JP2535053B2 - ロ―ル紙繰出し分離装置 - Google Patents

ロ―ル紙繰出し分離装置

Info

Publication number
JP2535053B2
JP2535053B2 JP63096254A JP9625488A JP2535053B2 JP 2535053 B2 JP2535053 B2 JP 2535053B2 JP 63096254 A JP63096254 A JP 63096254A JP 9625488 A JP9625488 A JP 9625488A JP 2535053 B2 JP2535053 B2 JP 2535053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
bulge
roll
feeding
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63096254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01267240A (ja
Inventor
健次 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63096254A priority Critical patent/JP2535053B2/ja
Publication of JPH01267240A publication Critical patent/JPH01267240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535053B2 publication Critical patent/JP2535053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 印字用のロール紙の先端を繰出し分離して印字部に導
くようにしたロール紙繰出し分離装置に関し、 ロール紙の先端が印字部への繰出し時に自動で確実に
分離できるようにすることを目的とし、 ロール紙と、該ロール紙を保持する保持部と、ロール
紙を繰出す搬送系と、ロール紙の巻芯に回転部分を押圧
して、該巻芯を回転させる回転駆動機構とを具備し、ロ
ール紙が保持部に装着された時点で、前記回転駆動機構
によりロール紙巻芯を繰出し方向に若干量回転させ、ロ
ール紙の先端部に膨らみを持たせた後、搬送系によりロ
ール紙の繰出しを行うように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は印字用のロール紙の先端を繰出し分離して印
字部に導くようにしたロール紙繰出し分離装置に関す
る。
従来より、銀行等にあける端末機や、ファクシミリ装
置等にはロール紙が用いられており、印字された部分の
みカッタで切り離して使用するようになっている。
[従来の技術] このようなロール紙を印字部に繰出すにあたっては、
ロール紙の先端を人手により、又は自動で分離して印字
部の方に繰出すようになってる。第4図は、自動繰出し
方式による従来装置の構成例を示す図である。図におい
て、1はロール紙、2は該ロール紙1を保持する保持
部、3はロール紙先端を印字部まで搬送する搬送系であ
る。該搬送系3はローラ3a,3bと搬送ベルト3cよりなっ
ている。4は印字ヘッド、5はプラテン、6はロール紙
先端を本体から分離するセパレータである。印字ヘッド
4としては、例えばサーマルヘッドが用いられ、セパレ
ータ6としては、例えば板バネが用いられている。7は
ロール紙先端が分離されたことを検知する繰出検知器、
8は開閉自在に構成された蓋である。このように構成さ
れた装置の動作を、第5図に示すフローチャートに沿っ
て説明する。
先ず、開閉自在の蓋8を開くと(ステップ1)、ロー
ル紙1が自動落下する(ステップ2)。自動落下したロ
ール紙1が保持部2に装着されたら、蓋8を閉める(ス
テップ3)。次にロール紙搬送ベルト3cによりロール紙
送りを行い(ステップ4)、ロール紙セパレータ6によ
りロール紙先端を分離する(ステップ5)。そして、繰
出検知器7によりロール紙先端が分離されたかどうかを
チェックする(ステップ6)。ロール紙先端が検知され
たら、正常動作を行う(ステップ7)。つまり、印字部
にロール紙セットする。ロール紙先端が検知されなかっ
た場合は、ジャム等の異常のために繰出しが行われてい
ないことになるので、メカを停止する(ステップ8)。
[発明が解決しようとする課題] 人手による繰出しは確実であるが、繰出しに時間がか
ってしまう。一方、第4図に示す従来装置の場合、搬送
ベルト3cでロール紙送りを行う場合に、ロール紙1先端
の裁断によるケバ、ロール紙の巻きぐせ或いは静電気等
によりロール紙先端が蜜着しているものがある。これを
搬送ベルト3cで繰出しても板バネ方式のセパレータ6を
通り越してしまい、時間オーバにてジャム停止につなが
ってしまう。また、搬送ベルト3cを矢印と反対方向に回
転させても、ロール紙1の重さによる摩擦力によりロー
ル紙内側と外側が同一に回るため、先端部を分離するこ
