JP3129762B2 - 小型情報端末機 - Google Patents

小型情報端末機

Info

Publication number
JP3129762B2
JP3129762B2 JP03135134A JP13513491A JP3129762B2 JP 3129762 B2 JP3129762 B2 JP 3129762B2 JP 03135134 A JP03135134 A JP 03135134A JP 13513491 A JP13513491 A JP 13513491A JP 3129762 B2 JP3129762 B2 JP 3129762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
data
display
item name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03135134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04360260A (ja
Inventor
栄睦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP03135134A priority Critical patent/JP3129762B2/ja
Priority to US07/892,316 priority patent/US5587724A/en
Publication of JPH04360260A publication Critical patent/JPH04360260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129762B2 publication Critical patent/JP3129762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/901Electronic book with display

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子手帳等の小型情報
端末機に関し、より詳しくはメモ内容の入力において入
力する内容に応じた質問項目名を設定でき、設定された
質問項目名に対応したガイダンス表示を視認しながら、
いわば対話形式でメモ内容を入力できる小型情報端末機
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子手帳の一例として、メモ内容を入力
するに際し、LCDからなる表示部にメモ内容の入力を
促す表示ガイダンス「メモ?」を表示させ、オペレータ
の便宜に供するようにしたものがある。
【0003】図9はこの電子手帳を用いてメモ内容を入
力する場合のCPUの制御手順を示す。CPUは電源が
投入されると、ステップS1でまず表示部に表示ガイダ
ンス「メモ?」を表示してオペレータにキー入力を促
す。次いで、ステップS2でオペレータのキー入力によ
り入力されたメモデータを入力バッファに順次格納する
入力処理のサブルーチンを実行する。そして、ステップ
S3で入力処理が終了したことを確認すると、入力バッ
ファに格納されたデータをRAMに転送して書き込む
(S4)。次いで、ステップS5でRAMに書き込んだ
データを読み出して表示部に表示させる。
【0004】図10は書籍の内容を入力する場合の上記
入力処理のサブルーチンを示す。CPUはステップS1
0でオペレータのキー入力により書籍名が入力されたこ
とを確認すると、次にステップS11で改行キーがオン
されたか否かを判定する。オンされたことを確認する
と、ステップS12で著者名が入力されたか否かを判定
する。入力されたことを確認すると、次にステップS1
3で改行キーがオンされたか否かを判定する。オンされ
たことを確認すると、ステップS14で出版社名が入力
されたか否かを判定する。入力されたことを確認する
と、次にステップS15で改行キーがオンされたか否か
を判定し、オンされたことを確認すると、以上の入力デ
ータからなる書籍の内容を入力バッファに格納して(S
16)、図9のフローチャートにリターンする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来例
では、一つのデータ入力が終了する都度、オペレータが
改行キーをオンしてCPUに入力データの確定を報じる
必要があるため、操作手順が大変煩わしいものになる。
また、オペレータが現在いずれの操作を行っているかを
記憶する必要があるため、疲労を生じ易いという欠点も
ある。
【0006】更には、既にRAMに入力済みのデータと
同じフォーマットでデータを入力したい場合は、オペレ
ータが既に入力したデータを確認し、どのような順番で
データを入力して行き、いつ改行キーをオンするかを判
断しなければならず、この点においても操作手順が煩わ
しく、疲労を生じ易いという欠点がある。
【0007】本発明は、このような従来技術の欠点を解
決するものであり、操作手順が簡単で、疲労を生じるこ
とがなく入力操作が行え、使い勝手を格段に向上できる
小型情報端末機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の小型情報端末機
は、キー入力されるメモ内容に応じた質問項目名を予め
憶手段に登録できるモードを備えた小型情報端末機で
あって、所望のアプリケーション機能機能選択キーに
て選択させる機能選択手段と、前記機能選択手段で選択
される機能を実行させるアプリケーションプログラムを
格納するプログラム格納手段と、入力されたデータを前
記記憶手段に格納するデータ格納手段と、記機能選
択手段でメモキーを選択することで、前記プログラム格
納手段に格納されているメモ内容の入力処理に関するア
プリケーションプログラムが選択されて、該アプリケー
ションプログラムが起動されると、前記記憶手段に登録
