JPS608479B2 - 原子炉構造部品の化学的汚染除去方法 - Google Patents

原子炉構造部品の化学的汚染除去方法

Info

Publication number
JPS608479B2
JPS608479B2 JP3515077A JP3515077A JPS608479B2 JP S608479 B2 JPS608479 B2 JP S608479B2 JP 3515077 A JP3515077 A JP 3515077A JP 3515077 A JP3515077 A JP 3515077A JP S608479 B2 JPS608479 B2 JP S608479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear reactor
structural parts
decontamination
aqueous solution
chemical decontamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3515077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52118200A (en
Inventor
ホルストオツト−・ベルトルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS52118200A publication Critical patent/JPS52118200A/ja
Publication of JPS608479B2 publication Critical patent/JPS608479B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/002Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes
    • G21F9/004Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes of metallic surfaces
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に水冷却形原子炉の金属製構造部品を化学
的に汚染除去するため酸化前処理用にアルカリ性過マン
ガン酸塩水溶液を、浸債用にpH値をアンモニアで約3
.5に調整したクエン酸−シュウ酸除梁水溶液を、洗浄
用に脱イオン水をそれぞれ高温で数時間にわたり使用す
る方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕原子力発電所の一次回路には
短時間の運転経過後において構造材料の腐食のために表
面全体に密な酸化膜が生ずる。
初めは不活性のこの酸化膜は、炉心領域の直接的な放射
能領域に配置されていない構成要素においても、運転中
に汚染され、すなわち放射能をおびる。この汚染は構造
材料の酸化膜に放射性腐食生成物が形成されることに原
因がある。この過程は常時進行するので、酸化膜に特に
半減期の長い核種の富化を生ずる。従ってこの表面汚染
を適当な汚染除去手段によって除去する必要がある。こ
の必要性は運転時間が増大するにつれて益々重大となる
。というのは設備機器の保守点検および特に修理作業時
に作業者が益々高い放射能を浴びるおそれがあるからで
ある。汚染された表面を鉱物性酸および有機性酸の水溶
液で汚染除去することは既に試みられている。しかしそ
れによって得られる結果は、特に同時に構造材料自体の
損傷を生ずるので、十分ではない。2段式のAPAC方
法(アルカリ一過マンガン酸塩−アンモニウムークェン
酸塩)だけは良好な除梁係数を有しているが、同様に選
択的な腐食現象を生じ、構造材料によっては基材金属の
許容できない程大きな腐食を生ずる。
更にAPAC方法に用いられる除梁水溶液は硫黄含有物
質により抑制されている。
しかしながら硫黄化合物は水冷却形原子炉の一次回路に
使用することは禁じられている。なぜなら硫黄はニッケ
ル合金が使用されている場合運転中に選択的な腐食現象
を生じ易いからである。〔発明の目的と要旨〕 本発明の目的はかかる従来の方法の欠点を改良して簡単
でかつ化学剤および時間の節約を図れる汚染除去方法を
提供することにある。
この目的は本発明によれば、明細書冒頭に述べた方法に
おいて95〜100午0の温度で約1時間酸化し洗浄後
同様に95〜100qCの温度で5〜2畑時間にわたり
浸贋する2段階の化学的汚染除去を行い、その際クエン
酸ーシュゥ酸塩除梁水溶液を有機酸のこ価および三価金
属塩で抑制しt この水溶液にシュウ酸の十分の一の量
のエチレンジアミン四酢酸を含ませることにより達成さ
れる。〔発明の実施例および効果〕 本発明方法は実験および実地上すぐれた成積を挙げてい
