JPS6083232A - 光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ - Google Patents

光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS6083232A
JPS6083232A JP19089983A JP19089983A JPS6083232A JP S6083232 A JPS6083232 A JP S6083232A JP 19089983 A JP19089983 A JP 19089983A JP 19089983 A JP19089983 A JP 19089983A JP S6083232 A JPS6083232 A JP S6083232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
actuator
objective lens
protrusion
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19089983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Ohashi
大橋 邦暁
Masatake Miyagawa
宮川 正威
Shinichiro Mogi
茂木 真一郎
Kuniaki Iyo
伊与 国昭
Toshio Sasamoto
笹本 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19089983A priority Critical patent/JPS6083232A/ja
Publication of JPS6083232A publication Critical patent/JPS6083232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光ディスクに書き込まれた光学的な情報を読
み出すためのピックアップの対、物レンズを駆動するア
クチュエータに関するものである。
〔発明の背景〕
光学的情報を読み出して再生するためのピックアップに
は、半導体レーザを用いた発光部、受光部、アクチュエ
ータ及びそれらの間に介在する複数の光学部品が搭載さ
れる。
該ピックアップは主としてCDプレーヤ、光VDP等の
光学を応用した家電製品を対象としておシ、家電製品用
構成部材としての特質から量産に適した高生産性の構造
であることが強く要望される。
しかし、従来の光ピツクアップのアクチュエータは次に
述べるような事情により非常に生産性が低く、ピックア
ップ装置の量産化、コストダウンの障害と麦っている。
第1図は光ピツクアップの分解斜視図を示し、ピックア
ップケース1、発光部2、受光部9、アクチュエータ7
及びそれらの間に介在する複数の光学部品3〜6及び8
によシ構成されている。
光学部品を組み込んだ光学的情報再生用ピックアップの
斜視図を第2図に示す。
アクチュエータ7には対物レンズ7−1が搭載されてお
υ、発光部2より射光したレーザ光が前述した複数の光
学部品を介して対物レンズ7−1に入光する。又入党し
たレーザ光はディスク12の記録面12−1上に常に約
φ1μmのスポットに集光され自一つ該記録面上に例え
ばピッチ約1.6μmにて形成されているトラック上の
ピット1.2−2’!z−1−レースし、ディスク12
の信号面より信号を読み出す。
その為アクチュエータ7の対物レンズ7−1は、該レン
ズ7−1の光軸m−7m方向(フォーカス方向)と、m
 −mと直角かつディスク120半径方向(トラッキン
グ方向)との2方向に変位できる2次元アクチュエータ
構造を有している。
第3図に2次元駆動構造を有するアクチュエータの斜視
図、第4図にサスペンションノ(ネの固定部を説明する
だめの関連部品の分解斜視図全油す。
アクチュエータ7はアクチュエータベース7−2、マグ
ネットとヨークとによシ構成される磁気回路部品7−3
、対物レンズ7−1、フォーカスコイル7−6、トラッ
キングコイル7−7等を搭載する対物レンズホルダアッ
センブリ7−5、基板7−21及び2方向に変位可能な
様に2種類の平行バネにて形成されるサスペンションア
ッセンブリ7−4より構成される。
サスペンションアツセンフIJ 7−4 ハ固定板7−
40、可動板7−50及び4本の板バネより成るサスペ
ンションバネ7−4−1〜7−4−4よシ構成される。
サスペンションバ、17−4−1〜7−4−41d ハ
ネ% 性が良く電気抵抗の少ない例えばBe−Cu等に
て形成されておシ、ダンピング特性改善のために板バネ
の一部、例えば裏面全体にブチルゴム等で形成されてい