されている質問項目名を選択し、その質問項目名を表示
ガイダンスとして表示手段に表示し、その表示ガイダン
スに対応したデータが入力されると表示ガイダンスを消
去して、その位置に入力されたデータを表示するととも
に、前記表示ガイダンスに対応したデータ入力が入力キ
ーや改行キーを含むキーを押す終了操作によって終了す
ると、前記表示ガイダンスとしての質問項目名の次の質
問項目名が前記記憶手段に登録されているか否かが判断
され、次の質問項目名が存在している場合には、その質
問項目名を表示ガイダンスとして、前記表示手段に前記
入力されたデータの次の行に順次表示させ、次の質問項
目名が存在していない場合には、全ての表示ガイダンス
に対応したデータの入力が完了したとみなし、その入力
されたデータを前記データ格納手段によって前記記憶手
段に格納させる処理をつかさどる制御手段とを備えてな
る、ことにより上記目的が達成される。
【0009】
【作用】上記構成によれば、オペレータが機能選択キー
中のメモキーを選択すると、プログラム格納手段に内蔵
されたメモ内容を入力するためのアプリケーションプロ
グラムがスタートする。次いで、オペレータのキー入力
により予め記憶手段に登録された複数の質問項目名の中
から、その時のメモ内容に応じた質問項目名が選択さ
れ、その質問項目名に対応する複数の質問項目の最初の
頁の表示ガイダンスが表示手段に表示される。これによ
って、オペレータはこの表示画面を視認して所定のデー
タをキー入力できる。入力の際に、この入力されたデー
タは表示ガイダンスに置き換わり、この位置から表示さ
れる。この質問項目に対するデータのキー入力が終了す
ると、表示画面シフト手段が表示ガイダンスを次頁の表
示ガイダンスにシフトする。オペレータは同様にしてこ
の表示ガイダンスを視認して所定のデータをキー入力す
る。オペレータは、このようにして全ての表示ガイダン
スに対応したデータを順次キー入力する。全てのデータ
の入力処理が終了すると、データ格納手段がデータを
体もしくはICカードに設けられた記憶手段に格納す
る。この格納されたデータは、その後、随時読み出され
て表示手段に表示される。
【0010】このように、上記システム構成によれば、
オペレータがマシンに対して表示ガイダンスに基づいて
いわゆる対話形式でメモ内容を入力できる。従って、メ
モ内容のデータ入力を簡単、且つ迅速に行えるととも
に、データ入力時に表示ガイダンスをそのまま残すので
はなく、表示ガイダンスが表示されている位置にその入
力されたデータを置き換えて表示し、入力が終了すると
次の項目名が表示ガイダンスとして表示することで、小
さな表示手段しか備えていない小型情報端末機において
は、表示画面が有効に利用でき、入力作業が効率よく行
える
【0011】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0012】図1は本発明電子手帳をこれにセットされ
るICカードと共に示す。CPU1は該電子手帳100の
制御中枢となるものであり、ROM2に格納された複数
のアプリケーションプログラムに従って種々の制御を行
う。該制御の一例として、RAM3へのデータの書き込
みは概略以下のようにして行われる。
【0013】オペレータが該電子手帳100に付設される
キーボード(本体キー)5を操作してデータ内容に対応
したキー入力を行うと、入力データがゲートアレイ6お
よびI/O部7を介してCPU1に入力される。CPU
1は該入力データをゲートアレイ6を介してRAM3に
書き込む。RAM3に書き込まれたデータはメモリー保
護用電池4によりバックアップされる。
【0014】ゲートアレイ6にはLCDドライバー8、
9を介して表示部としてのLCD10が接続される。L
CD10はCPU1により読み出されるRAM3内のデ
ータや後述する表示ガイダンスを表示する。
【0015】電子手帳100の一端面にはICカード200が
セットされるカードスロットが開口されている。該カー
ドスロットにICカード200をセットすると、コネクタ
11がICカード200と電子手帳を電気的に接続する。
接続状態において、電子手帳100の駆動用電池12がI
Cカード200への給電を行う。該駆動用電池12は併せ
て電子手帳100内の前記CPU1等に対する給電をも行
う。駆動用電池12には該駆動用電池12の電池容量を
検出するローバッテリー検出回路13が接続される。ロ
ーバッテリー検出回路13の検出結果はCPU1に報じ
られる。
【0016】ICカード200の概略は以下の通り。RO
M20には該ICカード200を駆動するための複数種類
のアプリケーションプログラムが格納される。アプリケ
ーションプログラムの選択は、ICカード200の表面に
印刷形成されるキーマトリクスを操作して行われる。す
なわち、ICカード200をカードスロットにセットする
と、電子手帳の対応する位置に配設されるICカード用
透明タッチキー(透明タッチパネルスイッチ)14を通
してキーマトリクスが視認されるようになっている。従
って、ICカード用透明タッチパネル14の該当部位を
押圧操作すると、所望のアプリケーションプログラムが
選択され、選択された内容がCPU1に報じられるシス
テム構成になっている。
【0017】ICカード200を電子手帳100にセットする
と、CPU1がROM20に格納されたアプリケーショ
ンプログラムに従ってRAM21に書き込まれたたデー
タを読み出し、LCD10に表示等したりする。また、
キーボード5を介して入力されるデータをRAM21に
書き込む。RAM21に対するデータの書き込み/読み
出しはゲートアレイ22を介して行われる。RAM21
にはメモリー保護用電池23が接続され、ICカード20
0を電子手帳100から脱着すると、該メモリー保護用電池
23がRAM21に書き込まれたデータをバックアップ
する。
【0018】本発明電子手帳100には上記構成に加え
て、各種の機能(メニュー)を選択できる機能選択キー
15が付設される。図2は機能選択キー15の詳細を示
しており、該機能選択キー15にはカレンダキー150、
スケジュールキー151、電話キー152、メモキー153、時
計キー154、計算キー155およびカードキー156が配設さ
れている。カードキー156を除くその他のキーを選択す
ると、選択結果がCPU1に報じられる。そうすると、
CPU1がROM2に格納された複数のアプリケーショ
ンプログラムの中から選択されたキーに対応するアプリ
ケーションプログラムを起動させ、以下そのモードが電
子手帳に100に設定される。
【0019】因みに、メモキー153を選択すると、メモ
内容をRAM3に書き込むためのメモ内容入力処理に関
するアプリケーションプログラムが選択され、電子手帳
100がメモ内容入力モードに設定される。一方、カード
キー156を選択すると、ICカード200のROM20に格
納されたアプリケーションプログラムが起動される。
【0020】図3はアプリケーションプログラムの起動
処理を行うCPU1の制御手順を示す。電源が投入され
ると、CPU1はステップS20でROM2内のアプリ
ケーションプログラムの初期化を行う。次いで、ステッ
プS21で機能選択キー15がオン操作されたか否かを
判定する。オン操作され、いずれかの機能が選択された
ことを確認すると、該当するアプリケーションプログラ
ムを起動する(S22)。
【0021】図4は質問項目名の登録処理時におけるC
PU1の制御手順を示す。CPU1はオペレータのキー
入力により、ステップS30で質問項目名の設定モード
が設定されると、質問項目名数nをn=1にセットし、
ステップS31で、例えば一定のメモ内容を入力処理す
る際に必要な質問項目名の入力処理に関するサブルーチ
ンを実行し、最初の質問項目名に関する入力処理を行
う。次に、ステップS32で次の質問項目名の入力があ
るか否かを判定し、入力があったことを確認すると、項
目名数nを2にセットし(S33)、ステップS31の
入力処理を再行する。
【0022】そして、新たな質問項目名の入力がある都
度、項目名数nを1個ずつインクリメントして行き、ス
テップS32で新たな質問項目名の入力がないことを確
認すると、それ迄に入力された数の質問項目名をRAM
3に転送して書き込む(S34)。これにより、複数の
質問項目数からなる質問項目名がRAM3に登録され
る。
【0023】ここで、質問項目名は複数の質問項目から
なり、各質問項目毎の表示ガイダンスがLCD10に表
示されるようになつている。従って、以後RAM3に登
録された質問項目名を読み出し、表示ガイダンスをLC
D10に順次表示すれば、該表示ガイダンスに従ってメ
モ内容の入力処理が行える。すなわち、本発明によれ
ば、いわばマシンとの対話方式でメモ内容のデータ入力
が行える。以下にその詳細を説明する。
【0024】図5は表示ガイダンスのLCD10の表示
画面上におけるシフト処理を示す。CPU1はこの処理
のためのプログラムがスタートすると、ステップS40
で、まずLCD10に「メモ?」に関する質問項目が未
設定の初期画面を表示させる。そして、質問項目名の質
問項目数Aを0にセットする。次いで、この状態からス
テップS41に示される表示ガイダンスのシフト処理に
関するサブルーチンを実行する。このサブルーチンでは
オペレータにより機能選択キー15のメモキー153がオ
ン操作されたことを確認すると、前記質問項目数AをA
=1にセットする処理を行う。
【0025】次いで、ステップS42でA種目の質問項
目名の質問項目がRAM3に格納されているか否かを判
定し、格納されていることを確認すると、最初の質問項
目を読み出し、かつLCD10の表示画面をシフトして
最初の質問項目の表示ガイダンスをLCD10に表示さ
せる(S43)。ステップS43の処理を終了すると、
ステップS41のサブルーチンを再行し、以下オペレー
タによりメモキー153がオン操作される都度、質問項目
数AをA+1にインクリメントして行き、表示ガイダン
スを順次シフトする。
【0026】図6は上記シフト処理の具体例を示す。す
なわち、ステップS50で質問項目未設定のメモの初期
画面「メモ?」をLCD10に表示し、この状態からオ
ペレータによりメモキー153がオン操作されると、LC
D10の表示画面を未設定の初期画面からシフトし、最
初の質問項目(1種目)に応じた表示ガイダンスの初期
画面を表示する(S51)。因みに、メモ内容として書
籍の内容を入力する場合は、ステップS51で書籍名を
入力する旨をオペレータに促す表示ガイダンス「書籍名
?」が表示される。
【0027】次いで、メモキー153の2回目のオン操作
が行われると、ステップS51の表示ガイダンスの初期
画面を2種目目の表示ガイダンスにシフトする(S5
2)。具体的には、著者名を入力する旨をオペレータに
促す表示ガイダンス「著者名?」が表示される。以下同
様にして出版社名等を入力する旨を促す表示ガイダンス
が表示される。
【0028】図7は入力データの実際の入力処理を示
す。CPU1は、まずステップS60で質問項目を設定
しているメモの初期画面をLCD10に表示させる。こ
の時、質問項目数はA(A=1)にセットされている。
この状態からオペレータのキー入力を待って、該当する
質問項目に対するデータ入力があると、該データを取り
込む入力処理のサブルーチンを実行する(S61)。つ
いで、ステップS62で示される入力確定のサブルーチ
ンを実行する。このサブルーチンでは、オペレータがキ
ーボード5上の入力キー(改行キー)をオン操作する入
力確定操作を待って行う。入力キーがオン操作されたこ
とを確認すると、質問項目AをA+1にセットし、次に
ステップS63でA番目の質問項目が有るか否かを判定
し、有ることを確認すると、ステップS64で表示ガイ
ダンスを自動改行、すなわちLCD10の表示画面を次
頁の表示ガイダンスにシフトする。そして、ステップS
61にリターンしてステップS61移行の処理を再行す
る。
【0029】一方、ステップS63でA番目の質問項目
がないと判定、すなわち全ての質問項目に対するデータ
入力が終了したと判定すると、入力データを入力バッフ
ァを介してRAM3に転送し、書き込む(S65)。そ
の後、RAM3に書き込まれた入力データを読み出して
LCD10に表示させる(S66)。
【0030】図8は図7に示される処理の具体例を示
す。すなわち、ステップS70で最初の質問項目に相当
する表示ガイダンス「書籍名?」をLCD10に表示
し、この状態からオペレータにより書籍名に関するデー
タ「電子手帳活用のための本」が入力されると(S7
1)、オペレータによる入力キーのオン操作を待って、
LCD10上における表示ガイドを「書籍名?」から
「著者名?」にシフトする(S72)。
【0031】次いで、オペレータのキー入力を待って、
著者名「手帳太郎」が入力されると、これを「電子手帳
活用のための本」と併せて表示ガイダンスに表示する
(S73)。そして、オペレータの入力キーのオン操作
を待って、入力キーがオン操作されると、表示ガイダン
スをシフトし、「電子手帳活用のための本」、「手帳太
郎」と併せて出版社名の入力をオペレータに促す「出版
社名?」からなる次頁の表示ガイダンスを表示させる
(S74)。
【0032】次いで、オペレータのキー入力を待って、
出版社名「手帳文庫」が入力されると(S75)、最終
的に入力された全データをLCD10に表示して(S7
6)、処理を終了する。
【0033】上記のように入力キーのオン操作により、
表示ガイダンスを次頁にシフトさせて行くシステム構成
によれば、質問項目と質問項目との間に要する区切りコ
ードが必要になるのが通常であるが、本実施例ではこれ
を入力キーにより行うので、特別の区切りコードが不要
になる。従って、本実施例によれば、従来のデータや質
問項目未設定のデータとの互換性を保てる利点がある。
【0034】なお、上記実施例ではメモ内容として、書
籍に関するものを例示したが、他のメモ内容についても
同様に行える。また、電子手帳以外の小型情報端末機に
も同様に適用できる。
【0035】
【発明の効果】以上の本発明によれば、メモ内容の入力
操作を表示部に表示される表示ガイダンスに従って行う
ことができる。すなわち、オペレータがマシンに対して
表示ガイダンスに基づいていわゆる対話形式でメモ内容
の入力操作を行うことができる。従って、データの入力
操作を簡単、且つ迅速に行えるとともに、データ入力時
に表示ガイダンスをそのまま残すのではなく、表示ガイ
ダンスが表示されている位置にその入力されたデータを
置き換えて表示し、入力が終了すると次の項目名が表示
ガイダンスとして表示することで、小さな表示手段しか
備えていない小型情報端末機においては、表示画面が有
効に利用でき、入力作業が効率よく行える。それ故、長
時間操作しても疲労を感じることがない。すなわち、本
発明によれば、小型情報端末機の使い勝手を格段に向上
できる。
【0036】しかも、同様のメモ内容のデータを入力す
る場合においても、同一の質問項目名のフォーマットで
行えるので、この点においても入力操作を簡単、且つ迅
速、正確に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電子手帳とこれにセットされるICカー
ドのハード構成を示すブロック図。
【図2】機能選択キーを示す図面。
【図3】アプリケーションプログラムの起動処理を示す
フローチャート。
【図4】質問項目名の登録処理を示すフローチャート。
【図5】表示画面上における表示ガイダンスのシフト処
理を示すフローチャート。
【図6】図5に示される処理の具体例を示すフローチャ
ート。
【図7】データ入力処理を示すフローチャート。
【図8】図7の処理の具体例を示すフローチャート。
【図9】従来の電子手帳を用いてメモ内容を入力する場
合のCPUの制御手順を示すフローチャート。
【図10】図9における入力処理のサブルーチンを示す
フローチャート。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 5 キーボード 6 ゲートアレイ 10 LCD 11 コネクタ 15 機能選択キー 20 ROM 21 RAM 100 電子手帳 153 メモキー 200 ICカード
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−8073(JP,A) 特開 昭55−76462(JP,A) 特開 昭63−142410(JP,A) 実開 昭62−147028(JP,U) 実開 平1−106957(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キー入力されるメモ内容に応じた質問項
    目名を予め記憶手段に登録できるモードを備えた小型情
    報端末機であって、 所望のアプリケーション機能機能選択キーにて選択さ
    せる機能選択手段と、 前記機能選択手段で選択される機能を実行させるアプリ
    ケーションプログラムを格納するプログラム格納手段
    と、入力されたデータを前記記憶手段に格納するデータ格納
    手段と、記機能選択手段でメモキーを選択することで、前記プ
    ログラム格納手段に格納されているメモ内容の入力処理
    に関するアプリケーションプログラムが選択されて、該
    アプリケーションプログラムが起動されると、 前記記憶手段に登録されている質問項目名を選択し、そ
    の質問項目名を表示ガイダンスとして表示手段に表示
    し、 その表示ガイダンスに対応したデータが入力されると表
    示ガイダンスを消去して、その位置に入力されたデータ
    を表示するとともに、前記表示ガイダンスに対応したデータ入力が入力キーや
    改行キーを含むキーを押す終了操作によって終了する
    と、前記表示ガイダンスとしての質問項目名の次の質問
    項目名が前記記憶手段に登録されているか否かが判断さ
    れ、 次の質問項目名が存在している場合には、その質問項目
    名を表示ガイダンスとして、前記表示手段に前記入力さ
    れたデータの次の行に順次表示させ、 次の質問項目名が存在していない場合には、全ての表示
    ガイダンスに対応したデータの入力が完了したとみな
    し、その入力されたデータを前記データ格納手段によっ
    て前記記憶手段に格納させる処理をつかさどる制御手段
    とを備えてなることを特徴とする小型情報端末機。
JP03135134A 1991-06-06 1991-06-06 小型情報端末機 Expired - Fee Related JP3129762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03135134A JP3129762B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 小型情報端末機
US07/892,316 US5587724A (en) 1991-06-06 1992-06-02 Portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03135134A JP3129762B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 小型情報端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360260A JPH04360260A (ja) 1992-12-14
JP3129762B2 true JP3129762B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=15144605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03135134A Expired - Fee Related JP3129762B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 小型情報端末機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5587724A (ja)
JP (1) JP3129762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108803891A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 北京搜狗科技发展有限公司 一种信息展示方法、装置、电子设备以及存储介质

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
DE69332895T2 (de) 1992-12-09 2004-02-05 Discovery Communications, Inc. Operationszentrale für Fernsehversorgungssystem
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US7861166B1 (en) 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
JPH09288647A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Sharp Corp 情報処理装置
US6601111B1 (en) 1997-01-29 2003-07-29 Palmsource, Inc. Method and apparatus for unified external and interprocess communication
US5900875A (en) 1997-01-29 1999-05-04 3Com Corporation Method and apparatus for interacting with a portable computer system
US6154759A (en) * 1998-07-10 2000-11-28 Chou; Cheng-Haw Visiting card computer system
US6275142B1 (en) * 1998-09-15 2001-08-14 International Business Machines Corporation Interactive enhancement for printed books
US7899854B1 (en) * 2007-01-19 2011-03-01 Fakharzadeh Ali M Handheld computational device
US8560239B2 (en) * 2007-12-12 2013-10-15 The Boeing Company System and method for multiple delete entry on control display unit
US8386167B2 (en) 2008-11-14 2013-02-26 The Boeing Company Display of taxi route control point information
US8255820B2 (en) 2009-06-09 2012-08-28 Skiff, Llc Electronic paper display device event tracking
US20110037690A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Thomas Kelly Electronic album

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162610A (en) * 1975-12-31 1979-07-31 Levine Alfred B Electronic calendar and diary
JPS5576462A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Operation input device
US4431870A (en) * 1982-02-25 1984-02-14 May George A Telephone system with computer generated dial pad and automatic dialing
JPS598073A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Canon Inc 対話式スケジユ−ラ
US4724527A (en) * 1982-11-05 1988-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic personal asset control device
JPS60105348A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Kyocera Corp 多機能キ−入力装置
US5093813A (en) * 1984-01-05 1992-03-03 Levine Alfred B Multiple mode electronic scheduler
JPS6148062A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Sharp Corp スケジユ−ル管理装置
US4737911A (en) * 1985-06-07 1988-04-12 Nelson H. Shapiro Process for electronically maintaining financial records, especially for checkbook balancing and rectification
JPS62147028U (ja) * 1986-03-06 1987-09-17
JPH0231280A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd データベース装置
JPH02250155A (ja) * 1989-01-13 1990-10-05 Toshiba Corp 帳票作成装置及び帳票作成方法
US5150293A (en) * 1989-06-20 1992-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Small electronic memo data storage, display and recall apparatus
US5255187A (en) * 1990-04-03 1993-10-19 Sorensen Mark C Computer aided medical diagnostic method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108803891A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 北京搜狗科技发展有限公司 一种信息展示方法、装置、电子设备以及存储介质
CN108803891B (zh) * 2017-04-28 2024-02-02 北京搜狗科技发展有限公司 一种信息展示方法、装置、电子设备以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US5587724A (en) 1996-12-24
JPH04360260A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129762B2 (ja) 小型情報端末機
JP3235480B2 (ja) タッチパネル入力装置
US6067070A (en) Display control apparatus having a display of text data and image data and display control method for the same
JPH07129550A (ja) 文書処理装置
US5461222A (en) Memory card
JP2000187543A (ja) グラフィック・ユ―ザ・インタフェ―ス
JPH08179817A (ja) 工作機械用表示操作装置
US5673406A (en) Portable information processing apparatus having simplified page selection
JP2783472B2 (ja) 情報処理装置
JPH0520275A (ja) 小型情報端末機
JP3256023B2 (ja) 情報処理装置
KR20010093988A (ko) 휴대용 전자책과 운용방법
JP2785194B2 (ja) 個人情報管理方法及びその装置
JP2698235B2 (ja) 小型情報端末機
JP2950312B2 (ja) 個人情報管理方法及びその装置
JPH0560628B2 (ja)
JP3063722B2 (ja) スケジュール管理方法及びその装置
JP3198531B2 (ja) 電子情報処理装置および電子情報処理方法
JP3274312B2 (ja) 情報処理装置
JPH0522265B2 (ja)
JPH082749Y2 (ja) 多機能電卓
JPH11126146A (ja) ツールバー表示装置およびツールバー表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2743838B2 (ja) 入力装置
JPS6186841A (ja) 電子リスト装置
JPH04352275A (ja) プログラム選択装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees