をC
とすると、これらの間にはB−4−C)D2X−ニーの
関係がある。
360゜ 従って、操作環24を角度θ0だけ回転させた時におけ
る円筒34の移動量Bは、 B ) D 2X −−Cであシ、これはレンズ313
60゜ と30との間隔よりも小さいため円筒38(特に連結部
40)が固定レンズ30に当接することはない。徒だ、
操作環24が角度θ0だけ回転され、円筒34が距離A
だけ移動した時の鏡筒54の移動量Aは、 A−CDI +D2 )X 、となり、この距離60 Aは上記距離Bよシもはるかに大きい。それ故、無限遠
から至近距離まで所定のストロークにわたって鏡筒54
を移動させることができ、特に至近距離側への移動量を
大きくできるので、より至近距離での撮影が可能となる
のである。
本実施例においては、合焦のために光軸方向に移動され
るレンス群を、第2光学系L2の貫通穴33及びその付
近で移動する第4光学系L4とする一方、固定鏡筒1o
全体を大径部12と中径部14とに大別し、操作環24
は中径部14上に設けた。その結果、フォーカシング時
に加える回転操作力が小さくて済むとともに、反射ミラ
ーレンズ自体の重量及び製造コストが低減される。
なお、上述したのはあくまで本発明の一実施例にすぎず
、本発明はこれに限定することなくその趣旨を損ねない
範囲内で適宜変更、改良が可能であることは言うまでも
ない。
例えば、第4光学系L4を光軸方向に移動する駆動機構
は、前記実施例における操作環24、円筒・34及び二
重へリコイド60,62及び56.58等の組み合わせ
の他にも、操作力を加える部材を光軸方向に移動する移
動部材や、光軸方向と直交するノブ部材を採用して、こ
れらの運動を利用して第4光学系L4を移動させても良
い。また、第4光学系L4は第2光学系L20貫通穴3
3内のみで光軸方向に移動しても良いし、これから前方
又は後方にずれた位置で移動しても良い。第5光学系L
5についても、これが光軸方向知移動可能となっていて
も良い。
以上述べてきたように、本発明によれば、反射ミラーレ
ンズの長さを増大することなくして、フォー力シン、グ
用レンズ群に必要な移動ストロークは維持する一方、当
該レンズ群の大きさを極力小さく抑えたので、フォーカ
シングのために必要な操作力を小さくでき、反射ミラー
レンズの重量を軽減できる等、神様の効果が奏されるの
である。
【図面の簡単な説明】
1g1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
無限遠側に合焦された状態を示す正面断面図、第2図は
第1図における要部拡大図、第3図は至近距離側に合焦
された状態を示す第2図に対応する要部拡大図である。 〔主要部分の符号の説明〕 10・・・固定鋭部 L!・・・第1光学系 29・・・第3光学系 31・・・第2光学系 33・・・貫通穴 L4・・・第4光学系 L5・・・第5光学系

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 環状部分で入射光を透過する第1光学系と、中心部に貫
    通穴を有し、前記第1光学系を透過した光を第1光学系
    中心の第3光学系に向けて前方に反射する第2光学系と
    、光軸方向に移動され、前記第3光学系で反射された光
    を後方に透過する第4光学系と、該第4光学系を透過し
    た光を後方に透過する第5光学系と、合焦操作部材とを
    含む反射ミラーレンズにおいて、 前記第2光学系の貫通穴内を貫通し、第4光学系を駆動
    する駆動機構が、前記合焦操作部材に応動して前記硝2
    光学系と第5光学系との間で光軸方向に移動する移動部
    と、該移動部の移動量を拡大して第4光学系に伝達する
    拡大機構部とを含むことを特徴とする反射ミラーレンズ
JP58195224A 1983-10-20 1983-10-20 反射ミラ−レンズ Pending JPS6087309A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195224A JPS6087309A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 反射ミラ−レンズ
US06/658,990 US4690516A (en) 1983-10-20 1984-10-10 Photographing lens barrel provided with a catadioptric optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195224A JPS6087309A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 反射ミラ−レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087309A true JPS6087309A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16337526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195224A Pending JPS6087309A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 反射ミラ−レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4690516A (ja)
JP (1) JPS6087309A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754570B2 (ja) * 1988-05-16 1998-05-20 ミノルタ株式会社 オートフォーカス可能な反射望遠レンズ鏡胴
US5114238A (en) * 1990-06-28 1992-05-19 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Infrared catadioptric zoom relay telescope
DE102018207338A1 (de) 2018-05-09 2019-11-14 Carl Zeiss Ag Fotoobjektiv und Fotokamera

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671109A (en) * 1969-06-19 1972-06-20 Minolta Camera Kk Focusing mechanism for catadioptric objective
DE3205313C2 (de) * 1981-02-24 1985-05-23 Asahi Kogaku Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Kameraobjektiv
US4523816A (en) * 1983-08-12 1985-06-18 Vivitar Corporation Catadioptric lens

Also Published As

Publication number Publication date
US4690516A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03236005A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH11125763A (ja) フローティングレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及び共用レンズ鏡筒システム
JPS6087309A (ja) 反射ミラ−レンズ
JPH1164708A (ja) ズームレンズ鏡筒
US6046865A (en) Zoom lens barrel
JP3294951B2 (ja) 絞り装置
JP2001100081A (ja) レンズ移動装置
JP2001100082A (ja) レンズ移動装置
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH1031149A (ja) レンズ鏡筒
JP3174920B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPS62226112A (ja) 三脚座を有するレンズの駆動装置
JPH01167715A (ja) 合焦操作切換機構
JPS60112009A (ja) ズ−ムレンズのズ−ム駆動装置
JP2003098417A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3882228B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2757551B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH0419528B2 (ja)
JPH10123403A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2592520Y2 (ja) 鏡枠駆動機構
JPH09105849A (ja) 撮影レンズの駆動装置
JPH03216610A (ja) ズームレンズ用駆動装置
JPH0241214U (ja)
JPS63284511A (ja) ズームレンズ鏡胴