JPS6074686A - キヤツプ - Google Patents

キヤツプ

Info

Publication number
JPS6074686A
JPS6074686A JP83182193A JP18219383A JPS6074686A JP S6074686 A JPS6074686 A JP S6074686A JP 83182193 A JP83182193 A JP 83182193A JP 18219383 A JP18219383 A JP 18219383A JP S6074686 A JPS6074686 A JP S6074686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
light emitting
lens
emitting element
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83182193A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Yamashita
純一郎 山下
Yoshio Miyake
三宅 良雄
Toshio Takei
竹居 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP83182193A priority Critical patent/JPS6074686A/ja
Priority to US06/654,620 priority patent/US4726645A/en
Priority to NL8402931A priority patent/NL8402931A/nl
Publication of JPS6074686A publication Critical patent/JPS6074686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は1発光半導体素子パッケージの気密シールキ
ャップに関するものである。
(従来技術) 光フアイバ通信に使用する光送信装置において。
発光素子から放射される光を効率良く光ファイバに入射
するためにレンズを用いる。一般に、先送(1) 信装置を小形化してかつ発光素子から放射される光が光
ファイバに入射する効率(以下結合効率と呼ぶ)を高め
るには、レンズを発光素子の極めて近くに設ける必要が
生ずる。また1発光素子として半導体素子を用いる場合
には、素子の長期信頼性を得るために素子を窒素ガス封
じする必要がある。従来の光送信装置においては、素子
を出力窓付気密シールキャップを用いて窒素封じ、この
キャップの外部にレンズを設けていたために充分な結合
効率を得ることができなかった。また、レンズの固定方
法もかしめ等再現性の少ない方法によっていただめ、レ
ンズの位置設定にバラツキが生じ、安定した結合効率を
得ることはできなかった。
(発明の概要) この発明は、この欠点をなくすために、気密゛シールキ
ャップの出力窓に高い結合効率の得られるシリコン結晶
製(以下Si製と記す)半球もしくは平凸レンズを用い
、このレンズをキャップのザグリ部にはめ込んで固定す
るとともに気密シールしたもので、その詳細につき以下
図面を用いて説明(2) する。
(発明の実施例) 第1図は、この発明の実施例を表わす図であシ。
8+lli半球レンズを用いた場合を示している。ケー
ス(1)の中央にはザグリ(2)を持った出力孔(3)
が設けられている。Si製半球レンズ(4)の平面端は
ザグリ(2)の底部に合わせてあJ、81製半球もしく
は平凸レンズ(4)の外周部はザグリ(2)とろう剤あ
るいは低融点ガラスもしくは接着剤(5)を用いて気密
固定されている。
第2図は、この発明に係るキャップを用いて発光素子を
気密封じした状態を表わす図である。発光素子(6)を
付けたヘッダ(7)はこの発明に係るキャップ(8)と
接合部(9)において溶接されている。キャップ(8)
とヘッダ(7)の間の空間α〔は窒素ガスで満たされて
おり、接合部(9)およびろう剤あるいは低融点ガラス
もしくは接着剤(5)固定部の気密性は確保されている
のでこの空間Olが発光素子(6)の寿命を低下させる
気体に置き換わることはない。ところで9発光素子と光
フアイバ間の結合効率を左右す(3) る実装上の大きな要因として発光素子(6)と8i製半
球レンズ(4)の相対位置関係が挙げられる。本発明に
係るキャップ(8)ではザブI月2)の位置、内径、深
さを制御すれば、 Si製半球レンズ(4)とケース(
1)の接触部は平面であるので両者の位置関係の精度を
確保することができる。一方9発光素子(6)のヘッダ
(7)への取付精度は極めて高い精度を確保することが
でき(専用機を用いれば誤差3μm以下が容易に確保で
きる)、さらに、ケース(1)とヘッダ(7)の間は、
ミめ合い加工ができるので発光素子(6)とケース(1
)間の相対位置の誤差は極めて小さい値とすることがで
きる。
前述のザグリ(2)の加工は、現在の機械加工技術をも
ってすれば、数μm程度の誤差とすることは大した困難
を伴なわないので1発光素子(6)とSi製半球レンズ
(4)の相対位置誤差は軸合わせ作業を行なわなくとも
、必要な公差(通常、プラスマイナス20μm程度)内
とすることが可能である。従って1発光素子(6)の放
射光aりを光ファイバ(111に結合する場合に、大き
な結合効率を安定して得ることができ(4) る。
以上のように、この発明に係るキャップを用いれば1発
光素子から放射される光が光ファイバに。
安定して高い効率で入射させることができる。
なお1以上は、レンズとして8i製半球レンズについて
説明したが、これをSt製製画凸レンズ置き換えても発
明の効果は変らないことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を表わす図、第2図は、こ
の発明に係るキャップを用いて発光素子を気密封じした
状態を表わす図である。図中、(2)はザブIJi41
はSi製半球レンズ、(6)は発光素子を表わす。なお
9図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付して示
しである。 代理人大岩増雄 (5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光半導体素子を内蔵する容器の気密シール用キャップ
    において、外側にザグリを有する貫通孔を中央に持ち、
    シリコン結晶製半球もしくは平凸レンズの平面端を前記
    ザグリの底部に合わせて配置し、前記シリコン結晶製半
    球もしくは平凸レンズの周囲と前記ザグリの内壁との間
    をロウ剤あるいは接着剤もしくは低融点ガラスで気密シ
    ールしたことを特徴とする気密シール用キャップ。
JP83182193A 1983-08-12 1983-09-30 キヤツプ Pending JPS6074686A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP83182193A JPS6074686A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 キヤツプ
US06/654,620 US4726645A (en) 1983-08-12 1984-09-26 Optical coupler
NL8402931A NL8402931A (nl) 1983-08-12 1984-09-26 Optisch koppelorgaan.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP83182193A JPS6074686A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 キヤツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074686A true JPS6074686A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16113963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83182193A Pending JPS6074686A (ja) 1983-08-12 1983-09-30 キヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620239A1 (fr) * 1987-09-03 1989-03-10 Diehl Gmbh & Co Systeme optique pour capteur de rayonnement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124874A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Nippon Telegraph & Telephone Setsugogatadenkaikokatoranjisuta
JPS566146A (en) * 1979-06-27 1981-01-22 Mitsubishi Electric Corp Detector for defective pellet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124874A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Nippon Telegraph & Telephone Setsugogatadenkaikokatoranjisuta
JPS566146A (en) * 1979-06-27 1981-01-22 Mitsubishi Electric Corp Detector for defective pellet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620239A1 (fr) * 1987-09-03 1989-03-10 Diehl Gmbh & Co Systeme optique pour capteur de rayonnement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452389A (en) Semiconductor element module
EP0259888B1 (en) Semiconductor laser module
EP0104882B1 (en) Optical fibre coupling assemblies
US4616899A (en) Methods of and apparatus for coupling an optoelectronic component to an optical fiber
JP2945246B2 (ja) 光素子モジュール
JPS6074686A (ja) キヤツプ
JPS61264777A (ja) 半導体発光装置
JPS61138904A (ja) 光結合装置
JPS61253872A (ja) 発光半導体装置
JPH0321908A (ja) 光半導体モジュール
JPS60102605A (ja) 光半導体装置
JPS6322690Y2 (ja)
JPH0569406B2 (ja)
JPS61289309A (ja) 光半導体モジユ−ルの製造法
JPH09223806A (ja) 光半導体モジュール
JP2959072B2 (ja) 発光モジュールの製造方法
JPH04128812A (ja) 光半導体モジュールの組立方法
JPH06174980A (ja) 光モジュール
JPS60187077A (ja) キヤツプ
JP2002116355A (ja) 光半導体装置
JP2940497B2 (ja) 光半導体モジュール
JPH11307872A (ja) 半導体光結合装置
JPS63244781A (ja) 半導体発光装置
JPS6076709A (ja) 光結合装置
JPS6330808A (ja) 光半導体素子モジユ−ル