JPS607984Y2 - トラクタ−のフエンダ−取付構造 - Google Patents

トラクタ−のフエンダ−取付構造

Info

Publication number
JPS607984Y2
JPS607984Y2 JP1977138312U JP13831277U JPS607984Y2 JP S607984 Y2 JPS607984 Y2 JP S607984Y2 JP 1977138312 U JP1977138312 U JP 1977138312U JP 13831277 U JP13831277 U JP 13831277U JP S607984 Y2 JPS607984 Y2 JP S607984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
axle case
seat plate
plate member
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977138312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465145U (ja
Inventor
留秋 田摩
哲夫 石岡
太一 藤原
康信 山植
久雄 河越
隆司 吉井
富穂 田中
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977138312U priority Critical patent/JPS607984Y2/ja
Publication of JPS5465145U publication Critical patent/JPS5465145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607984Y2 publication Critical patent/JPS607984Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクターにおいてフェンダ−を車軸ケース
にボルト止めする構造に関する。
従来の上記構造においては、フェンダ−を直接車軸ケー
スにボルト止めしていたため、側面視において、車軸ケ
ースより広巾となるフェンダ−起立基部の山内にボルト
が位置することとなり、その結果、フェンダ−の起立基
部と、車輪やそれへの動力伝達用ミッションケースとの
狭い空間内にて、ボルトの回動操作を行わねばならず、
フェンダ−の着脱が困難となる欠点があった。
殊に、前記ミッションケースを車輪側に扁心させたもの
にあっては、上記欠点が顕著になる。
更にトラクターは作業形態に応じて車輪の前後位置を変
更する必要性が生じてくるが、従来構造ではフェンダ−
の取付は位置が固定的であった)め、位置変更後の車輪
とフェンダ−との相対位置が変化してしまい、フェンダ
−はその所期の好ましに機能を発揮できなくなる欠点あ
った。
本考案は、車軸ケース構造の複雑化を来たすことなく、
上述の如き欠点を解消することを目的とし、車軸ケース
端に車輪を固定するミッションケ−スをその取付は角度
が変更固定自在となるようにして取付けであるトラクタ
ーにおいて、車軸ケースの巾より長い座板を車軸ケース
の前後いずれか一方側に偏位させた状態で、車軸ケース
のボルト孔に螺合しであるボルトによって車軸ケースに
固着すると共に、前記座板と、該座板と同方向に偏位さ
れていてフェンダ−にボルトによって取付けられた板部
材とを、フェンダ−の前記板部材からの起立基部よりも
外側において前記座板にボルト止めし、さらに、前記座
板と板部材とには、夫々前記車軸ケースに螺合されるボ
ルトとフェンダ−に螺合されるボルトとの頭部が嵌入で
きる孔を形成して、座板と板部材とがボルト止めされた
状態で前記各ボルト頭部が孔内に嵌入されるように構威
しであることを特徴とする。
すなわち、フェンダ−の起立基部よりも外側において、
ボルト止めするようにしであるからフェンダ−起立基部
や車輪あるいはミッションケースが障害となりにくくな
る箇所にてボルトの回動操作をできるので、フェンダ−
の着脱を容易に行える。
しかも、座板と板部材との二つの部品を使用し、且つこ
れらを車軸ケース上において重ね合せて用いるから車軸
ケースのボルト孔をフェンダ−起立基部よりも外側に配
設すべく、広巾にする等の改良を車軸ケースに加えるに
比して、車軸ケースの構造が複雑にならないばかりでな
く車軸ケースの上下両面にわたる取付は構造に較べても
その取扱いも簡単になる。
しかも、単に座板と板部材との二つの部品しか用いない
簡易な構造であり乍らもこれら両部品の車軸ケースに対
する前方もしくは後方への偏位方向を全く逆、即ち前方
であれば後方に、逆に後方であるなら前方にすることで
フェンダ−の前後位置を簡単に変更できるので、車輪の
前後位置を変更させた後においても車輪に対するフェン
ダ−の相対位置関係を所期通りの適正なものとしやすく
、もってフェンダ−はその所期の機能を有効に発揮でき
るのである。
以下に、本考案の実施の態様を例示図に基づいて説明す
る。
牽引車1の後部に、揺動リンク機構2を介して作業位置
3の一例としての耕耘装置を連結した農用トラクターを
構威しである。
牽引車1の左右一対の後車輪4,4を取付けるに、エン
ジン5に連動連結のミッションケース6から左右に車軸
ケース7.7を延設し、各車軸ケース7.7の延設端に
車輪4を固定するミッションケース9をその取付は角度
を変更固定自在にして取付けである。
前記後車輪4に対するフェンダ−10は、第2図、第3
図、第4図に示す取付構造に基づいて前記車軸ケース7
に取付けである。
すなわち、側面視において、車軸ケース7の巾より長い
座板11を、車軸ケース1の2個のボルト孔に螺合しで
ある2本のボルト12.12によって、車軸ケース7に
固着しである。
前記座板11と、フェンダ−10に2本のボルト13.
13によって取付けた板部材14とを2本のボルト15
.15によって連結固定しである。
座板11と板部材14とを連結固定している各ボルト1
5゜15を、フェンダ−10の前記板部材14からの起
立基部10aよりも前方側あるいは後方側の外側に位置
させである。
座板11及び板部材14の車軸ケース7からの前方側へ
の突出長さを、後方側への突出長さより大にしである。
又11a、llaは座板11に設けたフェンダ−10に
板部材14を取付けるためのボルト13.13の頭部嵌
入用の孔であり、14a、14aは座板11を車軸ケー
ス7に取付けるためのボルト12.12の頭部嵌入用の
孔である。
従って、座板11と板部材14とがボルト15.15に
て重合された状態ではこれらの孔に各ボルトの頭部が嵌
入され座板11と板部材14とは完全に面接当すること
)なる。
前記取付構造に基づいてフェンダ−10を組付ける場合
、予め、前記座板11を2本のボルト12.12によっ
て車軸ケース7に固着しておくと共に、前記取付板部材
14を2本のボルト13゜13によってフェンダ−10
に取付けておき、次に、座板11に板部材14を重合さ
せて、前記両ボルト15.15の締付けにより、座板1
1と板部材14とを連結固定する。
そして、フェンダ−10を外す場合には、前記両ボルト
15.15をゆるめて、座板11と板部材14とを分離
させる。
このように着脱を行うに当り要する前記両ボルト15.
15の回動操作は、フェンダ−10の起立基部10aよ
りも前方側あるいは後方側の外側に確保できるスペース
、すなわち、車輪4、フエンダー起立基部10a1 ミ
ッションケース6と工具や手との接触を避は易い両後輪
14.14間の広いスペース内で行える。
又、第5図に示すように、車軸ケース7に対して車輪4
を後方に移行させる場合には、座板11の車軸ケース7
に対する固着方向、及び板部材14のフェンダ−10に
対する固着方向を夫々前後に変更してケース7に対して
長く突出する方を後方に向は車軸ケース7に対するフェ
ンダ−10の位置を後方に移行させる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るトラクターのフェンダ−取付構造の
実施例を示し、第1図はトラクターの全体側面図、第2
図はトラクターの背面図、第3図は要部の断面図、第4
図は第3図のTV−IV矢視図、第5図はフェンダ−の
取付位置変更状態を示す概略側面図である。 7・・・・・・車軸ケース、10・・・・・・フェンダ
−110a・・・・・・起立基部、11・・・・・・座
板、12,15・・・・・・ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車軸ケース7.7端に車軸4を固定するミッションケー
    ス9をその取付は角度が変更固定自在となるようにして
    取付けであるトラクターにおいて、車軸ケース7の巾よ
    り長い座板11を車軸ケース7の前後いずれか一方側に
    偏位させた状態で、車軸ケース7のボルト孔に螺合しで
    あるポル)12.12によって車軸ケース7に固着する
    と共に、前記座板11と、該座板11と同方向に偏位さ
    れていてフェンダ−10にボルト13,13によって取
    付けられた板部材14とを、フェンダ−10の前記板部
    材14からの起立基部10aよりも外側において前記座
    板11にボルト15,15止めし、さらに、前記座板1
    1と板部材14とには、夫々前記車軸ケース7に螺合さ
    れるボルト12.12とフェンダ−10に螺合されるボ
    ルト13.13との頭部が嵌入できる孔11a、11a
    、12a、12aを形成して、座板11と板部材14と
    がポル)15.15止めされた状態で前記各ボルト頭部
    が孔11a、lla、12a、12a内に嵌入されるよ
    うに構威しであることを特徴とするトラクターのフェン
    ダ−取付構造。
JP1977138312U 1977-10-14 1977-10-14 トラクタ−のフエンダ−取付構造 Expired JPS607984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977138312U JPS607984Y2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14 トラクタ−のフエンダ−取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977138312U JPS607984Y2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14 トラクタ−のフエンダ−取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465145U JPS5465145U (ja) 1979-05-09
JPS607984Y2 true JPS607984Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29111373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977138312U Expired JPS607984Y2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14 トラクタ−のフエンダ−取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607984Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214647B2 (ja) * 1974-06-20 1977-04-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417234Y2 (ja) * 1975-07-19 1979-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214647B2 (ja) * 1974-06-20 1977-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465145U (ja) 1979-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1682403B1 (en) Track system for a ground engaging vehicle
US4708361A (en) Suspension for off-road motor vehicles
JPS607984Y2 (ja) トラクタ−のフエンダ−取付構造
US20050046146A1 (en) Steerable trailer assembly
US6547028B1 (en) Axle mounting arrangement
EP3616483B1 (en) Drawbar bracket and work vehicle
JPS6325921Y2 (ja)
JPH0321341Y2 (ja)
JPS631631Y2 (ja)
JPH0112963Y2 (ja)
JP2546397Y2 (ja) トラクターのアクスルケース取付構造
JP4047155B2 (ja) サスペンション装置
JPS6134936Y2 (ja)
JPS608645Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6347588Y2 (ja)
JPH0352563Y2 (ja)
JPS635938Y2 (ja)
JPS6222438Y2 (ja)
JPH0248293Y2 (ja)
JPH0316735Y2 (ja)
JPS5921042Y2 (ja) ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置
JPH072244Y2 (ja) 車両用トレーラーヒッチ
JPS6225370Y2 (ja)
JPH0332415Y2 (ja)
JPH0639523Y2 (ja) 耕耘機の残耕処理刃取付装置