とは困難である。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであっ
て、ロール紙の先端が印字部への繰出し時に自動で確実
に分離できるようにすることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成図である。第4図と同一の
ものは、同一の符号をを付して示す。図において、1は
ロール紙、2は該ロール紙1を保持する保持部、3はロ
ール紙1を繰出す搬送系で、(ロ)に示すようにローラ
3a,3bとベルト3cよりなっている。10は(イ)に示すよ
うにロール紙1の巻芯1aに回転部分を押圧して、該巻芯
1を回転させる回転駆動機構である。
[作用] ロール紙1が保持部2に装着された時点で、前記い転
駆動機構10によりロール紙巻芯1aを繰出し方向に若干量
回転させ、ロール紙1の先端部に膨らみ(図中に破線で
示す)を持たせた後、搬送系3によりロール紙1の繰出
しを行う。このように本発明によれば、繰出しの前にロ
ール紙1の先端部に膨らみをもたせるので、先端の分離
がしやすくなり、確実な繰出しを自動で行うことができ
る。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例を示す構成図である。第
1図,第4図とと同一のものは、同一の符号を付して示
す。回転駆動機構10(第1図)は、(イ)に示すように
ロッド押え棒10a,クラッチ10b,プランジャーマグネット
10c及びロッド押え棒10aを回転させる駆動ベルト10dよ
り構成されている。11は(ロ)に示すようにロール紙1
の先端部の膨らみを検知する膨らみ検知器である。該膨
らみ検知器11としては、例えば反射型のセンサが用いら
れ、具体的には反射型センサの出力レベルを基準値と比
較するようになっている。このように構成された装置の
動作を、第3図に示すフローチャートを参照しながら説
明すれば、以下のとおりである。
先ず、蓋8を開いて(ステップ1)、ロール紙1を自
動落下させる(ステップ2)。ロール紙1が落下して保
持部2に装着されたら、再び蓋8を閉じる(ステップ
3)。次に回転駆動機構10のロッド押え棒10aをロール
紙内側(巻芯1a)に当接押圧しクランプする(ステップ
4)。クランプしたままの状態で、ロール紙1内側を矢
印A方向に回転させる(ステップ5)。具体的には、搬
送ベルト3cを停止した状態でプランジャーマグネット10
cを作動させて、クラッチ10bによりロッド押え棒10aを
ロール紙1の巻芯1aに当接させ、クランプした後、回転
させる。
ロール紙1を矢印A側(反時計方向)に回転させるこ
とにより、ロール紙1の先端部は搬送ベルト3cに突き当
り、先端がストップされた状態になり、同図(ロ)に破
線で示すように膨らむ。そこで、膨らみ検知器11はロー
ル紙先端部の膨らみを検知する(ステップ6)。ここ
で、膨らみ検知器11は、この膨らみが所定量になった時
に作動するようになっており、膨らみ量が足りない時に
はロール紙1の回転を続行する。なお、保持部2のロー
ル紙膨らみ側には、逃げ2aが形成されており、ロール紙
が膨らみやすいようになっている。
膨らみ検知器11がロール紙先端部の膨らみを検知する
と、ロッド押え棒10aによるロール紙内側の回転をそれ
までの矢印A方向から矢印B方向(時計方向)に回転さ
せる。この時、前記矢印A方向の回転角以上に回転させ
ることにより、破線で示す膨らみはなくなり、元の巻き
付け状態に戻る。次に、回転駆動機構10によるロール紙
内側の回転とクランプを停止させ(ステップ7)、搬送
ベルト3cを矢印C方向に駆動させることにより、ロール
紙先端は印字部(図示せず)に導かれる。本発明によれ
ば、ロール紙先端に膨らみを持ちせ、しかも膨らみ検知
器11により膨らみが所定量になったことを検知している
ので、ロール紙先端部はスムーズにセパレータ6を通過
することができ、確実な繰出しを行うことができる。
以降の動作は従来例と同じであり、ロール紙先端が搬
送系3により繰出されているかどうかは、繰出検知器7
により検知され、検知されたら、次の印字動作に移る。
なお、繰出検知器7の検知時間がタイムオーバしたら、
搬送ベルト3cを逆転した後、ステップ5からそれ以降の
シーケンスをやり直す。
上述の実施例では、回転駆動機構としてプランジャー
マグネットとクラッチを用いたが、本発明はこれに限る
ものではなく、その他の回転駆動機構を用いることがで
きる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によればロール紙
が保持部に装着された時点で、回転駆動機構によりロー
ル紙巻芯を繰出し方向に若干量回転させ、ロール紙の先
端部に膨らみを持たせた後、搬送系によりロール紙の繰
出しを行うように構成することにより、ロール紙の先端
が印字部への繰出し時に自動で確実に分割できるように
することができるロール紙繰出し分離装置を提供するこ
とができ、実用上を効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の一実施例を示す構成図、 第3図は実施例装置の動作を示すフローチャート、 第4図は従来装置の構成例を示す図、 第5図は従来装置の動作を示すフローチャートである。 第1図において、 1はロール紙、 1aは巻芯、 2は保持部、 3は搬送系、 10は回転駆動機構である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール紙(1)と、 該ロール紙(1)を保持する保持部(2)と、ロール紙
    (1)を繰出す搬送系(3)と、ロール紙(1)の巻芯
    (1a)に回転部分を押圧して、該巻芯(1)を回転させ
    る回転駆動機構(10)とを具備し、 ロール紙(1)が保持部(2)に装着された時点で、前
    記回転駆動機構(10)によりロール紙巻芯(1a)を繰出
    し方向に若干量回転させ、ロール紙(1)の先端部に膨
    らみを持たせた後、搬送系(3)によりロール紙(1)
    の繰出しを行うように構成したことを特徴とするロール
    紙繰出し分離装置。
  2. 【請求項2】前記ロール紙(1)の膨らみを検知する膨
    らみ検知器(11)を設けて、ロール紙(1)の膨らみが
    所定量に達するまで前記回転駆動機構(10)を回転させ
    るようにしたことを特徴とする請求項1項記載のロール
    紙繰出し分離装置。
JP63096254A 1988-04-19 1988-04-19 ロ―ル紙繰出し分離装置 Expired - Fee Related JP2535053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096254A JP2535053B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 ロ―ル紙繰出し分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096254A JP2535053B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 ロ―ル紙繰出し分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267240A JPH01267240A (ja) 1989-10-25
JP2535053B2 true JP2535053B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14160070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096254A Expired - Fee Related JP2535053B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 ロ―ル紙繰出し分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535053B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823007B2 (ja) * 1996-12-27 1998-11-11 日本電気株式会社 連続用紙記録装置及び連続用紙の給紙方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01267240A (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535053B2 (ja) ロ―ル紙繰出し分離装置
JPH0630949B2 (ja) 製版原紙の着版装置
JP2943561B2 (ja) フィルム自動巻替装置
JP2528287B2 (ja) 記録装置
JP2518613B2 (ja) 記録装置
JPH0352749Y2 (ja)
JP3260865B2 (ja) 原稿分離装置
JPH01114471A (ja) 記録装置のロール紙セツトガイド装置
JPH0592634A (ja) ロール紙の自動挿入装置
JPS6127300B2 (ja)
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0325391B2 (ja)
JP3397555B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JPS623245Y2 (ja)
JPS58157250A (ja) 記録装置
JPS62272742A (ja) 記録方法
JPS61176258A (ja) シ−ト材のセツト方法
JP2751669B2 (ja) ロール紙逆セット防止装置
JPS63106260A (ja) 記録装置
JPH0772040B2 (ja) 記録装置
JPS62295849A (ja) 紙帯送り装置
JPS6293176A (ja) フアクシミリ等の記録装置
JPS6055817B2 (ja) 複写原稿自動給送装置
JPS58159058A (ja) 記録装置
JPS62205951A (ja) 記録紙判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees