JPS6074085A - イメ−ジメモリ制御方法 - Google Patents

イメ−ジメモリ制御方法

Info

Publication number
JPS6074085A
JPS6074085A JP58181906A JP18190683A JPS6074085A JP S6074085 A JPS6074085 A JP S6074085A JP 58181906 A JP58181906 A JP 58181906A JP 18190683 A JP18190683 A JP 18190683A JP S6074085 A JPS6074085 A JP S6074085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image
cell
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181906A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Fukunishi
福西 俊策
Yasukatsu Oka
岡 安克
Takayuki Ishizu
石津 隆幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58181906A priority Critical patent/JPS6074085A/ja
Publication of JPS6074085A publication Critical patent/JPS6074085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、イメージメモリ制御方法に係り、特に、イメ
ージ媒体を走査することにより順次前られるイメージデ
ータをイメージメモリに格納する際におけるイメージメ
モリ制御方法に関する。
(2) 技術の背狽 一般に、図形や文字を印刷した印刷物等のイメージ媒体
をイメージセンサ等で走査すると、イメージ媒体に対応
づるマツプ上にドツト単位のイメージデータが得られ、
このイメージデータは、イメージ媒体の情報を任意のタ
イミングで再現したいという要請から、通常イメージメ
モリ内に読出し可能に格納される。この場合において、
上記イメージデータは、イメージメ1りのM4造に基づ
き上記マツプ上において矩形領域で区画したセル単位毎
にイメージメモリに格納されるようになっている。
り3)従来技術とその問題点 上述したイメージデータをイメージメモリに格納する際
における従来のイメージメモリ1li171211方法
としては、例えば、v61図に示1′ように、今、イメ
ージデータマツプMが32ドツ1〜x32ドツトのセル
C単位で5×5セルC6M成のものであるとすると、各
セルCu乃至C55に対応してイメージメモリ4のイメ
ージデータ格納場所(以下格納セルにという)(アドレ
ス1乃至25)を予めυjり付け、データ転送部1から
順次転送されてくる各ヒルCn乃至Cssのイメージデ
ータ(32x32のビット列)を上記対応するイメージ
メモリ4の格納ヒルKに格納するようにしたものがある
どころか、一般的に、印刷物等のイメージ媒体は、多く
の白紙領域(図形や文字が印刷されていない領域)を有
していることから、上記イメージデータは通常多くの゛
0″データ(空セル)を含Iυでおり、空白部分のデー
タ(以下” o ”データと言う)となる夫々のイメー
ジデータをイメージメモリ4の各格納セルにへ個々的に
格納するということはメモリ容量が不必要に大きくなっ
てしまう。
このため、従来にあっては、第1図に示すように、デー
タ転送部1から転送されてくるイメージデータの各ビッ
トの論理和が“1″であるか否かを゛1″検比検出2に
よって判定リ−ると共に、もし′1″であるならば、各
セルCに対応した1ピツトのフラグを持つフラグメモリ
3の当該セル対応のフラグを′1″にセラ1〜しておぎ
、次いで、フラグメモリ3の内容を検査することにより
フラグ゛0′″に対応づるイメージメモリ4の格納セル
K(”O”データを格納)納する格納セルKa、に12
・・・K+9を、所定位置まで移動させると共に、11
0 +1データのイメージデータを特定の格納セルにへ
格納するにうにしている。
然しながら、このような従来のイメージメモリ制御方法
にあっては、イメージメLす4の使用容量を低減さゼる
ために、“O′″データのイメージデータに対応する格
納セルKを後に解放するようになっているが、事前にイ
メージデータの各セルCに対応してイメージメモリ4の
格納セルKを−Hvjり付けるようにしているので、本
来不要となる゛O″データのイメージデータに対するメ
モリ容量が必要不可欠となり、その分、イメージメモリ
4を有効に利用できないという不具合が生ずる。また、
イメージデータ格納1t、′Iには、イメージデータの
全セルに対応して格納セルにの割付けを行ない、しかも
上記格納セルKを解放させるという処理が必要になるこ
とから、必然的にイメージデータの格納処理時間が嵩む
