JPS61149362A - デ−タ制御装置 - Google Patents

デ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS61149362A
JPS61149362A JP59271776A JP27177684A JPS61149362A JP S61149362 A JPS61149362 A JP S61149362A JP 59271776 A JP59271776 A JP 59271776A JP 27177684 A JP27177684 A JP 27177684A JP S61149362 A JPS61149362 A JP S61149362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
character
processor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271776A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Isaka
伊坂 幸男
Koichiro Akimoto
秋元 浩一郎
Hajime Ooshima
大嶋 一
Yasuto Suzuki
鈴木 保人
Kazuyuki Honda
和幸 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59271776A priority Critical patent/JPS61149362A/ja
Publication of JPS61149362A publication Critical patent/JPS61149362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、入力データで指定される文字をイメージド
ツトに展開して、ページ単位に画像を印字する印字装置
に係り、特にドツトイメージデータを高速に印字部に伝
送させるデータ制御装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、この種の装置においては、外部コントローラから
入力されるデータをコマンドデータの解析によって1文
字データと制御データに分離し。
文字データをページ単位に構成し、制御データによって
、文字フォント種や大きさを指定し、その後キャラクタ
ジェネレータをアクセスして、ドツトパターン信号に変
換し、それをイメージバッツァメモリに展開し印字部へ
送っていた。しかし。
このような方法では、データ制御が複雑になったり、印
字部の印字スピードが上って、くると、そのスループッ
トを満たせなくなり、印字部の待ち時間が増大して印字
出力が低下する欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記の欠点を除去するためになされたもの
で、入力データで指定される各文字に対応するイメージ
ドツトファイルの読出しアドレスおよび印字制御データ
を記憶するテーブルメモリと、このテーブルメモリに記
憶された読出しアドレスに応じてイメージ展開手段に展
開されたイメージドツト情報をワード単位に読み出させ
る第1の読出し制御手段と、この第1の読出し制御手段
が読み出したイメージドツト情報を印字制御データに応
じてイメージメモリに転送する第2の読出し制御手段と
を設けることにより、イメージドツト情報の読出し制御
と、読み出された′イメージドツト情報に対する印字制
御とを2つの読出し制御手段により並列に処理させて、
印字手段の印字速度に即応してデータを転送できるデー
タ制御装置を提供することを目的とする。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
り、1はデータを送出する外部コントローラ、2はイン
タフェース信号線で、外部コントローラ1からのデータ
を入力バッファメモリ3に転送する。4はシステムプロ
セッサで、入力バッファメモリ3に格納された入力デー
タを解釈し、文字コードをページバッファメモリ5に格
納するとともに、コマンドデータをページバッファメモ
リ6に格納する。7,8はテーブルメモリで、ページバ
ッファメモリ5を参照して、文字コードから後述するキ
ャラクタジェネレータ内のフォントパターンの先頭アド
レス情報を格納するとともに、ページバッファメモリ6
を参照してページ上の印字位置、ページエンドフラグ、
文字の幅9文字の高さに関するデータを格納する。9.
