JPS6087135A - シ−ト給送装置 - Google Patents

シ−ト給送装置

Info

Publication number
JPS6087135A
JPS6087135A JP58192899A JP19289983A JPS6087135A JP S6087135 A JPS6087135 A JP S6087135A JP 58192899 A JP58192899 A JP 58192899A JP 19289983 A JP19289983 A JP 19289983A JP S6087135 A JPS6087135 A JP S6087135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
sheets
sheet
force
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58192899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512253B2 (ja
Inventor
Takeshi Honjo
本庄 毅
Naomi Takahata
高畑 直覧
Yoshito Umeda
義人 梅田
Mamoru Tanaka
守 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Canon Inc
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Canon Inc
Priority to JP58192899A priority Critical patent/JPS6087135A/ja
Publication of JPS6087135A publication Critical patent/JPS6087135A/ja
Publication of JPH0512253B2 publication Critical patent/JPH0512253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、印刷機等の処理装置に予じめ積載収納
したシートを順次一枚づつ分離して給送するシート給送
装置に関する。
一般にこの種の装置は載置台上に積載したシートの給送
端側に設けた摩擦分離手段でシート層の最上シート又は
最下シートから順次一枚づつ分離して処理装置に給送す
るものが広く使用されている。そしてこの摩擦分離手段
としては給送方向に回転するローラ或いはベルトに固定
1、のローラ、摩擦ノ4ツドを圧接するか、給送方向と
は逆に回転するローラ、ベルトを圧接する等種々の方法
が採られている。
いずれの構造であっても常に安定してシートを一枚づつ
分離給送することは難かしく、シートのサイズ、厚さ、
質が異なるとシートが給送されない無給送酸いは2枚以
上のシートが給送される重送を招き易く、これを防止す
る為例えば分離手段が起動して所定時間経過してもシー
トが給送されて来ないときは一対のローラ、ベルトが給
送方向に回転し、シートが重送されて来たときは一方の
ローラ、ベルトを給送方向と逆方向に回転する等の試み
がなされている。かかる摩擦分離手段でシートを分離す
る際の無給送と重送との相反する現象は密着したシート
が分離手段の喉部で阻止されて侵入しなげれば無給送を
招き、喉部に侵入すれば重送を招くこととなる。
本発明は上記の欠点である無給送或は重送をなくシ、常
に安定したシートの分離給送が可能なシート給送装置の
提供を目的とする。
本発明は載置台上に積載収納したシートを摩擦分離手段
で一枚づつ分離給送する装置において、摩擦分離手段の
駆動が回転と停止とを繰返すようにしたものである。
以下図示の実施例に基づいてその構成を詳述する。第1
図は本発明を複写機のシートセット面上にシートを自動
的に給排送するシート給送装置に採用した場合である。
プラテンガラスl上に設けられた一対のプーリ、2a 
、ubに搬送ペルトコが巻掛ゆられI′ている。シート
を積載収納する載置台3は通常のシートのトレイで複写
機の上部に配されて込る。載置台3の下面に接して切欠
円筒形の繰出手段グが備えられ、載置台3の給送側端部
に詳細を後述する分離手段3が設けである。
シートを分離手段5から給送経路工を通って搬送ペルト
コに中継搬送するローラ対A、7が給送経路工に設けて
あり、ローラ対6.7の給送経路■での手前と直後にシ
ニトを検出する検知センサ9,10が設けである。搬送
ペルトコから排出されるシートを舟び載置台J上に排送
経路■を通って排送を中継搬送するローラ対7゜tおよ
びlコ、/、2aが設けてあり、ローラ対7、tの排送
方向の手前に検知七ンサ/ノが設けてあり、四−ラ対り
、jを通過したシートの出る側の直後にシートを検出す
るセンサは前記の検知センサブが兼用する。
検知センサ9がシートを検出していない信号で、繰出手
段ダが起動され、載置台3上に収納積載したシートが分
離手段Sに向けて送出されると同時に分離手段5がその
一枚図示のものは最下層シートを分離すると共にローラ
対6,7に給送する。シート先端を検知センサ9で検出
しシート先端がローラ対6,7に到達する見込み時間の
後操出手段グと分離手段5とを停止する。
次いで複写機からの給送指示信号を受けてローラ対6.
