JPS6074319A - 真空インタラプタ - Google Patents

真空インタラプタ

Info

Publication number
JPS6074319A
JPS6074319A JP18365083A JP18365083A JPS6074319A JP S6074319 A JPS6074319 A JP S6074319A JP 18365083 A JP18365083 A JP 18365083A JP 18365083 A JP18365083 A JP 18365083A JP S6074319 A JPS6074319 A JP S6074319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
arc
electrode
vacuum
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18365083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510781B2 (ja
Inventor
柏木 桂行
泰司 野田
薫 北寄崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP18365083A priority Critical patent/JPS6074319A/ja
Priority to CA000449036A priority patent/CA1236868A/en
Priority to DE8484102582T priority patent/DE3464822D1/de
Priority to EP84102582A priority patent/EP0119563B2/en
Priority to US06/589,295 priority patent/US4584445A/en
Publication of JPS6074319A publication Critical patent/JPS6074319A/ja
Publication of JPH0510781B2 publication Critical patent/JPH0510781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/0203Contacts characterised by the material thereof specially adapted for vacuum switches

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、真空インクラックに係り、符にア一′と平行
な軸方向磁界(縦磁界)をつ6生させる子役を備えた、
いわゆる縦磁界方式の真空インタラプタに関する。
従来技術 縦磁界方式の真空インクラックは、アークにこれと平行
な縦磁界を印加することにより、アークを電極面上に分
散せしめてその局部的な集中を防止し、もって電極の過
度の溶融を防ぐことにより電流しゃ断能力の向上を図る
もので、真空容器内に1対の電極棒を相対的に接近離反
自在に導入するとともに1各電極作の内端部にアーク拡
散部と接触部とからなる電極をそれぞれ固着し、縦磁界
発生手段としてのコイルを、特公昭42−13045号
公報等に記載されているように前記真空容器の外部に備
えたシ、または特公昭53 41793号公報、特公昭
54−22813号公報もしくは特開昭56−1300
37号公報等に記載されているように真空容器内におけ
る各電極の背部に備えたり、さらには実開昭56−57
443号公報等に記載されているように真空容器内にお
ける1対の’i]!iの外周に備えたりして構成されて
いる。
ところで、上記真空インクラブタの電極)、ltIは、
次K 示ス(i)〜(vl)の緒特性が要求されている
(1)電流しゃ断能力が高いこと (11)副電圧が高いこと 0+1+ 消耗が少ないこと (11; 電流さい断値が小さいこと (ψ 接触抵抗が小さいこと (V) 溶着力が小さいこと しかし、単一材料ですべての特性を満たすことはできず
、また純金属でも勿−1不可能であり、現在では真空イ
ンタラプタの用途に応じ、他のlrヶ性を幾分犠牲にし
ても特に必要と、する特注f:満足する材料を選択する
ことが行なわれている。
しかして、従来の縦磁界方式の真空インタラプタの電極
においては、アーク拡散部を銅(Cu)によ多形成する
とともに、このアーク拡散部に縦磁界の鎖交により生ず
るうず電流を抑制すべく、特開昭5o−52562号公
報等に記載されているように径方向の複数のスリットが
設けられている。
ところが、Cu の引張強度が約2o4/−と小さく、
かつa数のスリットが設けられていることも相俟って、
アーク拡散部は、投入、しゃ断時の衝撃および大電流ア
ークの電磁力によって生ずる衝撃等による変形防止のた
め、その軸方向の寸法(厚さ)および重量の増大を招来
している。
また、スリットの縁部にアークおよび電界が集中し、′
電流しゃ断能力と絶縁耐力、特にしゃ断後の絶縁耐力(
動的絶縁耐力)が低下するとともに、アーク拡散部の消
耗が大となる問題がある。
他方、接触部を、大電流低冗圧用とし特公昭41−12
131号公報等に記載きれているCu1C微少のビスマ
ス(Bi)を含有せしめたCu−B1合金(たとえばC
u−0,5Bi合金)にょ多形成したシ、また小+i7
流高電圧用とし特公昭54−36121号公報等に記載
されているCuにタングステンWを含有せしめたCu−
yW金合金たとえば20Cu−80W合金)により形成
したシしている。
ところが、昨今の系統拡張に伴う昇流、外圧に対処すべ
く、電流しゃ断能カおよび絶縁耐力の双方に優れた電極
の出現が要望されている。
発明の目的 本発明畔、上記問題点に鑑みてなされたもので、小形、
I’fiNにしてかつ耐久性を有するとともに、大・i
L流、高電圧のしゃ断に供し得る電極を備えた縦磁界方
式の兵窒インタラプタを提供することを目的とする。
発明の構成 かかる目的を達成するために、本発明は、真空容器内に
1対の電極棒を相対的に接近離反自在に導入するととも
に、各電極棒の内端部にアーク拡散部と接触部とからな
る電極をそれぞれ固着し、前記真空容器の外部または真
空容器の内部にアークに対しこれと平行な軸方磁界を印
加するコイルを備えてなる真空インタラゲタにおいて、
前記各′電極のアーク拡散部を磁性ステンレス鋼30〜
70重Kc ’I=からなる複合金属によ多形成すると
ともに、接触部を銅20〜70重にチ、クロム5〜70
重量%、 およびモリブデン5〜7() 重量%からなる複合金属により形成したものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第11角は本発明の一実施例を示す真空インタラプタの
縦断面図で、この真空インタラプタは、真空容器1内に
その軸線上に位置せしめて1対の電極棒2,2を相対的
に接近離反自在に導入し、各電極棒2の内端部に笠形円
板状の対をなす電極3゜3を絶縁スペーサを介在せしめ
て機械的に固着し、各電極棒2と電極3とを電極3の背
部に配設されかつ′電極棒2に流れる軸方向(第1図に
おいて上下方向)の電流を電極棒2を中心とするループ
′rlL流に:に史して縦磁界を発生するコイル4,4
によシ覗気的に接続して概略構成されている。
すなわち、真空容器1は、ガラスまたはセラミックスか
らなる円筒状の2本の絶縁筒5,5を両端に固着したF
e−Ni−Co合金、またはFe−Ni合金等からなる
薄肉円環状の封着金具6,6.・・・の一方を介し接合
して1本の絶縁筒とするとともに、その両開口端を他方
の封着金具6,6を介し円板状の金属端板7,7により
閉塞し、かつ内部を高真空(たとえば5 XIOTor
r以下の圧力)に排気して形成されている。そして、真
空容器1内には、前記各電極棒2がそれぞれの金属端板
7の中央から真空容器1の気留性を保持して相対的に接
近nlf反自在に導入されている。
なお、一方(第1図において上方)の電極棒2は、一方