という不具合も生ずる。
(4) 発明の目的 本発明は以上の観点に立って為されたものであって、そ
の目的とするところは、イメージメモリの使用効率を高
めると共に、イメージデータ格納時における処理の短縮
化を図るようにしたイメージメモリ制御方法を提供する
ことにある。
(5) 発明の構成 そして、本発明の基本的構成は、イメージ奴体を走査す
ることにより順次rlられるドラ1〜単位のイメージデ
ータを、矩形領域で区画したセル単位毎にイメージメモ
リへ格納するに際し、II OI+データであるイメー
ジデータに対してはイメージメモリに共通の格納場所を
予め割り付けておく一方、夫々のイメージデータが非“
°O″データであるか否かを検出し、非” o ”デー
タであるイメージデータに対してのみイメージメモリに
J5ける格納場所をぞの都度割り付けるようにしたもの
である。
(6)発明の実施例 以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な
説明する。
第2図は本発明に係るイメージメモリ制御方法を実施す
るための装置の一例を示すブロック図である。
図において、10はシステム全体の制御を行なうCPt
J、11は圧縮されて転送されてくるセル単位のイメー
ジデータをcpuioから起動がかけられる毎に伸長す
る伸長回路、12は伸長回路11からのセル単位のイメ
ージデータをイメージメモリ4内に転送するデータ転送
部である。13はデータ転送部12から送出されるイメ
ージデータの各ビットの論理和が“1″であるときにC
I)tJloに対して割込み信号を出力する非ゼロ検出
回路であり、イメージデータのマツプ(以下イメージマ
ツプという)M内の各セル(Cn・・・C55)に非゛
0″データが存在するか否かを検出するものである。1
4はデータ転送りBi2からのイメージデータがイメー
ジマツプM上どこに位−ラメモリ4内にお(プる空白格
納セルのアドレスをセットする未υJ付セルアドレスレ
ジスタであり、CPLlloからの指令にJ:り順次更
新する部分と常時一定のアドレスを示す部分とを有する
また、1Gは格納仮想アドレスレジスタ14に格納され
たアドレスをイメージメモリ4内の実アドレスに変更す
るためのアドレス変換デープルで、イメージマツプM上
の各ヒルCに対応する例えば第3図に示ずようなエント
リ単位で構成されている。これは、非ゼロ検出回路13
がらの信号割込み時にCP U 10からの指令によっ
て、II O11状態(以下未割付という)から” 1
 ”状態(以下改削(=lという)となる1ピッl〜フ
ラグ1:と、初期において予め空状態に設定されイメー
ジメモリ4内の格納セルアドレスをセラ1へずレスをイ
メージメモリ4内の実アドレスに変換するアドレス変換
回路であり、これは、例えば第4図に示ずように、格納
仮想アドレ嗜咽πより示されるセルに対応するアドレス
変換テーブル15内の格納セルアドレスを未割付セルア
ドレスレジスタ16内の空白格納セルアドレスに変換す
゛るアドレス変換部17aと、アドレス変換テーブル1
5の各エン1−りにおけるフラグ1:を判定づる割付判
定部17bと、割(=1判定8107bからの判定結果
に基づいて、フラグFが′O″の場合には未割付セルア
ドレスレジスタ16内の一定アドレスによってアドレス
を作成し、上記フラグ1−が1″の場合にはアドレス変
換テーブル15内の各エントリにセットされた格納セル
アドレスによってアドレスを作成するアドレス作成部1
7cとから成る。
次に本装置の作動を説明する。
先ず、イメージデータの基本的な流れは、Cp u i
oから起動により伸長回路11からはレル単位毎のイメ
ージデータがデータ転送部12へ送られ、このデータ転
送部12を介してイメージメモリ4内に格納されるとい
うものである。
上記過程において、例えばイメージマツプMに対応した
仮想アドレスがセットされる一方、非ピロ検出回路13
はセルG 11が”0”(空白セル)であることから割
込み信号を出力せず、アドレス変換テーブル15内にお
けるヒルOnに対応したエントリのフラグFは゛○″状
態を保持゛りる。そして、アドレス変換回路17は、上
記エン1〜りのフラグFから未開(dと判定し、格納仮
ドレス16内の一定アドレスに変換してデータ転送部1
2に知らせる。これにより、このセルC++のイメージ
データ(“0″データ)は上記一定アドレスに対応する
イメージメモリ4内の格納セルKに格納される。以後、
各セルC内のイメージデータが゛0″である場合には、
上記と同様に、未割付セルアドレスレジスタ16内の一
定アドレスで指定されるイメージメモリ4内の格納セル
Kに当該イメージデータが格納される。
逆に、セルC内のイメージデータが非II OI+デー
タ、即ち0′°でない場合、例えばイメー仮想アドレス
がレットされる一方、非ゼロ検出回路13がCPU1’
Oに対して割込み信号を出力し、c p u ioから
の指令に塁づぎアドレス変換テーブル15内にJ5ける
セルC23に対応したレットりのフラグI:は゛1″状
態になる。このとき、アドレス変換回路17は、当該レ