るが、特に酸化前処理用のアルカリ性過マンガン酸塩が
水100物上当り10多の苛性ソーダ液と5夕の過マン
ガン酸カリウムを含むようにすると有利である。
しかしこれらの値は決して臨界的なものではない。これ
に対し浸債用水溶液は1000の上の水に対して50夕
の二価水酸化アンモニウムクエン酸塩、40夕のシュウ
酸「 4多のエチレンジアミン四酢酸「 5夕のFe−
mギ酸塩を含むようにすると特に好適である。
最初に挙げた3つの成分は「緒化剤と有機酸との組合せ
であり「 これらによって険染係数は高められる。また
基材の腐食およびそれに伴なう構造材料の選択的損傷を
防止するためには、舟値を3.5土0.5に一定に保ち
、たとえば有機酸のFe−D塩およびFe−m塩の形の
温度安定性の抑制剤を添加することが重要である。
上述の斑値の調節に対しては周知のようにアンモニアが
用いられる。この酸化前処理およびそれに続く除柴水溶
液による浸簿処理によれば放射性材料は10〜2畑時間
内に次のような線量値になる。
オーステナイト1.4550100仇hRノh→0.1
〜1m旧ノhインコネル600 15仇hR/h→
0。
5〜lmR/h インコネルX750 30仇hR/h→0.5〜lm
町ノhこの材料の金属組織学的な分析結果は「本発明に
基づく除染処理によりこの材料に選択的な損傷が全く生
じていないことを示している。
いずれの場合にも材料損失は0.1仏以下である。同様
な効果はたとえばインコロイ80uインコロイ801、
クロム鋼1.4523並びに肉盛溶接のような別の材料
の汚染除去の際にも得られる。既に述べたように「導管
や蒸気発生器のような一次回路系統の部品の修理作業を
危険な放射能を浴びることないこ実施するために〜かか
る汚染除去はいまいま必要とされる。その場合勿論一次
回路系統をすべてこのように処理する必要はなく、修理
箇所の近くの領域だけを除染すれば十分である。このた
めにはたとえば圧縮空気で内側管壁に気密に押し付けら
れるような外から挿入できる遮断装置が必要である。そ
の場合の気密保持は純粋な機械的手段によって耐酸性の
合成樹脂製の弾性パツキンを介して行うことも勿論可能
である。使用済の除梁水溶液はそれ自体放射能を帯びて
いるのでも放射能の減衰を行なわなければならないへ
この場合著しい容積減少を得ることが重要である。本発
明の場合両方の水溶液つまり酸化水溶液と除梁水溶液は
一緒に混合され、それによってシュウ酸はC02に酸化
され「KM計04はMnもこ還元される。混合比が1:
1である場合「 このように前処理された水溶液は蒸発
によって坂の沈澱が生ずることないと約80%ほど濃縮
される。この場合最終貯蔵までのこの濃縮処理のために
、それ自体周知の化学的方法および物理的方法を用いる
ことができる。従って本発明に基づく方法によれば、放
射能で汚染された原子炉構造部品を基材に実質上悪影響
を及ぼすことないこ徹底的に除梁できるばかりでなくも
その使用済の水溶液を比較的簡単に濃縮することとがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉の金属製構造部品を化学的に汚染除去するた
    め酸化前処理用にアルカリ性過マンガン酸塩水溶液を、
    浸漬用にpH値をアンモニアで約3.5に調整したクエ
    ン酸−シユウ酸塩除染水溶液を、洗浄用に脱イオン水を
    それぞれ高温で数時間にわたり使用する方法において、
    95〜100℃の温度で約1時間酸化し洗浄後同様に9
    5〜100℃の温度で5〜20時間にわたり浸漬する2
    段階の化学的汚染除去を行い、その際クエン酸−シユウ
    酸塩除染水溶液を有機酸の二価および三価金属塩で抑制
    し、この水溶液にシユウ酸の十分の一の量のエチレンジ
    アミン四酢酸を含ませることを特徴とする原子炉構造部
    品の化学的汚染染去方法。
JP3515077A 1976-03-29 1977-03-29 原子炉構造部品の化学的汚染除去方法 Expired JPS608479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2613351.7 1976-03-29
DE19762613351 DE2613351C3 (de) 1976-03-29 1976-03-29 Verfahren zur chemischen Dekontamination von metallischen Bauteilen von Kernreaktoranlagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52118200A JPS52118200A (en) 1977-10-04
JPS608479B2 true JPS608479B2 (ja) 1985-03-02

