JPS60756A - スル−ホ−ル - Google Patents

スル−ホ−ル

Info

Publication number
JPS60756A
JPS60756A JP10837883A JP10837883A JPS60756A JP S60756 A JPS60756 A JP S60756A JP 10837883 A JP10837883 A JP 10837883A JP 10837883 A JP10837883 A JP 10837883A JP S60756 A JPS60756 A JP S60756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
hole
psg
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10837883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Furukawa
古川 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP10837883A priority Critical patent/JPS60756A/ja
Publication of JPS60756A publication Critical patent/JPS60756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体基板中に形成した異なる層間にある電極
と、配線間との導通をとるコンタクトホールに関し、特
に超LSI (VLSI)の製造工程において好適なス
ルーホールの製造方法に関する。
VLSIの製造工程では、異方性を有する反応性イオン
エツチング(geactive Ion Etchin
g、RI E)方を基本とする微細加工技術が大幅に採
用されている。
このRIE方によって加工された断面は垂直に切り立っ
て形成されておシ、スル一ホールにこの形状を適用した
ときには不都合が生じる。
即ち、第1図I/′1RIEKよって形成したスルーホ
ールを示し、図において、シリコン基板1には下部配線
層(電極層)が形成され、その表面にS iOX絶縁層
2が形成されている。5iOz層2の1部はRIEによ
って垂直方向に基板1が露出するまでエツチングされ、
スルーホール3を形成する。
その後、第2図に示すように、アルミニウム等の配線材
料4を堆積させて、8103層2上の上部配線部とSt
基板1の下部配線層とを電気的に接続するが、スルーホ
ール3を構成するSi02層2の側面は垂直方向に起立
しているので、第2図に示すように、配線材料4がこの
側面部でくびれた形状となシ、抵抗が増大してディバイ
スの特性を悪化させている。またこのくびれた部分での
Kr線か生じやすく、歩留シを低下させる原因となって
いる。
そこでくこのような問題点を改善するために、第3図及
び第4図に示すスルーホールの形成方法が採用されてい
る。
第3図は等方性エツチングとRIEとを組合せた方法で
あり、まず、StO,層2の表面にレジスト層5を形成
し、所定の配線パターンを施す。このレジスト層5をマ
スクとして、等方性エツチングにより図中点線に示すS
 i 02 /1lfJ 2の途中までエツチングする
。どのとき、レジスト層5の周縁を回り込んで8102
層2をエツチングし、角度αの傾斜面をもつようにする
。次いで、RIEによって残余の8102層2を異方的
にエツチングし、垂直な側面を形成する。
また、第4図はRI Eによってのみ行なう方法であシ
(電子通信学会半導体トランジスタ委員会、5SD82
 49で発表)、まず最初にRIEにより異方性エツチ
ング全行ない、実線に示すように基板1が露出するまで
垂直にエツチングする。
次いで、再1RIEにより点線のようにレジスト層5を
回シ込んでテーパエツチングを行なう。
かかる方法において、第3図によるものにあっては、横
方向へのエツチングレートは通常60〜80チと遅く、
そのためテーパ角αが小さくなシ、十分な効果が得られ
ない。また、第4図の方法は非常にクリティカルな現象
をオリ用しておシ、安定性に乏しく量産には適さない。
そこで木兄ψ」はかかる従来の形成方法Q問題点を解消
するために成されたものであり、SiO3層表面にエツ
チングレートの不純物絶縁層を以下、本発明に係る形成
方法の実施例を第5図a乃至第5図fの各工程ごとの断
面図とともに説明する。
まず、前工程で予じめ内部に配線層が形成されたシリコ
ン基板1上にSi 02層2を形成し、この表面にS 
102層2の厚さの1/4ぐらいまで通常のエツチング
レートよシ早いPSG (リンシリケートカラス)層2
aをCVD法によって付着きせる(第5図a)。
次に、PSG層2 a (1)表面にレジスト層5を付
着して、配線パターンを形成し、(第5図b)pJr定
位置にPSG層2−aを露出させ、レジスト層5をマス
クとして等力性エツチングを行ない、レジスト層5の周
縁まで回り込んでτ(11面が傾斜するように形成する
(第5図C)。このときのエツチングは等方性であるか
ら、下方向にi、 O、%方向に0.7の割合いでエツ
チングされる。更に、このままの状態でSiO2層2を
約1/2の深さまで等方性エツチングする。このとき新
だにエツチング芒れるS i O,層2の下方向のエツ
チングレートL/i遅くなり(例えばO0□′5)、一
方、横方向は依然として同一のエラチンブレ−)(0,
7)を保持しているので、P S−G陥2aとSiO,
)d2との境界から基板1測にテーパ角が小さくなるよ
うに2重の傾斜面が形成される(第5図d)。そして、
更にRIEによって基板1が露出するまで異方性エツチ
ングを行ない、垂直なS iOXの側壁を形成する(第
5図e)。最後にレジスト層5を除去して所定の配線層
4を形成する(第5図f)。
第5図d以降の2重のテーパ面が形成されるとき、S 
i 02層2及びPSG層2aの傾斜角はそれぞれ60
°〜80°が適当である。
また、上記の実施例ではPSG層を1層とした2重のテ
ーパ面を形成したが、PSG層の濃度を段階的に変えた
複数の層を設けることによシ、3重以上のテーパ面とな
シ、より円形に近い形状となシ、第5図fの配線層形成
工程において、〈はみの発生が防止できる。
以上のとおり、本発明によればスルーホールの上面に少
なくとも2重のテーパを形成したので、その後の配線層
形成時のくほみがなくなシ、抵抗値の増大や、断線など
が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスルーホールを示す断面図、第2図は$
J1図スルーホールに配線層を施した断面図、第3図及
び第4図はそれぞれ改良された従来のスルーホールを示
すil、lT面図、第5図a乃至第5図fは本発明に係
るスルーホールの工程ごとの断面図である。 1・・・・・・シリコン基板 2・・・・・・S f Ch層 2a・・・・・・PSG層 3・・・・・・スルーホール 4 ・・・ ・・・ 自己線へカ 5・・・・・・レジスト= 特許出願人 パイオニア株式会社 第1図 第3図 5 〜2 第4図 第2図 一−一 第5図 I′ fと fど fべ 手続補正吉(自発) Ill和58年 特 Ff 願1108378号2、発
明の名称 スルーホール 3、補正をする者 事件どの関係 特許出願人 住所 〒153 東京都目黒区目黒1丁目4番1号名称
(501)ノ(イアJ−ニア杉1(式会社明細I9の1
発明の詳細な説明Jの欄 5、補正の内容 別紙のとおり。 1、明1癲2ページ1行、及び2ペ一ジ3行「、、RI
E’)方0.」を r、、RIE)法0.」に補正しまり。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成した絶縁層によって基板の所定箇所を露出
    する開孔部を構成するスルーホールであって、前記絶縁
    層の上層を不純物絶縁層とし、スルーホールを構成する
    前記上層は、第1の傾斜面を有し、そこから下方の絶縁
    層の途中までは第1の傾斜面より勾配の急な第2の傾斜
    面を有し、更に基板表面までは垂直な側面を有すること
    を特徴とするスルーホール。
JP10837883A 1983-06-16 1983-06-16 スル−ホ−ル Pending JPS60756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10837883A JPS60756A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 スル−ホ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10837883A JPS60756A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 スル−ホ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60756A true JPS60756A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14483247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10837883A Pending JPS60756A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 スル−ホ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425551A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH06188217A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425551A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH06188217A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135495B2 (ja)
JPS6276653A (ja) 半導体集積回路
JPS6343892B2 (ja)
JPS60756A (ja) スル−ホ−ル
JP2695689B2 (ja) 多層層間絶縁膜のエッチング方法
JP2650313B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2001358215A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01318248A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0483336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59168640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167908A (ja) 半導体装置およびその製法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60755A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5874037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06295906A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06124944A (ja) 半導体装置
JPH01296644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4635416B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS59214228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02143452A (ja) 半導体装置
JPH04369854A (ja) 半導体装置及びその製造方法