JP2805217B2 - 金属被ofケーブル防食層の接続方法 - Google Patents

金属被ofケーブル防食層の接続方法

Info

Publication number
JP2805217B2
JP2805217B2 JP21215089A JP21215089A JP2805217B2 JP 2805217 B2 JP2805217 B2 JP 2805217B2 JP 21215089 A JP21215089 A JP 21215089A JP 21215089 A JP21215089 A JP 21215089A JP 2805217 B2 JP2805217 B2 JP 2805217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
anticorrosion layer
metal
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21215089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378417A (ja
Inventor
一夫 天野
謙治 知福
洋治 風間
隆一 置鮎
昭太郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP21215089A priority Critical patent/JP2805217B2/ja
Publication of JPH0378417A publication Critical patent/JPH0378417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805217B2 publication Critical patent/JP2805217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、金属被(アルミ被、鉛被)OFケーブルの
接続における防食層の形成方法に関するものである。
[従来の技術] 金属被OFケーブルの同径または準同径接続に際して
は、第3a図のように、接続部金属管40を片方のケーブル
上に送りこんでおく。
そのため、その側のケーブルのケーブル防食層20は相
当長さにわたって除去される。
次にケーブルコア10の接続後(12はコア接続部)、接
続部金属管40を所定位置の移動し(第3b図)、ケーブル
金属シース14との間を鉛工または溶接42する。
それから、接続部金属管40上ならびに上記のようにケ
ーブル防食層20を除去して露出したケーブル金属シース
14上に、接続部防食層30を形成する(第3c図)。
そのとき、従来は、テープ巻きモールドにより接続部
防食層30を形成していた。
なお、上記第3a〜3c図ならびに下記の第1a〜1d図にお
いては、ケーブル金属シース14を鉛被の場合のように直
線状態で示した。
[発明が解決しようとする課題] 接続部防食層30を形成する部分の長さは相当な長さに
なる(500kV級ケーブルの場合、約13m)。
また、接続部防食層30の材料としては、PVCが多く用
いられる。
PVCの場合、モールド区間が長いと、内部の絶縁紙の
温度が上昇し、劣化の恐れがある。
たとえばPVCのモールド温度は160℃であり、絶縁紙PP
LPの場合、耐熱110℃であるから、劣化の恐れが充分に
あった。
[課題を解決するための手段] 第1a〜1d図のように、 (1)接続部金属管40上ならびに接続工事のためにケー
ブル防食層を除去して露出したケーブル金属シース14上
に、ケーブル防食層と同一材料の熱収縮チューブ32,34
を被覆するとともに; (2)熱収縮チューブ32,34の両端およびケーブル防食
層20の端部の間にV形谷間を形成し、当該V形谷間を前
記ケーブル防食層と同一材料のテープ36により谷埋めし
かつ加熱モールドして前記接続部防食層30を形成する。
[その説明] 接続部防食層30を形成する部分の長さは上記のように
相当な長さになるので、熱収縮チューブを2本用いた場
合について説明する。
(1)第1a図において、32と34が熱収縮チューブで、ケ
ーブル防食層20の同じ材料、たとえばPVCからなる。
熱収縮チューブ32の端部33、熱収縮チューブ34の端部
35ならびにケーブル防食層20の端部22を、それぞれテー
パ状にする。
(2)接続部金属40ならびに露出したケーブル金属シー
ス14上にコンパウンド50(たとえばコールタールなど)
を塗布する。
なお、そのとき、ケーブル防食層20の端部22付近、な
らびに熱収縮チューブ32,34の接続部分付近は、コンパ
ウンド50を塗布しないでおく。その理由は後で述べる。
(3)熱収縮チューブ32,34を収縮して、接続部金属管4
0ならびに露出したケーブル金属シース14上を覆う(第1
b図)。
そのとき、ケーブル防食層20と収縮チューブ32、収縮
チューブ32と収縮チューブ34、ならびに収縮チューブ34
とケーブル防食層20とが、それぞれ少しずつ重なり、そ
れらの間にV形の谷ができるようにする。
(4)それらの谷を、PVCのテープにより谷埋めする
(第1c図)。36はテープ巻きを示す。
(5)テープ巻き36を加熱モールドし、全体を一体化し
て接続部防食層30とする(第1d図)。
なお、これら加熱モールドする部分の下には、上記の
ようにコンバウンド50が塗布されていない。それは、も
しコンパウンド50が塗布されていると、コールド時の熱
により膨張して吹き出す恐れがあるからである。
(6)なお、以上はケーブル金属シース14が鉛被のよう
に平坦な場合を図面に示したが、アルミ被の場合は、第
2図のようになる。内容は、まったく上記と同じであ
る。
[発明の効果] 接続部金属管上ならびに接続工事のためにケーブル防
食層を除去して露出したケーブル金属シース上に、ケー
ブル防食層と同一材料の熱収縮チューブを被覆するとと
もに;前記熱収縮チューブの両端および前記ケーブル防
食層の端部の間にV形谷間を形成し、当該V形谷間を前
記ケーブル防食層と同一材料のテープにより谷埋めしか
つ加熱モールドして前記接続部防食層を形成するので、 モールド区間が非常に短くなる。その結果、たとえモー
ルドのために温度が上昇しても、内部の絶縁油の対流に
より、絶縁紙温度の過度の上昇および劣化が避けられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜第1d図は本発明の実施例の方法を工程順に示し
た説明図、 第2図は本発明を波付きのアルミ被に適用した場合の説
明図、 第3a図〜第3c図は、従来技術を工程順に示した説明図。 10:ケーブルコア、12:コア接続部 14:ケーブル金属シース 20:ケーブル防食層、22:端部 30:接続部防食層 32,34:熱収縮チューブ 33,35:端部、36:テープ巻き 40:接続部金属管、42:鉛工または溶接 50:コンパウンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 置鮎 隆一 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 吉田 昭太郎 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−49019(JP,A) 特開 昭48−95586(JP,A) 特公 昭54−15631(JP,B2) 特公 昭54−8867(JP,B2) 特公 平3−28891(JP,B2) 特公 昭63−20085(JP,B2) 実公 昭53−18552(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 15/00 - 15/196 H02G 1/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア接続部上に接続部金属管をかぶせ、そ
    の両端とケーブル金属シースとの間を鉛工または溶接
    し、前記接続部金属管上ならびに接続工事のためにケー
    ブル防食層を除去して露出したケーブル金属シース上に
    接続部防食層を形成するに際して;前記接続部金属管上
    ならびに接続工事のためにケーブル防食層を除去して露
    出したケーブル金属シース上に、ケーブル防食層と同一
    材料の熱収縮チューブを被覆するとともに;前記熱収縮
    チューブの両端および前記ケーブル防食層の端部の間に
    V形谷間を形成し、当該V形谷間を前記ケーブル防食層
    と同一材料のテープにより谷埋めしかつ加熱モールドし
    て前記接続部防食層を形成する;金属被OFケーブル防食
    層の接続方法。
JP21215089A 1989-08-18 1989-08-18 金属被ofケーブル防食層の接続方法 Expired - Fee Related JP2805217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21215089A JP2805217B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 金属被ofケーブル防食層の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21215089A JP2805217B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 金属被ofケーブル防食層の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378417A JPH0378417A (ja) 1991-04-03
JP2805217B2 true JP2805217B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16617720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21215089A Expired - Fee Related JP2805217B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 金属被ofケーブル防食層の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100245B2 (ja) * 2007-08-09 2012-12-19 株式会社ビスキャス 電力用直流同軸ケーブル接続部
JP5137623B2 (ja) * 2008-03-04 2013-02-06 株式会社ビスキャス 電力用直流同軸ケーブル接続部

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565806Y2 (ja) * 1976-07-28 1981-02-07
JPS548867A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Marukon Denshi Kk Method of making capacitor
JPS5939778B2 (ja) * 1978-04-13 1984-09-26 大日本印刷株式会社 番号印字方法
JPS5849019A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 住友電気工業株式会社 フレキシブル管路気中ケ−ブルの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378417A (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359226B1 (en) Device and method for protecting and sealing exposed wires
JPS5810932B2 (ja) 電線の接続部分を保護絶縁する方法および組立体
JP2805217B2 (ja) 金属被ofケーブル防食層の接続方法
EP0235959B1 (en) Method of producing a tube assembly
EP0120603A1 (en) Cable branch-off and method of forming such
EP0450271B1 (en) Armour jointing method
JP2512529B2 (ja) 同軸ケ―ブルの細径接続部形成方法
JP2568402Y2 (ja) アンボンドpc鋼より線の端末構造
JPH0130838Y2 (ja)
JPS5814666Y2 (ja) 電力ケ−ブル用差込式直線接続部
JPS6030039Y2 (ja) 熱収縮性ポリエチレンスリ−ブ
JPS608513Y2 (ja) ケ−ブル接続部
JPH0110856Y2 (ja)
JPS5911376Y2 (ja) 同軸ケ−ブル
JPS5835009B2 (ja) 金属管被覆ケ−ブルの接続方法
JPS606972Y2 (ja) 電力ケ−ブル
JPS6029300Y2 (ja) プラスチック管状体の接続用スリ−ブ
JPS5840745Y2 (ja) 鉛被水底ケ−ブルの外被接続部
JPS5936117Y2 (ja) 電気ケ−ブル接続部の構造
JP3291171B2 (ja) 定尺ロッドの継ぎ端部形成方法
JPS644407B2 (ja)
JPS608341Y2 (ja) 防湿形ケ−ブル
JPS5930530B2 (ja) コルゲ−トテ−プの縦添え成形方法
RU2207687C1 (ru) Муфта медножильного кабеля в алюминиевой оболочке и способ соединения медножильных кабелей (варианты)
JPS6015391Y2 (ja) 電力ケ−ブルの接続部

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees