JPS6085979A - 給紙方法 - Google Patents

給紙方法

Info

Publication number
JPS6085979A
JPS6085979A JP19505883A JP19505883A JPS6085979A JP S6085979 A JPS6085979 A JP S6085979A JP 19505883 A JP19505883 A JP 19505883A JP 19505883 A JP19505883 A JP 19505883A JP S6085979 A JPS6085979 A JP S6085979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
guide plate
movable guide
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19505883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Oda
小田 一洋
Masaki Sumiya
正樹 角谷
Masahiko Nomura
野村 正彦
Seiki Murakami
清貴 村上
Fumiaki Hiraike
平池 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19505883A priority Critical patent/JPS6085979A/ja
Publication of JPS6085979A publication Critical patent/JPS6085979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ワードプロセッサ等の記fgk装置におけるフリクシロ
ンフィード型給紙装置の給紙方法に四するものである。
〔従来技術〕
一般に上記給紙装置圧用いられる記録用紙としては、紙
管等に連続して巻かれたロール紙、或は所定寸法に断裁
されたカット紙がある。このカット紙を供給する方式に
はインザータ装置を用い該カット紙を1枚ずつ挿入する
手差し7方式と、多数枚のカット紙を着脱可能なカヒッ
ト又は固定したトレーに積層状に油漬して給紙信号に基
づいて1枚ずつ給送する自動給紙方式とがk)ろ・上記
側れの方法においても、記録用紙を前記給紙装置に装填
して、挿入から排出に至る間の用紙の給送を行なう場合
には、記録用紙の弛み、浮き、ジャム、走行曲り、皺等
の発生を防止し、用紙装填を終え引続き所定のピッチと
送り速度で正確にかつ安定して給送することが必須帯性
である。特に図形や作表等の出力を記録する場合には、
上記問題点の発生を皆無とし、給送精度を確保−rろこ
とが重要となる。
従来のプリンタにおけるカット紙搬送装置の例としては
、第1図に示す措造のものが一般的である。即ち第1図
はインクジェットプリンタにおける用紙搬送装置の要部
を示すもので、用紙Pは、駆動モータMlによってベル
ト3、プーリ2を介して時n1方向に回転されるプラテ
ンIK巻付けられ、且つ用紙給送側に配設された紙押え
用下ローラ4と、用紙排紙側にアーム7に+ll+受さ
れた回転軸6と一体の紙押え用土ローラ(ペーパーベー
ル)5とによってそれぞれ押圧され且つ該下ローラ4及
び上ローラ5が前記プラテン1に従動して回転すること
により、用紙Pは矢印の方向に順次給紙される。本引用
例IfCおいては、キャリッジ13上の記録ヘッド14
が、前記駆動モータMlに同期して回転する駆動モータ
M2によってレール11 、12に沼って移動し、前記
用紙P上を走査して図示の如き印字が行われる。
尚、このヤヤリッジ13の上部には文字、図形等を記録
するための記録ヘッド例えばインクジェット記録ヘッド
、ワイヤヘッド記録ヘッドAサーマル記録ヘッド或は活
字タイノコ。ニット等が搭載されていて、この記他ヘッ
ド14の記録前面は前記プラテンlに対して所定寸法で
離間している。
次に上記の従来例に示す記録装置におけろカット紙の装
填手順を説明する。始めbて、カッ)紙Pをプラテン1
の後方より固定ガイド板8の上面に沿わせて挿入し、プ
ラテン1と下ローラ4とが外接する位#にまで押込む。
その後にプラテン】を手動又は電動圧より回転すると、
カット紙Pはプラテン1と下ローラ4σ〕間に圧接挾持
されて給送され、固定ガイド板8とプラテン1との間隙
を通過してグラテンエの前方に出され、更にカット紙P
の先端が上ローラ5の付近Oて至るまC送り出す。
次にレバー7を手11i1側に倒し、上ローラ5をプラ
テン10表面、1:り離間させ、力、y l−紙Pをこ
の離間したt1η隙に挿入し、再び上rj −ラ5を原
位j4に復帰させることによりカットil’P Pはグ
ラテンlと上ローラ5の各表面に圧接挾持される。この
時、カット紙Pを引っばりながらプラテンIK密接イ゛
るようKして、更にカット紙Pの先端が所定位1〃に来
るようにしながら、上ローラ6をプラテン1に圧接する
。このように従来の記録用紙装填手順はfR伴で、且つ
不確実なものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の各rR要望条件を満たした給紙装置であ
り、サイズ・紙質の具なる各種記録用紙の自動装填を可
能にし、信頼性と低コストでコンパクトなフリクシ1ン
フイード型給紙装置Kよる給紙方法を提供することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明は、給紙装置における従来の上記欠点を解決する
ためになされたものである。
即ち、記録用紙を給送する円筒状のプラテンと、記録用
紙を該プラテンの円周面上に圧接挾持する紙押えローラ
とKより記録用紙を給送する給紙方法において、前記プ
ラテンの外周部に近接して揺動可能な可動ガイド板と、
前記記録位置忙対して記録用紙給送方向の上流にあって
記録位置における記録用紙の紙浮きを防止する抑圧部材
とを設け、前記抑圧部材をプラテンから離間せしめたの
ち、前記可動ガイド版を回動せしめることにより記録用
紙の自動装填を行1.Cい、該可動ガイド板が復帰した
のち、前記抑圧部材をプラテンに圧接せしめるようにな
したことを特徴とずろ本発明の給紙方法は前記目的を満
たすものである。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例をへ体的匠説明”fる
第2図及び第3図は本発明による給紙装置を装備した記
録装置の一実施例を示−rgI視図及び断面色であり、
第4図はそのrn m &1視図であり。
本発明による給紙装置は、ロール紙等の連続紙及び所定
寸法に裁断されたカット紙の何れの記録用紙にも適用可
能である。以下カット紙の給紙を行なうフリクションフ
ィード形式の給紙装置を有するインクジェットプリンタ
匠ついて説明ゴイ)。
尚、第1図と回−#11I造部分については、第1し1
とロー符号を付しである。
カット紙(以下用紙と称す)Pを給送するプラテン10
円筒状外周面は、金属、プラスチック。
合成ゴム等により形成され、この外周面にカット紙Pを
巻きつけて給送する。プラテン1の中心軸lAはフレー
ム21 K回転自在に支持されており、また中心軸IA
の一端には手動回転用ノブη、切換えクラッチ及び電動
回転用のプーリ2又はギヤ等が軸固定されている。紗プ
ーリ2又はギヤはベルト3又はギヤを介してパルスモー
タ又はサーボモータ等の駆動用モータMIVc接続して
いる。更K11l記中心軸IAの両軸端は付近にそれぞ
れ嵌合して正逆回転可能な左揺動板羽と右揺動板Uとが
設けられていて1これら左右の揺動板23.24の一端
は円筒面の一部形状をなす可動ガイド板5により一体を
なしている。よって該ガイド板5は前記中心軸1人を軸
として揺動回転可能である。尚、可動ガイド板5は、前
記プラテンlの外周面と所定間隙を保って固設され該間
隙に用紙Pを誘導通過させる前記固定ガイド板8の最外
側圧設けられている。固定ガイド板8の内面とプラテン
1の外周面との間隙は0.4〜1.2朋、好ましくは0
.6〜1.0+mを保持するよう装置本体に固定されて
いる。
前謳身イド板5を揺動回転駆動する小型モータM2は、
プリンタ一本体釦固設されていて、n左モータNi 2
の回転軸にはウォーノ・ギーヤ2Gが取り付はラレ、該
ウオームギヤ26はウオームホイール27に歯合し伝導
回転されろ。ウオームホイール27の円筒端面番ではス
タッド四が偏芯位置に固設されている。ウオームホイー
ルnの回転によってスタフl。
邦は偏心円運動し、該スタッド28にばね付勢さ几て圧
接する右揺動板Uを中心軸1人を中心に正逆回転させ、
これと一体をなす可動ガイド板Z5をプラテン1の外周
付近で正逆方向に揺動させる。
前記右揺動板24は前記可ytBガイド板部の下限位置
検出用の突起部24 Aと上限位置検出用の突起部24
Bとを有し、且つスタッド28して電接する端面24C
を有している。尚、下n−ラ4の付近1尾示−「S++
Stは上記突起部24 A 、 24 B K当接して
検出信号を発するマイクロス・fツチで、C7す、SI
は可動ガイド板5の下限検出信号を、R7け可動ガイド
板部が回動して上限位置に到達したときの検出信号をそ
れぞれ発する。
前記プラテン1の上方及び下方には、ばね付勢されてプ
ラテン1の外周面に圧接され、プラテンIVcよって従
動回転自在となっている上ローラ(ペーパーベール)5
及び下ローラ4が、軸tアーム、はね等によって配設さ
れている。尚、上ご−55の回転軸6の両端を保持して
いるアーム7(@3図参照)の内部には公知の一方向ク
ラッチ9が内装されていて、回転軸6は一方向、即ち給
紙方向にのみ正回転可能であって、逆回転は不可となっ
ている。
また)前記プラテン1の後方、即ち記録面の反対側には
、用紙Pを自動給紙−するカセット(資)およびカセッ
ト給紙装置、及び/又は用紙を1枚ずつ手差し給紙する
インサータ装置(不図示)が配設されている。インサー
タ装fMi&c用紙を挿入する角度は垂直また?・まこ
Jしに近い角度に設定され、用紙の自重によって所定位
置、即ち下ローラ4の付近に容易に落下して停止するよ
うになっている。
次に、前記ウオームホイールnの回転軸と同軸ニ円板カ
ム3(が設けられ、該ウオームホイールnと一体をなし
て回転する。円板カム31のカム面は円周外周面31 
Aと、切欠部31 Bとから形成され、該カム面にはロ
ッド32の先端部が摺接する・ロッド32の他端は、扇
形ギヤ33のボス部33 Aに固定されていて、扇形ギ
ヤおと共に回rfJI)する。34はロッド32を前記
円板カッ、31のカム面に常に軽く圧接1−るばねであ
る。
扇形ギヤ羽は、プラテン10両端下方にそれぞれ1個ず
つ設けられ、支軸35 K固定されていて一体となって
回動する。支軸35は左右の側板36Vc回転自在に支
持されている。また左右の側板36にけ平ギヤ37が軸
支され、平ギーヤ37は回転自在とり、す、前記扇形ギ
ヤ33に歯合している。
平ギヤ37にはアーム38が固定され、該アーム3Bは
平ギヤ370回転軸を中心に揺動可能とブ、Cっている
。アーム38の先端部は軸受部をなし゛〔いて、抑圧0
−ラ39と一体をなゴー回転軸40と嵌合イろ。押圧ロ
ーラ39は、記録ヘッド14がプラテンIK8応する記
録位置よりや瓦下方に、おいて、プラテン1の外周面に
所定のばね圧によって圧接さ7Lろ。押圧ローラ39の
プラテン1への押圧力は用紙の厚さ、腰、摩擦係数等に
より最適の値をと石が、一般に20〜200gr1好ま
しくは40〜150 gr sより好ましくは60〜1
00 grで押圧されているのが好適である。尚、固定
ガイド板8及び可動ガイド板5は、抑圧ローラ39がプ
ラテン1に外接するための貫通開口を設けておく。
次忙、本発明によろ給駈装置の給紙方法について第5図
(ん、 [8) 、 fC) 、 (ofの部分側面図
に従りて具体的に説明する。第6図は本発明の給紙方法
による用紙装填過程を示すタイミングチー、−)、第7
図はフローチャートである。
カセッ)&てよろ自動給紙の場合には、自動給紙のため
の用紙セット信号スイッチS。(第7図のみ図示)をO
Nにすると、記録ヘッド171が前記可動ガイド板25
0回動時に干渉てろような位置にある場合には、該記録
ヘッド14を上記ガイド板5の作動範囲外の所定位置(
ホームポジションと称イ)に退避させる。
記録ヘッド14が所定位置VcLることを検出確認後産
、前記用紙セット信号FJoK応動して駆動モータM2
がONとなり、回転が開始する。これによりウオームギ
ヤ%、ウオームホイール茨を伝動し1ウオームホイール
rと一体をなす円板カム31が回転する。
第5図TAIはフオームホイール27 + 円Mカム3
1カ回転開始時の状態を示す。このときロッド32は円
板カム31の切欠部31 B内に落ち込んでいて、該ロ
ッド:(2と一体をなす扇形ギヤ33.これに歯合する
平ギヤ37.アーム38、回転軸4oを介して押圧ロー
ラ39はプラテン1の外周面に圧接状態にある。
次に、駆動モータM2が駆動して円板カム31を回転せ
しめ、第5図fB)の位r#、Vr、lL石と、舷円板
力lx 31の円筒外周面31A(第4図外曲)に前記
ロッド32の先端部が圧接し、ロッド32け右回転せし
められるから、前記保合をなずアース、38は左回転し
て、給紙ローラ39をプラテン1の外周面がら離開・ヒ
しぬ石。尚、この状態では可動ガイド板5は停止してい
て、右揺駆り板胴の突起部24 AはスイッチB、に当
接し、可動ガイド板5の下限位置停!トを確認している
自動給紙開始命令が出力され石と、CPUFcより給紙
ドライブ回路が働らき給紙用駆動モータM2が回転を開
始する。これによって前記プラテン1が回転し、用紙P
はプラテン1と下ローラ4に挟圧されて給送され、用紙
Pの先端が装置本体のフレームに固設されたマ・fクロ
スイッチ−に当接すると、用紙検知信号を発し、制御回
路によってこの時点より正回転パルス数の引数を開始し
プラテン1な正回転せしめる。−例として上記正回転ノ
ζルスをパルスモータM I K入力し正回転させ順方
向に給紙し 520 パルスを計数した後、一旦停止し
引続ぎ逆回転パルスを再び入力しプラテン1を逆回転さ
せあパルスを計数する。即ちプラテン1はパルスモータ
M11(より正回転により順方向給紙した後に僅か逆回
転されろ。一方、プラテン1の表面に圧接さJした上ロ
ーラ5の回転軸60両端を支持している′r−ム7の軸
受部には一方向りラッザが内蔵されている。これにより
、上ローラ5は給紙方向に対しては回転可能であるので
、前記プラテン1が正回転しているときには上ローラ5
は従動して正回転する。次してプラテン1が逆回転に雲
行すると、上口−25は逆転不可能であるので停止した
まNでいる。
他方1前記給紙用モータM 1の回転開始と同時またけ
や〜遅れて可動ガイド板z5が揺υ)を開始・する。こ
れはモータM2の駆I!Iにより円板カム31力回転し
、スタッド部が右揺動板24の端面24Cに当接して押
圧し、可動ガイド板5を反時計方向に回動させて、上口
−25の付近に移動させる。可動ガイド板5が第5図f
c)の如き上限位置W違したとき、右揺動板胴の突起部
24BはマイクロスイッチStK当接し、可動ガイド板
石を1挙止させる。
プラテン1の上記の如き正回転により、用紙Pはプラア
ン1の外周面に巻きつ(1らit ’CKe送され、固
定ガイド板8との隙間を通過し、次に可叩1ガイド板z
5との隙間を案内されて通過l−5、更に1−ローラ5
に自動的に挿入され圧接挾持される。
このように用MPは正回転で上ローラ5に自動的忙挿入
される。紙−Pはf冊転千十暴−子÷拍舟動的←挿六皆
れ÷が、上ローラ5に保持されろとき、プラテン1の外
周面上には密着保持せず弛みを生ずるが、逆回転時には
用紙Pは上ローラ5の逆回転防止作用により保持され停
止状態kc/r、るので、プラテン1の前述の逆回転に
より該プラテン1と常に圧接する下ローラ4はカット紙
Pを引き戻シ、プラテン1の周囲のカット紙Pの弛みを
除去して、用紙Pをプラテン1の外周面に密着させる。
次に自動給紙完了による信号を可動ガイド板ドライブ回
路に出力し、駆動モータM2を回転せしめ1前述と同様
につ→−ムギャ26.ウオームホイール27 + 円&
カム31.スタッド列、右揺動板z5を経由して可動ガ
イド析5を原位置に復帰させると、下限検知用マイクロ
スイッチS、がONKなり、駆動モータM2が停止する
6第5図(D+はこの状態を示す。可動ガイド板5が揺
動開始して復帰する迄、即ち第5図TBI〜b)の経過
中は、ロッド32の先端部は円筒カム310円筒外周面
31+lC摺接していて、押圧ローラ39はプラテン1
の外周面より離間してい石。
引続きモータM2の駆動シてより、円板カム31が回転
し)ロッド32が円板カム310.)切欠部31 A 
&て落ち込み、第5図(Alの状態に復帰することによ
り、抑圧ローラ39はプラテン1の外周面を抑圧イろ。
尚、後述の如く、用紙Pの自動装填と可動ガイド板5及
び押圧ローラ39の復帰も終わり、印字準備は完了した
ので、先に可動ガイド板かの作動域外に退避させていた
記録ヘッド14を印字のための所定位置、例えばレフト
マージンに戻し、印字開始の待機状態とする。
以上の説明ではプラテン1を逆回転させて用紙の弛みを
除去する際忙、上ローラ5と−Fローラ4との間で用紙
の摩擦抵抗を利用して緊張さ辻たが、上O−ラ5と押圧
ローラ39との間で用紙の弛みを除くよ5緊張さぜるよ
う1工方法をと石ことも可能である。
尚、本発明の給紙方法は実施例妬示すインクジェットプ
リンタ等のプリンタ類に限ろものでなく、複写機、印刷
機、ファクシミリ等にも適用さ」1ろ。
更に、用紙供給方法として連続自動給送可能なカセット
方式、1枚ずつ手差しするインサータ方式、或はロール
紙給送等に本発明の給紙方法は適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明の給紙方法によれば、 ■ 給紙ローラは記録ヘッドによる記録位置近傍におい
て用紙をプラテンに押圧しているから、記録位置での用
紙の浮きは生ぜず、良好な記録が行なわれる。
■ 用紙の援退が記録ヘッド付近を通過するとき一押圧
ローラが用紙の後端を押圧しているから、用紙を浮きを
生ぜず、よって用紙後端が記録ヘッド面を擦って用紙汚
れを生ずることはない。
■ 用紙先端の自動給紙装填する際に、可動ガイド板の
動作と干渉することは昔年である。
即ち、同一駆動源による円板カムによって制御されて両
者は駆動されるから動作が確実で安定している。
【図面の簡単な説明】
m1図はプリンタにおける従来の用紙搬送装置の要部を
示す余(視図、第2図及び第3図は本発明による給紙装
置を装備した記録装置の一実施例を示す斜視図及び断面
図、第4図はその要部劇視図、第5図、第6図、第7図
は本発明の給紙方法による給紙過程を説明¥る(l’t
l1面図、タイムチャート、フローチャートでま]ろ。 1・・・・・・プラテン 4・・・・・・下ローラ5・
・・・・・上ローラ 8・・・・・・固定ガイド板14
・・・・・・記録ヘッド ツ・・・・・・右揺動板5・
・・・・・可動ガイド析 公・・・・・・スタッド31
・・・・・・円板カム 32・・・・・・ロッド38・
・・・・・アーム 39・・・・・・押圧ローラM1.
M2 ・・・・・・モータ S、 、 St ・・・・・・ゴイクロスイッチ代理人
 整 原 義 善

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録用紙を給送する円筒状のプラテンと1記録用紙を該
    プラテンの円周面上に圧接挾持する紙押えローラとによ
    り記録用紙を給送する給紙方法において、前記プラテン