Family

ID=5973754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515077A Expired JPS608479B2 (ja) 1976-03-29 1977-03-29 原子炉構造部品の化学的汚染除去方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS608479B2 (ja)
CH (1) CH626741A5 (ja)
DE (1) DE2613351C3 (ja)
FR (1) FR2346819A1 (ja)
GB (1) GB1572867A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2847780C2 (de) * 1978-11-03 1984-08-30 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zur chemischen Dekontamination von metallischen Bauteilen von Kernreaktoranlagen
JPS5813879B2 (ja) * 1979-02-20 1983-03-16 日立造船株式会社 キャスク除染方法
DE2910708C2 (de) * 1979-03-19 1986-07-24 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zum Reinigen einer Mischvorrichtung zum Einbetten radioaktiver Abfälle in erhitztes Bitumen
DE3161291D1 (en) * 1980-01-08 1983-12-08 Central Electr Generat Board Descaling process
JPS58174900A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 三菱重工業株式会社 原子力構成機器材の除染方法
JPS5937498A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 株式会社日立製作所 放射性物質の付着抑制機能を備えた原子力プラント
US4587043A (en) * 1983-06-07 1986-05-06 Westinghouse Electric Corp. Decontamination of metal surfaces in nuclear power reactors
DE3578635D1 (de) * 1984-10-31 1990-08-16 Kraftwerk Union Ag Verfahren zur chemischen dekontamination von grosskomponenten und systemen aus metallischen werkstoffen von kernreaktoren.
FR2585817B1 (fr) * 1985-08-05 1989-08-25 Framatome Sa Procede et dispositif de traitement de surface pour les echangeurs de chaleur
BE904139A (nl) * 1986-01-30 1986-05-15 Lemmens Godfried Werkwijze voor de decontaminatie van radioaktief besmette materialen.
GB8613522D0 (en) * 1986-06-04 1986-07-09 British Nuclear Fuels Plc Technetium decontamination
JP2507478B2 (ja) * 1987-09-28 1996-06-12 株式会社東芝 放射性廃棄物の除染システム
EP0355628B1 (de) * 1988-08-24 1993-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur chemischen Dekontamination der Oberfläche eines metallischen Bauteils einer Kernreaktoranlage
FR2644618B1 (fr) * 1989-03-14 1994-03-25 Commissariat A Energie Atomique Procede de decontamination de surfaces metalliques, notamment de parties constitutives d'un reacteur nucleaire a eau sous pression, et solutions de decontamination utilisees dans ce procede
DE4131766A1 (de) * 1991-09-24 1993-03-25 Siemens Ag Verfahren zur dekontamination des primaerkreises eines kernkraftwerkes
US5516415A (en) * 1993-11-16 1996-05-14 Ontario Hydro Process and apparatus for in situ electroforming a structural layer of metal bonded to an internal wall of a metal tube
DE19546789A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Siemens Ag Verfahren zur Verwertung kontaminierter Metallteile
DE19851852A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-11 Siemens Ag Verfahren zur Dekontamination einer Oberfläche eines Bauteiles
JP3977963B2 (ja) 1999-09-09 2007-09-19 株式会社日立製作所 化学除染方法
CN113737191A (zh) * 2021-08-19 2021-12-03 中国辐射防护研究院 一种低碳马氏体镍铬不锈钢的去污方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2346819A1 (fr) 1977-10-28
DE2613351B2 (de) 1981-07-16
DE2613351C3 (de) 1982-03-25
DE2613351A1 (de) 1977-10-13
CH626741A5 (en) 1981-11-30
JPS52118200A (en) 1977-10-04
GB1572867A (en) 1980-08-06
FR2346819B1 (ja) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608479B2 (ja) 原子炉構造部品の化学的汚染除去方法
US4226640A (en) Method for the chemical decontamination of nuclear reactor components
US3013909A (en) Method of chemical decontamination of stainless steel nuclear facilities
JP2587023B2 (ja) 原子炉の金属構造部材の表面を化学的に除染する方法
EP0071336B1 (en) Process for the chemical dissolution of oxide deposits
KR850000732A (ko) 원자로에서의 금속 표면 오염제거 방법 및 장치
JP5651754B2 (ja) 金属表面固着性放射能汚染酸化膜除去のための錯化剤非含有化学除染剤及びそれを用いた化学除染方法
JP6006261B2 (ja) 金属表面の高放射性酸化物層を除去するための酸化除染剤およびその製造方法、当該酸化除染剤を用いた酸化除染方法
EP0032416A2 (en) Descaling process
GB2044982A (en) Chemical decontamination of reactor parts
JPH0380279B2 (ja)
US6147274A (en) Method for decontamination of nuclear plant components
JP2002513163A (ja) 金属部品の放射能レベルの低下方法
JPH0310920B2 (ja)
US3080323A (en) Composition for radioactive decontamination and descaling of cobalt alloys
EP0164988B1 (en) Method of decontaminating metal surfaces
US5093072A (en) Process for the radioactive decontamination of metal surfaces, particularly portions of primary circuits of water-cooled nuclear reactors
WO1997017146A9 (en) Method for decontamination of nuclear plant components
JP2002250794A (ja) 化学除染方法
CA2350214C (en) Process for the decontamination of a surface of a component
JPH0699193A (ja) 化学除染方法
JPH0119473B2 (ja)
US5678232A (en) Lead decontamination method
JPH0480357B2 (ja)
US5901368A (en) Radiolysis-assisted decontamination process