JPS607802B2 - シ−ケンスコントロ−ラ - Google Patents

シ−ケンスコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS607802B2
JPS607802B2 JP13418878A JP13418878A JPS607802B2 JP S607802 B2 JPS607802 B2 JP S607802B2 JP 13418878 A JP13418878 A JP 13418878A JP 13418878 A JP13418878 A JP 13418878A JP S607802 B2 JPS607802 B2 JP S607802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
program
input
command
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13418878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5559503A (en
Inventor
恵輔 河島
秀明 中村
善胤 斉藤
憲治 錦戸
清人 平瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP13418878A priority Critical patent/JPS607802B2/ja
Publication of JPS5559503A publication Critical patent/JPS5559503A/ja
Publication of JPS607802B2 publication Critical patent/JPS607802B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歩進型のシーケンスコントローラに関する。
シーケンスコントローラには歩進型と走査型とがある。
歩進型は制御プログラムの或るステップに対応した動作
が完了すると、その完了の検出信号によってプログラム
がーステツプ歩進せしめられて次のステップの動作が開
始されるように制御を行うものである。走査型は被制御
系の状態を示すデータが制御装置の入力装置に入力され
ており制御装置は常時繰返して入力装置を走査して被制
御系の状態を検知し、その状態に対応して定められた制
御を行うようになっている。走査型は制御が事実上連続
的であるような制御が可能であるが制御プログラムの作
成が難しく制御装置も複雑高価なものとなる。歩進型の
制御装置では被制御系の動作は段階的となり、時にはぎ
ごちない制御しかできないと云う弱点もあるが、プログ
ラムの作成が簡単で誰にでも作ることができ制御装置も
比較的安価である上、実際上段階的制御で充分な被制御
対象も多いので、そのような対象に対しては大へん経済
的なシーケンスコントローラである。本発明は上述した
歩進型シーケンスコントローラを対象としたものであり
、従釆この型のシーケンスコントローラはプ。
グラムを作成した制御装置(シーケンスコントローラ)
に入力させるのにピンボードとピンを用いていたのを、
キーボードに並べた幾つかのキーの操作によってプログ
ラムを制御装置に入力し得るようにすることを目的とし
てなされたものである。ピンボード式のシーケンスコン
トローラではプログラムの各ステップ毎にピンボードの
所定段のピン孔の所定位置にピンを挿入することにより
プログラムをシーケンスコントローラに入力させるので
、作成したプログラムの全体がピンの配置によって表示
されていると云う利点がある反面、ピンの接触不良のた
め信頼性が充分でなく、ピンが多数要るのでその管理が
面倒であり、プログラムのステップ数が多い場合、ピン
ボードの面積が大となる等の欠点がある。
本発明によればプログラムをキーボードにおけるキーの
操作でシーケンスコントローラのメモIJ‘こ入力でき
るのでピンの管理、ピンの接触不良、プログラムのステ
ップ数が多くなると大きなピンボードを有するシーケン
スコントローラとしなければならないと云った問題がな
くなり、管理、信頼性、価格(殊にプログラムステップ
数の多い場合)の面でピンボード式のものより優れたも
のが得られることになる。以下実施例によって本発明を
説明する。第1図は本発明の一実施例のシーケンスコン
トローラの操作パネルの正面図である。
パネルの右下隅にある一群のキー1は操作及び命令、デ
ータ等の入力キーで数字の記入されたキーは命令の入力
とデータ数字の入力の両方兼用になっており、ローマ字
の記入されたキーは操作用のキーである。左上の上下二
段の表示部2,3は出力端子表示ランプの列で1番から
32蚤までの32個あり或るプログラムステップで指定
された出力端子を示す位置のランプが点灯するようにな
っている。右上の二段の表示部4,4′は入力端子表示
ランプの列でやはり1番から32蚤まであり、或るプロ
グラムステップで指定されている入力端子に入力が加わ
ったとき対応するランプが点灯する。表示部3の下にあ
る数字表示部5は4個の枠51,52,53,54に分
れており、一番左の枠51は2桁でステップ番号を表示
し、その右の枠52は命令の種類を1桁の数で表わし図
の例の4と云う数字は例えばアンドの命令を意味する。
この命令語とそのコード数字との対訳表が数字部5の下
の枠6に記載してある。数字表示部5で左から3番目、
一番右の枠53,54は夫々2桁の数字で夫々がデータ
の数値を表わす。次に上記パネルにおける操作法の概略
を述べる。
プログラムの書込み。まず電源スイッチPSをオン側に
倒し、次にプログラムコンソールスィッチCSをオン側
に入れ、次にステップを“0”にするためスイッチS2
をリセット側に1度倒す。また、こ)でプログラムを記
憶するメモリはすべてクリアされているものとする。そ
して、プログラムの各ステップを順次入力して行く。プ
ログラムの各ステップは書込みの始めにキー群中の瓜S
のキーを押し次に命令キーを押す。各ステップの命令は
必ず一語なのでINSのキーの次に押す数字キーは自動
的に命令の入力操作となり、その次以降のキー操作は自
動的にデータの入力となる。従って同じキーが書込み操
作時押された順位によって命令入力用として働き或はデ
ータ記入用として働く。まず第0ステップの命令を書込
む。WSのキーを押し、ついで数字2のキーを押す。数
字2のキーはリターン則ち出発点に戻れの命令で、数字
表示部の左から第1枠61は“0び、第2枠52は“2
”となり第0ステップはこれだけで次にR/Wのキーを
押す。これはメモリへの読出し書込みを指令するキーで
、メモIJIこはリターンの命令が記入され、R/Wの
キーを押すことによりステップが自動的に歩進せしめら
れ数字表示部の第1枠51の表示は“01”となり他の
枠は全部0となる。こ)で第1ステップの命令を入力す
る。このステップが例えば入力端子1と3の入力のアン
ド‘こよって出力端子2と4に出力を出すと云う内容で
あれば、まず形通りINSのキーを押しアンドの命令を
示す数字キー4を押すと数字表示部の枠51の表示が4
となる。命令は一語に限られるから次に押すキーは当然
にデータの入力操作となる。今の場合入力端子1と3の
入力のアンドを孫れと云う命令なので数字キー“0”次
に“1”を押す。数字表示部の枠53の表示が01とな
り、次に数字キー“0”を押し次いで“4”を押すと数
字表示部の枠54の表示が04となって、数字表示部は
プログラムの第1ステップの内容を‘‘アンド”“0”
“04’’と表示する。次に出力端子を指定すると云う
意味でOUTのキーを押すと表示部3の数字1のランプ
が点滅する。次にOFFのキーを押すと表示部3の数字
1の上のランプが消え数字2の上のランプが点滅する。
次にONのキーを押すと数字2の上のランプが点灯して
出力端子2に出力すべしと云う命令内容が表示され次の
数字3の上のランプが点滅開始する。出力は端子2と4
とになされるので再びOFFのキーを押す。そこで上記
○FFのキーを押すことで表示部3の数3の上のランプ
が消灯し、次にONのキーを押すことにより4番目の出
力端子が指定されたことになる。これで第1ステップの
命令の構成が終ったのでR/Wのキーを押して第1ステ
ップの命令をメモリに記入すると共にプログラムのステ
ップを一段歩進させて数字表示部5の第1枠51は‘‘
02’’を表示する。以下上述したような操作により1
ステップずづプログラム内容がメモリに入力されて行く
。このようにして最後のステップがプログラムの全部を
15回線返して実行せよと云う内容であるとする、次の
順序でキーを押す。「INS」「8」(繰返せの命令の
コード番号)「1」,「5」(15回を意味する)「0
」,「1」(プログラムのステップ1からの意、即ち1
からこのステップまでを15回線返すことになる。)「
R/W」と云うように押す。プログラムの形式上の最後
は「END」の命令で上記繰返しの命令の次のステップ
で「WS」,「END」,「R/W」の順のキー操作で
全プログラムの記入が終る。次に上記したプログラムを
実行させるには、プログラムコンソールスィッチCSを
OFF側に倒し、スイッチSIを“自動”側に倒し、ス
タートスイッチS3を下へ1度倒す。
これでプログラム実行が開始される。プログラム実行中
は数字表示部5の右にある表示灯55が点灯している。
数字表示部5の各枠は今実行しつ)あるプログラムステ
ップの番号、プログラム内容等を数字で表示している。
例えば第1ステップを実行中は数字表示部5の第1枠5
1には01の数字が出て第1ステップであることを示し
、このステップの命令がANDであるときは第2枠52
は04の数字を示し、AND条件が成立すべき二つの入
力端子が1番と3番とであると数字表示部の第3枠53
には01の数字が、また第4枠54には03の数字が表
われる。この第1ステップでは指定された出力端子2,
4へ出力が出されるとともに表示部2のランプ2,4が
点灯する。第1ステップは入力端子1と3とに共に入力
信号が入ったらプログラムはーステップ進行して数字表
示部等の表示は第2ステップの内容表示に変わると〉も
に第2ステップの実行が開始される。即ちプログラムの
進行は或るステップの命令内容即ち設定条件が成立する
とステップが歩進されて次段のステップの実行に移る。
第2図は上述装置の内部構成を示すブロック図である。
CPUと記入されたブロックはこの装置におる中央制御
装置でマイクロコンピュータであり、Mはこのシーケン
ス制御装置が実行すべきプログラムを記憶させるメモリ
で前述したプログラム書込み操作でプログラムが記憶せ
しめられている。今プログラムの或るステップを実行中
でそのステップで指定された出力を出しているものとす
る。そのときCPUはメモリMから上記ステップの命令
を議出しCPU内のアキュームレータに記憶させており
、他方常時入力端子INI〜Innを走査してその入力
状態を見ており、この入力状態とアキュームレ−外こ記
憶させてあるそのステップの命令中の入力端子番号及び
条件とをCPU内蔵の演算判別回路で比較し、両者が一
致したらメモリMのアドレス指定数に1を加えて次のス
テップを読出し、上と同様の操作を行う。即ちこの装置
は外部負荷の制御については歩進型であるが、内部的に
は走査型のシーケンス制御を行っている。しかしこの走
査型のシーケンス制御は外部に対し実行すべき動作とは
無関係に上述したように一定しており、この内部制御の
プログラムはCPU内の論出し専用メモリ(ROM)に
記憶させてある。外部負荷を制御するプログラムを書込
む場合、CPUはROMからプログラム書込み用の内部
制御プ。グラムを議出し、そのプログラムに従って前述
したパネルのキー群1及びコンソールスィッチCS,ス
イッチS2等が接続されている内部入力回路の入力状態
を繰返し走査する。正確にはCP山まROMに書込まれ
た内部制御プログラムに従い外部入力回路風の各入力端
子INI〜Inn及び内部入力端子に接続されたコンソ
ールスィッチCS,スイッチS2等の開閉状態、キー群
1等を走査し内部入力回路における入力状態によってプ
ログラムの書込みかプログラムの実行かその他の動作か
を識別し内部入力回路の入力状態に応じて夫々の動作が
実行されるようになっている。今の場合内部入力回路の
入力状態がプログラム書込みとなっているので上述した
ようにキー群1と内部入力回路の走査のみが行われてキ
ー群によりセットされた命令は順次メモリMに書込まれ
て行く。更にプログラムの書込み、実行その他の動作に
おいて、CPUは書込み中のプログラムのステップの内
容或は実行中のプログラムのステップの内容或はプログ
ラム中の指定したステップの内容等を数字表示部5、表
示部2,3等に表示する動作をROM内の内部制御プロ
グラムに従い実行している。要するにCPUはROMに
書込まれたCPU自身を制御する内部制御プログラムに
よって動作しており、内部入力回路の入力状態によって
CPUを制御する内部制御プログラムが切換わって装置
全体としての外部的動作が外部負荷制御プログラムの書
込み、同プログラム実行等に切換わる。
上述装置の基体的な動作としてAND命令とOR命令に
関連して装置の構成及び動作を具体的に説明する。
今例としてプログラムの第35ステップがアンド命令で
入力端子の第12番W12と第13番川13とに共に入
力が入ったらステップが1歩進し、そしてそのステップ
(第35ステップ)で、出力端子の第1,2,3,5,
8に信号を出力せよと云う内容であるとする表示部2,
3及び5の表示のフオーマットは第3図のようになる。
プログラムの実行が進んで第34ステップの動作が完了
するとステップカウンタの計数は35になっており、こ
の計数がプログラムを書込んだメモリMのアドレス指定
情報となりメモリMの35蜜地の命令艮0ち第35ステ
ップの命令が読出され、第3図のフオーマットで、表示
部2,3,5に表示される。同時に第35ステップで指
定された出力端子1,2,3,5,8に出力が出される
。CPUでは命令の種類を判別しAND命令と判ると入
力回路における入力端子IN12の入力状態をチェック
し、この入力が有りになるまでチェックを繰返している
。IN12の入力が有りになると入力回路N13をチェ
ックする。そして入力回路m13の入力が有りになるま
で入力端子IN12,IN13の入力状態を続けてチェ
ックする動作を繰返す。この過程でIN12の入力が0
になったら再び入力端子IN12のみのチェックを繰返
す動作に戻る。このようにして入力端子IN12及び川
13が共に入力有りになったことが検出されたらステッ
プカゥンタの計数を数1だけ歩進させ次のステップの命
令を謙出す。CPU‘こおける以上の動作のプログラム
はROMに書込んである。ステツプカウンタはCPUが
有するランダムアクセスメモリRAMを用いてもよく、
メモリMを用いてもよい。上許RAMをプログラム書込
み用のメモリMとして用いてもよい。第4図は上述した
AND命令におけるCPUの動作をフローチャートで表
わしたものである。
OR命令における表示部2,3,5の表示のフオーマッ
トはANDのときと同じで命令の種類を表わす表示部5
2の数字がOR命令のコードである5となる。そこで第
3図を借用してOR命令の表示のフオーマットを説明す
ると、表示部53,54に示される数字は2つの入力端
子の番号を示し、同時に出力端子1,2,3,5,8に
出力が出され、入力端子12,13の何れかに入力信号
が入ったら次ステップの命令の実行動作に移ることにな
る。第5図はCPU‘こおけるOR命令実行動作のフロ
ーチャートを示す。
メモリMから議出した命令がOR命令と判定されると表
示部2,3,5に命令内容を表示すると共に出力端子1
,2,3,5,8へ出力を出し入力端子IN12をチェ
ックして入力がなければIN13をチェックすると云う
動作を繰返し何れの入力端子にでも入力が検出され)ば
ステップカウン夕の計数に1を加え次ステップの命令を
議出しその実行に移る。以上で本発明に係る一実施例装
置の全体的な説明を終り、以下本発明に係る一実施例装
置の特徴的な機能動作と構成とについて述べる。
‘1’ 2語命令形式のアンド或はオア動作。
通常のAND又はOR命令はプログラムの一ステップで
実行され、AND或はORの条件内容のデータは表示部
53,54に表示されたものに限られる。しかし種々の
制御においては同時に3個以上の入力端子の入力状態に
ついてAND又はORをとる必要がある場合に遭遇する
。こ)に述べる機能はこのような場合に適用されるもの
である。2語命令形式のAND城はORはプログラムの
或るステップにおいて表示部53,54に表示された入
力端子と次のステップにおいて表示部53,54に表示
された入力端子とに関しAND又はORの条件が成立す
ればプログラムが次の次のステップに歩進される動作で
ある。この形の命令をメモ川こ書き込む操作は次のよう
なものである。今例えばプログラムの第2及び第3ステ
ップを2語命令形式のAND或はORにしたい場合、第
6図に示すようにプログラムの第2ステップの書込みに
当って表示部51は02を表示しており、こ)でまずW
Sキーを押し、次に2語命令を意味するON/ZGのキ
ーを押す。初めに述べたようにキーは2つの操作に対し
て兼用で、それが押された順位により何れの意味の操作
に用いたかゞ区別される。ON/山GのキーはINSキ
ーの次に押したときは沙G(2ロジック=2藷命令)の
意味で機能する。
このキーを押すと表示部52にはLの文字が表示される
。その後数字キーを押して入力端子番号をセットすると
、その番号が表示部53,54に表示される。第6図は
入力端子01及び02を指定した所を示している。
このステップにおける入力端子の指定(データ書込み)
が終ったらR/Wのキーを押す。すると表示部51の表
示は03に変り、他の表示部は全部0となる。こ)で第
3ステップの書込みが始まる。これは2語命令の後半で
、まず川Sキーを押し2語ANDなら数字4のキーをO
Rなら数字5のキーを押し、次に数字キーを押して入力
端子番号をセットし、セットが終ったらR/Wキーを押
す。この形式では最大4入力端子まで指定でき、3入力
端子につきAND,ORをとりたいときは前段ステップ
又は後段ステップの何れかのステップで表示部53,5
4の表示を重複するようにセットしておけばよい。また
この実施例ではデータ表示部53,54の2つしかない
(従ってプログラムメモリのーステップの記入フオーマ
ットがデータ2個分しかない)から2語命令で4入力端
子しか扱えないがプログラムメモリの−ステップのフオ
ーマットが3個分以上のデータを収容し得るように構成
された装置では、2語命令ではその倍の数の入力端子を
扱える。また2番目のステップにおいてもON/山Gキ
−を押し3語命令或は更にそれ以上の語数の命令とする
こともできる。第7図は2語命令が実行される場合のフ
ローチャートを示す。
2語命令AND又はORの命令の実行はこのフローチャ
ートを見れば容易に理解できるから説明は省く。
本発明シーケンスコントロ−ラは上述したような構成で
、歩進型に属するのでプログラムの作成が容易であり、
しかもプログラムの書込みはキーボード‘こおけるキー
操作で行われるので従来のピンボード式のものに比し、
ピンの接触不良等の心配がなく、ピンボードが不要だか
ら小型化できる。
その上2語命令形式のプログラム設定が可能であるから
、より複雑な制御動作が可動となる等の特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の正面図、第2図は同じ
く内部構成を示すブロック図、第3図は同じく表示にお
けるAND命令の表示フオーマット、第4図は同じく上
記AND命令の実行に関する装置動作のフローチャート
、第5図は同じくOR命令実行動作のフローチャート、
第6図は2語命令の表示のフオーマツト、第7図は2語
命令AND又はORの実行のフローチャートを示す。 1・・・・・・キー群のキー、2,3,5・・・・・・
表示部、CPU.・・・・・中央制御装置、M・・・・
・・シーケンスコントロールプログラムを書込むメモリ
、INI〜Inn・・・・・・入力端子、OUTI〜O
UTn・・・・・・出力端子。 次T図☆2図 才3図 オ4図 三FS図 次6図 労り図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 命令の種類並びにデータの入力キー群と、外部負荷
    制御プログラム用メモリと、外部入力端子群と、出力端
    子群と、上記入力キー群のキーインの状態を走査し上記
    入力キー群により設定された命令を上記メモリに書込み
    、また同メモリに書込まれたプログラムを読出し、上記
    外部入力端子群を走査し、上記読出したプログラムの内
    容に従って出力端子に信号を出力することによって外部
    負荷を制御するように内部制御プログラムを書込んだR
    OMを有し、上記入力キー群内の一つのキーとして2語
    命令キーを備え、外部負荷制御プログラムの上記メモリ
    への書込み操作において、域るステツプで押した上記2
    語命令キーと次のステツプで押したAND域はORの命
    令キーとにより上記前後2ステツプで指定された入力端
    子の入力についてAND又はORの条件の成立を求める
    命令が構成され、かつ外部負荷制御に当ってこの命令内
    容に従って外部負荷制御が行われるようにした内部制御
    プログラムを上記ROM内に設けたシーケンスコントロ
    ーラ。
JP13418878A 1978-10-30 1978-10-30 シ−ケンスコントロ−ラ Expired JPS607802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418878A JPS607802B2 (ja) 1978-10-30 1978-10-30 シ−ケンスコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418878A JPS607802B2 (ja) 1978-10-30 1978-10-30 シ−ケンスコントロ−ラ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18532383A Division JPS59112304A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 シ−ケンスコントロ−ラ
JP18532183A Division JPS609281B2 (ja) 1983-10-03 1983-10-03 シ−ケンスコントロ−ラ
JP18532283A Division JPS59112303A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 シ−ケンスコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5559503A JPS5559503A (en) 1980-05-06
JPS607802B2 true JPS607802B2 (ja) 1985-02-27

Family

ID=15122485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13418878A Expired JPS607802B2 (ja) 1978-10-30 1978-10-30 シ−ケンスコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355380A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Kawase Tekko Kk 土砂、泥水等の搬送装置
JPS63123011A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168216A (en) * 1980-12-19 1981-12-24 Idec Izumi Corp Process step-forward type sequence controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355380A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Kawase Tekko Kk 土砂、泥水等の搬送装置
JPS63123011A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5559503A (en) 1980-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012071B1 (ko) 정보처리 시스템
JP3129762B2 (ja) 小型情報端末機
JPH0337202B2 (ja)
JPS607802B2 (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JP3359562B2 (ja) プログラム式表示装置用の表示画面作成方法
JPS609281B2 (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JPS5929882B2 (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JPS6118205B2 (ja)
JPS6118206B2 (ja)
JPS627563B2 (ja)
JPH09292942A (ja) 操作盤の画面定義装置
JPS603209B2 (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JPH0417002A (ja) シーケンス・プログラムのサーチ方式
JPH09128014A (ja) インターロック処理方式
JPH077966A (ja) インバータ装置
GB2112974A (en) Monitoring interlock instructions for programmable controller
JPH0962913A (ja) 自動販売機
JPS6111765Y2 (ja)
JPS58105302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの図示式プログラミング装置
JP3871459B2 (ja) プログラム式表示装置
JP2507371Y2 (ja) 射出成形機の設定値入力表示装置
JP2965410B2 (ja) 表示制御装置
JP2003122408A (ja) 制御システム用のデータ作成方法。
JP2002229609A (ja) コントローラ
JP4527828B2 (ja) 画面データ作成装置、画面データ作成方法および画面データ作成処理プログラムを記録した記録媒体