JPS6069131A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6069131A JPS6069131A JP17694683A JP17694683A JPS6069131A JP S6069131 A JPS6069131 A JP S6069131A JP 17694683 A JP17694683 A JP 17694683A JP 17694683 A JP17694683 A JP 17694683A JP S6069131 A JPS6069131 A JP S6069131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- epoxy resin
- epoxy
- resin composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は熱変形温度が高く、かつ耐クラツク性のすぐれ
たエポキシ樹脂組成物に関する。
たエポキシ樹脂組成物に関する。
エポキシ樹脂はすぐれた機械的および電気的特性などを
有し、電気機器の電気絶縁材料として、注型および成形
材料の形で広く用いられている。
有し、電気機器の電気絶縁材料として、注型および成形
材料の形で広く用いられている。
ところで、近年、電気機器は小型軽量化、大容量化の傾
向にあり、これに伴ない使用される絶縁材料の耐熱性向
上が必要となっている。しかし、エポキシ樹脂のような
熱硬化性の材料は耐熱性の判断基準となる熱変形温度を
上げると、耐クラツク性、衝撃強さ等が一般に低下する
。これは弾性率が高くなり、もろくなるためと考えられ
る。
向にあり、これに伴ない使用される絶縁材料の耐熱性向
上が必要となっている。しかし、エポキシ樹脂のような
熱硬化性の材料は耐熱性の判断基準となる熱変形温度を
上げると、耐クラツク性、衝撃強さ等が一般に低下する
。これは弾性率が高くなり、もろくなるためと考えられ
る。
1 従来、この耐クラツク性、衝撃強さを改良する手段
としては、その一つにエポキシ樹脂に可撓性付与剤、可
撓性エポキシ樹脂および可撓性硬化剤等を添加する方法
がある。しかし、この方法は一般に熱変形温度が著しく
低下するため硬化物の耐熱性が悪くなる欠点がある。
としては、その一つにエポキシ樹脂に可撓性付与剤、可
撓性エポキシ樹脂および可撓性硬化剤等を添加する方法
がある。しかし、この方法は一般に熱変形温度が著しく
低下するため硬化物の耐熱性が悪くなる欠点がある。
また、別の手段としてエポキシ樹脂に液状ゴムなどのニ
ジストマー粒子を混入する方法が知られている。この方
法も耐クラツク性、衝撃強さを向上させることができる
が、熱変形温度の低下はさけられず、しかも一般に通常
のエラストマー類はエポキシ樹脂に対して相溶性あるい
は分散性が劣る欠点がある。
ジストマー粒子を混入する方法が知られている。この方
法も耐クラツク性、衝撃強さを向上させることができる
が、熱変形温度の低下はさけられず、しかも一般に通常
のエラストマー類はエポキシ樹脂に対して相溶性あるい
は分散性が劣る欠点がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、従来技術の欠点を解消し、熱変形温度が高く
、耐クラツク性のすぐれたエポキシ樹脂組成物を提供す
ることにある。
の目的は、従来技術の欠点を解消し、熱変形温度が高く
、耐クラツク性のすぐれたエポキシ樹脂組成物を提供す
ることにある。
上記目的を達成すべく、本発明者らが鋭意検討を重ねた
結果、゛通常使用されるエポキシ樹脂に、1分子中に少
なくとも1個のエポキシ基を有するオルガノポリシロキ
サン化合物を添加することにより、硬化物の熱変形温度
を低下させることなしにその耐クラツク性を向上させ得
ることを見出した。
結果、゛通常使用されるエポキシ樹脂に、1分子中に少
なくとも1個のエポキシ基を有するオルガノポリシロキ
サン化合物を添加することにより、硬化物の熱変形温度
を低下させることなしにその耐クラツク性を向上させ得
ることを見出した。
以下、本発明の詳細な説明すると、本発明は(7!1分
子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂10
0重量部 (B) 酸無水物硬化剤 50−150重量部(C)
1分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有するオルガ
ノポリシロキサン化合物3〜50重量部および 0 硬化促進剤として、イミダゾール化合物、1.8−
ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7もしく
はその塩類および有機ホスフィン化合物からなる群から
選ばれた少なくとも1種の化合物0.1〜10重量部 とからなることを特徴とするエポキシ樹脂組成物である
。
子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂10
0重量部 (B) 酸無水物硬化剤 50−150重量部(C)
1分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有するオルガ
ノポリシロキサン化合物3〜50重量部および 0 硬化促進剤として、イミダゾール化合物、1.8−
ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7もしく
はその塩類および有機ホスフィン化合物からなる群から
選ばれた少なくとも1種の化合物0.1〜10重量部 とからなることを特徴とするエポキシ樹脂組成物である
。
本発明において用いられるエポキシ樹脂は1分子中に2
個以上のエポキシ基を含有する通常知られているエポキ
シ樹脂であり、特に限定されない。
個以上のエポキシ基を含有する通常知られているエポキ
シ樹脂であり、特に限定されない。
例えば、ビスフェノール人型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂、クレゾールノボラック型エボΦシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂などがあげられる
が、特に好ましい代表例を示すと、エビコー)828.
エピコート1001゜エピコート1004.エピコー)
807(いずれもシ千ル社製)、エピクロン830(大
日本インキ化学社製)、チッソノツクス221(チッソ
社製)などのエポキシ樹脂があげられ、それらは単独あ
るいは2種以上の混合系で用いてもよい。
ールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂、クレゾールノボラック型エボΦシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂などがあげられる
が、特に好ましい代表例を示すと、エビコー)828.
エピコート1001゜エピコート1004.エピコー)
807(いずれもシ千ル社製)、エピクロン830(大
日本インキ化学社製)、チッソノツクス221(チッソ
社製)などのエポキシ樹脂があげられ、それらは単独あ
るいは2種以上の混合系で用いてもよい。
本発明において用いられる酸無水物硬化剤としては、例
えばヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水7タ
ル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラ
ヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水
フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタ
ル酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸などがあげられる。これらは単独あるいは2
種以上の混合系で用いてもよい。しかして、酸無水物の
配合割合はエポキシ樹脂100重量部に対して50〜1
50重量部の範囲内で常に選ばれる。
えばヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水7タ
ル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラ
ヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水
フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタ
ル酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸などがあげられる。これらは単独あるいは2
種以上の混合系で用いてもよい。しかして、酸無水物の
配合割合はエポキシ樹脂100重量部に対して50〜1
50重量部の範囲内で常に選ばれる。
その理由は、酸無水物の配合割合が上記範囲をはずれる
と、熱変形温度や電気的特性の著しい低下がみられるた
めである。
と、熱変形温度や電気的特性の著しい低下がみられるた
めである。
さらに本発明において用いられる分子中にエポキシ基を
有するオルガノポリシロキサン化合物としては、一般式 (式中、R1−”16はアルキル基、フェニル基、ビニ
ル基、アリルi、OH基、アルコキシ基あるいなどの一
価の有機基を示し、このうち少なくとも1個は−CH雪
CH!qまたは−CH2CHICH20°H・0H6C
,H・ など0ように“″7基を含む一価の有機基であ
る。またm、nはOまたは1以上の正の整数を示す。) で表わされる化合物であり、例えばXF−42−217
゜XF−42−ao 1(以上、東芝シリコーン社製)
8F8411.8F8413 (以上、東しシリコーン
社製)などがあげられる。これらのオルガノポリシロキ
サン化合物は単独あるいは2種以上の混合系で用いても
よい。
有するオルガノポリシロキサン化合物としては、一般式 (式中、R1−”16はアルキル基、フェニル基、ビニ
ル基、アリルi、OH基、アルコキシ基あるいなどの一
価の有機基を示し、このうち少なくとも1個は−CH雪
CH!qまたは−CH2CHICH20°H・0H6C
,H・ など0ように“″7基を含む一価の有機基であ
る。またm、nはOまたは1以上の正の整数を示す。) で表わされる化合物であり、例えばXF−42−217
゜XF−42−ao 1(以上、東芝シリコーン社製)
8F8411.8F8413 (以上、東しシリコーン
社製)などがあげられる。これらのオルガノポリシロキ
サン化合物は単独あるいは2種以上の混合系で用いても
よい。
かかるオルガノポリシロキサン化合物の配合割合は、エ
ポキシ樹脂100重量部に対して常に3〜50重量部の
範囲内で選ばれる。その理由は3重量部未満では耐クラ
ツク性の向上効果が十分でなく、また50重量部を越え
ると、エポキシ樹脂組成物の熱変形温度、機械的特性な
どの低下が著しくなるためである。
ポキシ樹脂100重量部に対して常に3〜50重量部の
範囲内で選ばれる。その理由は3重量部未満では耐クラ
ツク性の向上効果が十分でなく、また50重量部を越え
ると、エポキシ樹脂組成物の熱変形温度、機械的特性な
どの低下が著しくなるためである。
また、本発明において用いられる硬化促進剤としては、
例えば、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メ
チルイミダゾール、l−シアノエチル−2−エチル−4
−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2
−ヘプタデシルイミダゾールなどのイミダゾール化合物
;l、8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7およびそのフェノール塩、2−エチルヘキサン酸塩
オレイン酸塩、酸性炭酸塩など;また、トリフェニルホ
スフィン、トリシクロへキンルホスフイン。
例えば、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メ
チルイミダゾール、l−シアノエチル−2−エチル−4
−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2
−ヘプタデシルイミダゾールなどのイミダゾール化合物
;l、8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7およびそのフェノール塩、2−エチルヘキサン酸塩
オレイン酸塩、酸性炭酸塩など;また、トリフェニルホ
スフィン、トリシクロへキンルホスフイン。
トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフィンな
どの有機ホスフィン化合物などがあげられる。これらは
単独あるいは2種以上の混合系で用いてもよい。硬化促
進剤の配合量は、エポキシ樹脂100重量部に対して常
に0.1〜10重量部の範囲内で選ばれる。その理由は
0.1重量部未満では硬化を促進する効果がなく、10
重量部を越えると硬化の際の発熱が激しすぎて硬化物の
耐クラツク性などを著しく低下させるためである。
どの有機ホスフィン化合物などがあげられる。これらは
単独あるいは2種以上の混合系で用いてもよい。硬化促
進剤の配合量は、エポキシ樹脂100重量部に対して常
に0.1〜10重量部の範囲内で選ばれる。その理由は
0.1重量部未満では硬化を促進する効果がなく、10
重量部を越えると硬化の際の発熱が激しすぎて硬化物の
耐クラツク性などを著しく低下させるためである。
本発明に係るエポキシ樹脂組成物には、上記の成分の他
に必要に応じて、充てん剤、顔料あるいはその他の添加
剤を添加することができる。
に必要に応じて、充てん剤、顔料あるいはその他の添加
剤を添加することができる。
次に本発明の実施例を記載する。
実施例1〜7
エビコート828(シェル社製、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、エポキシ当量190)。
ポキシ樹脂、エポキシ当量190)。
XF−42−217(東芝シリコーン社製、エポキシ基
含有ポリシロキサン)、XI;’−42−301(東芝
シリコーン社製、エポキシ基含有ポリシロキサン)、メ
チルテトラヒドロ無水フタル酸、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールC以下、2E4MZと記す。)、i、s
−ジアザ−ビシクロ(5,,4゜O)ウンデセン−7(
以下、DBUと記す。)およびトリフェニルホスフィン
を第1表に示す組成比(重量部)に選び、比較例を含め
10種のエポキシ樹脂組成物を調整した。ヌ下発臼 上記によって調製した各エポキシ樹脂組成物をioo℃
で1時間、次いで150℃で5時間、それぞれ加熱して
硬化させた。かくして得られた樹脂硬化物の熱変形温度
と耐クラツク性(クラック指数)を測定しそれらの結果
を第1表に併せて示した。なお、熱変形温度はASTM
D648−56に規定された方法により測定した。また
、耐クラツク性の測定はオリファントワッシャー法を用
い5個の試験片に高温側としてオーブン中に30分低温
側としてドライアイス−アルコール浴中ニ10分づつ放
置をくり返し、各温度差をくり返し数の増加とともに増
大させるようにした冷熱サイクルを与え、クラックの発
生がみられた時のサイクル番号を算術平均して、その値
をクラック指数として示した。
含有ポリシロキサン)、XI;’−42−301(東芝
シリコーン社製、エポキシ基含有ポリシロキサン)、メ
チルテトラヒドロ無水フタル酸、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールC以下、2E4MZと記す。)、i、s
−ジアザ−ビシクロ(5,,4゜O)ウンデセン−7(
以下、DBUと記す。)およびトリフェニルホスフィン
を第1表に示す組成比(重量部)に選び、比較例を含め
10種のエポキシ樹脂組成物を調整した。ヌ下発臼 上記によって調製した各エポキシ樹脂組成物をioo℃
で1時間、次いで150℃で5時間、それぞれ加熱して
硬化させた。かくして得られた樹脂硬化物の熱変形温度
と耐クラツク性(クラック指数)を測定しそれらの結果
を第1表に併せて示した。なお、熱変形温度はASTM
D648−56に規定された方法により測定した。また
、耐クラツク性の測定はオリファントワッシャー法を用
い5個の試験片に高温側としてオーブン中に30分低温
側としてドライアイス−アルコール浴中ニ10分づつ放
置をくり返し、各温度差をくり返し数の増加とともに増
大させるようにした冷熱サイクルを与え、クラックの発
生がみられた時のサイクル番号を算術平均して、その値
をクラック指数として示した。
以上記述したように、本発明によれば熱変形温度をほと
んど低下させることなく、耐クラツク性が著しくすぐれ
たエポキシ樹脂組成物の得られることが明らかである。
んど低下させることなく、耐クラツク性が著しくすぐれ
たエポキシ樹脂組成物の得られることが明らかである。
一30只−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 四 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ
樹脂100重量部 (B) 酸無水物硬化剤 50〜150重量部(C)
1分子中に少なくとも1個のエポキシ基を有するオルガ
ノポリシロキサン化合物3〜50重量部および p)硬化促進剤として、イミダゾール化合物、1.8−
ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7もしく
はその塩類および有機ホスフィン化合物からなる群から
選ばれた少なくとも1種の化合物0.1〜10重量部 とからなることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17694683A JPS6069131A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17694683A JPS6069131A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6069131A true JPS6069131A (ja) | 1985-04-19 |
Family
ID=16022497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17694683A Pending JPS6069131A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6069131A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61271319A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JPS62267319A (ja) * | 1986-05-14 | 1987-11-20 | New Japan Chem Co Ltd | エポキシ樹脂硬化剤組成物 |
JPS6320325A (ja) * | 1986-07-14 | 1988-01-28 | Toshiba Corp | 樹脂封止型半導体装置 |