の金属端板7に気密に挿沿されているものであり、他方
の電極棒2は、金属ベローズ8を介し真空容器1の気密
性を保持して他方の金A’J21’i1.j板7を軸方
向へ移動自在に挿通されているものである。また、第1
図において9および10は鴫シールドおよびベローズシ
ールド、11ハ主シールド、12は補助シールドである
前記各′電極棒2の内端部には、第2図および第3図に
示すように、Cuの如く高導電率の材料からなるととも
に、電極棒2の直径より適宜大径の円板状の取付ベース
4aと、取付ベース4aの外周の相対する位置から半径
方向(第2図において左右方向)外方へ延在する2本の
アーム4bと、名アーム4bの端部から取付ベース4a
を中心とし同一方向へ円弧状に彎曲した円弧部4cとが
らなす るる分流タイプのコイル4が、取付ベース4aの一方(
第2図において下方)の面に形成した凹部13を介しろ
−う付により固着されている。
そして、コイル4は、(社)極俸2の内端外周にろう付
によシ嵌着したリング状の取付部14aと、取付部14
aの外周から半径方向外方へ放射状に延伸した複数の支
持腕14bへ各支持−腕14bの端部を連結するリング
状の支持部14Cとからなるコイル補強体14とろう付
されて補強されている。
なお、コイル補強体14は、ステンレス鋼の如く機械的
強度大にしてかつ低導電率の材料からなるものである。
前記コイル4の取付ベース4aの他方の面には、円形の
凹部15が設けられておシ、この四部15にはステンレ
ス鋼またはインコネルの如く機械的強度大にしてかつ低
導電率の材料にょシ短円ACT状に形成した絶縁スペー
サ16が、その一端に形成した小径フランジ16aを介
しろう付により固着されている。そして、絶縁スペーサ
16の他端に形成した大径フランジ16bには、この大
径フランジ16bより適宜大径にしてかつ絶縁スペーサ
16の内径とほぼ同径の透孔を有する円輪板状の取イマ
」ベース17aと、取付ペース17aの外周の相対する
位1^から半径方向外方へ延在した2本のアーム17b
と、各アーム17bの端部からコイル4の円弧部4c 
とほぼ等しい曲率半径にしてかつこれとは逆の同一方向
へ適宜の長ぢで円弧状に甥°萌した円弧fi’ll ]
 7 cとからなり、銅の如く高導喝≦の月科により形
成された補助コイル17が、取付ベース17aの一方(
第72図において[万)の而に設けた係合段部18を弁
しろう付によシ固着されている。セして、補助コイル1
7 とコイル4とは、補助コイル17の各円弧部17C
の端部に設けた四部19に一端を固着し、かつ他端をコ
イル4の6円弧部4Cの端部に設けた透孔21に挿着し
た軸方向の】・・I型ピン20を介し電気的に接続され
ている。
前記2偵助コイル17には、コイル40万径とほぼ同径
に形成した11J記電極3が、背面中央に設けた凹部2
2を介しろう付により取付ベース17aと接合されると
ともに、背面を介しろう付により各アーム17bおよび
円弧部17Cと接合されている。
′電極3は、対向m(第2図において上面)中央に円形
の四部23を設けかつ周辺に近つくにつれて+ili次
+JJ1151となる笠形円A+λ状に形成されたアー
ク拡g:+’、 1jlj″3aと、対向面に平坦な円
形の接触面を有するとともに周辺に近づくにつれて漸次
傳肉となる笠形円板状に形成されかつアーク拡散部3a
の四部33にろう付により固着された接触部3bとから
なシ、全体として笠形円板状に設けられている。
前記電極3のアーク拡散部3aは、磁性フランジ、X 
”J830〜70重t%およびCu30〜70由h1:
チの破合金夙により形成きれている。磁性ステンレス鋼
には、例えばフェライト系才たはマルテンサイト系ステ
ンレス網等がある。フェライト系ステンレス鋼としては
、5O8405,429,430、4301” 、 4
34等、マルテンサイト系スブンレス鋼としては、5O
8103,410,/1lli。
420.431.44tJC寺が挙げしれる。
なお、この、腹合金属は、フェライト糸ステンレス勢1
Nを用いた場合にV″r、、3〜30チの・・ト)B乍
