JPS6085428A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6085428A
JPS6085428A JP19168783A JP19168783A JPS6085428A JP S6085428 A JPS6085428 A JP S6085428A JP 19168783 A JP19168783 A JP 19168783A JP 19168783 A JP19168783 A JP 19168783A JP S6085428 A JPS6085428 A JP S6085428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
binder
carbon atoms
thin film
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19168783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Egami
江上 謙二
Kenji Watanabe
健司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19168783A priority Critical patent/JPS6085428A/ja
Publication of JPS6085428A publication Critical patent/JPS6085428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に係り、特に支持体上に強磁性
金属薄膜を設けた磁気記録媒体において、この強磁性金
属薄膜上に一定範囲のトリアルキルリン酸エステル及び
バインダー用樹脂を含有する層を設けその走行性及び耐
久性を向上するようにしたものに関する。
従来技術 磁気テープ、磁気シートのような磁気記録媒体は、オー
ディオ分野やビディオ分野で広く使用されている。この
ような例えば磁気テープは、強磁性粉末をバインダーに
分散させた塗布型のものも使用されているが、最近高密
度記録に対する要望が高まるにつれてバインダーの分だ
け記録密度が小さくなるこの塗布型のものにかわって飽
和磁化が大きくしかもバインダーを必要としないで直接
蒸着、スバタリング、イオンブレーティング等により支
持体上に強磁性金属薄膜を形成できるIl膜型磁気記録
媒体が多(使用されるようになってきた。
しかしながら、このようなi膜型記録媒体の強磁性層は
、摩擦係数が大きいため例えばビディオデッキで走行さ
せたときに磁気ヘッドに擦られていわゆるテープ鳴きと
いわれる摩擦音を生じることがある。この摩擦が甚だし
いときはデツキがストップすることもある。このように
走行性が悪いのみならず、磁気ヘッド、ガイドローラ、
ライナ等との摩擦により傷が付き易いということもある
このため、ビディオテーブとして使用されたときに静止
画像をみるときのいわゆるスチル耐久性やこのテープを
繰り返し再生してその耐久性をみるいわゆる繰り返し耐
久性は塗布型のものに比べ甚だしく劣り、実用からはほ
ど遠いというのが現状である。さらに金属薄膜が空気中
にさらされるときにその金属が酸素や水分により酸化さ
れるので耐蝕性に乏しいという問題がある。このように
酸化腐食されると生成される例えば酸化鉄は飽和磁化が
小さくなりそれだけ記録媒体としての記録密度を減少さ
せるのみならず、この腐食された部分や傷が生じた部分
がノイズの原因になることもある。
これらのことを解決するために強磁性金属薄膜上に被覆
膜を設けることが行なわれているが、この際磁気ヘッド
で磁性層を走査するときその出力の損失を伴ういわゆる
スペーシングロスを少なくするために膜厚は薄くする必
要がある。
これらの問題を解決するために、従来、種々の無機化合
物又は有機化合物を磁性層表面に付着又はオーバコート
することが行なわれている。例えば特開昭56−143
540号公報には金属薄膜層にポリウレタン樹脂を主成
分とする層を設けた磁気記録媒体が示されている。また
、特開昭58−133631号公報には金属薄膜層にソ
ルビタンエステルを被着させた磁気記録媒体が示されて
いる。しかしこれらは特に磁気ヘッドに擦られたときの
上記耐久性において実用的にはまだ十分でない。また、
特開昭58−146027号公報には金属薄膜上にリン
酸ニスチル又はその金属塩からなる表面処理被膜を設け
た磁気記録媒体が示されている。そしてその公報の発明
の詳細な説明にはリン酸エステルの金属塩が好ましい旨
記載されている。しかし、このリン酸エステルの金属塩
によっても上記のようなテープ鳴きやスチル耐久性等の
耐久性及び耐蝕性が十分でない。特に最近磁気記録に関
する技術の傾向としては、例えばオーディオテープ関係
ではコンパクト力セントの使用からマイクロカセットへ
の使用へと移行しつつあり、またビディオの分野では現
行のVFIS方式、β方式から8ミリビデイオ、電子カ
メラへと移行しつつあって、いずれもさらに小型化、高
密度化が指向されているので、例えば磁気テープについ
ていえばその通路が複雑になってきてガイドポールやガ
イドローラ等との接触する機会も多いため擦られる頻度
も多く上記走行性及び耐久性等の機械的性質の一層の向
上が望まれている状況では上記のリン酸エステルの金属
塩ではその実用性を満足できない。このようなことから
最近の要求を満たすような走行性、耐久性を有する磁気
記録媒体の開発が望まれていた。
発明の目的 本発明の目的は、走行性、耐久性に優れ、上述の最近の
要求を満足できるような強磁性金属薄膜型磁気記録媒体
を提供することにある。
発明の構成 本発明の目的は、支持体上の強磁性金属薄膜に各アルキ
ルの炭素数が10以上のトリリン酸エステル及びバイン
ダー用樹脂を含有する高分子膜を設けることにより達成
される。
そのために本発明は、支持体上に強磁性金属薄膜を有す
る磁気記録媒体において、上記強磁性金属薄膜上に飽和
又は不飽和の各アルキル基の炭素数が10以上のトリア
ルキルリン酸エステル及びバインダー用樹脂を含有する
層を有することを特徴とするものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明に使用されるトリアルキルリン酸エステルは、飽
和又は不飽和の各アルキル基の炭素数が10以上の化合
物である。すなわちこのトリアルキルリン酸エステルは
次の一般式で示される。
ここで、R1、R2、R3はそれぞれが炭素数10以上
好ましくは30以下の飽和又は不飽和のアルキル基を表
す。 この化合物及び後述するバインダー用樹脂を含有
する層を強磁性金属薄膜に形成させると、例えば磁気ヘ
ッドに強磁性金属薄膜が擦られるときにその潤滑性が付
与される。
具体的には、つぎの化合物が例示される。
(1)(CIOH210)3P=0 (2) (CI4H290)BF−4 (3) (CI6H330)5P=0 (4) (CH8R370)3P=0 (5) (C18H550) (C18H370)2P
=0(6) (CH8R350)sP=0 これらは単独で用いられても、2種以上混合して用いら
れても良い。
このようなトリアルキルリン酸エステルは、通常樹脂の
可塑剤として使用されている芳香族系の基を有するトリ
リン酸エステルとは別のものである。そして特に各アル
キル基が炭素数10以上であることが潤滑性を発揮し、
かつこれを長く維持するために重要である。これらの各
アルキル基の炭素数が9以下では磁気記録媒体に使用さ
れて実用性ある特性を発揮することができない。これは
実験的に確かめられた。
上記トリアルキルリン酸エステルには以下に示す一般式
(1)、(I[)、(1)で表される化合物を併用する
とさらに良好な走行性と耐久性が得られる。
一般式(I) /\ H2CCH−CH20COR’ I ここで−R4は炭素数10以上好まし30以下の飽和又
は不飽和のアルキル基である。
具体的には、つぎの化合物が例示される。
(1) (2) の下この頁余白) (3) (4) (5) 〇 一般式(II) ここで、R5は炭素数10以上好ましくは30以下の飽
和又は不飽和のアルキル基を示す。
具体的には、つぎのちのが例示される。
t、n2unhta量2ocン[1−isoc17H3
5一般式(III) ここで、R6は炭素数7〜21の飽和又は不飽和のアル
キル基を示す。
具体的には次のものが例示される。
上記一般式(1)、〔■〕、CI[[)で示される化合
物と上記一般式で示されるトリアルキルリン酸エステル
とを混合使用するときの混合比率は、後者のトリアルキ
ルリン酸エステル100重量部に対して前者の化合物2
5〜400重量部が好ましい。
本発明に用いられるバインダー用樹脂に番よ、ポリウレ
タン樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル系共重合樹脂、セルロ
ース系樹脂、フェノール系樹脂、エポキシ樹脂、フェノ
キシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂、ア
クリル樹脂、ポリアミド樹脂等あるいはこれらの混合樹
脂が挙げられる。
これらのうち特にポリウレタン樹脂あるいはこれと他の
樹脂の混合物が好ましい。これらの樹脂には通常使用さ
れるイソシアネート系の硬化剤を併用することが好まし
い。なあ・)藺清創耳も併用て′さる。
上記一般式のトリアルキルリン酸エステルあるいはこの
トリアルキルリン酸エステルと上記構造式〔1〕、(I
I)、(1)の化合物との混合物の−上記バインダー用
樹脂との混合割合は前者が後者のバインダー用樹脂に対
して0.01〜10重量%であることが好ましい。また
、これらの混合物からなる層の強磁性金属¥l1Ill
i!上に形成される膜厚は100人〜500人が適当で
ある。これより膜厚が厚いとスペーシングロスを悪くし
、これより薄いと潤滑性の効果が少なくなる。
上記トリアルキルリン酸エステルあるいはその上配信の
化合物との混合物の層は塗料の塗布により形成されるが
、この塗料は上記樹脂、上記トリリン酸エステル及び必
要に応じて上記構造式で示される化合物の有m熔剤溶液
からなる。このための有機溶剤にはトルエン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラハイドロ
フラン等の単独溶剤あるいはこれらの混合溶剤が使用さ
れる。
この塗料を塗布するには、上記塗料に浸漬するディッピ
ング方式、この塗料を塗り付けるリバースロール方式、
エクストルージョン方式、ドググブレード方式、グラビ
ア印刷方式、スプレー方式等が使用され、これらにより
塗布された塗膜は適宜手段により乾燥される。
本発明における強磁性金属薄膜としては、Fe、C0%
 Ni等の金属あるいはFe−Go 、 Fe−Ni 
% Go−Nl、Fe−Go−Ni、、Fe−Rh %
 Fe−Cu 、 Co−Cu 、 Co−Au % 
C。
−Y% Co−La XCo−Pr 5Co−Gd S
Co−5m 、 Co−Pt 。
Ni−Cu % Mn−B1 、、 Mn−3b % 
Mn−A7!、Fe−Cr % Co−Cr。
Ni−Cr 、、 Fe−Co−Cr5 Fe−Co−
Ni−Cr等のような強磁性合金を真空蒸着によって薄
膜状に形成したものが用いられる。この金属薄膜の厚さ
は0.02μから5.0 μ位が好ましい。
上記金属薄膜を形成させる支持体としては、ポリエステ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリア
ミド、ポ、リアミドイミド、ポリ塩化ビニル、三酢酸セ
ルロース、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレー
トのようなプラスチックヘースあるいはAffi、Af
f合金、Ti、 Ti合金、ステンレス鋼のような金属
板が用いられる。
上記のようにして支持体上の強磁性金属薄膜に上記トリ
アルキルリン酸エステル及びバインダー用樹脂を含有す
る層が設けられると、これから作られる例えば磁気テー
プは磁気ヘッド、ガイドロール等に擦られるときに上記
トリアルキルリン酸エステルの潤滑作用によりその摩擦
が軽減されるのみならず、強磁性金属薄膜が保護される
とともに、バインダーの樹脂層もこの強磁性金属薄膜の
表面に傷がつかないように保護するので、前者のa滑作
用と後者の機械的性質の相乗効果により強磁性金属薄膜
に優れた機械的耐久性を付与することができる。また、
空気中の水分による強磁性金属薄膜の腐食を効果的に防
止できる。
なお、上記強磁性金属薄膜上にトリアルキルリン酸エス
テル及びバインダー用樹脂を含有する層を有するとはこ
れらの強磁性金属薄膜及び層の間に中間層を有する場合
も含み、このようにしても良い。
発明の効果 本発明は、以上説明したように全てのアルキル基の炭素
数が10以上のトリアルキルリン酸エステル及びバイン
ダー用樹脂を含有する層を強磁性金属薄膜上に形成した
ので、この金属薄膜の摩擦係数が小さくなって、例えば
磁気ヘッドやガイドロールに対する摩擦を軽減してその
走行性を向上できるとともに耐久性を高めることができ
る。この際バインダーの樹脂層により強磁性金属薄膜表
面が保護されるので上記トリアルキルリン酸エステルに
よる耐久性向上の効果をさらに高めることができる。こ
れにより、いわゆるテープ鳴きを防止し、スチル耐久性
及び繰り返し耐久性を増大することができる。そして耐
蝕性も良く、スペーシングロスも少なくできる。
実施例 次に本発明の詳細な説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
実施例1 厚さ12μのポリエチレンテレフタレート上にC0−N
i (Ni 20重量%)を厚さ1000人に蒸着して
金属薄膜層を形成した。この金属薄膜上に、次の組成の
塗布液を塗布乾燥後の膜厚が300人になるようにリバ
ースロールコータで塗布し、乾燥させた。
なお、以下部は重量部を示す。
ポリウレタン樹脂 0.2部 (グッドリンチ社製商品名ニスタン5701)シクロへ
キサノン 70部 トルエン 30部 上記トリアルキルリン酸エステルの例示化合物(1) 
0.002部 コロネートL O,03部 (日本ポリウレタン社製イソシアネート)このようにし
て作成されたものを1 /2インチ幅にスリットして磁
気テープを作成した。
実施例2〜6 実施例1において、塗布液に上記トリアルキルリン酸エ
ステルの例示化合物(1)の代わりにそれぞれこのトリ
ン酸エステルの例示化合物(2)〜(6)を用いた以外
は同様に操作し、それぞれ実施例2〜6に対応する磁気
テープを得た。
比較例1 実施例1において、上記塗布液の組成から上記トリアル
キルリン酸エステルの例示化合物(1)を除いたものを
塗布液にした以外はこの実施例と同様に操作して比較例
1の磁気テープを作成した。
比較例2〜3 比較例1において、塗布液に次の(a )、(b )の
それぞれを用いた以外はこの比較例と同様に操作してそ
れぞれ比較例2〜3の磁気テープを作成した。
(a ) ポリウレタン樹脂 0.2部 グッドリンチ社製商品名ニスタン5701)シクロへキ
サノン 70部 トルエン 30部 ミリスチン酸 0.002部 コロネートL O,03部 (b ) ポリウレタン樹脂 0.2部 グッドリンチ社製商品名ニスタン5701)シクロヘキ
サノン 70部 トルエン 30部 パルミチン酸 0.002部 コロネートL O,03部 上記実施例1〜6及び比較例1〜6の磁気テープの摩擦
係数を測定するとともに、これら磁気テープをカセット
に詰めてこのカセットを実際のデツキにかけて走行性を
目視観察し、スチル耐久性及び繰り返し再生寿命を測定
した。その結果を表1に示す。ここで、摩擦係数は動摩
擦係数と静摩擦係数をしらべた。この摩擦係数の測定は
新東化学株式会社の回転ドラム型表面性測定器を用い、
4N直径のロッドで荷重30g1回転数66.9rpm
で測定した。また、走行性は松下電気株式会社製NV−
8200にて録画・再生状況を目視観察し、スチル耐久
性は松下電気株式会社製N V −6200においてテ
ープの走行を停止し画像が消えるまでの時間を測定した
。また、繰り返し耐久性は日本ビクター株式会社製HR
−7100にて画像が消える迄の繰り返し再生回数を測
定した。なお、上記測定は温度20℃、相対湿度60%
の状態で行った。
表1から本実施例の磁気テープは走行性が改善され、ス
チル寿命性、繰り返し耐久性が大幅に向上することがわ
かる。
(この頁以下余白) 表 1 この結果から、ポリウレタン樹脂のような高分子膜を設
けただけのものや、ポリウレタン樹脂に公知の潤滑剤を
含有させたものではまだ走行性、スチル耐久性、繰り返
し耐久性が実用性能に達していないことがわかる。
実施例7 実施例1と同様にして支持体上に強磁性金属薄膜を形成
し、この強磁性金属薄膜に実施例1の配合の内上記トリ
アルキルリン酸エステルの例示化合物(1)の代わりに
この例示化合物(3)を用いた以外はこの実施例1と同
様の組成の塗布液を実施例1と同様にして塗布乾燥し、
実施例7の磁気テープを作成した。
実施例8〜19 実施例7において、その塗布液に上記一般式(1)の例
示化合物(1)〜(5)、上記一般式(II)の例示化
合物(1)〜(5)、上記一般式(I[[)の例示化合
物(1)〜(2)のそれぞれを0.002部になるよう
に加えたものを用いた以外はこの実施例7と同様に操作
してそれぞれ実施例8〜19に対応する磁気テープを作
成した。
実施例7〜19の磁気テープを実施例1と同様に評価し
た結果を表2に示す。この表より、上記トリアルキルリ
ン酸エステルに上記一般式(I)、(II)、(Il[
)の化合物を併用してポリウレタン樹脂に含有させると
走行性、スチル耐久性、繰り返し耐久性がさらに向上す
ることがわかる。
昭和58年10月15日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11支持体上に強磁性金属!liiを有する磁気記録
    媒体において、上記強磁性金属薄膜上に飽和又は不飽和
    の各アルキル基の炭素数が10以上のトリアルキルリン
    酸エステル及びバインダー用樹脂を含有する層を有する
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP19168783A 1983-10-15 1983-10-15 磁気記録媒体 Pending JPS6085428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19168783A JPS6085428A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19168783A JPS6085428A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085428A true JPS6085428A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16278784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19168783A Pending JPS6085428A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758471A (en) Magnetic recording medium
JP2621565B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6085427A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085428A (ja) 磁気記録媒体
JPS60258724A (ja) 磁気記録媒体
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0316688B2 (ja)
JPH0130224B2 (ja)
JPS6050728A (ja) 磁気記録媒体
JPS61110330A (ja) 磁気記録媒体
JPS61177625A (ja) 磁気記録媒体
JPS61188719A (ja) 磁気記録媒体
JPS61105729A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60140535A (ja) 磁気記録媒体
JPS61105728A (ja) 磁気記録媒体
JPS6286539A (ja) 磁気記録媒体
JPS61105723A (ja) 磁気記録媒体
JP2625839B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6295732A (ja) 磁気記録媒体
JPS61103579A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6284425A (ja) 磁気記録媒体
JPS61160826A (ja) 磁気記録媒体
JPS6286538A (ja) 磁気記録媒体
JPH02187920A (ja) 磁気記録媒体
JPS61105722A (ja) 磁気記録媒体