JPS6071867A - 吸収冷凍機の稀釈運転装置 - Google Patents

吸収冷凍機の稀釈運転装置

Info

Publication number
JPS6071867A
JPS6071867A JP18129883A JP18129883A JPS6071867A JP S6071867 A JPS6071867 A JP S6071867A JP 18129883 A JP18129883 A JP 18129883A JP 18129883 A JP18129883 A JP 18129883A JP S6071867 A JPS6071867 A JP S6071867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
absorption
refrigerant
stopped
absorption liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18129883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439589B2 (ja
Inventor
清治 佐藤
坂田 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18129883A priority Critical patent/JPS6071867A/ja
Publication of JPS6071867A publication Critical patent/JPS6071867A/ja
Publication of JPH0439589B2 publication Critical patent/JPH0439589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/006Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the sorption type system

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、水−臭化リチウムやアルコール−塩化リチウ
ムなど塩類溶液を吸収液に用いるようにした吸収冷凍機
の冷凍運転を停止する際に、吸収液の吸収剤濃度を低(
するために吸収冷凍機を運転する装置すなわち吸収冷凍
機の稀釈運転装置の改良に関する。
(ロ)従来技術 吸収冷凍機においては、効率の良い冷凍運転を行うため
に、例えば臭化リチウム水溶液の臭化リチウム濃度を6
2%程度に高めている。そのため、冷凍運転の停止時、
外気温が低いと吸収液(臭化リチウム水溶液)が結晶し
て次の冷凍運転の再開に支障を来す。それ故、塩類溶液
を用いる吸収冷凍機(以下、この種の吸収冷凍機という
)においては、冷凍運転の停止時に吸収液の濃度を低(
するための運転すなわち稀釈運転を行う必要がある。
そして、従来、この稀釈運転は、発生器の加熱を停止し
た後も、吸収液の濃度が十分に低下するまで吸収液用の
ポンプ、冷媒用のポンプ、冷却水用のポンプおよび冷水
用のポンプを作動し続けることによって、行われている
このような従来の稀釈運転方法は、稀釈運転の初期には
冷凍能力を発揮できる利点すなわち低温の冷水が暫くは
得られる利点を有するものの、稀釈運転の完了までに時
間がかかり過ぎる欠点を有している。
(ハ)発明の目的 本発明は、この種の吸収冷凍機において、稀釈運転の時
間を短かくすることのできる装置の提供を目的としたも
のである。
に)発明の構成 本発明は、この種の吸収冷凍機において、冷凍運転を停
止する際、発生器の加熱を停止すると同時に冷却水用の
ポンプおよび吸収液用のポンプを停止し、かつ、この吸
収液用のポンプをタイマーにより所定時間経過後に再び
作動させて吸収液を一定時間稀釈するように構成したも
のである。
本発明によれば、冷凍運転の停止後、短時間で凝縮器内
に残留している冷媒液の殆んどが吸収器内の吸収液に混
入するので、冷凍能力を徐々に低下させつつ吸収液を稀
釈する従来の装置にくらべ、稀釈運転の時間を短か(す
ることができる。
(ホ)実施例 図面は本発明装置の一実施例を示す概略構成説明図であ
り、(1)は高温発生器、(2)は低温発生器、(3)
は凝縮器、(4)は蒸発器、(5)は吸収器、(6)は
低温溶液熱交換器、(力は高温溶液熱交換器、(8)は
吸収液用のポンプ(以下、溶液ポンプという)、(9)
は冷媒用のポンプ(以下、冷媒ポンプという)で、これ
ら機器は冷媒の流れる管(圃、α眠冷媒液の流下する管
(11)、冷媒液の還流する管(+2)、02)、吸収
液冷媒と吸収液の循環路を構成している。
(IF5は蒸発器(4)に内蔵した冷水器、面、0唱ま
吸収器(5)、凝縮器(3)にそれぞれ内蔵した冷却器
、0■は低温発生器(2)に内蔵した給熱器、(201
は高温発生器(11に内蔵した加熱器である。(21)
、(21)は冷水の流れ熱源蒸気の流れる管で、(24
)は管CDに備えた冷水用のポンプ(以下、冷水ポンプ
という)、(2!5+は管(2つに備えた冷却水用のポ
ンプ(以下、冷却水ポンプという)、(2eは管C31
に備えた弁である。(27)、(2町家凝縮器(3)、
蒸発器(4)の冷媒液溜め、翰、(至)、01)は低温
発生器(2)、高温発生器(1)、吸収器(5)の溶液
溜めである。
02は運転の発停を行う制御器で、この制御器にはタイ
マーと発停スイッチが内蔵されており、停止スイッチに
より溶液ポンプ(8)、冷媒ポンプ(9)、冷水ポンプ
(24Jおよび冷却水ポンプQ!19の作動が停止され
ると共に弁(26)が閉じられるようになっている。
そして、制御器C32のタイマーにより、溶液ポンプ(
8)が停止してから所定の時間(およそ20分)経過し
た後、再び溶液ポンプ(8)が一定時間(およそ5分)
作動するようになっている。
なお、(至)は管αQの低温溶液熱交換器(6)近傍の
位置に備えたサーモスタットで、このサーモスタットは
その感知温度が設定温度以下になると停止された溶液ポ
ンプ(8)を作動させる機能を有している。
すなわち、冷凍運転が停止されてから所定の時間(およ
そ20分)が経過するまでに、管aωおよび低温溶液熱
交換器(6)内の濃度の高い吸収液(1mi液)が外気
の影響で結晶温度に近すいた場合、この濃液を溶液ポン
プ(8)によって送られる吸収液(槽液)賦 で昇温から稀−一液の結晶化を防止するようにしている
のである。
次に、このように構成された吸収冷凍機の稀釈運転装置
(以下、本装置という)の動作例を、冷凍能力を徐々に
低下させつつ吸収液を稀釈する従来の装置の動作と比較
して、説明する。
本装置において、冷凍運転の停止時、制御器O2の停止
スイッチにより弁(26)が全閉されると共にポンプ(
8)、(9)、0択(ハ)の作動が停止される。弁(2
6)が全閉されて高温発生器(1)の加熱が停止される
と、この発生器の冷媒を分離する機能が停止し、かつ、
低温発生器(2)の冷媒を分離する機能も殆んど停止す
る。冷却水ポンプ(8)が停止されて冷却器07)、0
印に冷却水が通水されなくなると、冷却器面に散布され
た濃液が降温しなくなって吸収器(5)の冷媒を吸収す
る機能が停止し、かつ、凝縮器(3)の冷媒を凝縮する
機能も停止する。また、冷媒ポンプ(9)および冷水ポ
ンプr2荀が停止すると、蒸発器(4)の冷媒を蒸発さ
せる機能も停止する。その結果、冷媒と吸収液の循環に
よる吸収冷凍サイクルが短時間で形成されなくなる一方
、残留している冷媒と吸収液の余熱によって凝縮器(3
)側の圧力が蒸発器(4)側の圧力よりも暫くの時間(
およそ60分)高く保たれるため、その間に凝縮器(3
)の冷媒液溜め(27)に残留している冷媒液の殆んど
が圧力差と落差とにより管(11)、蒸発器(4)の冷
媒液溜め(2樽を経て吸収器(5)の溶液溜め01)へ
流下し、この溶液溜めの吸収液が稀釈される。そして、
制御器(321に内蔵されているタイマーにより溶液ポ
ンプ(8)が停止してから所定の時間(およそ20分)
経過後に一定時間(およそ5分)再作動され、溶液溜め
(31)の稀釈された吸収液が吸収液の循環路を循環し
つつこの循環路内に残留していた吸収液の濃度を低下さ
せる。このようにして本装置の稀釈運転は完了する。
これに対して、従来の装置においては、冷凍運転の停止
時に、弁(ハ)のみを全閉にしてポンプ(8)、(9)
、(24)、(251を作動しているために、高温発生
器(1)の機能は停止するものの、吸収器(5)、凝縮
器(3)、蒸発器(4)および低温発生器(2)の機能
は完全に停止しない。その結果、冷凍運転がかなりの時
間継続されている状態となり、その分稀釈運転時間(お
よそ30分)が長くなる。
このように、従来の装置においては稀釈運転時間がおよ
そ30分であるのに対して本装置においてはおよそ5分
であり、本装置は従来の装置よりも稀釈運転時間を約局
に短縮できる。
なお、実施例においては、弁(26)を全閉すると同時
に冷媒ポンプ(9)および冷水ポンプ(24)を停止し
ているが、これらポンプ(9)、(24)を作動させて
いても本発明装置の稀釈運転時間はこれらポンプを停止
した場合と大差ない。その理由は、冷却水ポンプ(2!
’9の停止によって吸収器(5)の冷媒を吸収する機能
が停止する結果、蒸発器(4)において冷媒が蒸発でき
なくなり、すぐに吸収冷凍サイクルが形成されなくなる
からである。尤も、これらポンプ(9)、024)を停
止する方が、これらポンプの動力費を節約できるので、
好ましい。
なおまた、実施例においては、溶液ポンプ(8)の停止
から再び作動させるまでの時間がおよそ20分、溶液ポ
ンプ(8)の再作動の時間がおよそ5分となるようにタ
イマーを設定したが、このタイマーの設定は吸収冷凍機
の型式〔−型動用型、多重効用型〕、塩類溶液の種類、
吸収冷凍機の容量などの仕様に応じて適宜選定される。
また、管0υに低温の熱源水を流して管iから温水を取
出す場合、すなわち、吸収冷凍機をヒートポンプとして
用いる場合にも、本発明装置を適用できることは勿論で
ある。
(へ)発明の効果 以上のように、本発明装置は、この種の吸収冷凍機にお
いて、冷凍運転の停止後凝縮器に残留している冷媒液の
殆んどが短時間で吸収器内の吸収液中に流入するように
冷却水の通水と吸収液の循環を止め、さらに、冷媒液が
流入して濃度の低くなった吸収液を再循環させているの
で、従来の装置にくらべて稀釈運転を大巾に短縮できる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示す概略構成説明図であ
る。 (1)・・・高温発生器、 (2)・・・低温発生器、
 (3)・・・凝縮器、 (4)・・・蒸発器、 (5
)・・・吸収器、 (8)・・・溶液ポンプ、 (9)
・・・冷媒ポンプ、 (2荀・・・冷水ポンプ、05)
・・・冷却水ポンプ、 (ハ)・・・弁、 0功・・・
制御器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)臭化リチウム水溶液その他の塩類溶液を吸収液に
    用いるようにした吸収冷凍機において、運転を停止する
    際に、発生器の加熱を停止すると同時に冷却水用のポン
    プおよび吸収液用のポンプを停止し、かつ、この吸収液
    用のポンプをタイマーにより所定時間経過後に再び作動
    させて吸収液を一定時間稀釈するようにしたことを特徴
    とする吸収冷凍機の稀釈運転装置。
JP18129883A 1983-09-28 1983-09-28 吸収冷凍機の稀釈運転装置 Granted JPS6071867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18129883A JPS6071867A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 吸収冷凍機の稀釈運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18129883A JPS6071867A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 吸収冷凍機の稀釈運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071867A true JPS6071867A (ja) 1985-04-23
JPH0439589B2 JPH0439589B2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=16098231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18129883A Granted JPS6071867A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 吸収冷凍機の稀釈運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246529A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Rinnai Corp 吸収式冷却装置
JPH1183229A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収式冷凍機の運転停止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246529A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Rinnai Corp 吸収式冷却装置
JPH1183229A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収式冷凍機の運転停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439589B2 (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560550B2 (ja) 吸収冷暖房装置及びその制御方法
JP3223122B2 (ja) 吸収式冷凍装置の運転停止方法
JPS6071867A (ja) 吸収冷凍機の稀釈運転装置
JP3280169B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機及び冷温水機
JPS6086353A (ja) 吸収冷凍機の結晶防止装置
JP2999934B2 (ja) 吸収冷凍機の起動制御方法
KR100330542B1 (ko) 흡수식 냉동기
JPS6071866A (ja) 吸収冷凍機の稀釈運転装置
JP2000018759A (ja) 吸収式冷凍機
JPS62106268A (ja) 吸収冷凍機
JP2752131B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP2696576B2 (ja) 吸収冷凍装置
JP2657702B2 (ja) 吸収冷凍装置の運転方法
KR100214171B1 (ko) 흡수식 냉동기
KR950008337B1 (ko) 용액 바이패스 배관을 갖는 흡수식 냉동기
JP2000319646A (ja) 吸収冷凍機用吸収液および吸収冷凍機
KR910008683Y1 (ko) 흡수식 열펌프의 자동식 결정 방지장치
JPS61143664A (ja) 吸収冷凍機の冷媒凍結防止装置
JPS6118368Y2 (ja)
JPS6023649Y2 (ja) 2重効用水−リチウム塩系吸収冷凍機
JPS586231Y2 (ja) 小型吸収式冷凍機
JPH09229510A (ja) 吸収冷凍機
JPS6022254B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JP4115020B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JP2657701B2 (ja) 吸収冷凍装置の運転方法