JPS608513Y2 - ケ−ブル接続部 - Google Patents

ケ−ブル接続部

Info

Publication number
JPS608513Y2
JPS608513Y2 JP11042080U JP11042080U JPS608513Y2 JP S608513 Y2 JPS608513 Y2 JP S608513Y2 JP 11042080 U JP11042080 U JP 11042080U JP 11042080 U JP11042080 U JP 11042080U JP S608513 Y2 JPS608513 Y2 JP S608513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable connection
protective tube
metal sheath
insulated wire
wire core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11042080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734137U (ja
Inventor
貢 相原
正樹 南
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP11042080U priority Critical patent/JPS608513Y2/ja
Publication of JPS5734137U publication Critical patent/JPS5734137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608513Y2 publication Critical patent/JPS608513Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はケーブル接続部の改良に係り、特にゴム、プラ
スチックケーブル端部の段剥処理部外周を覆う保護筒内
に絶縁油を充填したケーブル接続部に関する。
一般に、アルミコルゲート等の金属シースを有するゴム
、プラスチック絶縁ケーブルの中間接続部を形成するに
あたっては、第1図に示すように、ケーブル端末のシー
ス1を剥ぎ取り、シース切断端部に油止め層2を設けた
後、保護筒3を被嵌させ、保護筒内に絶縁油4を充填す
ることが行なわれている。
しかるに、かかる従来の工法では、金属シースとケーブ
ル絶縁線心5間のギャップGに油止め層2の一部が入り
込んで油止め層2が変形腰場合によっては油止め層2が
、シース切断端部の角部に当たって破断する恐れがあっ
た。
本考案は、かかる従来の欠点を解消すべくなされたもの
で、シース切断端部を薄肉の保護管で覆うことにより確
実な油止めを行ない“得るケーブル接続部を提供しよう
とするものである。
以下図面に示す一実施例に基づいて本考案の詳細を説明
する。
第1図と同一部分に同一番号を付した第2図において、
本考案に係るケーブル接続部は、ゴム、プラスチック絶
縁線心5上に金属シース1を設けたケーブル6と、金属
シース切断端部を覆う保護管7と、この外周に設けられ
た油止め層2′と、ケーブルの段剥処理部外周を覆う保
護筒3と、この保護筒内に充填される絶縁油4とで主に
構成されている。
波付アルミ被や平滑鉛被等から成る金属シース1は、ケ
ーブル絶縁線心5の熱膨張を吸収し得るようにするため
、絶縁線心に対して所定のギャップGを維持するように
形成される。
予めギャップを形成しない場合においてもケーブルのヒ
ートサイクルの繰り返しによってギャップが生ずること
がある。
保護管7は、金属シース1の厚さより薄肉とされ、滑ら
かに縮径する小径部8を有しており、硬質のゴム、プラ
スチック管や金属管等から戒っている。
保護管の小径部8は絶縁線心5上に設けたゴム、プラス
チックテープの巻回等により形成される座床層9に接す
るようにされ、大径部10は金属シース切断端部を覆い
、その近傍のシース外周に被嵌されている。
座床層9は保護管として金属管を使用した場合、絶縁線
心を損傷させない利点を有する。
油止め層2′は、保護管7の外周に、絶縁線心5と金属
シース1外周間に跨って自己融着性テープおよびポリエ
ステルテープ等を巻回することにより形成される。
保護筒3としては、ケーブル接続部が直線接続部の場合
は鋼管等の接続箱が、終端部の場合は碍管等の套管がそ
れぞれ使用される。
以上要するに、本考案によれば金属シース切断部を保護
管で覆っているので、油止め層が金属シースと絶縁線心
間のギャップに流入せず、もって油止め層が変形せず、
確実に油止めを行ない得るケーブル接続部が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケーブル接続部の要部を示す縦断面図、
第2図は本考案のケーブル接続部の要部を示す縦断面図
である。 1・・・・・・金属シース、2′・・・・・・油止め層
、3・・・・・・保護筒、4・・・・・・絶縁油、5・
・・・・・絶縁線心、7・・・・・・保護管、8・・・
・・・小径部、9・・・・・・座床層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ゴム、プラスチック絶縁線心上に金属シースを有す
    るケーブル端部の段剥処理部外周に保護筒を被せ、該保
    護筒内に絶縁油を充填したケーブル接続部において、前
    記金属シースの切断端部外周を保護管で覆い該保護管外
    周に前記金属シースと前記絶縁線心間に跨って油止め層
    を設けてなることを特徴とするケーブル接続部。 2 保護管が、金属シースの肉厚より薄肉とされ、硬質
    のゴム、プラスチックまたは金属で形成されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のケーブル接続部。 3 保護管が、滑らかに縮径する小径部を有し、該小径
    部が、絶縁線心上に設けた座床層に接している実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載のケーブル接続
    部。
JP11042080U 1980-08-04 1980-08-04 ケ−ブル接続部 Expired JPS608513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042080U JPS608513Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 ケ−ブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042080U JPS608513Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734137U JPS5734137U (ja) 1982-02-23
JPS608513Y2 true JPS608513Y2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=29471557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042080U Expired JPS608513Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 ケ−ブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608513Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734137U (ja) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608513Y2 (ja) ケ−ブル接続部
CN214255528U (zh) 铝护套电缆与金属管的连接结构
JPH0766098B2 (ja) 複合電力線用光通信線及びその製造方法
JPS5814660Y2 (ja) 絶縁電線の防水スリ−ブ
JP2805217B2 (ja) 金属被ofケーブル防食層の接続方法
JPH0428182Y2 (ja)
JPS639064Y2 (ja)
JPH0130838Y2 (ja)
JPS6228012Y2 (ja)
JPS5911376Y2 (ja) 同軸ケ−ブル
JPH0110856Y2 (ja)
JPS6041786Y2 (ja) ケ−ブル接続箱
JPS5832445Y2 (ja) 同軸ケ−ブル端末部
JPS6210895Y2 (ja)
JP2574632Y2 (ja) 海底ケーブルの接続部
JPH0715311Y2 (ja) ケーブル接続部
JPS5922764Y2 (ja) 波付金属シ−スケ−ブルの端末部構造
JPS5814662Y2 (ja) 鉛被海底ケ−ブルの鉛被接続部
JPS6228014Y2 (ja)
JPS6228013Y2 (ja)
JPH0514686Y2 (ja)
JPS5840745Y2 (ja) 鉛被水底ケ−ブルの外被接続部
JPH0414813Y2 (ja)
JP2582383Y2 (ja) ケーブル用プーリングアイ取付部
JPS6013241Y2 (ja) ケ−ブル接続部