(1AC8%)、マルテンサイト系ステンレス痢を用い
り場合には、4〜30係の導′lF+、率を有するも−
Q’t’ある。捷た、引張強度および4史I辻は、どち
らの場合も30 kgf /、述以」二および100〜
180 Hv(1ky )である。
また、接触部3bは、Cu2O〜70重量係。
クロム(Cr)5〜701鼾#、チおよびモリブデン(
Mn )5〜70東量係の回合金属により形成されてい
る。
なお、この複合金属は、20〜60嗟の導電率お、l:
び120〜180Hv(1放)の硬度を有するものであ
る。
一方、アーク拡散部3aを形成する複合金属と接触i%
 3 bを形成する・複合金属とは、はぼ同僚にして滉
造されるものである。次に、接触部3bを形成する複合
金属を例にして各種製造方法について説明する。
(1)例えば−100メツシユのCrオ分ボと一100
メツシュのiVI o粉末と金所足i・混合し、この混
合粉末をCr、MoおよびCuと反応しない材料(例え
ばアルミナンからなる容、念に入れるとともにその上に
Cuのブロックk 載置し、真空中(5X10−’To
 r r )にオイテまず10000°Cで10分)…
加熱して脱ガスするとともにCrとMOとからなる多孔
刊の基材を形成し、ついでCuの融点(1083’に)
以上の温度の1100゛Cで10分間加熱してCuを多
孔質の基材に溶浸して行なう。
(2)CrとMoとを粉末にし、これらを所雉ガl′混
合するとともに、この混合粉末をアルミナ等からなる容
器に入れ、かつ非酸化併存囲気中(レツえは冥空中、水
素ガス甲、窒素ガス中またはアルゴンガス中等)におい
て、台金/Aの融点以下の温度(例えば粉体上にCu拐
金あらかじめ載置している場合にはCtの融点以下、ま
たCu材をあらかじめ載置していない場合にはCrの融
点以下)にて加熱保持(例えば600〜1000°Cで
5〜60分間程度)して多孔ノ凶の基材を形成し、しか
る後に上記雰囲気中においてCuの融点以上に加熱保持
(例えば1100°Cで5〜20分程度)してこの基材
にCuを溶浸し一体結合して行なう。
(3) Cu 、 Crお工びIX/IOの台金4を粉
末にし、それらをy* M !混合するとともに、この
混合粉末をプレス52 ZIIJ して混合電体を成形
し、しかる後にこの混合素体を非岐化IJ−1−↓γ囲
気中においてCuの融点以下(例えば1 (110(1
°C)またはCu融点以上でかつ他の釜ル4の融点以下
(例えば1]OO°C)の温度r)II i!△保持(
5〜60分間程度)し各金属粉末粒子を一体結合して行
なう。
ここに、金属吻末の粒径は、−100メツンユ(149
μm以下)に駆足されるものでは〃く、−60メツシユ
(250μ!])以下)でろオしばよい。
ただ、粒径が60メツシユより大きくなると、?1金属
粉末粒子を拡散結合させる場曾、1広故111」師の増
大に半って加熱温度を高くしたりまたd、加熱11・1
間を長くしたシすることが必甥となり、生・・(−1L
が低下することとなる。一方、粒径の上限が低1・する
ことにしたがして、均一な混合(各−、D幀ル、1外来
4や子の均一な分散)が困舘となり、また酸化しやすい
ためその取扱いが面倒であるとともにその使用に際して
前処理を心安とする等の問題があるので、おのイ゛と限
界があり、粒径の上限は、七U々の条件のも′とに選定
されるものである。
棟だ、上述11.た製造方法(2) 、 (3)のいず
れにあっても非酸化性雰(I:1気としては、真空豚囲
気の方が加熱保持の際に脱ガスを同時に行なえる利点が
あって好適である。しかし、真空雰囲気以外の非酸化性
雰1f月気中で製造した場合であっても真空インタラプ
タの成極としては性能上差異はない。
次に製造方法(1)とほぼ同様にして製造した■−A成
分組成(フェライト系ステンレス1sus43450重
−竹チおよびCu50重量%)およびIt−A成分組成
(マルテンサイト系ステンレスm s、; u +54
10 50重flt%およびCu50重[ii % )
 ノ各複合金属の組織状態は、それぞれ第4図(A)べ
D)および第5図(A)〜(D)に示すX線写真のよう
になった。
すなわち、第4図(A)および第5図(A)のX r4
JJ写真は、二次電子像であり、各図(B)のX ++
:1 :L7’、 −Pcは、鉄(Fe)の分散状態を
示す特性X M−四で、島状に点在する白色の部分がF
eである。また、各1−/l (C)のxg写真は、ク
ロム(Cr)の分i’+に状In ’(f 71り’1
’ lf1’l:X線像で、島状に点在する灰色の部分
がCrである。
さらに、各1!Kl (D)のX肯与真は、Cuの分散
状四を示す特性X#i!像で、白い部分がCuである。
したがって、5US434の粒子は、相互に市、“1合
して多孔質の基材を形成しており、しかもこの端側の孔
(空隙)にCuが溶浸されて9J(シs↓1に1−2・
7合した4’U合金Aり成となっていることが判る。な
お、5US410のべ子についても同様である。
さらに、調造方法(1)により製造した■−A成分組成
(Cu50重@二%、CrlO重量%およびMO40重
it% ) 、 llf −B成分組成(Cu s o
 it tit s 。
Cr 25重量%および1sio 25 N量4 )お
よびH−c成分ギ(1成(Cu 50重賞係、 Cr 
40重量%およびMo 10重量%)の各複合金属の組
織状態は、それぞれ第621(A)〜(D)、第7図(
A)〜(D)および第8 l*i (A)〜(D)に示
すX線写真のようになった。
すなわち、第6図(A)、第7Iン1(A)および第8
図(A)のX線写真は、二次゛電子像であり、各図(B
)のX6写真は、Cr分散状態を示す特性X菊像で、島
状に点在する白色の部分がCrである。また、各l+7
’l L(”JのY、※、4・ノイ肖は− MOの昼誘
欣υUを示す特性X線像で、島状に点在する白い部分が
Moである。さらに、各図(D)のX線写真は、Cuの
分散状IJ11を示す特性X線像で、白い部分がCuで
ある。
したがって、CrとMOの粒子は、相互に拡散結合して
多孔質の基材を形成しておす、シかもこの基材の孔(空
隙)にCuが溶浸されて強固に結付した複合金属となっ
ていることが判る。
一方、アーク拡散部3aを形成するJ −A 、l−B
i−C,l−A、l−BおよびIT−Cの各成分組成の
複合金属ならびに接触部3bを形成するIll −A 
[−Bおよびi −Cの各成分組成の傾合金机における
緒特性の試験結果は、次のようになった。ここで、l−
B成分に■成は、SUS 434 70中;・1チおよ
びCu 39重量%であり、1−C成分組成(r、11
SUS434 30M量チおよびCu 7 C11Ji
、’ bt %である。また、II −B成分組成は、
S、US410 70重:、1・多およびCu 30重
量%であり、l−C成分組成は、5Us410 30重
% %およびCu70重量係である。そして、■−B、
I−C+l−Bおよび1i−CΩ谷成分絹成の複合金属
は、i−A成分組成の1反合金属と同様にして製造され
たものである。
(1) 74 ’it、率(IAcsチ)アーク拡散部
 1−A成分組成 5〜15裂I−B成分組成 3〜8
 チ T−C成分組成 10〜30チ Ill −A成分組成 5〜15チ 111−B成分組成 4〜8 % 1−C成分組成 10〜30% 接触部 1−A成分組成 40〜50チ1−B成分組成
 40〜50チ 1−c成分組成 40〜50チ (2)引張強度 アーク拡散部 30/if/π−以上 (3)硬度 アーク拡散部 100〜180Hv(IAy)接 触 
部 12 (1〜180Hv (1紹)壕だ、アーク拡
散部3aをl−A成分組成の摺合金属により、直径10
0 /mの笠形円板状にJし處するとともに、接触部3
bをl−A成分組成の複合金属により、直径60m/I
nの笠形円、沢状Vこ形1ノ’j Lで第2図に示す電
極3を形成し、この1対の市恰3を組込んで第1図に示
す真空インタラプタとして行なった諸性能の検証結果は
、次のようになった。
(1)′電流しや1づr能力 しゃ断栄件が、定格電圧1.21(V(再起電圧2. 
I KVJEC−181)、Lや断速度1.2〜1.5
 /8の時に63KA(r、m、s、)の電流をしゃ断
することができた。
マタ、定格電圧84KV(再e電圧143 KV 、J
E−181)、Lや■ノ[速度3.0之の時に51にへ
(r。
m、s、)の電流をしゃ断することができた。
なお、アーク拡散部3aをl−B、l−C,II−A、
I[−Bおよび■−Cの各成分組成の腹合金属としたん
1合、接触部3bをl−Bおよび11−Cの各成分組成
の複合金属とした場合および同一φ件で試験した比政品
の各′直流しゃ断能力は、しゃ断耐久回数を併記する表
1のようになった。
ここに、アーク拡散部がCuからなる比較品は、アーク
拡散部が6本のスリットを勺°するもので、7補助コイ
ルを用いることなくアーク拡散部の背面周辺とコイルの
円弧部の端部と通電ビンを弁し+(尤気的に接続されて
いるもの(例えは時分IIF(54−22813号のよ
うな構成)である。
(以下金白) 表 1 (2)絶縁耐力 ギャップを30m/mに保持し、衝焦波耐電圧試験を行
なったところ、±400KV(、・ラツキ±10KV)
の絶縁耐力を示した。また、犬屯+#、 (63に、S
)の多数回しゃ断後に同様の試験を行なった75: +
(11縁I酎力に変化しなかった。さらに、進み小成1
AL(80A)のしゃ断後に同様の試駆を行なったカニ
、絶縁耐力は殆んど変化しなかった。
なお、各成分組成の複合金属からなるアーク拡散部3a
と接触部3bとを絹合せlf−ものの4!+ i象1財
力は、いずれもl−A成分組成の腹合金1.憾とl−A
成分組成の複合金属とを組合せたものと同様の110゜
を示した。才た、本発明品(1−A成分L!:l bs
:と11−A成分A11成との、l1l1合せ)と従来
品との各’fJs 撃iNt耐市圧試験の結果は、嵌2
に示すようになった。
表 2 (3) 面土溶殖1住 il、+30人7の加圧で、25 KA (r、m、s
、 ) (D電流を3秒間:III)電(IECEC開
時間電流規格た後に、200kL!の静的な引き外し力
で問題なく引き外すことができ、その後の接触抵抗の増
加は、2〜8ヂにとどすつた。また、1,000/&の
加圧下で、50KA (r、m、s、)の電流3秒間通
電した後の引き外しも問題なく、その後の接触部(抗の
増加は、0.〜5φにとどまり、十分な1(II・1溶
着性を備えていた。
ナオ、アーク拡散部3 a k I −B+ I −C
+++−A、、n−Bおよびll−’Cの各成分4q戊
のj54合金属としfc堝合並びに接触部3bを11−
B成分組成およびH−c成分組成の各複合金1,1)と
した場合も同様な結果であった。
(4)遅れ小電流(誘導性の負荷)σ)シ′史断11ヒ
カ30Aの゛電流を通電して行なった′電流きいIUr
値は、平均3.9A (標準偏差an= 0.96 、
4g、o、本tt’i Tl:=100)を示した。
なお、接触部3bを、B−B成分組成としグこ4)合に
は、平均3.7 A (’n=1+26 、 ff =
100 )、111−C成分組成としrc場合には、平
均3.(l A (σn−1・5・n=100)を示し
た。また、アーク拡散部3aをI−B、I−C,−11
−A、II:Bおよび■−Cの各成分組成とした場合も
それぞれ同様の値を示した。
(5)進み小′電流(容量性の寅荷)のしゃ断能力、4
圧、84KVX 史、80Aの:AI−ミ小’i R凸 試【・羨(JEC−181)を、1oooo回行なった
が再点弧は0回であった。
なお、アーク拡散部3atr−B、I−C,1−A、l
 :BおよびII −Cの各成分組成の複合金顧とした
場合並びに接触部3bをl、B成分組成および11)−
C成分組IAの各頃合金属とした場合も同様な結果であ
った。
ところで、アーク拡散部3aピ形成する複合金属の成分
組成が、磁性ステンレス・1iiJ 30〜7ON竜チ
およびCu30〜70重量%の組成1iIL囲L″丈外
の場合には、満足する緒特性を得ることができなかった
すなわち、磁性ステンレス鋼が30市漬1チより少ない
場合には、導゛Iセ:率が犬さくなり、うす亀IQ・の
発生が著しくなった。また強度が低下し、II!11久
性が悪化し7て、厚みを大きくしなければならなかった
一方70重析慢を・)IIえる場合には、しゃH)i 
(’I: ;itゴが著しく低下した。
また、接触部3bff:形11ν5する複合金+、−=
Hの成分組成が、Cu 20〜70ti:% 、 Cr
 5−70申h:チ、MO5〜70重1i;:チの組成
範囲以外の場6−14=おいても1.礪足する6と特性
を(lることかできなかった。
すなわち、Cuが20重重量上り少ない場合には、導電
率が低下し段線抵抗が著しく大きくなす、一方70重量
%を超える場合には、溶着力およびさい断値が著しく大
きくなす、シかも絶縁耐力が著しく低下した。また、C
rが5重世係より少ない場合には、絶縁耐力が著しく低
下し、一方70重量係を超える場合には、導電率および
機械的強度が著しく低下した。さらに、MOが5>!j
量チより少、ない場合には、絶縁耐力が著しく低下し、
一方70重全褒を・;召える場合には、4械的強度の低
下が著しく、そのうえさい断イ直が者しく犬さくなった
なお、1回述した央が1j例においては、フィル4を前
分離タイプとしたM 台について述べたが、コイル4は
これに限定されるものではなく、たとえば1ターンまた
は4分流タイプもしくは気分流タイプとじてもよいもの
である。また、@極3とコイル4との電気的接続は、1
d極3の背部に接合し方補助コイル17を用いる場合に
限らず、たとえば特公昭53−41783号公報等に記
載さ11ているようにコイルの一端を電・卓の背面中央
と直接に接続してもよいものである。さらに、フィル4
を電極3の背部に設ける場合に限らず、たとえば実開昭
56−57443号公報等に記載されているように、コ
イルを1対の畝面を囲繞するように開設したり、または
特公昭42−130115→う公報等に記載されている
ようにコイルをA空容れ号の外部に配設してよいのは勿
論である。
発明の効果 以上の如く本発明によれば、アーク拡1□り部を磁性ス
テンレス鋼30〜704【損チおよびcu3o〜704
j −4ilH%およびCu 30〜70 :@ i 
%からなる複合金め)により形成するとともに、接触部
をCu2O〜70重tr1% 、 Cr 5〜70重量
%およびM。
5〜70重量%からなる複合金属によシ形成したので、
アーク拡散部をCuにより形成するとともに、このアー
ク拡散部にうず電流の発生を抑制すべく複数のスリット
を設け、かつ接触部をCu−Q、5Bi合金または20
Cu=8 ow金合金より形成した従来のものに比、シ
、以下に述べる種々の効果を奏する。
(1) アーク拡散部の引張強度の向上により、′kT
極の厚さおよび重量を者しく低減することができるとと
もに、電極の面]久性を大幅に向上することができる。
(2) アーク拡散部および接触部が低導中:率となる
ことにより、うず電流の発生を著しく低減することがで
きるとともに、スリットを設ける必要がないので引張強
度等の、機械的強II「が向」−シ上記(1)の効果を
一層助長することができる。
(3) アーク拡散部および接I’I!ii部が硬度が
IIjlくかつ各成分が均一に分散したi、V合金属に
より形成され、またアーク拡散部にスリットがないこと
により、アーク拡rrk部および接触部の11゛δ度の
溶融が防止され、両部の消耗を大幅に低減できるととも
に、絶縁回復特性の向上を図ることができ、かつ多数回
しゃ+ri7後の・他線耐力の低下を殆んどなくするこ
とができる。また、電IN、さいitノーi値を小さく
することができる。
(4)特に、醒流しゃ断能力および、J4.1縁1′1
11力の双方を従来のものに比して大幅にIIJ」上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の真空インタラプタの一実施例を示す縦
断面図、刀2図および第3図はそれぞれ第1図における
′電極の縦断面図および分解斜視図、第4図(A) 、
 (B) 、 (C) 、 (D)および嬉5図(A)
、 、 (B) 、(C) 。 (D)はそれぞれアーク拡散部を形成する複合金属の異
なる組成のに■振状態を示すX録写真、第6図(A) 
、 (B) 、 (C) 、 (D)、第71要(A)
 、 (B) 、 (C) 、 (D)および第8[シ
1 (A) 、 (B) 、 (C) 、 (1))は
それぞれ舐融部を形成する複合金属のもSなる組成の組
織状態を示すX厭写真である。 1・・・真空容器、2・・・”r4.’ jf@棒、3
・・・TJl、極、3a・・・アーク拡散部、3b・・
・尿触部、4・・・コイル。 第1図 第2簡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器内に1対の電極棒を相対的に接近離反自
    在に導入するとともに、各電極棒の内端部にアーク拡散
    部と接触部とからなる電極をそれぞれ固着し、前記真空
    容器の外部または真空容器の内部にアークに対しこれと
    平行な軸方磁界を印加するコイルを備えてなる真空イン
    タラプタにおいて、前記各電極のアーク拡散部を磁性ス
    テンレス舖30〜70重量%および鋼30〜70 M 
    量%からなる葆合金属により形成するとともに、接朧部
    を銅20〜70重11i:%、クロム5〜70重量%お
    よびモリブデン5〜70重量%からなる複合金属により
    形成したことを特徴とする真空インタラプタ。
  2. (2)磁性ステンレス鋼がフェライト系ステンレス鋼で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の真空
    インタラプタ。
  3. (3) 磁性ステンレス鋼がマルテンサイト系ステンレ
    ス鋼であることを特徴とする特許請求のli□包囲第1
    項記載の真空インタラプタ。
JP18365083A 1983-03-15 1983-09-30 真空インタラプタ Granted JPS6074319A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18365083A JPS6074319A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 真空インタラプタ
CA000449036A CA1236868A (en) 1983-03-15 1984-03-07 Vacuum interrupter
DE8484102582T DE3464822D1 (en) 1983-03-15 1984-03-09 Vaccum interrupter and method of its production
EP84102582A EP0119563B2 (en) 1983-03-15 1984-03-09 Vaccum interrupter and method of its production
US06/589,295 US4584445A (en) 1983-03-15 1984-03-14 Vacuum interrupter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18365083A JPS6074319A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 真空インタラプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074319A true JPS6074319A (ja) 1985-04-26
JPH0510781B2 JPH0510781B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=16139509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18365083A Granted JPS6074319A (ja) 1983-03-15 1983-09-30 真空インタラプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074319A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510781B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119563B2 (en) Vaccum interrupter and method of its production
EP0153635A2 (en) Contact electrode material for vacuum interrupter and method of manufacturing the same
CA1230909A (en) Vacuum interrupter electrode with low conductivity magnetic arc rotating portion
JPS6074319A (ja) 真空インタラプタ
JPS6077327A (ja) 真空インタラプタ
JPH0510782B2 (ja)
JPS61119648A (ja) 焼結複合タ−ゲツト材
JPS6050827A (ja) 真空インタラプタ
JPH0652644B2 (ja) 真空インタラプタ
JPS6074317A (ja) 真空インタラプタ
JPH059888B2 (ja)
KR920002564B1 (ko) 진공인터럽터(interrupter)
JPS6070618A (ja) 真空インタラプタ
JPS6074316A (ja) 真空インタラプタ
JPS6068520A (ja) 真空インタラプタ
JPH01309224A (ja) 真空インタラプタの電極
JPH041974B2 (ja)
JPS6077328A (ja) 真空インタラプタ
JPS6025121A (ja) 真空インタラプタ
JPH0510774B2 (ja)
JPS6068519A (ja) 真空インタラプタ
JPH0652643B2 (ja) 真空インタラプタ
JPS6023928A (ja) 真空インタラプタの電極材料とその製造方法
JPH0510783B2 (ja)
JPH0510776B2 (ja)