JPS6075876A - 映像効果装置 - Google Patents

映像効果装置

Info

Publication number
JPS6075876A
JPS6075876A JP58184055A JP18405583A JPS6075876A JP S6075876 A JPS6075876 A JP S6075876A JP 58184055 A JP58184055 A JP 58184055A JP 18405583 A JP18405583 A JP 18405583A JP S6075876 A JPS6075876 A JP S6075876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
text
terminal
color
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58184055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113110B2 (ja
Inventor
敦 上野
隆生 鐙
隆夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58184055A priority Critical patent/JPS6075876A/ja
Publication of JPS6075876A publication Critical patent/JPS6075876A/ja
Publication of JPH0113110B2 publication Critical patent/JPH0113110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分身 末完[力は、テキスト画面とグラフインク画曲とを現出
することかできるパーソナルコンピュータなどの吠尿勿
実装置に関する。
背景技術 従来からテ面スト1■而とグラフインクI−而とを現出
することができるパーソナルコンピュータなどは、グラ
フインク+m面上に文字などのテキスト画面が重畳され
ていると、文字などが見にくくなる。
目 的 本発明の目的は、上述の技術的a題を解決し、テキスト
1面の文字などに陰影表示を作って、文字などを児やす
くする映漁効実装置を提供することである。
夫施例 第1図は、本発明の一実施例のバーンナルコンピュータ
に含まれる′シ気的構成を示すブロック図である。グラ
フイソ21曲用の赤の色信号を一時記憶するビデオRA
M(?ンダム・アクセス・メモIJ ) 1は、データ
セレクタ回路5の端子IBに接続される。グラフインク
用の緑の色1d号を一時記憶するビデオRAM2は、デ
ータセレクタ回路5の端子2Bに接続される。グラフイ
ンク用の宵の色イ=号を一時記4.シするビデオRA 
M 3は、データセレクタ回路5の端子3BK接続され
る。文字表示のテキスト−曲用のビデオRAM4におい
て、端子4Rは、NOTゲート6の入力端子およびデ−
タセレタタ回路5の馬d子IAK接続される。テキスト
■囲用のビデオRA M 4の端子4Gは、NOTゲー
ト7の入力端子およびデータセレクタ回M!r5の端子
2 A K ?1.続される。テキスト1団用のビデオ
RA M 4の端子4Bは、NOTゲート8の入力端子
およびデータセレクタtJjW5の端子3Aに接n売さ
れる。
NOTゲート6の出力端子とNOTゲート7の出力端子
とNOTゲート8の出力1偏子とが接)θ”Cされ、そ
の接続点7aはNOTゲート9の入力1’J子および(
庄抗R1の一端にそれぞn1妾j況される。]戊抗R1
の他端には、ラインt!lを介して電圧5■が与えられ
る。N OTゲート9の田カシ11i子は、抵抗R2を
介してライン711C接玩され、ORゲート10の一方
の人力I+1に子に狼、1.Jcされる。またN OT
4’−ト9の出力端子は、ワンショットマルチパイプレ
ーク18のl’ti□6子AK辰玩される。ORゲート
10の他方の入力端子は、フンショットマルチバイブレ
ーク18の田力禍子QK接続される。ORゲート10の
出カシ面子は、ANDゲート14〜16の一方の入力端
子に接続される。ワンショットマルチパイプレーク18
の端子Re x t/Cextfd、1m抗R3および
0]要抵抗R7を介してライン11に接続され、コンデ
ンサC1を介してフンショットマルチパイプレーク18
の端子Cext に償んiされる。
データセレクタ回路5において、出力端子IYはN O
Tゲート11を介してANDゲート14のl低力の入力
介1に子に接続され、出カシIM子2YはNOTゲート
12を介してANDゲート15の他方の入力端子に接続
され、出力端子3YはNOTORゲート13全介A N
 Dゲート16の他方の入力端子に接続される。NOT
ORゲート10力端子は抵抗R4を介して′4圧5■が
与えられ、NOTゲート12の出力端子は抵抗R5を介
して′「は圧5vが与えられ、NOTORゲート10力
1”f+6子は抵抗R6秒して電圧5Vが与えられる。
ANDダート14〜16の出力は、出力端子19〜21
に接続される。
以下、この回路の助作を弗2図の波形図を楚照して説明
する。ビデオRAMIば、バーツナ/l/ コンピュー
タのズックン管上に表わされるグラフインク−間の赤色
を現出する色(M JPjを一詩記偲し、ビデオRAM
2はIUJじくシラクン・d上に表わされるグラフイン
ク画面の緑色を現出する已4ji号全一時記憶し、ビデ
オRAΔ13はグラクン管上に衣ゎされるグラクイック
−而の尚−色を現出する色16゛すを一時記1怠する。
ビデオRA M 4は、パーソナルコンピュータのテキ
スト1ull聞文字を一時記・j忌する。
データセレクト回路5は、ビデオRA M 1〜3がら
のグラフィック−凹の色怖号全肩子IY〜3Yに送画す
るのか、ビデオRAΔ44がらのテキスト+= +II
Iの已1d゛けを端子IY〜3Yに送出するのが?選択
する回路である。データセレタク回路5の端子IY〜3
Yからは、グラフインク匹囲またはテキスト+u tI
uを女わす赤、緑、宵の色1目号がそれぞれ送出される
。この色色七″は、ローレベルで能蛎化しているのでN
 OTゲート11〜13によって反軸される。NOTO
Rゲート11〜13方は、通出′のパーソナルコンピュ
ータのグラフィック圃面とテキスト画面との色信号であ
る。
ビデオRAM4からのテキスト文字を表示する色信号は
、NC)Tゲート6〜8の入力端子にそれぞれ与えられ
、NOTゲート6〜8の出力端子からは赤の色信号と緑
の色信号と青の色(H号とが合成された色信号が送出さ
れる。その合成信号は、NOTゲート9を介してフンシ
ョットマルチバイブレーク18の端子Aに与えられる。
ワンショットマルチパイプレーク18は、N’OTゲー
ト9からの信号の立ち下がりよりワンショットパルスを
光生させる。このワンショットパルスのパルス幅は、文
字シャドウの幅を決め、可y抵抗R7で調整することが
できる。ただしシャドウとは陰影表示のことである。O
Rゲート10の出力は、文字シャドウがテキスト画面の
右−トりの文字にかからないようにするだめのものであ
り、ANDゲート14〜16の一方の入力端に与えられ
る。ANDゲート14〜16の能力の入力端には、グラ
フインク画面またはテキスト画面からの色124号が与
えられている。ANDゲート14〜16の出力端子から
は、色(j号とそのシャドク信号とが送出される。
第2図において、グラ7イフ21曲而の青1色の部分A
lにテキストの文字rFEJが重畳されている。またこ
の文字rFEJの右後ろに文字シャドクA2か付けられ
ている。この場合を例にとって、第1図の回路の前作を
説明する。NOTORゲート10の赤の色4ta号は、
第2図(4〕に示すようなパルス信づR4となる。NO
TORゲート10の緑の色信号は、第2図(5)に示す
ようなパルス信号P5となる。NOTORゲート10の
肯の色信号は、第2図(6)に示すようなパル148号
P6となる。ワンショットマルチバイブレータ18の端
子Aに与えられるテキスト文字の(R十G十B )信号
は、第2図(1)に示すパルス18号P1となる。ワン
ショットマルチパイプレーク18の出力端子Qからは、
第2図(2)に示す信号P2が送出される。
ORゲート10は、信号P1とイdす・R2との純理相
をとり、第2図(3)に示す信号P3を送出する。
ANDゲート14は、パルス信号P3とパルス信号P4
との論理積をとり、パルス(m号P7を送出する。AN
Dゲート15は、パルス信号P、3とパルス信号P5と
の論理積をとり、パルス債+jP8を送出する。AND
ゲート16は、パルス信号P3とパルス凶号P6との論
理積をとり、パルス信号P9を送出する。これらのパル
ス信号P7〜P9は、第2図に示すようにテキスト文字
rFEJに文字シャドクA2がついた赤・球・青の各色
(8号である。
効果 以上のように本発明によれば、グラフインク画面にテキ
スト画面が重畳されている1面にテキスト画面の文字な
どに陰影表示をつける手段を何することばよって、文字
などが見やすくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
図、第2図Vi第1図のブロック図の動作を説明するた
めの波形図である。 1〜4・・ビデオ・ランダム・アクセス・メモリ、5・
・・データセレクタ回路、6〜9.11〜13・・・N
OTゲート、 10・・・ORゲート、 14〜16・
・・ANDゲート、C1・・・コンデンサ、R1−R6
・・・抵抗、R7・・・可変抵抗 代理人 弁理士 西教圭一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字などを表示するテキスト画面と図形などケ表示する
    グラフィック画商との両゛1−而を持つ映像効実装直に
    おいて、 グラフインク画而にテキスト画面が重畳されている開面
    にテキストli!!lll11の文字などに陰影表示を
    つける手段をイイすることを特徴とする映像幼呆装匝。
JP58184055A 1983-09-30 1983-09-30 映像効果装置 Granted JPS6075876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184055A JPS6075876A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 映像効果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184055A JPS6075876A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 映像効果装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075876A true JPS6075876A (ja) 1985-04-30
JPH0113110B2 JPH0113110B2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=16146583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184055A Granted JPS6075876A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 映像効果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636394U (ja) * 1986-06-26 1988-01-16

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11681986B2 (en) * 2019-04-25 2023-06-20 Itz Co., Ltd. Work credit transaction system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636394U (ja) * 1986-06-26 1988-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113110B2 (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344687A (ja) 画像表示装置
JPS6075876A (ja) 映像効果装置
JPS6138991A (ja) 表示装置
JPS60118888A (ja) ビデオ表示発生装置用の水平平滑化スクローリングシステム及び方法
JPS6363089A (ja) 強調表示装置
JPS63256991A (ja) 編集記憶装置
JPS62231288A (ja) Crt表示方式
JPH0438390Y2 (ja)
JPS6218595A (ja) 表示装置
JPS6182582A (ja) テレビジヨン画像への文字表示方法
JPS6141186A (ja) カラ−デ−タ同時書込み装置
JPS5860788A (ja) 文字表示制御方式
JPS6239892A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS62231290A (ja) メモリの書込み制御装置
JPS59174632U (ja) 外字入力装置
JPS58184189A (ja) 色の変化によるブリンク方式
JPH1011024A (ja) 液晶表示装置
JPS58144960U (ja) 画像表示装置
JPS60173587A (ja) デ−タ処理装置
JPS61256381A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS60254189A (ja) グラフイツク表示方式
JPS62267793A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置
JPS58159576A (ja) スクロ−ル表示制御装置
JPS61250684A (ja) 文字表示制御装置
JPS62258497A (ja) 画面重ね合わせ処理方式