JPS5921042Y2 - ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置 - Google Patents

ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置

Info

Publication number
JPS5921042Y2
JPS5921042Y2 JP125779U JP125779U JPS5921042Y2 JP S5921042 Y2 JPS5921042 Y2 JP S5921042Y2 JP 125779 U JP125779 U JP 125779U JP 125779 U JP125779 U JP 125779U JP S5921042 Y2 JPS5921042 Y2 JP S5921042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawbar
hit
pin
stopper
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP125779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101405U (ja
Inventor
幸雄 久保田
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP125779U priority Critical patent/JPS5921042Y2/ja
Publication of JPS55101405U publication Critical patent/JPS55101405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921042Y2 publication Critical patent/JPS5921042Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタにおけるドローバ−ヒツチのオフ
セット位置固定装置に関する。
作業機をトラクタに対してオフセット位置で牽引する時
、牽引用のドローバ−ヒツチをトラクタのセンターに対
し傾斜した姿勢に保持しなければならない。
本考案は構造が簡単なわずかな部品により強固に固定す
ることを目的としており、まず実施例を説明する。
縦断左側面を示す第1図において、ミッションケース1
の底面2の後端(図の右端)、に、トラクタの左右方向
(第1図の紙面と直角方向)に細長い平板状の上ブラケ
ット3が短いボルト4と長い段付ストッパーボルト5に
より固着しており、上ブラケット3の後端(路の右端)
はミッションケース1より後方へ張り出し、その後方張
出部にも段付ストッパーボルト6の上端が固着している
両段付ストッパーボルト5,6は円柱状の太い中央部と
、その上下端にやや細い雄ねじ部8を備え、雄ねじ部7
は上ブラケット3に明けた孔を通してミッションケース
底面2のねし穴7に螺合し、段部9で上ブラケット3を
ミッションケース底面2に締め付けている。
ストッパーボルト6の上側の雄ねじ部8は上ブラケット
3の別の孔を貫通し、上ブラケット3より上方へ突出し
た部分にナツト10が螺合している。
これにより両ストッパーボルト5,6は上ブラケット3
と強固に一体化する。
段付ボルト5,6は上ブラケット3の車幅方向両端部に
各1本ずつ、合計4本あり、平行に下方に延び、下端に
下ブラケット11の車幅方向両端部がナツト10により
締め付けである。
すなわち両ストッパーボルト5,6の下側の段部9は同
一水平面上にあり、下端の小径雄ねじ部8に下ブラケッ
ト11の孔が嵌合し、下ブラケット11から下方へ突出
している雄ねじ部8にナツト10が螺合している。
上下ブラケツ)3.11間に作業機牽引用のドローバ−
ヒツチ13が前後方向(図の左右方向)に延び、その前
端部は垂直なピン14によりミッションケース1に回動
自在に支持される。
ピン14の支持部を形成している細長い矩形の上ブラケ
ット15は4個のボルト16によりミッションケース底
面2に締め付けてあり、上ブラケット15の下面には上
開きコ形に折曲成形した下ブラケット17の左右側壁1
8の上端縁がアーク溶接されており、上下ブラケツ[5
,17の中央部に設けた孔19,20に頭部付ピン14
が下側から嵌合し、孔19と同心に上ブラケット15の
下面に溶着したボス筒21の部分で、β形スナップピン
22がピン14の脱落を阻止している。
すなわちスナップピン22の直線部分がボス筒21とピ
ン14の直径方向に孔に嵌合し、曲線部分がボス筒21
を抱持している。
ドローバ−ヒツチ13は孔23の部分でピン14に嵌合
している。
孔24はドローバ−ヒツチ13を前方へ格納する時ピン
14が嵌合する孔である。
ドローバ−ヒツチ13を第2図実線の如くトラクタセン
ター〇、に沿うセンター位置に保持するために、ドロー
バ−ヒツチ13の左右両側面を挾む位置の上下ブラケツ
)3.11に孔26が設けてあり、これらの孔に頭部付
ストッパーピン27が下側から嵌合し、上ブラケット3
の上方に突出したストッパーピン上端部の直径方向の孔
にβ形スナップピン28の直線部が嵌合し、ストッパー
ピン27の脱落を阻止している。
両ストッパーピン27ば上下ブラケット3,11間にあ
る部分がドローバ−ヒツチ13の左右両側面に軽く接触
するか、又はわずかな隙間を隔てて対向している。
第2図に2点鎖線で示すオフセット位置のドローバ−ヒ
ツチ13′をその位置に保持する時ピン27を差し込む
ことができるように、上下ブラケツ)3.11にはドロ
ーバ−ヒツチ13′のトラクタセンター0、側内側面に
ストッパーピンが接触又は対向するように孔29が設け
である。
30は作業機連結用の孔である。
ドローバ−ヒツチ13を第2図実線のセンター位置に保
持すると、作業機をトラクタの直後のセンター位置で牽
引することができる。
その場合旋回時等にドローバ−ヒツチ13が作業機から
受ける反力は左右のストッパーピン27により支持され
る。
作業機をトラクタに対し左又は右へずらせて牽引する場
合は、オフセットさせる側のストッパーピン27を抜き
、ドローバ−ヒツチをオフセット位置へずらせ、一旦抜
いたストッパーピンを孔29に嵌めてスナップピン28
により固定すればよい。
トラクタ直進時ドローバーヒツチ13′は孔29内のス
トッパーピン27′により支持され、旋回時等には外側
のストッパーボルト5,6がドローバ−ヒツチ13′を
支持する。
ストッパーボルト5゜6はオフセット位置のドローバ−
ヒツチ13′の外側面に2箇所で当たるようにその位置
が定めである。
従来ストッパーボルト5,6と下ブラケット11の代り
に、下ブラケット17と同様の上開きコ形ブラケットを
上ブラケット3の下面に溶着したものが知られているが
、その場合は下ブラケットとして曲げ加工を旋した帯状
鋼板を使用するため充分な強度が得られず、製造フスト
も高くなる欠点があった。
その対策として図示のストッパーボルト5.6の代りに
長方形ブロックとそのブロックに明けた孔を貫通するボ
ルトを使用することも考えられるが、その場合は部品点
数が増し、又上下ブラケット3,11との結合強度が不
充分になりやすい。
それに対し本考案によると、段付ストッパーボルト5,
6を使用したため部品点数が減り、構造が簡単になると
共に、上下ブラケツ)3.’11との結合強度及び全体
の剛性が増し、製造も容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部縦断左側面図、第2図は第1図の底面図、
第3図は第2図のIII−III断面図である。 1・・・・・・ミツシランケース、2・・・・・・底面
、3・・・・・・上ブラケット、5,6・・・・・・段
付ストッパーボルト、11・・・・・・下ブラケット、
13・・・・・・ドローバ−ヒツチ、14・・・・・・
ピン、27・・・・・・ストッパーピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミッションケースの底面後端に平板状の上ブラケットを
    固着してその後縁をミッションケースより後方へ張り出
    し、上ブラケットの下側に上下両端が中央部より小径の
    左右の段付ストッパーボルトを介して下ブラケットを固
    着し、上ブラケットより前方のミッションケース底面に
    垂直なピンを介して前部を支持したドローバ−ヒツチの
    中間部を上下ブラケット間に通し、前記段付ストッパー
    ボルトがオフセット位置のドローバ−ヒツチの外側面に
    当るようにストッパーボルトの位置を定め、上下ブラケ
    ットの後方張出部にドローバ−ヒツチの側面に対向して
    オフセット位置又はセンター位置にあるドローバ−ヒツ
    チを固定する抜差自在のストッパーピンを設けたことを
    特徴とするドローバ−ヒツチのオフセット位置固定装置
JP125779U 1979-01-08 1979-01-08 ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置 Expired JPS5921042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125779U JPS5921042Y2 (ja) 1979-01-08 1979-01-08 ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125779U JPS5921042Y2 (ja) 1979-01-08 1979-01-08 ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101405U JPS55101405U (ja) 1980-07-15
JPS5921042Y2 true JPS5921042Y2 (ja) 1984-06-20