る吸振材料が加硫接着等で一体成形されてイル。上記の
サスペンションバネ7−4−1〜7−4−4は対物レン
ズホルダアッセンブリ7−5、固定板7−40、可動板
7−50に固定される。
第5図に、対物レンズホルダアッセンブリ部の斜視図を
、第6図に基板部の斜初図を示す。
第4図に示すように、対物レンズホルダアッセンブリ7
−5の上部及び下部に位置決め用四部7−5−1〜7−
5−4が設けられており、該凹部へ上下両端部に凸部を
有するサスペンションバネ固定部材7−19゜7−2f
lll嵌合し接着固定する。
第5図は対物レンズホルダアッセンブリ部に上述のサス
ペンション接合を行なった状態の斜視図である。
サスペンションホルダ7−19.7−20部に4本の板
バネ状サスペンションバネ7−4−1〜7−4−4の一
端7−4−1〜7−4−4’を位置決めし接着固定する
又可動板7−50の外周角部にサスペンションバネの他
端7−4−f〜7−4−4”角部を合わせた状態で接着
固定する。
なおここで固定部材7−710の而7−41に基板7−
21全面接触させ位置決め固定するが、該基板7−21
の外周に設置した段差部7−21−1〜7−21−4と
、該固定部材7−40の外周に設置した段差部7−4(
)−1〜7−40−4とで隣接する該段差部がほぼ同一
平面となる様設定されている。
又サスペンションバネは固定板7−40及び基板7−2
1の段差部に搭載されるが、該サスペンションバネの端
部は基板よりさらに一部突出する様に部品寸法が設定さ
れている。
一方、基板7−21にはCu箔等で形成されている4つ
のパターン7−21−5〜7−21−8が設置されてお
シ、該パターンの一端はサスペンションバネを搭載する
段差部7−21−1〜7−21−4までつながっている
。また、該パターン上にコネクタビン7−21−9〜7
−21−12が位置する様に構成されている。
サスペンションバネは前述した様に基板7−21よシ一
部突出する。この突出部7−4−5〜7−4−8を第6
図に示す如く基板7−21のパターン7−21−5〜7
−21−8上に折シ曲げ、該部ヲノ・ンダ付けにより固
定する。
この固定によυ基板上のパターンとサスペンションバネ
との電気的導通がなされる。
一方、第5図に示したサスペンション固定板7〜19 
、7−20に接着固定したサスペンションバネの端部7
−4−1.’〜7−4”4’部にコイル線の端末部全位
置決め保持した状態でハンダ付は固定する。
本実力へ例ではサスペンション固定板7−19に固定さ
れているサスペンションバネの端HR7−4−1’、 
7−4−2′部にトラッキングコイル用の端末処理がな
され、又サスペンション固定板7−20に固定されてい
るサスペンションバネ7−4−3’ 、 7−4−4’
部にフォーカスコイル用の端末処理がなされている。
この部は例えば4個のサスペンションのうち上部に位置
する7−4−2’、 7−4−4’をフォーカスコイル
用、下部に位置する7−4−1’ 、 7−4−3’を
トラッキングコイル用としてコイル線の端末処理を行な
ったり、父性の組み合わせとすることも可能である。
以上示した様にコイル端末線がサスペンション固定板に
接着固定され、この固定部でサスペンションバネとコイ
ル線との電気的導通がとられる。
つ″!シコイルと基板上のコネクタビンとは、基板上の
パターン、サスペンションを介して電気的に導通する様
構成されている。
以上説明した従来例として示すサスペンションを電気的
導通手段に使用するアクチュエータに於いて、コイルを
搭載している対物レンズホルダアッセンブリ部のサスペ
ンション固定板、可動板及び基板部に隣接して設置され
る固定板間に設置されるサスペンションバネを接合部傾
て位置決め接着固定していた。さらにコイル端末処理部
にてコイル線を位置決めしてハンダ付けする工程にわた
ってコイル線の位置を保持した状態に保つ必要があった
この為、接着剤の硬化に多大な時間を要する事、接着歪
み等による組立精度低下及びノ・ンダ付作業時の熱等に
よる接着個所の剥れ等が発生する為高精度組付けができ
ず、この部の組立て精度不良による歩留りの著しい低下
及び接着に関与する組立時間の増大等により、生産性が
極めて悪く量産する上でサスペンション接合固定部が大
きなネックとなるといつだ欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的
とするところは、生産性が良く、シかも歩留り良く高品
質を保証し得る、光ビックアンプ用のアクチュエータを
提供することにある。
〔発明の概−要〕
上記の目的を達成するため、本発明のピックアップ用ア
クチュエータは対物レンズのサスペンション固定板、可
動板及び基板に隣接する固定板に相当する構成部材をサ
スペンションバネと共に一体構成とし、かつ、これを2
分割してモールド成形したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例について説明する。
第7図に本発明の一実施例として示すサスペンションア
ッセンブリの部品構成、対物レンズホルダアッセンブリ
及び基板を示す。第8図に第7図にて示した構成部品を
組上げた状態での斜視図を示す。
本実施例におけるサスペンションアッセンブリ20(第
8図)はサスペンション(左)サブアッセンブリ20−
1及びサスペンション(右)サブアッセンブリ20−2
より構成され、両者を結合してサスペンシヨンアツセン
ブリ顆を形成する。第7図に示す如く該両者20−1 
、20−2は、該両者を結合する為に設置した突起部2
1−3 、21−4 、23−3 、23−4及び穴部
22−3.22−4 、24−3 、24−4部を除き
、元軸m−mを含みサスペンションの長手方向と平行な
面Cに関して対称な形状に形成される。
本実施例においては、上記の分割された2個のサスベン
ションサブアンセンブ+720−1 、20−2 ヲ、
それぞれに設けた突起部21−3 、21−4と穴部2
2−3 。
22−4 、24−3 、24−4との保合によって相
互に位置ぎめしである。本発明を実施する際本例に示し
た突起部−穴部と異なる他の構造、例えば段差を持たせ
該段差を位置決め固定に利用する等の他の構造としても
良い。
ここで該両者20−1 、20−2のうち片側の20−
1について次に詳説する。
サスペンション(左)サブアツセンプ!J20−1ハ固
定板(左)21.可動板(左)23.サスペンションホ
ルダ(左)35.Fサスペンション(上)26−1.F
サスペンション(下)27−1.TRサスペンション(
上)26−2及ヒTRサスペンシヨン(下)27−2よ
り構成される。
Fサスペンション(上) 26−1 トTgサスペンシ
ョン(上)26−2とは可動板(左)23を介して一体
的につながっており又Fサスペンション(下)27−1
とTRサスペンション(下) 27−2とは可動板(左
)23を介して一体的につながったサスペンション構成
となっている。
サスペンションホルタ゛(左)35部についてTRサス
ペンション26−2 、27−2はその一部が飛出した
突出部26−2−1 、27−2−1を有し、第10図
に示す如く核部に凹状溝26−2−2 、27−2−2
を配置することにより対物レンズホルダアッセンブリ7
−5部に設置しであるコイル線の端末処理構造を有して
いる。
又固定板(左)21の側面21−5部に基板7−21が
接触状態で組付けられる。該基板の板厚をTとし該固定
板(左)21部について第7図に示すととくFサスペン
ション26−1 、27−1はその一部が飛び出した突
出部26−1−1 、27−1−1を有しており、突出
量をLとすればT(Lなる寸法に設定されている。従っ
て・固定板(左)21に基板7−21を組付けた状態に
てサスペンション突出$26−1−1及び27−1−1
はいずれも基板7−21より突出した状態に設定されて
いる。
固定板(左)21にはビン21=3 、21−4が、又
可動板(左)23にはビン23−3 、23−4が設置
されている。
又サスペンションバネは従来例にて示したと同様、バネ
特性が良く電気抵抗の少ない例えばBe−Cu等にて形
成されており、ダンピング特性改善の為に板バネの裏面
に弾性体を配置した構成としている。
一方固定板(左)21.可動板(左)23及びサスペン
ションホルダ(左)35部は電気絶縁性が高く線膨張係
数の少ない樹脂として例えば30%グラスウールを添加
したポリカーボネート等にて形成されている。核部の樹
脂材料としてナイロン66(商標名)等信の材料に置き
換えても良い。
サスペンション(左)サブアンセンプIJ20−1ハ以
上の構造2寸法関係及び材料にてサスペンションバネと
樹脂部が一体的に成形される。
一方、サスペンション(右)サブアッセンブリ加−2は
第7図にて示す0面に関し対称形状にてサスペンション
バネと樹脂部とが一体的に成形される。
但しサスペンション(左)サブアンセンブリ20−1と
サスペンション(右)サブアンセンブリ20−2との結
合部について、該(左)サブアッセンブリ2o−1部に
配置したビン21−3と21−4及び23−3と23−
4ビン間隔。
ビン位置に対応して、該ビンを圧入される穴部がサスペ
ンション(右)サブアッセンブリ2o−2部に22−3
.22−4 、24−3 、24−4として設置されて
いる。
該ビン21−3 、21−4 、乙−3,乙−4と該部
22−3.22−4 、24−3 、24−4とを個々
に対応させ、対物レンズホルダアッセンブリ7−5を内
部に位置させた状態にて、圧着固定する。該(左)サブ
アッセンブリ肋−1と該(右)サブアッセンブIJ20
−2との接合部は必要に応じて接着又はレーザ溶層とし
ても艮いし、又−はピン−穴圧看と接層等の併用とする
ことも可能である。
対物レンズホルダアッセンブリ7−5にはサスペンショ
ンホルダ35及び36の位[4決め構造部を設置してい
る。(第7図) 本例にて示す例では対物レンズホルダアツセンブリアー
5の上部に光軸m−m方向及び光軸と直角でサスペンシ
ョンの長手方向1−1方向(第9図参照、この方向は第
゛1図に示したディスク12のトラック方向に相当する
)の拘束構造を有する溝段部7−5−2 、7−5−4
 (第7図)が設置されておシ、該溝段部にサスペンシ
ョンホルダ上部に設置した凸部35−1及び36−1が
位置決めされ嵌合される。
又対物レンズホルダアッセンブリ下部にはサスペンショ
ンの長手方向1−1方向の拘束構造を有する溝部7−5
−1 、7−5−2 (但し7−5−2は部品の裏側に
位置するので図示せず。)が設置されており、該溝部に
サスペンションホルダ下部が嵌合され1−を方向に位置
決めされる。
この状態にて対物レンズホルダアッセンブリ7−5とサ
スペンションアッセンブリ2oの接合部をレーザ溶着又
は接着剤にて固定する。
その後固定部21及び22部に基板7−21が接触状態
にて組付けられる。
以上に述べた対物レンズホルダアッセンブリ。
サスペンションアッセンブリ及び基板部の組立状態の斜
視図を第8図に示す。
核部を第8図に示す形状に組立てた後サスペンションと
コイル線との電気的結合、及びサスペンションと基板と
の電気的接合がなされる。
本発明の一実施例として述べた第7図、第8図に示すサ
スペンション(加サブアッセンブリ20−1及びサスペ
ンション(右)サブアッセンブリ20−2は、20−1
と20−2との結合用のピン−穴部を除き6面に関して
対称形状に形成する例として示した。しかし本部を20
−1と20−2との結合用ピン−穴部を含め光軸m−m
に直角でサスペンションの長手方向に平行な直線1−1
に関してサスペンション(左)サブアッセンブリ20−
1とサスペンション(右)サブアッセンブリ20−2と
を線対称にtfz成しても艮い。この例を第9図に示す
本例の場合該サブアッセンブリ20−1 ト2(1−2
トの結合用ピン−穴部等を除き第7図に示す内容とほぼ
同一であるので、相違する部に限定して説明する。
サスペンション(左)サブアッセンブリ2O−1(7)
固定板21の該サブアッセンブリ20−1と20−2と
の接合面には、下部にピン21−5が上部に穴21−6
が設置されている。又可動板(左)23の該サブアッセ
ンブリ20−1と20−2との接合面には、下部にピン
23−5が上部に穴23−6が設置されている。
一方サスペンション(右)サブアッセンブリ20−2に
ついても同様に該サブアンセンブリの接合面に、該(左
)サブアッセンブ’J20−1の該接合面部に設置した
ピンに対応する位置に穴を、穴に対応する位置にピンを
設置されている。
以上の構成にてなるサスペンション(左)サブアッセン
ブリ20−1.及びサスペンション(右)サブアソセン
プIJ 20−2を第8図に示す様に該接合面部を位置
決めし接合した状態にてピン−穴が嵌合し圧入固定する
様、ピン、穴の寸法及び位置が設定されている。
一方すスペンションホルタ頁左)35には穴部35−3
が設置されておシ、該突部の高さ寸法をDlとする。
又対物レンズホルダアッセンブリ7−5にはサスペンシ
ョンホルダ(左)35を元軸と直角方向に位置決めする
溝部7−5−1 、7−5−5を上下に2個配置してお
シ、該溝部にサスペンションホルタ゛(左)3!5を嵌
合し光軸と一卓角方向の位置決めを行なう。
該溝部7−5−1 、7−5−5を設置しである突部間
にて形成される凹部の高さ寸法をD2とすれば、該凹部
に該突部35−3が嵌合し光軸方向の位置決め固定がな
される様D1 、 D2寸法が設定されている。
又サスペンションホルダ(右)にも同様突部36−3が
設定されており、対物レンズホルダアッセンブリ7−5
にサスペンションホルダ(左)を光軸方向へ位置決め固
定する構造として説明した上記内容と同一の構造にて光
軸方向の位置決め固定がなされる。
該突起部35−3及び36−3も直線t−1K関して線
対称になる様寸法設定がなされている。
サスペンション(左)サブアッセンブリ20−1 、サ
スペンション(右)サブアッセンブリ2υ−2を以上に
示した寸法関係、構成とする事によυ該すブアッセンブ
リ20−1と20−2を同一形状に形成する事が可能で
ある。
第1O図に対物レンズホルダアッセンブリ部におけるサ
スペンションとコイル線との端末処理構造を示す。
サスペンションホルダ(左)35部を貫通して突出して
