JPS6080641A - 石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法 - Google Patents

石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法

Info

Publication number
JPS6080641A
JPS6080641A JP18919083A JP18919083A JPS6080641A JP S6080641 A JPS6080641 A JP S6080641A JP 18919083 A JP18919083 A JP 18919083A JP 18919083 A JP18919083 A JP 18919083A JP S6080641 A JPS6080641 A JP S6080641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
anchor
frame
anchor bolt
embedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18919083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348972B2 (ja
Inventor
五代儀 千代美
剛正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Obayashi Gumi Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Obayashi Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Obayashi Gumi Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP18919083A priority Critical patent/JPS6080641A/ja
Publication of JPS6080641A publication Critical patent/JPS6080641A/ja
Publication of JPH0348972B2 publication Critical patent/JPH0348972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は石張材固定用アンカーボルトのj!n 殿方
法に関し、特にアンカーポル1〜の埋設精度が改良でき
る方法に関りる。
fffi$11XQ!t1iNJ!1141MMIQL
+、7−+−,7m111−製躯体の外面に平板状の石
材を張り付けることが行なわれており、躯体に石材を仮
1トめしてこれらの間にモルタルを流し込んで固定する
湿式1法は、耐震性およびモルタル中の石灰分がメジに
滲み出る白華現象ざらには施工1ノFが悪いという問題
があったため近年コンクリート躯体内にアンカーボルト
を埋設し、ネジの刻設された頭部を躯体面から突出させ
、L宇金n’Jを用いて石材を躯体内に取(’I lづ
るいわゆる乾式石張工法が開発2きれた。
この乾式石張工法においては、躯体内にJIJj設する
アンカーボルトの据付精度が重要なポイントと1、Tる
ず4νわち、アンカーボルト相互間の位置、水平度、躯
体からの突出jが精度よく施工されないと、これを修正
しな(ブればならないため施工能率が低下するだけでな
く取付強度も問題となる。特に石材の自重を負損するア
ンカーボルトの垂直方向の間隔および水平度はより高精
醍が要求される。
ところで、従来行なわれていたアンカーボルトの押!0
*”tブ:t−I’mゝ〕々11−ト、?r:a日i(
r+JTIIM!L−−+ζ肪透孔を穿設しておき、こ
れを建込んだ後コンクリートを打設し、打設コンクリー
トが適度に硬化した状態で前記透孔内にアンカーボルト
を1本ずつ押し込んでで行4丁つていた。
しかし、この方法では、非能率的であるとともに、躯体
形成用の打設コンクリ−1〜が完全に硬化した後ではア
ンカーボルトの据付けができず、一方、余り硬化しない
状態で据付tプるとアンカーポル1へ自重でズリ下かつ
て水平度が保てなくなる。
従って、アンカーボルトを透孔内にlll1通して(j
l<付けるタイミングの判断が極めて!l!If L 
<、その上打設コンクリートへの据イτIC)は、人手
で行なわれるためバラツキかあって、所望でる精度内に
埋設することか回動であった。
このため即設されたアンカーポル!−の上下、左右の傾
きを修正しなcJればならず施工1m率が(((下し、
工期の短縮、コストダウンをする上で陣害どなっていた
この発明は」−達した従来の間角点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、石材固定用のア
ンカーポル1〜を高精度の下に即設できる石張材固定用
アンカーボルトの即設方法をII+!供するところにあ
る。
上記目的を徨成するためこの発明は、石張材固定用アン
カーボルトをコンクリ−1〜一体内に埋設する方法にお
いて、躯体を形成づるための型枠に予め所定間隔を岡い
て透孔を穿設するどともに、この型枠に前記透孔と位置
対応する個所に挿通孔を穿設したフレーム材を固るし、
この挿通孔および前記透孔内に前記アンカーボルトの頭
部を挿入して螺着した後、前記型枠を建込みコンクリ−
1〜を打設し、コンクリ−1〜の硬化後に前記アンカー
ボルトの螺着を解除した後、型枠を撤去し前記アンカー
ボルトを躯体内に埋設してなることを特徴とする。
1]下、この発明の97適な実/+II例について添6
1図面に里づいて詳細に畠1明覆る。
第1図から第4図はこの発明に係る石張(イ固定用アン
カーボルトの埋設方法の一実施例を示1−ものである。
第1図はコンクリートを打設しf:躯体20を形成する
ために建込む型枠22を配に1 シた状態を示すもので
ある。
この型枠22は平板細長に形成されるとともに、その軸
心には長手方向に沿って一対のフレーム材24.26が
、IV枠22を挾み込むようにして両側面から取り付け
られ、複数の固定用ボルト・ナラ1−28.28・・・
・・・で固着されている。
上記型枠22には、鉛直方向に所定の間隔を置いて透孔
30,30・・・・・・が穿設されており、その径は後
述するアンカーボルトの直径よりも若干大ぎく、その1
4)直方向の間隔は躯体20に張付(プられる石材との
IIJI係で設定されている。
上記フレーム材24.26のうち、型枠22の外側面に
位置するフレーム材24は、−側部および上下端が開口
した断面形状を口字形とイ1っており、内側のフレーム
材26は一側部が開口した皿状に形成され、それぞれの
開口部が対向するように配置されるとともに、それぞれ
のフレーム材2位置対応づる個所に挿通孔32.34が
形成されている。上記挿通孔32.34のうち内側のフ
レーム材26のものは、外方く形成される躯体20側)
に向かってその径を拡大するようにテーパー状に形成さ
れている。
一方、石張材固定用のアンカーボルト36は、第2図に
示すように一仝M1部が略り字形に折曲されてあり、他
端側の頭f!II36 aにはネジが周設されている。
このアンカーボルト36のL字折曲部36bおよび中央
部36Cの略2/3の良さが躯体20内に埋設され、中
央部36Cの略1/3の長さをI!μ体2体外0外出す
るが、この突出量に相当する個所に傘状のストッパー3
8が固看されており、このス]〜ツバ−38は上記挿通
孔34に嵌合する傾斜部38aと、これに連続して形成
されたフランジ部381)とで描成されている。
上記アンカーボルト36は、内側の71ノーム祠26側
からその頭部36aを、挿通孔34.透孔30、挿通孔
32と挿通さlてナラ1〜40を頭部36aに奴:着す
ることで型枠22に固定される。
このようにしてアンカーポル1−36が固定された型枠
22は、第1図に承りように横方向に所要の数連結して
建込まれ、コンクリートを打設し、硬化に上記ナラ1−
40のvII着を解除して型枠22を撤去すれば、アン
カーポル]〜364.i 躯体20内に埋設される。
この場合、上記内側のフレーム+A 26ど型枠22ど
の間隔部は、フレーム材26 hX Ifn状に形成さ
れ、且つその挿通孔3/Iがストッパー38のl+1斜
部38aおよびフランジ部38hとで閉塞されているた
め、打設されたコンクリートが外部に漏出づるのを防1
卜するとともに、コンクリ−1への硬化接離1型を容易
にする。
さて、上述した構成からなる石張材固定用アンカーボル
トの埋設方法にあっては、アンカーポル1−36の埋設
は、型枠22にフレーム材24.26を固着し、これに
アンカーポル1〜36を螺着することで行なわれるため
作業が簡単となるだけでなく、アンカーボルト36は透
孔30.挿通孔32.34に挿通され、しかもストッパ
−38と躯体20側のフレーム材26の挿通孔34を嵌
合さμ、さらにその頭部36aをナツト40で締句は型
枠22.フレーム材24.26と強固に結合さけてj!
[!設されるため、この種の工法で特に重要なアンカー
ボルトの鉛直方向の位置間隔、垂直度。
突出Rを高い精度下に確実に施工できる。
また、周体20形成後に撤去されたフレーム材2/l、
26が固着された型枠22は、これを外すことなく再び
アンカーボルト3Gを8着して他の場所に建込むことが
できる便利さもある。
なお、上記実施例では、フレーム材24.26を型枠2
2の両側面に固着した場合を例示したが、これを外11
111のフレーム材24のみとし、型枠22の透孔30
をストッパー38と嵌合する形状としても上述した作用
効果を奏づることかできる。
また、上Rhアンカーポル1〜36は略り字形に限られ
るものではなく、直線あるいはクランク形等各種の形状
が使用できるどとbに、例えば躯体20側の配筋が埋設
の障害となる場合には、その配筋を迂回するような形状
に屈曲させることも可能である。
ざらに、型枠22の線長によっては、上記フレーム材2
4.26を水平方向に所定間隔を置いて平行して複数固
着できることはいうまでもない。
以上、実施例で詳細に説明したJ:うに、この発明に係
る石張材固定用アンカーボルトの埋設方法にあっては、
アンカーボルトをフレーム材とナツトとを用いて型枠に
装着して埋設するため、取扱が簡単となるだけでなく、
アンカーボルトの突出砧、垂直PJ、等を高精度下に埋
設ηることができる、。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はこの発明の一実施例を示1もので、
第1図は型枠を建込んだ状態の正面図、第2図は第1図
のi−I線に治った要部[17b面図、第3図は第2図
のTl−Tl線断面図、第4図は第2図のIff−II
I線断面図である。 20・・・・・・躯体 22・・・・・・型枠24・・
・・・・)1ノー11材 26・・・・・・フレーム材
28・・・・・・固定用ボルトナツト 30・・・・・
・透孔32・・・・・・jΦ油通 孔4・・・・・・挿通孔 36・・・・・・アンカーボ
ルト36a・・・頭部 36b・・・折曲部360・・
・中央部 38・・・・・・スI〜ツバ−40・・・・
・・ナラ1〜 特許出願人 清水げ設株式会社 同 株式会着竹中工務店 同 株式会7!杉+l+ !!J作所 同 株式会社大林組 代 理 人 弁3!I!士 −邑叶輔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石張拐固定用アンカーボルトをコンクリート躯体内に埋
    設する方法において、該躯体を形成するための型枠に予
    め所定間隔を置いて透孔を穿設するとともに、該型枠に
    該透孔と位首対応づる1同所に挿通孔を穿設したフレー
    ム材を固着し、該挿通孔および該透孔内に該アンカーボ
    ルトの頭部を挿通してvIA@シた後、該型枠を建込み
    コンクリートを打設し、該コンクリートの硬化後に該ア
    ンカーボルトのvA着を解除した後、該型枠を撤去し該
    アンカーポル1〜を該躯体内にj!J!設してなること
    を特徴とづる石張付固定用アンカーポル1〜の埋δ9方
    法。
JP18919083A 1983-10-12 1983-10-12 石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法 Granted JPS6080641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919083A JPS6080641A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919083A JPS6080641A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080641A true JPS6080641A (ja) 1985-05-08
JPH0348972B2 JPH0348972B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=16237013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18919083A Granted JPS6080641A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064042C (zh) * 1993-08-26 2001-04-04 山之内制药株式会社 苯并吖庚因衍生物的中间体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064042C (zh) * 1993-08-26 2001-04-04 山之内制药株式会社 苯并吖庚因衍生物的中间体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348972B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099360A (en) Method and device for joining concrete bodies and method of constructing a multi-story building
US7866636B1 (en) Stanchion base shoe support for railings
US10221558B1 (en) Foundation connection device for use during construction of concrete wall panels
US20110239581A1 (en) Precast Concrete to Foundation Connection
KR20190032824A (ko) 강재 블럭을 이용한 pc 기둥 접합부
JPS6080641A (ja) 石張材固定用アンカ−ボルトの埋設方法
JP5378137B2 (ja) 既存布基礎および土台の補強構造
JPH01203523A (ja) 柱脚固定方法
JPH0138947B2 (ja)
JP2004339890A (ja) Alc壁パネルおよびその床スラブへの固定構造、並びに固定方法
JPS5841121A (ja) アンカ−ボルトの施工方法及びそれに使用する位置決め部材
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JPH05132951A (ja) 住宅用基礎の施工方法
JPH093912A (ja) プレートアンカー工法
JP2550354Y2 (ja) 止水板の固定金具
JPH0128124Y2 (ja)
JP2719648B2 (ja) 柱脚基礎構造及び柱脚基礎工法
KR19980015214U (ko) 거푸집고정용 앵커(An ANCHER FOR FIXING FLASH BOARD)
JPH0521555Y2 (ja)
JPS6312195Y2 (ja)
JPS603203Y2 (ja) アンカ−ユニツト
JPH084029A (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JPH10238058A (ja) アルミ製の中空支柱の立設工法および立設装置
JPH1046599A (ja) 柱脚固定用レベル調整体
JPH0489927A (ja) 基礎構築用ブロック構造物