ットりの格納セルアドレスを未割付はルアドレスレジス
タ1G内の空白セルアドレス(アドレスA+)に変換す
ると共に、当該フラグFから改削付と判定し、格納仮想
アドレmの仮想アドレスを上記アドレスA1に変換して
データ転送部12に知らせる。
これにより、セルC23のイメージデータは上記アドレ
スA1に対応するイメージメモリ4の格納セルKに格納
される。尚、この過程で、エントリの格納セルアドレス
を未割付セルアドレスレジスタ16内の空白セルアドレ
ス(アドレスA+)に変換した後、未割付セルアドレス
レジスタ16の内容は次の空白セルアドレス(アドレス
A2)に更新される。以後、各セルC内のイメージデー
タがO″でない場合には、アドレス変換テーブル15に
おけるセル対応の格納セルアドレスは、未割付セルアド
レスレジスタ16の更新によりその都度新たなものに設
定されることから、当該イメージデータは、アドレス変
換テーブル15内の上記格納セルアドレスに対応するイ
メージメモリ4内の格納セルKに順次格納される。
上記のように、本実施例によれば、イメージマツプM上
の゛0″データとなる各セルCのイメージデータは未割
付セルアドレスレジスタ16内の一定アドレスによって
予め割り付(プられたイメージメモリ4内の共通格納ヒ
ルに格納される一方 II Q IIデータでない各セ
ルCのイメージデータ、例えばイメージマツプMJ二の
1?/しC231C321C33I C3410421
044のイメージデータは、その都度割り付けられたイ
メージメモリ4内のアドレスA+乃至八〇で指定される
各格納セルKに格納されることになる。
(7)発明の効果 以上び2明してきたように、本発明に係るイメージメモ
リ制御方法によれは、″0′″データであるイメージデ
ータに対してはイメージメモリに共通の格納場所を予め
vjす(qけてJ3き、非” o ”データであるイメ
ージデータに対してのみイメージメモリにaハノる格納
場所を個々的に割り付けるようにしたので、本来不要で
ある″゛O″O″データージデータに対する割り付けを
個々的に行なう必要がなくなり、その分、イメージメモ
リの使用効率を向上させることができると共に、イメー
ジデータ格納に伴う処理114問を知縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるイメージメモリ制御方法を実施す
るための装置の一例を示すブロック図、第2図は本発明
に係るイメージメモリ制御方法を実施するだめの装置の
一実施例を示すブロック図、第3図はアドレス変換テー
ブルの具体例を示す説明図、第4図はアドレス変換回路
の具体例を示り゛説明図である。 4・・・イメージメモリ 10・・・CPU ’ 11・・・伸長回路12・・・
データ転送部 13非ピロ検出回路14・・・格納仮想
アドレスレジ゛スフ15・・・アドレス変換テーブル 16・・・未割付はルアドレスレジスタ17・・・アド
レス変換回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イメージ媒体を走査することにより順次前られるドツト
    単位のイメージデータを、矩形領域。 で区画し7j tル単位毎にイメージメモリへ格納する
    に際し、空白部分のデータであるイメージデータに対し
    てはイメージメモリに共通の格納場所を予め割り付けて
    おく一方、夫々のイメージデータが空白部分のデータで
    あるか否かを検出し、画像が存在する部分のデータであ
    るイメージデータに対してのみイメージメモリにおける
    格納場所をその都度割り付けるようにしたことを特徴と
    するイメージメモリ制御方法。
JP58181906A 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジメモリ制御方法 Pending JPS6074085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181906A JPS6074085A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジメモリ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181906A JPS6074085A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジメモリ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074085A true JPS6074085A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16108953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181906A Pending JPS6074085A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジメモリ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310228A2 (en) * 1987-07-31 1989-04-05 QMS, Inc. Page printing system using a virtual memory
EP0338416A2 (en) * 1988-04-20 1989-10-25 International Business Machines Corporation Virtual display adapter
US4942541A (en) * 1988-01-22 1990-07-17 Oms, Inc. Patchification system
US5237645A (en) * 1988-03-09 1993-08-17 Oki America Industry Co., Ltd. Printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116844U (ja) * 1975-03-18 1976-09-22
JPS51114226A (en) * 1975-03-06 1976-10-07 Lantai Kalman Increasing method for yield of tuberous plant and its device
JPS568432Y2 (ja) * 1978-02-03 1981-02-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114226A (en) * 1975-03-06 1976-10-07 Lantai Kalman Increasing method for yield of tuberous plant and its device
JPS51116844U (ja) * 1975-03-18 1976-09-22
JPS568432Y2 (ja) * 1978-02-03 1981-02-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310228A2 (en) * 1987-07-31 1989-04-05 QMS, Inc. Page printing system using a virtual memory
US4942541A (en) * 1988-01-22 1990-07-17 Oms, Inc. Patchification system
US5237645A (en) * 1988-03-09 1993-08-17 Oki America Industry Co., Ltd. Printing apparatus
EP0338416A2 (en) * 1988-04-20 1989-10-25 International Business Machines Corporation Virtual display adapter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168152B1 (en) Printer control system with copier type document handling
JPS5872240A (ja) テキスト処理システム
JP2774862B2 (ja) Dma制御装置および情報処理装置
JPH0263763A (ja) 出力方法及びその装置
JPS6074085A (ja) イメ−ジメモリ制御方法
EP0458569B1 (en) Method and apparatus for generating character patterns in an output memory
JP3116354B2 (ja) プリンタデータ管理方式
JP3458501B2 (ja) 符号化装置
JPS5829043A (ja) プリンタ制御方法
JPH0427571B2 (ja)
JPS63184601A (ja) 情報処理装置
JPH091875A (ja) 画像出力装置
JPH0754544B2 (ja) イメ−ジメモリのアクセス回路
KR100220809B1 (ko) 레이저 프린터의 페이지 문서 확대/축소 방법
JPH0761063A (ja) プリンタ装置
JPH0292652A (ja) プリンタコントローラ
JPH05143438A (ja) 拡張メモリ管理方式
JPS6259808B2 (ja)
JPH0255161A (ja) 情報出力装置
JPH03164850A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPS62115525A (ja) 情報処理装置
JPH07244727A (ja) 画像処理装置
JPH03114857A (ja) プリンタデータ管理方式
JPS61149362A (ja) デ−タ制御装置
JPH02224191A (ja) 画像出力装置