JPS608208A - 除草用組成物 - Google Patents

除草用組成物

Info

Publication number
JPS608208A
JPS608208A JP11611883A JP11611883A JPS608208A JP S608208 A JPS608208 A JP S608208A JP 11611883 A JP11611883 A JP 11611883A JP 11611883 A JP11611883 A JP 11611883A JP S608208 A JPS608208 A JP S608208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
herbicide
mixture
granules
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11611883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igai
猪飼 隆
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Shinji Hasebe
長谷部 信治
Tsutomu Nawamaki
縄巻 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP11611883A priority Critical patent/JPS608208A/ja
Publication of JPS608208A publication Critical patent/JPS608208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4−(2,4−ジクロル−6−メチル−ベン
ゾイル) −i、 3− ジメチル−5−イル−4−メ
チル7エナシルオキシーピラゾールまたは8−(α、α
−ジメチルベンジル)−ピペリジン−1−カルボチオエ
ートと。
一般式(■): (式中、Aは低級アルキレン基を、Xは/’%ロゲン原
子、ニトロ基または低級アルキル基を表わし、nは0ま
たは1〜5の整数を示す。nが2〜5の場合は、Xは互
いに同一または相異なってもよい。) で表わさ扛るピラゾール誘導体よし選ばizた化合物と
を配合して各々の単味施用では期待できない程著しい相
乗効果をもたらし、低施用量で多くの種類の問題雑草を
枯殺できることを特徴とする混合除草剤組成物に関する
ものである。
現任、水田用除草剤として数多くの除草剤が実用化さn
ており、単剤および混合剤として広く一般に使用さ扛て
いる。しかしながら、水田雑草は多棟類におよび、−年
少雑草に有効な除草剤は数多いが多年生雑草に効果のあ
る除草剤はほとんどない。そのために多年生雑草が増加
し、その防除が切望さnている。
多年生雑草は、一般に成長が旺盛で発生期間が長く強害
草の一種でもある。したがって除草剤としては、多くの
fllll類の雑草を枯殺できる殺草スペクトルの広い
性質が望ま扛る。
また、最近の水稲栽培は機械化の専大、移植時期の早期
化が急速に広まり、従来以上に雑草゛発生に好適な場を
与えており、−回の除草剤施用では完全な雑草防除を期
待することができない傾向にある。このため同一もしく
は相異なる除草剤が数回にわたってくり返し使用されて
いるが、このような除草剤のくり返し使用は、多大の労
力を要するばかりでなく、多量施用による水稲薬害や土
壌残留等好ましからざる問題を提起している。
本発明者らは、従来の除草剤のこれらの問題点を改良す
る目的で、−回散布で全雑草を完全に防除し、しかも水
稲に対して高度の安全性を有し1人畜毒性のきわめて低
い安全な除草剤の検索を続けた結果、2種の有効成分を
配合することによってこれらの問題点を改良した優れた
除草剤が得られることを知り1本発明を完成した。
すなわち2本発明は水田用除草剤として公知の4−(2
,4−ジクロル−3−メチル−ベンゾイル) −1,5
−ジメチル−5−イル−4−メチルフェナシルオキシピ
ラゾール(以下(A)と略す。)またはS−(α、α−
ジメチルベンジル)−ピペリジン−1−カルボチオエー
ト(以下CB)と略す。)と、前記一般式(I)で表わ
される新規なピラゾール誘導体より選ばれた化合物(以
下9本化合物という。)との混合除草剤である。
本発明をさらに詳細に説明すると1本除草組成物の成分
のひとつである化合物(A)は、水田においては水稲に
薬害を及ぼすことなく、−年少広葉雑草およびオモダカ
、ウリカワ等の多年生雑草に対しても効果を有する。ま
た、ヒエ、ミズガヤツリおよびホタルイ等に対しても生
育初期処理で活性があるが生育が進むと効果が弱くなる
また、化合物CB’)は発芽前及び生育期のノビエに対
して効果が高く、かつ又稲とヒエとの選択性が非常に大
きく、稲に対して安全性が高い。
一方、一般式(1)で表わされる化合物は水田において
は水稲に薬害を及ばずことなく、−年少イネ科雑草及び
ホタルイ、マツバイ、ミズガヤツリ、クログワイ等の多
年生雑草に対しても効果を有する。
しかし、多年生雑草のうち、ウリカワ、オモダカ等に対
しては、生育初期で活性が高いが、実用的には生育が進
んだ段階になると効果が弱くなる。
しかし、一般式(1)で表わされる化合物と化合物(A
)の両者を混合施用して、その除草効果。
薬害等について検討した結果、:11<べきことに各単
剤で得られていた適用時期を越えて、殺草適期幅が拡大
され、その殺草幅は、イネ科、カヤツリグサ科、一般広
葉雑草およびホタルイ。
ミズガヤツリ−ウリカワ、オモダカ、ヘラギモダカ、ク
ログワイ、コウキャガラ、シズイ等の多年生雑草一般に
までおよび、水稲に対する安全性をそこなうことなく、
散布適期幅を拡大できるという効果が判明した。また1
本除草剤は単味使用薬量よりはるかに低薬量同志の混合
で充分その効果を発揮し、相乗的効果の増大が認められ
一回処理剤として充分な程に殺草効力の増大が計られ、
その効力持続性は長期に及ぶ。
又、一般式(1)で表わされる化合物と化合物CB)の
両者を混合施用して、その除草効果、薬害について検討
した結果、ノビエに対する除草効果は各単剤で得らnて
いた適用時期を越えて殺草適期幅が拡大され、又、各々
の単味使用薬量よりはるかに低薬量同志の温仕で充分そ
の効果を発揮し、所謂相乗的効果の増大が顕著に認めら
れた。
本発明の除草剤において一方の有効成分として用いられ
る前記一般式(1)を有する化合物を例示すれば第1表
のとおりである(なお、化合物番号は以下の記載におい
て参照される。)。
なお、これらの化合物は本出願人が先に出願した特願昭
57−69551号明a書に記載されている実施例と同
じ方法で製造できる。
第 1 表 本発明に示された混合剤は1文献未記載の新規な組合せ
であり、もちろんその特異な効力増強を言及した文献も
ない。本発明に関る相乗作用は広い範囲の混合比で認め
られ、化合物(A)又は(B)1重量部に対して一般式
(1)で示される化合物を[11〜10重量部の割合で
混合して有用な除草剤を作成することができる。このよ
うにして完成された本発明除草剤は、雑草の発芽前およ
び発芽後に処理しても効果を有し、土壌処理、蒐集兼土
壌処理でも高い効果が得られる。適用場面としては水稲
用はもちろんのこと各種穀類、マメ類、ワタ、疏菜類、
果樹園、芝生、放草地、茶園、桑園、森林地、非農耕地
等で有用である。
本発明混合剤は、原体そのものを散布してもよいし、担
体および必要に応じて他の補助剤と混合して、除草剤と
して通常用いられる製剤形態、たとえば粉剤、粗粉剤9
微粒剤1粒剤、水和剤、乳剤、水溶液剤、水溶剤、油懸
濁剤等に調製されて使用される。
本発明の有効成分化合物の混合物を除草剤として施用す
るにあたっては、一般には適当な担体1例えばクレー、
タルク、ベントナイト、珪そう土等の固体担体あるいは
水、アルコール類(メタノール、エタノール等)、芳香
族炭化水素類、エーテル類、ケトン類、エステル類(酢
酸エチル等)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド等)
などの液体担体と混用して適用することができ、所望に
より乳化剤1分散剤、懸濁剤。
浸透剤、展着剤、安定剤などを添加し、乳剤。
水利剤、粉剤9粒剤等任意の剤型にて実用に供すること
ができる。
また、必要に応じて製剤または散布時に他種の除草剤、
各種殺虫剤、殺菌剤、共力剤などと混合施用してもよい
次に具体的に本発明化合物を用いる場合の製剤の配合例
を示す。部は重量部を示す。但し本発明の配合例は、こ
れらのみに限定されるものではない。
配合例1 粒 剤 以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。。
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
配合例5 粒 剤 以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
配合例6 粒 剤 以上を均一に混和粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
配合例7 粒 剤 以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
配合例9 粒 剤 以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し。
乾燥して粒剤にする。
配合例10 乳 剤 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤を原液のまま円面水中に散布するかあるいは水で5
0〜i、 o o o倍に希釈して有効成分量として1
0アール当り5〜1. OO02を散布する。
配合例11 水和剤 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
配合例12 水和剤 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
配付例15 乳 剤 以上を均一に混合して乳剤とする。
次に本発明の除草剤組成物の効果を具体的に試験例を挙
げて説明する。
試験例1 湛水条件における除草効果試股1150口0
アールのフグネルボット中に沖積土壌を入れたのち、水
を入れて混合し水深2crnの湛水条件とした。
タイヌビエ、広葉雑草(コナギ、アゼナ、キカシグサ)
、ホタルイの七扛それの種子を上記のポットに混播し、
更にウリカワ塊菫、ミズガヤツリ塊菫、クログワイ塊菫
を置床した。さらに2.5葉期の稲苗を移植し、ポット
を20〜25℃の温室内に置いて、植物を育成し、播裡
後7日月、ヒエが1葉期の時期に所定量の薬剤量になる
ように、薬剤希釈液をメスピペットで滴下処理した。
薬液滴下後3週間目に各種雑草に対する除草効果を下記
の判定基準に従い調査した。
結果は第2表に示す。
判定基準 5・・・殺草率90X以上(はとんど完全枯死)4・・
・ l 70〜90X 3・・・ 1 40〜70X 2・・・ 1 20〜4ON 1・・・ I” 5A+20X O・・・ I 5X以下(はとんど効力なし)但し、上
記の殺草率は、薬剤処理区の地上部生草重および無処理
区の地上部生草重を測舅して下記の式によりめたもので
ある。
第2表 試験例2 内径8crnのポリエチレン製ポットに水田上Jを充填
し、水田状態でタイヌビエを育成し。
工の2葉期に水和剤に製剤した各所定量の薬プを湛水土
壌処理した。
ポットは25〜50℃の温室内に置いて管理成し、処理
後30日1に残存しているヒエのび上部生草重および無
処堺区の地上部生草重を・定し、下記の式により殺草率
0→を算出した。
結果は第3表に示す。
M 3 表 個々の活性化合物は、その除草活性にそれぞ扛欠点を示
す場合が多くあるが、その場合2種の活性化合物を組合
わせた場合の除草活性が、その2種の化合物の各々の活
性の単純な合計(期待される活性)よりも大きくなる場
合にこれを相乗作用という。
2種の除草剤の特定組合わせにより期待される活性は1
次の様にして計算することができる。(0olby、 
S、 R,除草剤の組合わせの相乗および拮抗反応の計
算「WeadJ Vat、 15.20〜22頁、19
67年を参照): X:除草剤Aをar/アールの量で処理した時の抑制率 Y:除草剤Bをbグ/アールの量で処理1−た時の抑制
率 E:除草剤Aをdt/ 7− ルe除草剤Bをa?/ア
ールで使用した場合に期待される仰 らば組合わせによる活性は相乗作用を示すということが
できる。
特許出願人 日産化学工業株式会社 −二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4−(2,4−ジクロル−5−メチル−ベンゾイ
    ル) −1,5−ジメチル−5−イル−4−メチル7エ
    ナシルオキシービラゾールまたはS−(α、α−ジメチ
    ルベンジル)−ピペリジン−1−カルボチオエートと。 一般式(■): (式中、Aは低級アルキレン基を、Xは)・ロゲン原子
    、ニトロ茫または低級アルキル基を表わし、nは0また
    け1〜5の整数を示す。 nが2〜5の場合は、Xは互いに同一または相異なって
    もよい。) で表わさ扛るピラゾール誘導体より選は扛た吊 化合物とを有効成分として含有する除草m組成物。
JP11611883A 1983-06-29 1983-06-29 除草用組成物 Pending JPS608208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11611883A JPS608208A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 除草用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11611883A JPS608208A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 除草用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608208A true JPS608208A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14679133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11611883A Pending JPS608208A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 除草用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750230B2 (en) 2000-07-07 2004-06-15 Pfizer, Inc. Pyrazole derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750230B2 (en) 2000-07-07 2004-06-15 Pfizer, Inc. Pyrazole derivatives
US7141585B2 (en) 2000-07-07 2006-11-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608208A (ja) 除草用組成物
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS608207A (ja) 除草剤組成物
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS6115802A (ja) 除草剤組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
KR840000187B1 (ko) 제초제 조성물
JPS6064903A (ja) 除草剤組成物
JPS6248606A (ja) 除草剤
KR930002954B1 (ko) 제초제 조성물
JPS60197605A (ja) 除草剤組成物
JPS61191602A (ja) 除草剤組成物
JPS62286903A (ja) 除草剤組成物
JP2602659B2 (ja) 除草組成物
JPS6165803A (ja) 除草組成物
JPS63112501A (ja) 除草剤組成物
JPS62212309A (ja) 除草剤組成物
JPS62212308A (ja) 除草性組成物
JPS6248605A (ja) 除草剤組成物
JPS61233605A (ja) 除草剤組成物
JPS5877804A (ja) 除草用組成物
JPS6045506A (ja) 除草用組成物
JPS6130504A (ja) 除草剤組成物
JPS62258305A (ja) 除草剤組成物
JPS62292705A (ja) 水田用除草剤組成物