10はプロセッサで、ブ10セッサ9はキャラクタジェ
ネL、−1(CG)11 E71−XLrデータを読み
出し、プロセッサ10ヘデータを送る。12はイメージ
メモリで、プロセッサ1oよりワード単位(2バイト)
でデータが書き込まれる。13は印字部で、イメージメ
モリ12に格納されたイメージドツト情報を読み出し、
図示しない画像形成手段により記録紙に画像を印字する
次に第2図〜第4図を参照しながら第1図の動作につい
て説明する。
第2図は第1図に示したキャラクタジェネレータ11を
説明する概略図であり、AO”A71はフォントパター
ンを格納するためのアドレスであり、Do ”D71は
前記アドレスA、−A月に格納されるデータである。な
お、フォントパターンは、例えば24X24ドツトに展
開される場合を示している。
第3図は論理アドレス空間を説明する図であり、例えば
1024X1024ドツトのXY室空間表現される。
第4図はデータのシフト操作を示す模式図で、(1)〜
(8)はその手順を示し、Wはワードを表し、添字はそ
のビット位置を表している。
外部コントローラ1からのデータはインタフェース信号
線2を介して入力バッファメモリ3に格納される0次に
そのデータはシステムプロセッサ4によって読み出され
、文字データかコマンドデータかが判別される。この判
別により入力されたデータが文字データの場合は、ペー
ジバッファメモリ5に順次格納し、コマンドデータの場
合は、そのデータを解析して各文字に対するページ上の
印字位置、フォント種9文字の幅方向のドツト数9文字
の高さ方向のドツト数等のパラメータをページバッファ
メモリ6に順次格納して行く、この時、各パラメータが
前のパラメータと同一のときは、そのデータを省略し、
圧縮した形でページバッファメモリ6に格納して行く、
また、ページバッファメモリ5.6は数ページ分の容量
があるノテ、入力バッファメモリ3から順次データを読
み出してページを構成して行く。
一方、文字データが1ページ分揃うと、ページバッファ
メモリ5の先頭に格納された第1文字から順次読み出し
、文字データからキャラクタジェネレータ11内の、例
えば文字「A」のフォントパターンの先頭アドレスを指
定するデータに変換し、テーブルメモリ7に書き込むと
ともに、ページバッファメモリ6を参照して、テーブル
メモリ7に格納された文字データに対するページ上の印
字位置、ページエンドフラグ、文字の幅2文字の高さデ
ータをテーブルメモリ7に書き込む。次に続く第2文字
目の文字データをページバッファメモリ5より読み出し
、その文字データからキャラクタジェネレータ11内の
、例えば文字rBJのフォントパターンの先頭アドレス
を指示するデータに変換し、テーブルメモリ8に書き込
む0次にページバッファメモリ6を参照し、テーブルメ
モリ8に書き込んだ文字データに対するページ上の印字
位置、ページエンドフラグ、文字の幅2文字の高さデー
タをテーブルメモリ8に書き込む。
一方、フロセッサ9はテーブルメモリ7にデータがセッ
トされると、まず、文字「A」のフォントパターンの先
頭アドレスを参照して、キャラクタジェネレータ11を
アクセスしデータを読み出す、キャラクタジェネレータ
11は第2図に示すように、例えば24X24ドツトの
フォントパターンがバイト単位で格納されている。その
アドレスはAo=Aytまで連続しており、各々アドレ
スAo −A月にデータDo −D月が対応している。
イメージメモリ12はワード単位でデータを書き込むの
で、プロセッサ9はキャラクタジェネレータ11のアド
レスをインクリメントし、次のデータD1を読み出し、
データD O* D l とで1ワード(2バイト)を
構成してプロセッサ10へ受渡す0次にテーブルメモリ
7から文字の幅方向のドツト数(24ドツト)を読み出
し、このドツト数から読み出した文字データのドツト数
を減じ、そのドツト数が「0」であるかどうかを判断す
る。
プロセッサ9が読み出したデータD O+ D Iの横
幅の総ドツト数は16ドツトなので、現時点での残りの
ドツト数は8ドツト (24−18=8)であるため、
もう1バイトのデータを読み出す必要がある。そこで、
キャラクタジェネレータ11のアドレスを1つインクリ
メントしてデータD2をプロセッサ9が読み出す、この
とき1文字データの横幅の総ドツト数が24ドツトとな
り、文字の幅方向のドツトがないことが分かる。ところ
が、プロセッサ9はプロセッサ1oに対して2バイトの
データを送出するので、データD2に8ビツトがすべて
「0」の零データを付けた1ワードデータを送出する。
このデータの送出時に、幅方向のデータが終了したこと
を同時にプロセッサ10に指令する。
一方、プロセッサ1oはテーブルメモリ7より文字の印
字位置データを読み出す、この印字位置は第3図に示さ
れるように、X・Y空間で示される論理アドレスである
ので、この論理アドレスをイメージメモリ12に展開す
るための物理アドレス、すなわち、ワード単位(16ビ
ツト)で構成されるイメージメモリ12に書き込むため
の物理アドレスに変換する必要がある。そこで、例えば
第3図に示されるように、論理空間X−Yが共に、例え
ば1024ドツトで構成されている場合は、lOビット
のコードデータで論理アドレスを表現できるので、論理
空間X−Yにおける論理アドレスは(X9〜Xo )?