7が回転起動され、給送経路Iからシートが搬送ベルト
−〇入ロ側プーリ2aに送り込まれる。
ローラ対乙、りの起動と相前後して回転起動する搬送ペ
ルトコはシートをプラテンガラスlに沿って第1図矢印
a方向に搬送し、そのシート先端が複写基準位置に到達
したとき搬送ペルトコは停止され、基準位置にシートが
置かれる。
次いで複写機が複写動作を開始しプラテンがラスl上の
シートを複写する。複写動作の終了彼搬送ペルトコがH
f、1図矢印す方向に起動され、シートがプラテンガラ
スlに沿って排紙経路■に搬出される。排送経路■でロ
ーラ対り2gにシートが喰えられた後搬送ペルトコは第
1図矢印a方向の給送方向に再び回転しローラ対6゜7
により送られた次のシートをプラテンがラスl上に搬送
する。ローラ対q、tに喰えられたシートは排送経路■
を経て載置台3上に戻される。
シートの載置台3とプラテンガラス/との間の循環によ
って一連のシートを所定部数だけ循環を繰返し複写機か
らのコピー紙を頁順に揃えることか可能となる。この装
置に本発明を採用した場合を説明する。
ε・ 第1図゛で摩擦分離手段3は互いた圧接した給送方向回
転の給送ペル)&/と、これと反対方向に回転する分離
ベルト!2とで構成した場合を説明すると、給送ベルト
slは左右一対のプーリ&/a 、j/bに、分離ベル
ト!λはプーリj2a 、jコbに巻掛げてあり、プー
リ&/a。
52&がそれぞれ駆動側プーリ、ノー!J&/b’。
Sコbが従動側プーリであり、各プーリは機枠に軸承さ
れた不図示の回転軸に固定されている。
駆動側プーリ!r/a 、&、2aと駆動モーター3で
構成する駆動手段は第2図に示すように歯車列llIで
給送ベルトs/の駆動側プーリ&/aと分離ペル)j−
,2の駆動側プーリ!r、2mに連結してあり、駆動モ
ーター3は繰出手段ダをも駆動するように連結されてい
る。
歯車列lグは次の通りである。駆動モーター3の軸に固
定された間欠歯車15と間欠歯車16が噛合い、間欠歯
車16と同軸に固定された歯車17は歯車/ざに噛合っ
ている。歯車itは繰出手段弘の軸に固定された歯車/
9に噛合うと共にプーリ5/aの軸に固定された歯車−
〇に噛合っている。更に歯車コ0は中間歯車λlを介し
てグーリ5コaの軸に固定された歯車ココに噛合って−
る。
駆動モータ13より歯車列/4tを介して伝わる7’−
!jj/a、j、2mの回転速度は第3図のように断続
している。ベル)j’/ 、 !rJ等には弾性がある
から給送、分離ベルトsi、s、2の搬送力と時間の関
係は第7図の線図のようになる。゛また繰出手段グも分
離手段50入口で周期的で衝撃的な上下振動によりシー
トにしごきを与え、最下層シートに搬送力をも与える。
第3図に示すものは摩擦分離手段S(第1図)を弾性パ
ッド、23と給送方向に回転する給送ローラコグとで構
成し、給送ローラ2IIと駆動モータ13とを通常の伝
動手段で連結すると共に、駆動モータ13をステッピン
グモータで構成しである。
そしてこのステラぎングモータに第6図の如きノ母ルス
電流を送り、給送ローラコグが第7図の如く波動状の搬
送力を及ぼすようにしである。
つまり本発明は一対の摩擦分離手段!の少なくとも一方
に駆動手段から駆動力を波動的に伝達するようにしたも
ので、間欠歯車装置、ステッピングモータ以外にも、動
力伝動系中に他の間欠運動機構やクラッチの断続、電磁
ブレーキの断接によっても可能である。なお、駆動力の
変動はシート給送の度ごとに1回だけでもよく、また、
一定間隔の変動でなくてもよい。
か\る摩擦分離手段30周期的な回転と停止の縁返しに
より載置台3上の比較的厚めシートが重なって分離手段
Sの入口に第S図のように到達した場合分離手段3が定
常的に回転するときは無給送をひき起すが、断続的に回
転することによりシートには波動状に搬送力が伝 し繰
出手段弘による上下方向の振動と同様に給送方向(第を
1左右方向)k振動が生じ重なったシートは徐々に分離
され第9図の捌かれた状態で分離手段j内に侵入し、確
実に分離給送される。
また一対の分離手段5内に第S図に示すように重なって
分離不能な状態にある比較的薄いシートは分離手段5が
定常的に回転するときは重送を招くが、断続的に回転し
シートに搬送力が波動状に伝播するときはシートには給
紙方向に送ろうとする力と、これを阻止する方向の反力
とが不均衡に衝ぢ的に作用し輸送力の振動となって重な
り合ったシートに伝わり第9図の如く捌かれる。一旦捌
かれたシートは分離手段5の摩擦力の関係で一枚のみが
確実に分離給送されることとなる。
何本発明にあって摩擦分離手段Sとして正逆転する一対
のベルトri、sコを第1図で、摩擦パツドコ3と給送
日−ラ、21との組合せを第S図で説明したが摩擦分離
手段5はこの他船送方向に回転するローラと逆方向に回
転するローラとの組合せ、給送方向に回転するベルトと
これに圧接した摩擦ノ4ツドとの組合せ等種々の方法が
知られており、本発明は一対の互いに圧接した分離手段
をシートが通過する過程でその一枚が摩擦により分離さ
れて搬出されるあらゆるものに採用可能である。
以上説明した通り、本発明は成上の構成から成るから載
置台上に収納したシートは回転と停止を断続的に繰返す
摩擦分離手段から波動的に搬送力が伝播され摩擦分離手
段の入口部で数枚が重なり合って互いに干渉し、摩擦分
離手段内に侵入しない状態であっても各シート間に搬送
力の不均衡が生ずる条件が必らず存在し各シートは捌か
れてその1枚が摩擦分離手段に侵入し確実に分離給送さ
れる。また数枚が重なって摩擦分離手段内に侵入しその
分離が困難な状態であっても波動的に伝播する搬送力に
よって重なり合ったシートも捌かれてその1枚が分離給
送される。従って本発明は常に安定してシー) 一枚づ
つを確実に分離給送することができ無給速成いは重送を
招くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断面図、第コ図は分離装置
駆動歯車列の側面図、第3図、第弘図は第2図の歯車列
の駆動力伝達状態を示す線図、第3図は他の実施例を示
す側面図、第6図、第7図は第5図の駆動力伝達状態を
示す線図、第を図、第を図はシートの分離状態を示す側
面図である。 ダ・・・繰出手段 5・・・分離手段 13・・・駆動
モータ /4’・・・歯車列 /j、/l、・・・間欠
歯車、23・・・弾性ノぐラド コダ・・・給送ローラ
 !fl・・・給送ベルト 5.2・・:分離ベルト。 特許出願人 キャノン株式会社 日本精密工業株式会社 代理人 新 井 一部 第2図 第3図 蒔問

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. i 載置台上に積載収納したシートを互いに圧接した一
    対のローラ、ベルト等の摩擦分離手段で一枚づつ分離給
    送するシート給送装置において、上記一対の摩擦分離手
    段の少なくとも一方に回転と停止を繰返させる駆動装量
    を備えたことを特徴とするシート給送装置。
JP58192899A 1983-10-14 1983-10-14 シ−ト給送装置 Granted JPS6087135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192899A JPS6087135A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 シ−ト給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192899A JPS6087135A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 シ−ト給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087135A true JPS6087135A (ja) 1985-05-16
JPH0512253B2 JPH0512253B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=16298824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58192899A Granted JPS6087135A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 シ−ト給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215436A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Seimitsu Kogyo Kk シ−ト搬送装置
WO2005105630A3 (en) * 2004-05-03 2006-02-02 Zih Corp Feeder device having increased media capacity and multiple media thickness feed capability and associated method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869158B2 (ja) * 2007-06-05 2012-02-08 株式会社トーショー 振動排出カセット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215436A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Seimitsu Kogyo Kk シ−ト搬送装置
JPH0427139B2 (ja) * 1986-03-17 1992-05-11 Nisuka Kk
WO2005105630A3 (en) * 2004-05-03 2006-02-02 Zih Corp Feeder device having increased media capacity and multiple media thickness feed capability and associated method
US7331576B2 (en) 2004-05-03 2008-02-19 Zih Corp. Feeder device having increased media capacity and multiple media thickness feed capability and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512253B2 (ja) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529222B2 (ja) 両面記録装置
JPH0365862A (ja) 原稿搬送読取装置
JPS6087135A (ja) シ−ト給送装置
JPH071723A (ja) 印刷装置
JP2002020023A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3014272B2 (ja) 小サイズ印刷物排紙収納装置及びそのクリーニングシート
JP2992699B2 (ja) 原稿給送装置
JPH03293245A (ja) シート給紙装置
JPH0237786Y2 (ja)
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JPH0144515Y2 (ja)
JPH0213530A (ja) 給紙装置
JPH0132133B2 (ja)
JPH04266351A (ja) 画像形成装置
JPH05116403A (ja) 両面印刷装置
JP3170618B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP2560353B2 (ja) 複写機等の用紙積載装置
JP2514524Y2 (ja) 紙送り装置
JPS61254433A (ja) 画像読み取り装置
JPS63295337A (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JPS61254440A (ja) 画像読み取り装置
JPS6293166A (ja) 原稿自動搬送装置
JP2004115248A (ja) シート整列装置
JPH11217128A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JPH09255192A (ja) 用紙搬送装置