Family

ID=28803248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP125779U Expired JPS5921042Y2 (ja) 1979-01-08 1979-01-08 ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921042Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101405U (ja) 1980-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796573B2 (en) Trailer hitch guide
US7396035B1 (en) Trailer hitch alignment device
JPS5921042Y2 (ja) ドロ−バ−ヒツチのオフセツト位置固定装置
US3885817A (en) Trailer hitch
JP2604008Y2 (ja) 自動車用トレーラヒッチ装置
ES474916A1 (es) Un adaptador de acoplamiento para la conexion de una barra de traccion a una lanza de arrastre
US3843165A (en) Draw bar
US4317580A (en) Hitch adapter
US20090108567A1 (en) Articulation limiting device for towed vehicles
JP2549564Y2 (ja) 車両用フックの取付部周辺構造
US2453556A (en) Adjustable drawbar and adjustable mounting therefor
JPS6027746Y2 (ja) オ−トバイのエンジン前部の懸架装置
JPH0245062Y2 (ja)
JPH0435269Y2 (ja)
JPS607984Y2 (ja) トラクタ−のフエンダ−取付構造
JP3321362B2 (ja) トラクタのリヤフェンダ
JPS58567Y2 (ja) トラクタの牽引装置
JPS6325921Y2 (ja)
JPH0665521B2 (ja) けん引用フツク
GB2053649A (en) Tractor ballast weight assembly
US4913454A (en) Hoisting and towing bracket for vehicle
JPH074962Y2 (ja) 係止ピン構造
US20030201622A1 (en) Vehicle hitch assembly
JPH0723347Y2 (ja) 自転車の前輪用泥除け
JPS6345385Y2 (ja)