 (Y9〜To )となる。
一方、イメージメモリ12における物理空間はlワード
(16ビツト)単位で構成されるので、論理アドレスを
16ビツトで分割、すなわち、Y方向に+1番地毎にX
方向をθ番地から63番地まで分割して、全体として6
5536番地(216)とする、このため、論理アドレ
ス(Y9〜Yo)。
(X9〜X4)の計16ビツトの情報により、物理アド
レスを表現する。このように分割された各番地にフォン
トデータDo”’D71を16ビー、トずつ格納する。
この操作により、論理アドレスが物理アドレスに変換さ
れる。また、論理アドレスで指定された像形成位置と物
理アドレスで指定された像形成位置とが一致しない場合
は、物理アドレスで指定されるフォントデータをビット
シフトさせる必要があり、そのため、1物理アドレス当
り論理アドレスx3〜Xoの4ビツト情報を使用してそ
のビットシフト量を指定させている。
次に第4図を参照しながらビットシフト動作について説
明する。
この図で、(1)は例えば物理アドレスN番地にフォン
トデータが格納されていない状態を示し、(2)はフォ
ントデータD Oe D 1 を示し、(3)は論理ア
ドレス(X s〜Xo)で指定されるシフト量が、例え
ばX3〜Xo = OI G 02 = 4(7)場合
にフォントデータを4ビツトシフトし、N+1番地にフ
ォントデータD、の下位4ビツトがはみ出したことを示
し、(0は次のフォントデータD2を読み出し、「O」
の8ビツトデータを結合した状態を示し、(5)は前記
状態(0のデータを4ビツトシフトした状態を示し、(
8)は前記状態(3)に示されるデータと状態(5)に
示されるデータを結合した状態を示している。なお、実
施例におけるフォントデータは16ビツト単位であるた
め、上記のシフト操作は図示しない32ビツトのシフト
レジスタを使用して行う、すなわち、扱うフォントデー
タのビット数に応じて許容できる(例えばフォントデー
タのビット数の2倍)シフトレジスタを使用する。
CG11よりリードしたフォントデータを単純にイメー
ジメモリ12の、例えばN番地に書き込むと、状態(2
)に示されるように、1ワード(16ビツト)のフォン
トデータが書き込まれるが、上述したように、論理アド
レスで指定される像形成位置と物理アドレスで指定され
る像形成位置とが一致しない場合1例えばテーブルメモ
リ7よりリードした文字の印字位置データの論理アドレ
スノ下位X3〜Xo カOI OO2= 4 (1)場
合は、リードしたフォントデータD Ot D l を
4ビツト所定方向にシフトさせ、N+1番地にフォント
データDIの下位4ビツトがはみ出した状態、すなわち
、状態(3)に示されるように書き込まれる。しかし、
ここでプロセッサ9から次のフォントデータD2と「0
」の8ビツトデータとからなるデータ(状態(0に示す
)が送出されてくるので、状態(4)のデータをN+1
番地に書き込む前に、状MC4>に示すデータをシフト
レジスタで4ビツトシフトさせて、状態(5)に示され
るようN+2番地にはみ出させる状態にしてから、状態
(3)に示されるフォントデータI)o、I)+ と状
態(5)に示されるフォントデータD2と「0」の8ビ
ツトデータとからなるデータを結合させた後。
状!! (8)に示されるようにN+1番地に文字の幅
方向のフォントデータを書き込む。
続いて、プロセッサ9より文字の幅方向のフォントデー
タが終了したことを知らせてくるので、1ラインの幅方
向のフォントデータが終了した時点で、状態(5)に示
すデータをN+2番地に書き込む、なお、上記の説明で
はイメージメモリ12のN番地をフォントデータの書き
込み開始番地として説明したが、N−1番地からフォン
トデータが継続して送出されてくる場合は、すなわち、
前の文字がイメージメモリ12上に書き込まれている場
合は、N−1番地に書き込んだフォントデータがN番地
の上位4ビツトに既にはみ出している可能性がある。従
って、N番地にフォントデータを書き込む前に、N番地
のフォントデータを−Hワークエリアにリードしておき
、上位4ビツトのフォントデータと状態(3)に示すフ
ォントデータDO,DI とを結合した後にN番地に書
き込む、これにより、前の文字の一部が消失されること
はなくなる。同様に、状態(5)に示したデータをN+
2番地に書き込む前に、一旦リードしたN+1番地のデ
ータと結合させ、その結合されたデータをN+2番地に
書き込めば前の文字の消失はなくなる。
さて、プロセッサ9は文字の幅方向のドツトを全て、す
なわち、24ドツトの情報をプロセッサ10に送出した
後に、テーブルメモリ7より文字の高さ方向のドツト数
をリードし、そのドツト数より「1」デクリメントし、
そのドツト数が「0」であるかどうかを判断し、rQJ
でない場合は1文字の゛ドツトパターンのイメージメモ
リ12への書き込みが終了していないので、フォントパ
ターンのアドレスをインクリメントして上記と同様にプ
ロセッサ10ヘフオントデータを送出する。一方、ドツ
ト数が「0」の場合は、1文字のドツトパターンの展開
が終了したことを示すので、さらに1ペ一ジ全部につい
てドツトパターンがイメージメモリ12に展開されたか
どうかを判断するため、テーブルメモリ7からページエ
ンドフラグをリードする。ここで、ページエンドフラグ
が「1」の場合は、1ペ一ジ分のイメージ展開が終了し
ているので他の制御を実行し、「0」の場合は1ページ
のイメージ展開が終了していないので、テーブルメモリ
8を参照してテーブルメモリ7の場合と同様にイメージ
展開を行う、このとき、システムプロセッサ4はテーブ
ルメモリ7の内容が全てリードされ、プロセッサ9がテ
ーブルメモリ8をアクセスしている間、テーブルメモリ
7に対して次の文字のフォントデータを準備させる。
一方、プロセッサ1oは、イメージメモリ12に対して
、文字の幅方向のフォントデータの書き込みが終了する
と、次の行のドツトパターン、すなわち、フォントデー
タD3をプロセッサ9よりリードし、イメージメモリ1
2に上記のように書き込み動作を開始するが、次の行に
移った時の物理アドレスは単に、フォントデータD2に
対応する物理アドレスのインクリメントとはならない。
すなわち、印字される記録紙の幅あるいは有効印字幅に
その物理アドレスが影響される。そこで。
印字される記録紙の幅あるいは有効印字幅に対応するド
ツト数を計算し、これをワード数に換算した値を求める
。そして、この値を最初の行の印字スタートに指定され
た物理アドレス、すなわち、1行目の物理アドレスに加
えて2行目のスタートアドレスを決定し、3行目以降の
スタートアドレスは上記ワード数に換算した値を前の行
のスタートアドレスに加算することにより求める。
なお、イメージメモリ12に展開するフォントデータに
対して、例えばアンダーライン等のデータを重畳したい
場合、既にイメージメモリ12に書き込んであるフォン
トデータに対して単純に書き込みを行うと、文字のフォ
ントデータは消失されるので、ビットシフトの有無にか
かわらず、新しく書き込む文字のフォントデータと上記
アンダーライン等のデータとのオア(OR)をとってか
らイメージメモリ12に書き込めばよい。
次に印字部13とイメージメモリ12との相互動作につ
いて説明する。
イメージメモリ12に対して1ペ一ジ分の文字のドツト
パターンの展開が終了すると、印字部13から送出され
る同期信号に同期して、イメージメモリ12に展開され
ているフォントデータを順次印字部13へ送り、公知の
電子写真法に基づいて印字動作を実行する。
次に第5図を参照しながら第1図に示したプロセッサ9
の動作について説明する。なお、(1)〜(17)は各
ステップを表す。
テーブルメモリ7をアクセスしく1)、フォントパター
ンのスタートアドレスと文字の幅方向のドツト数と文字
の高さ方向のドツト数をリードする(2)0次いで、゛
キャラクタジェネレータ11から1バイトのフォントデ
ータリードするとともに。
フォントパターンのアドレスをインクリメントする(3
)、続いて2文字の幅方向のドツト数より「8」を減じ
(0、その演算値をプロセッサ9のワークエリアにスト
アしておく、ここで、ステップ(4)で演算した値が「
0」であるかどうかを判断しく5)、Noの場合は、キ
ャラクタジェネレータ11から1バイトのフォントデー
タをリードするとともに、フォントパターンのアドレス
をインクリメントする(6)、そして、文字の幅方向の
ドツト数より「8」を減じ(7)、その演算値を再度ワ
ークエリアにストアしておく、一方、ステップ(5)の
判断でYESの場合は、幅方向のドツトパターンを全て
リードした場合で、すなわち、文字の幅方向の奇数バイ
ト目のフォントデータをリードした場合なので、8ビツ
トが全て「0」の零データを付加してlワードデータと
する(8)0次に、ステップ(6)までにリードしたl
ワードのフォントデータがプロセッサ9からプロセッサ
10ヘリードされたかどうかを判断しく8)、リニドさ
れていない場合は、リードされるまで待機し、既にリー
ドされている場合は、プロセッサ9がステップ(8)で
作成した1ワードのデータをプロセッサ10に送出する
(10)、次いで、ワークエリアにストアされている文
字の幅方向のドツト数が「0」であるかどうかを判断し
く11)、Noならばステップ(3)に戻りキャラクタ
ジェネレータ11より次のフォントデータをリードし、
YESならば文字の高さ方向のドツト数より「1」を減
じ(12)、その値が「0」であるかどうかを判断しく
13)、NOならばステップ(3)に戻り、YES、す
なわち1文字分のフォントデータのリードが全て終了し
た場合は、1ペ一ジ全体の文字のフォントデータが全て
終了したかどうかを判断しく14)、YESの場合は次
のページのデータ処理に移行しく15)、Noの場合は
、テーブルメモリ7をアクセスしたかどうかを判断しく
1B)、NOならばステップ(2)へ戻り、YESなら
ばプロセッサ9がテーブルメモリ8をアクセスしく17
)、第2文字目のフォントデータのリードを開始するた
めステップ(2)へ制御を移行する。
次に第6@lを参照しながら第1図に示したプロセッサ
10の動作について説明する。な、お、(21)〜(3
8)は各ステップを表す。
第1図に示すプロセッサ9がテーブルメモリ7をアクセ
スしているかどうかを判断しく21)、YESならばテ
ーブルメモリ7をアクセスしく22)、NOならばテー
ブルメモリ8をアクセスして(23)、ステップ(24
)へ進み、テーブルメモリ7またはテーブルメモリ8か
ら印字位置データをリードする0次いで、印字位置デー
タが物理アドレスデータであるかどうかを判断しく25
)、YESの場合はステップ(28)へ進み、NOの場
合、すなわち1.論理アドレスデータの場合は、その論
理アドレスデータを物理アドレスデータに変換して、テ
ーブルメモリ7またはテーブルメモリ8に物理アドレス
を書き込む(2B)、次いで、あらかじめワークエリア
にストアしておいた論理アドレスデータ中の下位4ビツ
ト、すなわち、ビットシフト量Mをロードする(27)
、続いて、プロセッサ9が準備していたlワードのフォ
ントデータをステップ(27)で求めたビットシフト量
分、すなわち1Mビットシフトを行い(28)、シフト
されたフォントデータと前回Mビットシフトを行った際
にはみ出したフォントデータとの結合を行い(28)、
結合されたフォントデータをイメージメモリ12に書き
込むとともに、イメージメモリ12の物理アドレスをイ
ンクリメントする(30)、次いで、文字の幅方向のフ
ォントデータが終了したかどうかを判断しく31)、N
oならばステップ(28)に戻り、YESならばステッ
プ(28)のシフト動作ではみ出したフォントデータを
イメージメモリ12に書き込む(32)、次いで、1文
字の展開が終了したかどうかを判断しくa3)、Noな
らばテーブルメモリ7またはテーブルメモリ8より印字
位置の物理アドレス゛をリードしてステップ(24)に
戻り(34)、YESならばさらに1ペ一ジ分のデータ
が終了したかどうかを判断しく35)、NOならばステ
ップ(21)に戻り、YESならば次ページのデータ処
理に移行する(3B)。
このように、プロセッサ10は最初の1ワードのフォン
トデータD O* D 1 を受けとった後、プロセッ
サ9に対してフォントデータの受取り信号を送出し、こ
の受取り信号に応じてプロセッサ9がプロセッサ1oに
対してフォントデータを出力するので、1ペ一ジ分のイ
メージ展開を高速処理することが可能となる。
なお、上記実施例ではフォントデータの授受を1ワード
、すなわち、16ビツト(2バイト)単位で実行した場
合について説明したが、シフトレジスタの容量および1
文字のドツト数に応じて、1バイトまたは16ビツト以
上のビットを単位として処理してもよいことは言うまで
もない、また、上記実施例では、論理アドレスが102
4X1024の正方形のマトリクスを例にして説明した
が、印字される記録紙のサイズおよび搬送方向に応じて
論理アドレスが設定されることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は入力データで指定され
る各文字に対応するイメージドツトファイルの読出しア
ドレスおよび印字制御データを記憶するテーブルメモリ
と、このテーブルメモリに記憶された読出しアドレスに
応じてイメージ展開手段に展開されたイメージドツト情
報をワード単位に読み出させる第1の読出し制御手段と
、この第1の読出し制御手段が読み出したイメージドツ
ト情報を印字制御データに応じてイメージメモリに転送
する第2の読出し制御手段とを設けたので、イメージド
ツト情報の読み出しと、読み出されたイメージドツト情
報に対する印字制御とを2つの読出し制御手段により1
ワ一ド単位毎に並列に処理させることができ、印字手段
の印字速度に即応してデータを転送することが可能とな
り、画像形成処理時間を大幅に短縮できる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成ブロック図、第
2図〜第4図は第1図の実施例の動作を説明する図、第
5図、第6図はこの発明の一実施例を示すプロセッサの
制御動作を示すフローチャートである。 図中、1は外部コントローラ、2はインタフェース信号
線、3は入力バッファメモリ、4はシステムプロセッサ
、5,6はページバッファメモリ、7,8はテーブルメ
モリ、9.10はプロセッサ、11はキャラクタジェネ
レータ、12はイメージメモリ、13は印字部である。 第1図 第2図 第3図 Xo −−−−−−−−−−Xs 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データで指定される文字のイメージドット情報をイ
    メージドットファイルから読み出して展開するイメージ
    ドット展開手段を有し、このイメージドット展開手段に
    展開された前記イメージドット情報をイメージメモリに
    転送するデータ制御装置において、前記入力データで指
    定される各文字に対応する前記イメージドットファイル
    の読出しアドレスおよび印字制御データを記憶するテー
