JPS6086154A - 熱可塑性ゴム配合物 - Google Patents

熱可塑性ゴム配合物

Info

Publication number
JPS6086154A
JPS6086154A JP19344083A JP19344083A JPS6086154A JP S6086154 A JPS6086154 A JP S6086154A JP 19344083 A JP19344083 A JP 19344083A JP 19344083 A JP19344083 A JP 19344083A JP S6086154 A JPS6086154 A JP S6086154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
plasticizer
parts
thermoplastic rubber
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19344083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553833B2 (ja
Inventor
Toshikazu Shinogaya
利和 篠ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP19344083A priority Critical patent/JPS6086154A/ja
Publication of JPS6086154A publication Critical patent/JPS6086154A/ja
Publication of JPH0553833B2 publication Critical patent/JPH0553833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮永久歪が小さく、かつ可塑剤移行の少ない
熱可塑性ゴム配合物に関する。
熱可塑性ゴムは、素練り工程、配合剤混練り工程が簡素
化できること及び加硫工程が不要である点で加硫タイプ
のゴムに比べ有用である。またスクラップは再使用でき
るので省資源の上でもメリットが大きい。
このような熱可塑性ゴムとして従来よりスチレン系熱可
塑性ゴム(T P S) オレフィン系熱可塑性ゴム(
TPO)、塩ビ系熱可塑性ゴム、ポリウレタン系熱可塑
性ゴム、ポリエステル系熱可塑性ゴム、ポリアミド系熱
可塑性ゴムなどが知られているが、これら熱可塑性ゴム
の多くは一般の加硫ゴムに比べ高硬度であり、圧縮永久
歪カー大きl/)という欠点がある。
これら熱可塑性ゴムの中で圧縮永久歪の比較的小さいも
のとしてスチレン系熱可塑性ゴム力くあるが、この場合
には、多量の可塑剤が配合されるため低硬度となり、ま
た用途によっては可塑剤の移行という問題を引き起す。
本発明は可塑剤の移行の少ない熱可塑性ゴム配合物を提
供しようとするものであり、かかる目的を満足させる本
発明の熱可塑性ゴム配合物は、A)スチレン系ブロック
共重合体と B)オレフィン系改質剤と、C)可塑剤と
、要すればD)充填剤・補強剤とからなり B) とC
)の配合量は A)100重量部に対し B)5−40
重量部、C)10−80重量部であり可塑剤の配合量は
配合物全体の35重量部%以下であること特徴とするも
のである。
本発明の配合物は、可塑剤の移行が少ないので食品用・
医療用の容器器具、チューブ及び建築用のカスケラト、
シーリング剤として有用に供し得るものである。
また本発明の配合物は、圧縮永久歪が小さいので、パツ
キン剤として使用した場合、長時間に亘って水密性、気
密性を保つものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する A)スチレン系ブロック共重合体は
、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体、
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ス
チレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合
体などであり、分子量は10000〜300000であ
る。またスチレンの含有量は10〜50重量、好ましく
は10〜35重量%である。上記したスチレン系ブロッ
ク共重合体の中でもスチレン−エチレン−ブチレン−ス
チレンブロック共重合体は耐候性、耐熱性、耐オゾン性
、耐オゾン性、耐油性に優れており、特に有用である。
本発明で使用する B)オレフィン系改質材はポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体
、ポリブテン−1などであり、中でもポリプロピレン、
エチレン−プロピレン共重合体が好適に供し得る。この
 B)オレフィン系改質材の配合量は、A)スチレン系
ブロック共重合体100重量部に対して5〜40重量部
、好ましくは10〜30重量部である。このB)オレフ
ィン系改質材の量が少ない場合には押出加工性が悪くな
る。逆に多すぎる場合には硬度が高くなりすぎること及
び圧縮永久歪が大きくなること、特に高温時の圧縮永久
歪が大きくなることがあり好ましくない。
本発明で使用する可塑剤は、合成可塑剤である。合成可
塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジオクチルアジ
ペート、ジブチルセバケー!・、タレジルジフェニルホ