    の外周部に近接して揺動可能な可動ガイド仮と、記優位
    @に対して記録用紙給送方向の上流にあってヤ前記記碌
    位置における記録用紙の紙浮きを防止する抑圧部材とを
    設け、前記抑圧部材をプラテンから峠間せしめたのち、
    前記可動ガイド板を回動せしめることにより記録用紙の
    自動装置を行ない、該可動ガイド叛が復帰したのち、前
    記抑圧部材をプラテンに圧接せしめるようになしたこと
    を特徴とする給紙方法。
JP19505883A 1983-10-17 1983-10-17 給紙方法 Pending JPS6085979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19505883A JPS6085979A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 給紙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19505883A JPS6085979A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 給紙方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085979A true JPS6085979A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16334851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19505883A Pending JPS6085979A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 給紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844631A (en) * 1986-11-04 1989-07-04 Compagnie Generale D'automatisme Cga-Hbs Thermal print head printer including a platen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844631A (en) * 1986-11-04 1989-07-04 Compagnie Generale D'automatisme Cga-Hbs Thermal print head printer including a platen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692525A (ja) カール矯正装置
JPS602995B2 (ja) 印字装置用自動給紙装置の用紙セツト方法
US4775254A (en) Lining method and apparatus for printers
JP2000238400A (ja) 印刷装置における用紙保持装置
JPS6085979A (ja) 給紙方法
WO1984000324A1 (en) Sheet-feeding device for recorder
FR2734517A1 (fr) Procede de commencement d'impression et imprimante pour sa mise en oeuvre
JP3471989B2 (ja) ロール状記録紙供給装置
JP4029250B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JP2535053B2 (ja) ロ―ル紙繰出し分離装置
JP3731407B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JPS6087076A (ja) 給紙装置
JPS599074A (ja) 記録装置における給紙装置
JP4274392B2 (ja) ロールシート供給装置及び画像形成装置
JPS599075A (ja) 記録装置における給紙装置
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP3770052B2 (ja) 記録装置
JPS6085978A (ja) 記録装置の給紙装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JPH0151416B2 (ja)
JPH0611830Y2 (ja) 印刷用原紙の給送装置
JPS6055817B2 (ja) 複写原稿自動給送装置
JPS6256060B2 (ja)
JP3738814B2 (ja) 給紙装置,記録装置,および給紙従動ローラ
JPH07257765A (ja) シート材給送装置および画像形成装置