JPS6078266A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS6078266A
JPS6078266A JP18744683A JP18744683A JPS6078266A JP S6078266 A JPS6078266 A JP S6078266A JP 18744683 A JP18744683 A JP 18744683A JP 18744683 A JP18744683 A JP 18744683A JP S6078266 A JPS6078266 A JP S6078266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
temperature
refrigerator compartment
refrigerator
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18744683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316022B2 (ja
Inventor
守 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18744683A priority Critical patent/JPS6078266A/ja
Priority to KR1019840005653A priority patent/KR890001348B1/ko
Publication of JPS6078266A publication Critical patent/JPS6078266A/ja
Publication of JPS6316022B2 publication Critical patent/JPS6316022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は冷気を冷蔵室内に吐出して該室内を冷却する冷
蔵庫に関する。
(ロ)従来技術 従来此種冷蔵庫では庫内を仕切壁にて区画し、冷凍室と
冷蔵室を形成し、仕切壁内或いは冷凍室の背方等に形成
した冷却室内に設けた冷却器からの冷気を画室に送出し
、冷凍室は例えば−15℃から一20℃程の凍結温度に
、又、冷蔵室は例えば+2℃から+8℃等氷点以上の冷
蔵温度に冷却している。そこで冷凍食品や氷菓子等は冷
凍室内に収納し、又、生肉や鮮魚等の腐敗の速い食品も
比較的長期に亙って保存する時には冷蔵室内では保存出
来ず、冷凍室内に収納して凍結せしめなげればならない
ところが生肉や鮮魚等は凍結する時に組織が破壊されて
しまう為風味が著しく損われる欠点がある。その為近来
では食品を急速に冷却して凍結せしめる事によって組織
の破壊を抑える方法が種々考えられているが、これとて
風味の低下は逃れ得す、又、一旦凍結した食品を調理す
る場合には解凍せねばならず、この時にも風味を損わぬ
様解凍する為には時間と手間が費やされる不都合があっ
た。
(ハ)発明の目的 本発明は冷蔵室内に氷点下ではあるが生肉や鮮魚が凍結
する寸前の温度即ちo ”cから一3℃の氷温冷蔵温度
帯に制御される空間を形成し、生肉や鮮魚等の食品を該
空間内に収納してそれらを凍結させる事無く比較的長期
間保存する事を目的とする。
に)発明の構成 本発明は冷蔵庫の冷蔵室内に冷気を供給する冷気吐出口
を冷蔵室内の温度を感知して自動開閉するダンパーサー
モスタットを設け、また冷蔵室内には略密閉された低温
度とその外側に冷気通路を形成し、この冷気通路にダン
パーサーモスタットを通過した大部分の冷気を直接供給
して、冷気通路を通過した後は冷蔵室に流入せしめると
共に、低温室内の温度を水温冷蔵温度に維持する様冷気
通路への冷気流入量を調節する温度制御装置を設けたも
のである。
(ホ)実施例 図面に於いて本発明の詳細な説明する。第1図は此種冷
蔵庫(1)の概略斜視図を示している。冷蔵庫(1)は
鋼板製の外箱(2)と合成樹脂製の内箱(3)間に後述
する断熱材(4)を充填して構成される。冷蔵庫(1)
の庫内は仕切壁(5)によって上下に区画され、上方に
一15℃から一20℃等の凍結温度に冷却される冷凍室
(6)と下方に+2℃から+8℃等の氷点以上に維持さ
れる冷蔵室(7)が形成されている。
冷蔵室(月下部には略密閉された野菜室(8)が形成さ
れ、また(9)(InO2)はそれぞれの室(6)(力
(8)に対応する冷蔵庫(1)の開口を閉塞する扉であ
る。
第2図は冷蔵室(7)上部の拡大断面図を示している。
仕切壁(5)内に充填した断熱材α2内部或いは冷凍室
(6)の背面等に形成した図示しない冷却室に設置した
冷凍サイクルに含まれるこれも図示しない冷却器によっ
て冷却された空気は図示しない送風機によって加速され
冷蔵室(7)には断熱材(4)内を通過するダク)(1
:1によって案内され、冷蔵室(力の上部、仕切壁(5
)近傍の内箱(3)背壁に形成した吐出口■より導入せ
られる。(15)は吐出口(14)より少許下方に位置
して形成した凹所(16)内に収納配設したダンパーサ
ーモスタットである。ダンパーサ−モスタラ)Q51は
冷蔵室(7)内の温度を感知する感温部(1ηと、開放
時に斜め上方に傾斜して吐出口(+4)を開閉するバッ
クル板α樽を有しており、冷蔵室(7)内の設定した上
限温度にて吐出口(14)を開放し、下限温度にて吐出
口Iを閉塞して冷蔵室(7)内を略二定の温度に自動調
節する。(傷はダンパーケースでありダンパーサーモス
タットaωを覆う様に冷蔵室(7)上部背壁に取り付け
られる。ダンパーケース翰はプラスチックケースに成形
断熱材を内蔵しており、内部にダクト0■と連通してバ
ックル板Hの移動する空間(21と空間(21を両側方
で冷蔵室(7)と連通せしめる窓孔QI)と吐出口(1
4)より吐出されてバッフル板α棒に衝突して斜め上方
前方に向う大部分の冷気をそのまま誘導する誘導ダクト
(2邊を有している。
ダンパーケース員の前方である冷蔵室(7)向上部、仕
切壁(5)直下には底板(ハ)、低温室ケースQ4及び
該ケース04)内に収納せられる載置皿(ハ)等から略
密閉されて構成される低温室(イ)が形成される。第3
図乃至第5図にそれぞれの拡大斜視図を示す。底板Cj
は内部に断熱材を充填されており、また複数の透孔07
)が穿設されている。低温室ケース(財)は第4図の如
く上面−及び左右面@(7)と各面より外側へ突出する
部分を有した背面板0υ及び、前面上部及び両側で前記
各面より外側へ突出した閉塞板01■04)から成り、
前方及び下方に開放している。左右面@(7)の下縁に
は内側に折曲したレールGつが形成されており、このレ
ール(至)に載置皿25)が摺動自在に支持されてケー
スCa内に収納される。載置皿(ハ)は第5図の如く前
縁に把手部(至)、把手部(至)より少許奥部より両側
部で立上る左右側壁07)(至)及び後辺にて立上る後
壁OIとを有しており、左右側壁C17)clの前端に
は後方に高くなる如く傾斜した傾斜部(41と、後端に
両側方へ突出する係合爪(4蔚を形成している。係合爪
(41)は左右方向に弾性を有する様に弾性片(41a
)の先端に形成し、奥方に向って内側へ傾斜した形状と
なっている。ケース(財)の左右面翰(至)内側には前
方に向って低く傾斜した突起(4つが形成されており、
載置皿(2最をケース(24)より略引き出した状態で
第6図の如く係合爪(41)が突起(4のに当接して引
き出し過ぎによる落下を防止する。載置皿t2ツをケー
スe(イ)内に取り付ける作業は、先ず載置皿(2均を
レールC(Q上に沿って挿入し、やがて係合爪(4υが
突起(4りに当接した後更に押し込む事によって、それ
ぞれの傾斜面を摺動し、係合爪(4わが内側へ変位して
乗り越える事によって達成されるから取り付けは非常に
容易である。
ケース04)の下方開口は載置皿(2つを収納する事に
よって閉塞されるが、前方開口は回転蓋(43によって
閉塞される。回転蓋(431は透明な樹脂製であり、略
扇型の左右側面(44)と断面略円弧状の前面、η句か
ら成る。左右側面(44)の扇の中心には外方へ突出し
た突起顛が形成され、この突起(4eを突起(4カ前方
のケース04)左右面翰(130)に形成した孔(4?
)に回動自在に係合される。この時前面(4!19はケ
ース(24)の前面開口部に位置して該開口を閉塞して
おり、また、左右側面(44)には内方に突出して載置
皿(2句の傾斜部顛前方に位置する突起(48)が形成
されている。従って載置皿(2!19を手前に引き出す
車圧よって傾斜部顛が突起(4alに当接し、更に突起
(4樟が傾斜部(40に沿って上昇する事によって回転
蓋(4階は第2図中時計回りに回転して前面(的が上方
へ移動し、載置皿(25)が引き出されると同時にケー
ス(財)の前方開口を開放され、′物品の拍出が楽に行
なえる。ここで回転蓋(43の重心は常に突起(46)
より前方に位置せしめているから載置皿(25)を再び
ケース(24)内に挿入すれば突起(4岨マ傾斜部顛に
沿って降下するので回転蓋(43は第2図中反時計回り
に回転してケースe41の前方開口を閉じる。従って低
温室(2e内への物品の拍出は載置皿(ハ)を手前に引
く事によって奥部に載置した物も楽に取り出せ、また、
回転蓋(4唱ま載置皿(2句に連動して開閉する為に開
閉の手間が省ける。ケースQ4)の上面(2樽前部には
回転蓋(4■の前面(4ツが上方に移動した際に支えな
いよう上方に膨らんだ曲面部(28a)が形成される。
ケース(財)の背面板t31)を底板(23)の後端に
、また、閉塞板(3■C34)を前端に結合した状態で
底板(ハ)の左右端を内箱(3)の両側壁に形成した前
後に延在する図示しない凹状の溝に挿入係合して冷蔵室
(力内に取り付ける。この時ケース04)の背面板c3
1)はダンパーケース0傷の直前に位置して底板(23
)より上方の空間を前後に仕切る様に仕切壁(5)下面
及び内箱(3)両側壁内面に当接している。また、閉塞
板03は仕切壁(5)下面に当接して図示しない係合部
にて係合し、閉塞板c!3G4)は内箱(3)両側壁内
面に当接してケースC24)の前面開口以外で底板(2
3)上方の空間が前後に仕切られる。また、ケース04
)の左右面(29)C30)の下縁は底板(231より
離間しており、上面(28)も仕切壁(5)より離間し
ている為、ケース(24)の上面(2臥左右面(29)
C3(1)及び載置皿(25)下面周囲で仕切壁(5)
、内箱(3)及び底板(ハ)との間に冷気通路5Cが形
成されろ。上面(28)後方に位置する背面板Gυの略
中央部のダンパケース0特の誘導ダクト(221前方に
対応した部分には導入口51)が形成されており、これ
によって誘導ダクト(2つより吐出された冷気は冷気通
路601内に流入し、上面(2FQを前方に流れた後左
右に分流し、左右面(291(至)を伝って一部は載置
皿(2つ下面に回り込み透孔(27)より冷蔵室(7)
内に流下する。この冷気の流れによって低温室(26)
内は上部端及び左右面(21G31と載置皿(25)の
底面から間接冷却される。これによって内部に収納した
物品の乾燥が防止される。ここで冷気通路a(llへ導
入する冷気はダンパーサ−モスタラ)(1!i)を通過
したものであるのでこれを冷蔵室(7)内に帰還せしめ
ても冷蔵室(7)内が過冷却される事は無い。
また冷蔵室(7)内の冷気は吸入口めより図示しない冷
却室に帰還される。
ケース(24)の上部端にはシャフトMが突設され、こ
のシャフト63)には温度制御装置としての手動ダンパ
64)が冷気通路15I内で水平方向に回動自在に枢支
される。手動ダンパ64)は略中央部を枢支されており
一端に導入口61)前方に位置して開閉自在とするダン
パ板6つと他端に閉塞板Gツを貫通して前方に臨む操作
部(イ)を有している。この手動ダンパ64)を任意に
操作する車圧よって冷気通路印肉に流入する冷気量を適
宜変化させる事が出来る。ここで冷気通路t51にはダ
ンパーサーモスタット00を通過した大部分の冷気が冷
蔵室(力を経ずに直接供給される為冷蔵室(7)よりも
相対的に低い温度と成す事が可能である。また底板(ハ
)内には断熱材が存在する為に低温室(ハ)内は冷蔵室
(7)温度に影響され難い。
即ち、手動ダンパl54)を調節する事によって低温室
(イ)内の温度が0℃から約−3℃の間の任意の温度で
略一定となる様に導入口6υから流入する冷気量を調節
する。この0℃から一3℃の間の温度は氷点下ではある
が生肉や鮮魚が凍結する寸前の温度即ち氷温冷蔵温度で
ある。従って手動ダンパ64)による制御によって生肉
や鮮魚等の食品をこの低温室(ハ)内に収納すれば凍結
せず且つ食品内のバクテリアの繁殖を抑える事が出来る
。又、低温室(ホ)内は密閉されている為、収納された
食品の水分が持ち去られる事も防止される。これによっ
て生病や鮮魚は風味を損われる事無く、実験によれば約
1週間程保存する事が出来た。
本発明によれば冷気通路15〔に供給された冷気は冷蔵
室(力に帰還する様にしたのでダクト構造は非常に簡略
化されると共に、冷気通路6Iへの冷気はダンパーサ−
モスタラ)(151を通過したものであるので低温室C
eと冷蔵室(力は一定の温度差で略比例する事になるの
で誤って低温室弼内が冷却され過ぎる事も無く、それに
よって内部の食品が凍結する事も防止される。
ダクト(1■の吐出口Iより吐出された冷気の一部は左
右の窓孔Q1)より流出し、ケース(2)の背面板C3
])後方の空間を流下して冷蔵室(力内を循環し該室内
を冷却する。ダンパーサーモスタットαωからはダンパ
ーケース(11を貫通して調節用シャフト67)が前方
に延びており、このシャフト67)先端のダンパーケー
ス翰外面に位置した部分に摘み6棒が取り付けられる。
ここで底板(23)或いは背面板01)はダンパーケー
ス翰の直前即ち、摘みG印を前方より隠す形となってお
り、このままではダンパーサーモスタット(19の設定
温度の調節が不可能である。その為摘み(5樟には底板
(ハ)より下方に延びた操作部(58a)を一体に形成
して操作性を良好としている。
(へ)発明の効果 本発明によれば生肉や鮮魚等の腐敗の速い食品を氷点下
ではあるがそれら食品の凍結する寸前の温度で冷却する
事が出来るので、食品内のバクテリアの繁殖を抑え、比
較的長期間保存する事が出来る。然もそれら食品は凍結
しないので組織破壊が発生せず、従って風味が損われる
事が無く、又、調理時に解凍する手間が省ける等の作用
を奏する。
更に本発明によれば低温室内の食品は冷気通路から間接
的に冷却されるから乾燥等の品質劣化を引き起こさない
。また、冷気通路にはダンパーサーモスタットを通過し
た冷気が直接供給される為に低温室内な0℃以下の低温
とする事が可能であり十分なる冷却能力を有し、この冷
気は冷蔵室へ流出させる為、格別な冷気帰還路を形成す
る必要も無く構造が簡単となる。更に冷気通路に供給さ
れる冷気はダンパーサーモスタットを経た冷気であるの
で低温室内は冷蔵室内と略一定の温度差を維持して冷却
され、過冷却の危険性が無く、また、この冷気を冷蔵室
に流出せしめても冷蔵室内が過冷却される事も無い等の
作用を奏する。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示すもので第1図は冷蔵庫の斜
視図、第2図は低温室部分の断面図、第3図は低温室の
斜視図、第4図は低温室ケースの斜視図、第5図は載置
皿の斜視図、第6図は係合爪部分の断面図である。 (7)・・・冷蔵室、 a(イ)・・・吐出口、(15
1・・・ダンパーサーモスタット、(20・・・低温室
、 6(11・・・冷気通路、54)・・−手動ダンパ
。 出願人 三洋電機株式会社 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷却器からの冷気を冷蔵室内に吐出して該室内を冷
    却すると共に前記冷蔵室内の温度を感知して前記冷蔵室
    への冷気吐出口を自動開閉するダンパーサーモスタット
    を設けたものに於いて、前記冷蔵室内に略密閉して形成
    した低温室と、該低温室の外側に形成した冷気通路とか
    ら成り、該冷気通路は前記ダンパーサーモスタットを通
    過した大部分の冷気が直接供給されると共に該冷気は冷
    気通路を通過して前記冷蔵室に流入する様構成すると共
    に、前記低温室内の温度が氷温冷蔵温度帯に維持される
    様前記冷気通路への冷気流入量を調節する温度制御装置
    を設けた事を特徴とする冷蔵庫。
JP18744683A 1983-09-20 1983-10-05 冷蔵庫 Granted JPS6078266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18744683A JPS6078266A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 冷蔵庫
KR1019840005653A KR890001348B1 (ko) 1983-09-20 1984-09-17 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18744683A JPS6078266A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078266A true JPS6078266A (ja) 1985-05-02
JPS6316022B2 JPS6316022B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=16206209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18744683A Granted JPS6078266A (ja) 1983-09-20 1983-10-05 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180731A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822034U (ja) * 1971-07-20 1973-03-13
JPS5692080A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for tonal picture in heat-sensitive printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822034U (ja) * 1971-07-20 1973-03-13
JPS5692080A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for tonal picture in heat-sensitive printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180731A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316022B2 (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036334B2 (en) Refrigerator having temperature controlled chamber
JP3814537B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008106993A (ja) 冷蔵庫
JP3573909B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6078266A (ja) 冷蔵庫
JP3469757B2 (ja) 冷蔵庫
US4288995A (en) Household refrigerator movable storage assembly
JP3599946B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10259986A (ja) 冷蔵庫
JPS6215743Y2 (ja)
JP3602281B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0560440A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10311654A (ja) 冷蔵庫
JP3649850B2 (ja) 冷蔵庫
KR890001348B1 (ko) 냉장고
JPS63213779A (ja) 冷蔵庫の冷却方法
JPH05164449A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10339549A (ja) 冷蔵庫
JPS62217074A (ja) 冷蔵庫の製造方法
JPS6229910Y2 (ja)
JPS6071877A (ja) 冷蔵庫
JPS6229912Y2 (ja)
JP2004271178A (ja) 冷蔵庫
JP2656056B2 (ja) 冷蔵庫
JP3573917B2 (ja) 冷蔵庫の棚装置