いる突出部26−271 、27−2−1には凹状溝2
6−2−2゜27−2−2が設置されており、該凹状溝
部にコイル線を巻回して固定し、この部を7・ンダ付は
固定する。
本例にてはサスペンションホルタ亘左)35部の突出部
26−2−1 、27−2−1部を用いてトラッキング
コイル線の端末処理を行なう場合を示しである。又サス
ペンションホルダ(右)36部の突出部28−2−1 
、29−2−1を用いてフォーカスコイル線の端末処理
を行なうが、この部の端末処理もトラッキングコイルの
場合と同様にして突出部に設置した凹状溝部にコイル線
を巻回固定し、この部をノ・ンダ付は固定する。
又、対物レンズホルダアッセンブリ部におけるサスペン
ションとコイル線との端末処理構造として、サスペンシ
ョン突出部と圧接し且つコイル線の端末処理部を有する
金属等よりなる導電線ピ/をサスペンションホルダアッ
センブリ部に設置する方法も考えられる。本例を第11
図、第12図を用いて説明する。
第11図はサスペンション、ビン及びコイル線端末処理
部を示す部品構成図を、第12図は第11図に示す部に
ついて組立てた状態での本部の平面図を示す。ここで図
7〜図1Oで示したのと同一部については同一符号を附
した。
サスペンションホルダ語が嵌合する対物レンズホルダア
ッセンブリ7−5に設置した溝段部7−5−2に隣接し
て凸段部40を配置し7、核部40にサスペンションに
圧接するピン頭4]及びコイル線端末処理用の細溝42
を有するビン43が配置されている。
サスペンションホルダ35を対物レンズホルダアッセン
ブリ7−5の溝段部7−5−2に嵌合位置決め時にサス
ペンション突出部26−2−1はピン頭41で第12図
に示す様に折シ曲けられピン頭41とサスペンション突
出部が圧接固定する採寸法関係が定められている。なお
この状態でピン頭41とサスペンション突出部26−2
−1の接合部に導電性接層剤を塗布しても良い。
又、コイル線ハサスペンションホルタ“(左) 35 
全対物レンズホルダアッセンブリ7−5に嵌合位置決め
する前に、予めビン43に設置した細溝42に巻回固定
され、核部に71ンダ付は等で固定される。
第13図に固定板21 、22部におけるサスペンショ
ンと基板との端末処理構造を示す。
固定板21 、22部に基板7−21を面接触させ組付
ける。この状態でサスペンション26−1 、27−1
.28−1゜29−1は該基板7−21よシさらに一部
突出する。該突出部26−1−1 、27−1−1 、
28−1−1 、29−1−1を折シ曲けた状態を第1
3図に示した。
基板上にはパターン7−21−5〜7−21−8及びビ
ン7−21−9〜7−21−12が設置されているがそ
の配置、構造については従来例にて示したものと同様の
ものを使用している。
従って該突出部を折り曲げた状態にて、該突出部は基板
7−21のパターンと重なる。この重なった部をハンタ
ー付は固定してビンからサスペンション捷での電気的導
通をとる。
以上示した実施例に於いても、従来例にて示した例と同
様に、ビンより基板上のノくターン、サスペンションを
介してコイルへの電気的導通を図る構造としている。
上記した例ではサスペンションアッセンブリ造樹脂にて
形成される固定板、可動板、サスペンションホルダとサ
スペンションバネヲ左、右の2個に分割し、該分割部を
それぞれ一体成形する例として示したが、第14図に示
す様に上、下に2分割し、該2分割部20−3 、20
−4にてサスペンションアッセンブリを構成しても艮い
又第15図には第14図にて示したサスペンションアッ
センブリの上下2分割構造に関してサスペンションホル
ダ35−1 、35−2 、36−1 、36−2を除
去し、核部のサスペンションバネと対物レンズホルダと
の位置決め構造を、サスペンションノ(ネに設けた凹部
40−1 、40−2と該凹部に対応した溝部42−1
.42−2を有する突起部52−1.52−2として対
物レンズホルダ側に持たせた場合を示している。
本例にてはサスペンション(下)サブアソセンフ。
リ2o−5のサスペンションバネに設けた凹溝40−1
 。
40−2は上向きに、該凹溝に嵌合する突起部に設けた
溝部42−1 、42−2は下向きに設けられており、
サスペンション(下)サブアッセンブリ20−5の上に
対物レンズホルダアッセンブリを搭載するだけで該凹溝
40−1 、40−2と溝部42−1 、4.2−2と
が嵌合位置決めされる。
又サスペンション(上)サブアッセンフv 20−6の
サスペンションバネに設けた凹溝41−1 、41−2
は下向きに、該凹溝に嵌合する突起部53−1 、53
−2に設けた溝部43−1 、43−2は上向きに設け
られておシ、対物レンズホルダアッセンブリの上にサス