スフェート、オクチルエポキシステアレートなどがあり
Sゴム用軟化剤としては、液状ポリクロロプレン、液状
インブチレン−イソプレン共重合体、液状ポリイソプレ
ン、液状ポリブタジェン、低分子量ポリイソブチレン、
低分子量アタクチックポリプロピレンなどの低分子量オ
レフィン重合体、ひまし油、トール油、パラフィンオイ
ル、ナフテンオイルなどがある。これらの中でも粘度が
50cSt (40℃)以上のパラフィンオイル、ナフ
テンオイル、低分子量オレフィン重合体が好適に用いら
れる。特に可塑剤の移行を嫌う用途には低分子量オレフ
ィン重合体がよい。可塑剤の使用量は A)スチレン系
ブロック共重合体100重量部に対し10〜80重量部
、好ましくは10〜60重量部である。
この可塑剤の量が多い場合は低硬度で圧縮永久歪の小さ
い配合物が得られるが、配合量が多すぎると、可塑剤が
移行するという問題が起る。従って可塑剤の配合量は配
合物全体の35重量%以下、好ましくは30重量%以下
にすべきである。
本発明においては上記した成分以外に必要に応じて D
)充填材、補強材などが適宜配合される。
充填材、補強材としては、クレー、タルク、炭酸力ルシ
ュウム、炭酸マグネシュウム、シリカやケイ酸カルシウ
ムなどのホワイトカーボン、硫酸/ヘリウム、マイカ、
パライト粉、アスベスト、グラファイト、フェライト、
カーボンブラック、有Mi、繊維、炭素繊維、ガラス繊
維などの無機繊維、アルミ、銅、黄銅などの金属m維、
金属フレークなどがあり目的に応じて選択、配合される
例えば、カーポンプラリ・り、フェライト、表面処理マ
イカ、表面処理ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、金属
フレークなどを配合することにより導電性、電磁シール
ド性を付与することができる。
また本発明の目的を損なわない範囲でその他の一汎用配
合剤、例えば着色剤、安定剤、粘着付与樹脂などを配合
することができる。
本発明は上記した構成からなり本発明によれば、硬度と
圧縮永久歪と可塑剤移行のバランスのとれた配合物が得
られる。本発明の配合物は硬度が50−75であり、圧
縮永久歪(JISK6301.70℃X 22 h r
 s)が30〜40%の範囲の熱可情性ゴム配合物が得
られる。
しかも本発明の熱可塑性ゴム配合物は可塑剤の移行が極
めて少ないのでフランジの間に挟みボルトナツトなどに
より圧縮された状態で使用する用途、例えば組立式水槽
のシール材、配管フランジパツキンなど、に特に好適に
供される。
その他、コンピュタなと電子装置のハウジングのガスケ
ット、コンピュタのキーボード、シール材、バッキング
、クッション材、チューブ、ホース、マットなどとして
も有用に供し得る。
次に実施例により本発明を説明する。
支嵐遺」 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重
合体100重量部に対しポリプロピレン25重量部、パ
ラフィンオイル50重量部を配合混練りして熱可塑性ゴ
ム配合物を得た。
配合物中のパラフィンオイル量は286重量%である。
この配合物の硬度(JISA)は65で圧縮永久歪(J
ISK6301 70℃×22H)は38であった。ま
たこの配合物を押出加工して得られたシート(厚さ3 
m m )を金属板の間に挟んで1mmに圧縮し70°
Cで5日間放置したが可塑剤の移行は認られなかった。
支見皇」 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重
合体100重量部に対しポリプロピレン20重量部、低
分子量ポリイソブチレン(分子量1260)40重量部
、タルク30重量部を配合混練りして熱可塑性ゴム配合
物を得た。
配合物中のポリブテンの量は21%である。この配合物
の硬度(JISA)は67で圧縮永久歪(J I 5K
6301)は30であった。
また、この配合物を押出し加工して得られたシーI・(
厚さ3mm)を金j泥板の間に挟んで1mmに圧縮し7
0°Cで5日間放置したが可塑剤の移行は認められなか
った。
ルjロ殊」 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重
合体100重量部に対しポリプロピレン35重量部、パ
ラフィンオイル100重量部を配合混練りして熱可塑性
ゴム配合物を得た。配合物中のパラフィンオイル量は4
25%である。
この配合物の硬度は60、圧縮永久歪は35%であった
が、この配合物を実施例と全く同じ条件で圧縮したとこ
ろ、可塑剤の移行が認められた。
ル紋負」 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体10
0重量部に対しパラフィンオイル60重量部、タルク2
0重量部を配合混練りして熱可塑性ゴム配合物を得た。
配合物中のパラフィンオイル量は33%である。しかし
ながらこの配合物は加工性が悪いため押出し連続加工す
ることが出来なかった。
手続補正書(自発) ■、事件の表示 特願昭58−193440号2、発明
の名称 熱可塑性ゴム配合物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区京橋−丁目10番1号名称(527
)株式会社ブリデストン 代表者 服 部 邦 雄 4、代理人 住所 東京都中央区京橋−丁目1番1号 大阪ビル(1
)明細書の1発明の詳細な説明1の欄6、補正の内容 別紙の通り く別紙〉 補正の内容 (1)In発明の詳細な説明」の第3頁第18行目“・
・・・保つものである。′°の次に以下の文を挿入する
「従って、本発明の配合物は飲料用水槽の止水部品、特
にパネル式水槽の接合フランジ間に用いるシール材とし
て最適である。j (2)F発明の詳細な説明jの第4頁第15〜16行目
゛エチレン−プロピレン共重合体°”を次の通り訂正す
る。
「エチレン−プロピレン共重合体(即ちEPM。
EPDM等)」 (3、発明の詳細な説明」の第5頁第5行目〜第6行目
゛木発明で使用する可塑剤は、合成可塑剤である0合成
可塑剤としては、″を次の通り訂正する。
r本発明で使用する可塑剤において、合成可塑剤の例と
しては、」 (4)F発明の詳細な説明」の第5頁第9行目〜第10
行目“ゴム用軟化剤としては、”を次の通り訂正する。
「他の例としていわゆるゴム用軟化剤といわれるものと
しては、」 (5)F発明の詳細な説明」の第5頁第17行L1〜第
18行目“低分子量オレフィン重合体”を次の通り訂正
する。
「好ましくは分子量1000〜50000の低分子量オ
レフィン重合体J (6)「発明の詳細な説明jの第6頁第19行1o1“
などがあり′°を次の通り訂正する。
r及びEPM、EPDM、ポリイソブチレン等のゴム系
材料等があり、これらは」 (7)In発明の詳細な説明Jの第7頁第11行1−4
 ” 50−75°′を次の通り訂正する。
11’50−75 (J ISA形)J(8)「発明の
詳細な説明1の第9頁第8行目“°移行は認められなか
った。パの次に以下の文を挿入する。
「さらに10日間圧縮放置しても可塑剤の移行は認めら
れなかった。】 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+) A)スチレン系ブロック共4重合体と B)オ
    レフィン系改質材と C)可塑剤と、要すればD)充填
    剤・補強材とからなり、B)とC)の配合量は A)1
    00重量部に対し B)5〜40重j■部、C)lo〜
    80重量部であり可塑剤の配合IIlは配合物全体の3
    5重量%以下であることを特徴とする熱可塑性ゴム配合
    物 (2)A)スチレン系ブロック共重合体と B)オレフ
    ィン系改質剤と C)可塑剤と、要すればD)充填剤・
    補強剤とからなり、 B)とC)の配合量は A)10
    0重量部に対し B)5〜40重量部、c)t、o〜8
    0重ML部であり、可塑剤の配合量は配合物全体の35
    重量%以下であることを特徴とする、フランジ間で圧縮
    された状態での使用に供される熱可塑性ゴム配合物
JP19344083A 1983-10-18 1983-10-18 熱可塑性ゴム配合物 Granted JPS6086154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19344083A JPS6086154A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱可塑性ゴム配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19344083A JPS6086154A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱可塑性ゴム配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086154A true JPS6086154A (ja) 1985-05-15
JPH0553833B2 JPH0553833B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=16308019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19344083A Granted JPS6086154A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱可塑性ゴム配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086154A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315958U (ja) * 1986-07-16 1988-02-02
EP1101796A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Bridgestone Corporation Resin composition and gasket material
JP2002099216A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toda Kogyo Corp 表示用磁気シート
JP2002246224A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Toda Kogyo Corp 軟磁性シート
CN1109071C (zh) * 1996-07-03 2003-05-21 国际壳牌研究有限公司 低芳烃含量的热塑性弹性体/油/聚烯烃组合物
JP2014500377A (ja) * 2010-12-23 2014-01-09 ベーアーエスエフ エスエー 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2016196601A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 リケンテクノス株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49344A (ja) * 1972-04-17 1974-01-05
JPS5136292A (ja) * 1974-09-24 1976-03-27 Toa Gosei Chem Ind Akurirusanesuterunyukajugotai no seiho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49344A (ja) * 1972-04-17 1974-01-05
JPS5136292A (ja) * 1974-09-24 1976-03-27 Toa Gosei Chem Ind Akurirusanesuterunyukajugotai no seiho

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315958U (ja) * 1986-07-16 1988-02-02
CN1109071C (zh) * 1996-07-03 2003-05-21 国际壳牌研究有限公司 低芳烃含量的热塑性弹性体/油/聚烯烃组合物
EP1101796A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Bridgestone Corporation Resin composition and gasket material
US6663975B1 (en) 1999-11-16 2003-12-16 Bridgestone Corporation Resin composition and gasket material
JP2002099216A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toda Kogyo Corp 表示用磁気シート
JP2002246224A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Toda Kogyo Corp 軟磁性シート
JP2014500377A (ja) * 2010-12-23 2014-01-09 ベーアーエスエフ エスエー 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2016196601A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 リケンテクノス株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553833B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015371394B2 (en) Composition based on recycled polyethylene from cable waste
KR20070012643A (ko) 삼블록 연속 공중합체를 포함하는 가교 조성물, 그의 제조방법 및 그의 용도
JPS6086154A (ja) 熱可塑性ゴム配合物
JPH07286078A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH1180444A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および医療容器用止栓
JPS61243852A (ja) 主として飲料水用水槽及びその周辺に用いられる熱可塑性ゴム配合物
JPH0711067A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS61152759A (ja) 飲料水用水槽及びその周辺に用いられる熱可塑性ゴム配合物
JP3443958B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3381236B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該熱可塑性エラストマー組成物を用いた配管用継ぎ手
JPH0657059A (ja) 吸水性樹脂組成物
JP3482769B2 (ja) 低硬度ゴム組成物
US4430472A (en) Elastomeric compositions with improved chemical, water and heat resistance
JPH09157447A (ja) ゴム配合物、ゴム成形品及び環状止水材並びに環状止水材の製造方法
JPS6335176B2 (ja)
JPH0673243A (ja) 吸水性樹脂組成物
JP2002349713A (ja) 冷凍機用シール
JP3752793B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法および熱可塑性エラストマー
JPH0680806A (ja) 吸水性樹脂架橋体の製造方法
JPH0374278B2 (ja)
JPH0657060A (ja) 吸水性樹脂組成物
JP2596971B2 (ja) ゴム組成物
JP3259649B2 (ja) 複合体製造用樹脂組成物及び複合体
JPH0673216A (ja) 吸水性樹脂組成物発泡体
JP2558314B2 (ja) 塩素化エチレン−プロピレン系共重合体組成物