US5102960A (en) * | 1989-09-11 | 1992-04-07 | Bayer Aktiengesellschaft | Silicon-epoxy resin composition |
US5492981A (en) * | 1993-08-24 | 1996-02-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Casting resin of epoxyalkylsiloxane, epoxy resin and anhyride |
WO2005061588A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | General Electric Company (A New York Corporation) | Novel underfill material having enhanced adhesion |
-
1983
- 1983-09-27 JP JP17694683A patent/JPS6069131A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61271319A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JPS6355532B2 (ja) * | 1985-05-24 | 1988-11-02 | Shinetsu Chem Ind Co | |
JPS62267319A (ja) * | 1986-05-14 | 1987-11-20 | New Japan Chem Co Ltd | エポキシ樹脂硬化剤組成物 |
JPS6320325A (ja) * | 1986-07-14 | 1988-01-28 | Toshiba Corp | 樹脂封止型半導体装置 |
US5102960A (en) * | 1989-09-11 | 1992-04-07 | Bayer Aktiengesellschaft | Silicon-epoxy resin composition |
US5492981A (en) * | 1993-08-24 | 1996-02-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Casting resin of epoxyalkylsiloxane, epoxy resin and anhyride |
WO2005061588A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | General Electric Company (A New York Corporation) | Novel underfill material having enhanced adhesion |
US7279223B2 (en) | 2003-12-16 | 2007-10-09 | General Electric Company | Underfill composition and packaged solid state device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3734602B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6069131A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6284147A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH10298405A (ja) | エポキシ樹脂組成物および硬化物複合体 | |
JP2000007761A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
EP0338550A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von wärmebeständigen, vernetzten Epoxyharzen | |
KR950004724B1 (ko) | 액상 에폭시 수지 조성물 | |
JPS60115622A (ja) | エポキシ樹脂系組成物 | |
JPS6375024A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS59197421A (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2705493B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPS6070781A (ja) | 樹脂封止型発光装置 | |
JPS6069129A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
CN117397021B (zh) | 密封用树脂组合物 | |
JPH05206331A (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
JP3450260B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物 | |
JPS6047019A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH08337709A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
WO2023234201A1 (ja) | 液状樹脂組成物および樹脂封止パワーモジュール | |
JP2002155193A (ja) | エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置 | |
JPH039929B2 (ja) | ||
KR950006811B1 (ko) | 액상 에폭시수지 조성물 | |
CN116444942A (zh) | 一种自修复环氧塑封料及其制备方法和应用 | |
JPH0455463A (ja) | エポキシ樹脂組成物の製造法 | |
JP4244626B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および電気絶縁性材料 |