ペンション(上)サブアッセンブリ20−6を搭載する
だけで該凹溝41−1 、41−2と溝部43−1 、
43−2とが嵌合位置決めされる。
又、本実施例では対物レンズホルダアッセンブリ部にサ
スペンション円建用に設けた突起部上の溝部42−1 
、’42−2 、43−1 、43−2をコイル端末処
理も兼用させている。又該溝部にサスペンションバネの
凹溝部を嵌合固着した後、サスペンションバネの突出部
40−1−1にコイル線をハンタ゛付けしたり、該突出
部に凹状溝40−1−2を設けてコイル線を巻回固定し
、この部をハンター付けするように構成してもよい。第
16図、第17図はこの部にコイル線をハンダ付けした
状態を示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光学的情報再生用ピック
アップのアクチュエータは、構造が簡単で組立が容易で
あるため生産性が良く製造コストも低い。その上、製造
組立が容易であるため製品の歩留りが良く高品質を保証
することができるという優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的情報再生用ピックアップの分解斜視図、
第2図は同じく組立状態の斜視図、第3図は同じくアク
チュエータ部分の斜視図、第4図は上記アクチュエータ
部分の分解斜視図、第5図は対物レンズホルダ付近の斜
視図、第6図はサスペンションバネと基板との取付部を
示す斜視図である。第7図及び第8図は本発明のアクチ
ュエータの1実施例を示し、第7図はアクチュエータ部
分の分解斜視図、第8図は組立状態の斜視図である。第
9図は1記と異々る実施例の分解斜視図、第10図は上
記実施例における対物レンズ付近の拡大斜視図である。 第11図及び第12図は更に異なる実施例におけるコイ
ル線の接合の説明図、第13図は上記実施例におけるサ
スベンジ、ヨンバネと基板との取付部の斜視図、第14
図及び第15図は更に異なる実施例の分解斜視図、第1
6図及び第17図はそれぞれ更に異なる実施例における
コイル線の結合部の斜視図である。 1°゛ピツクアツプケース、2・・・レーザターイオー
ド、7・・・アクチュエータ、3〜6,8由光学部品、
9・・・アクチュエータ、12・・・ディスク、7−1
・・・対物レンズ、7−2・・・アクチュエータベース
、7−3・・・磁気回路、7−4・・・サスペンション
アンセンブリ、7−5°°゛対物レンズホルダアツセン
ブリ、7−6・・・フォーカスコイル、7−7・・・ト
ラッキングコイル、7−21・・・基板、7−40・・
・固定板、7−50・・・可動板。 代理人 弁理士 秋 本 正 実 第1 囚 第2囚 、8 ?゛、′↓3図 7−7 −72 ;i; 40 第5図 −21−3 第7図 27−2 谷′f8図 2 第9図 7−1 (工゛二10LイA ?二:11L区占 第12日 へ−1 6−1 印5巳 。3−1 0−2 ′!″S16図 Ei’、+ 17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 サスペンション手段にょシ弾性的に支承された対
    物レンズを、その光軸方向及びトラッキング方向に駆動
    するためのアクチュエータにおいて、上記のサスペンシ
    ョン部を2分割構成とし、2分割されたそれぞれのサス
    ペンション部材をサスペンションバネと共にモールド一
    体成形によυ構成し、かつ、前記の2分割したサスペン
    ション部材の接合部に位置決め固定構造を設けたことを
    特徴とする光学的情報再生用ピックアップのアクチュエ
    ータ。 2、 前記の位置決め固定構造は、2分割したサスペン
    ション部材の接合部の一方に突起を設けるとともに、他
    方に凹部を設け、上記の凹部と突起とを係合せしめたも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光学的情報再生用ピックアップのアクチュエータ。 3、前記のサスペンション部材は、対物レンズ駆動用コ
    イルのリード線を兼ねたものとし、かつ、前記の対物レ
    ンズの変位に開力する側と、その反対側とにサスペンシ
    ョンバネ突出部を設け、この突出部に対物レンズ駆動用
    コイルの端末を接続して該コイルとアスペンションバネ
    とを導通せしめたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は同第2項に記載の光学的情報再生用ピックアップ
    のアクチュエータ。 4 前記のサスペンションバネは、取付用の突出部を設
    けたものとし、その突出長さを取付相手部材に隣接する
    基板の厚さよりも太きくし、上記取付用突出部の先端を
    折シ曲げて基板面の導通部に重畳せしめて固定して導通
    せしめたこと全特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の光学的情報再生用ピックアップのアクチュ
    エータ。 5、前記の2分割モールド成形したサスペンション部材
    の、分割された双方の部材は相互に同形同寸であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1瑣に記載の光学的情報
    再生用ピックアップのアクチュエータ。
JP19089983A 1983-10-14 1983-10-14 光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ Pending JPS6083232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089983A JPS6083232A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089983A JPS6083232A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083232A true JPS6083232A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16265569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19089983A Pending JPS6083232A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120425U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120425U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPH0538410Y2 (ja) * 1986-01-22 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627687A (en) Objective lens driving apparatus and method for manufacture thereof
KR20070007748A (ko) 광학적 특성이 뛰어난 광 픽업
EP0617419B1 (en) Biaxial actuator for optical pickup
JPH07272302A (ja) 対物レンズ装置
JPS6083232A (ja) 光学的情報再生用ピツクアツプのアクチユエ−タ
JP3431804B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JPH0933768A (ja) 光半導体装置
US6519100B1 (en) Optical pick-up apparatus
JP3306197B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2793786B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
JP2712640B2 (ja) 光ピックアップ
JP4073793B2 (ja) 光磁気ヘッド及び光磁気記憶装置
JP3564744B2 (ja) 光学ピックアップ装置の製造方法
JP3197317B2 (ja) 光学系支持装置の製造方法
JPH0729194A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH07121893A (ja) 光学ピックアップの二軸アクチュエータ
JPS6093122U (ja) 光学ピツクアツプ
JP2003196877A (ja) 光ヘッド装置
JP3305432B2 (ja) 2軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JPH0793780A (ja) 光学装置
JPS60136041A (ja) 光学的情報再生用ピツクアツプ
JPH05205304A (ja) ピックアップ
JPH10162390A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS63269330A (ja) 光ピツクアツプのアクチユエ−タ
KR19990035542A (ko) 광픽업장치용 엑츄에이터의 보빈구조