    ブルメモリと、このテーブルメモリに記憶された前記読
    出しアドレスに応じて前記イメージ展開手段に展開され
    た前記イメージドット情報をワード単位に読み出させる
    第1の読出し制御手段と、この第1の読出し制御手段が
    読み出した前記イメージドット情報を前記印字制御デー
    タに応じて前記イメージメモリに転送する第2の読出し
    制御手段とを具備したことを特徴とするデータ制御装置
JP59271776A 1984-12-25 1984-12-25 デ−タ制御装置 Pending JPS61149362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271776A JPS61149362A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 デ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271776A JPS61149362A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 デ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149362A true JPS61149362A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17504688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271776A Pending JPS61149362A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 デ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136878A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Tokyo Graphic Aatsu:Kk ラスタ・イメージ作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136878A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Tokyo Graphic Aatsu:Kk ラスタ・イメージ作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168152B1 (en) Printer control system with copier type document handling
US5796930A (en) System architecture for processing and transporting page-map or bit-map data to a raster print engine
US4470129A (en) Page modification method in a printer subsystem of the partial page buffer composing type
JPH0378651B2 (ja)
US5452405A (en) Method and apparatus for delta row decompression
JP2740568B2 (ja) 印刷装置
JPS595434B2 (ja) インサツソウチ
JPS61149362A (ja) デ−タ制御装置
US6275300B1 (en) Simplified method to print inherited pages in a page printer
JPS6364765A (ja) 出力装置
JPS61149365A (ja) デ−タ制御装置
JPS602715B2 (ja) 漢字プリンタにおける漢字用ビットパタ−ン管理方式
JPS6038742B2 (ja) プリンタの外字処理方式
JPS61149363A (ja) デ−タ制御装置
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JPS61150462A (ja) デ−タ制御装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPS61149364A (ja) デ−タ制御装置
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPS61156192A (ja) 入出力制御装置
JPS6375788A (ja) ドツトパタ−ン格納方式
JPH03275370A (ja) 印刷制御装置および印刷用データバッファ装置
JPS63283968A (ja) 印刷制御方式
JPS59217387A (ja) 印刷パタ−ン発生方式
JPH03130182A (ja) 印刷装置