JPS6067934A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPS6067934A
JPS6067934A JP17593983A JP17593983A JPS6067934A JP S6067934 A JPS6067934 A JP S6067934A JP 17593983 A JP17593983 A JP 17593983A JP 17593983 A JP17593983 A JP 17593983A JP S6067934 A JPS6067934 A JP S6067934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
emulsion
dye
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17593983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342453B2 (ja
Inventor
Toshinao Ukai
利直 鵜飼
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Haruo Takei
武井 治夫
Ichizo Totani
戸谷 市三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17593983A priority Critical patent/JPS6067934A/ja
Priority to DE3402480A priority patent/DE3402480C2/de
Priority to US06/573,760 priority patent/US4555481A/en
Priority to GB08401890A priority patent/GB2138156B/en
Publication of JPS6067934A publication Critical patent/JPS6067934A/ja
Publication of JPH0342453B2 publication Critical patent/JPH0342453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤に関する
ものであり、更に詳細には、緑色波長域の分光感度が特
に高められたハロゲン化銀写真乳剤に関するものである
感光材料の製造に於て、ハロゲン化銀写真乳剤の感光波
長域を拡張すること、即ち分光増感を施すことはよく知
られている。この分光増感技術の中で、特に、緑色波長
域の増感は、人間の視感度の極大が約14LjnmIC
あり、人間の眼が緑色波長域の光に鋭敏に感じやすい事
実と関連して重要である。
ハロゲン化銀の緑感度を上昇させる手段として、ある種
のベンゾイミダゾロカルボシアニン色素の添加が極めて
有効であることは良(知られている。
この場合ハロゲン化銀写真乳剤中に加えられた色素は乳
剤中のハロゲン化銀粒子に吸着し、ハロゲン化銀に固定
の吸収帯に更に長波長の吸収帯を付加する。即ち、色素
による分光増感が得られる。
これらのことは、例えば、米国特許λ、り/2゜32り
号明細書、同2,732.l弘゛り号明細書、英国特許
t!弘、6り0号明細書、同its、i72号明細省な
どに記載されている。
しかしながら、従来知られているベンシイくダゾロカル
ポシアニン色素では乳剤塗布後の高温下または高温高湿
下におけるカブリの増加あるいは乳剤塗布後の経時安定
性が悪く、感度の低下が大きかった。ベンゾイミダゾロ
カルボシアニン色素のこれらの短所−叩ち高温下あるい
は高温高湿下でのカブリの増加あるいは経時による感度
の低下−の改良は、感光材料製造技術における重要な課
題の一つになっている。
本発明の目的は高温下あ−るいは高温高湿下における、
カブリの増加を抑え、さらには経時による感度低下を最
少限に抑えた経時安定性の良いハロゲン化銀写真乳剤を
提供することである。
本発明の上記の諸口的は、式−(CH2)J (CF2
 )mF(lおよびmはOまたはlがらlまでの整数を
表わす。但しl+m>0である)で表わされるフッ素置
換アル中ル基がイミダゾール環の窒素原子の少(とも1
つに結合し友下記一般式(I)で表わされるベンゾイミ
ダゾロカルボシアニン色素ヲ少(とも一種以上含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤を調製すること
により達成されることが見出された。
式中lは0ま几は/からrの整数、mはOからtの整数
を表わす。但しl + m > 0である。R1、R2
、R3はそれぞれ同一または異っていてもよく、−(C
H2)j(CF2)kF基、置換もしくは無置換のアル
キル基を表わす、但し、R1、R2、R3のうち、少く
とも1つは酸置換基(例えば、スルホ基、カルボキシル
基など)を有するアルキル基である。jはQまたは1か
らtの整数を表わしkはOまtは1からjの整数を表わ
す。但し、j十k>Oである。vl、v2、v3、v4
はそれぞれ同一もしくは異っていてもよく、水素原子、
ハロゲン原子、置換アルキル基もしくは無置換アルキル
基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
、シアノ基、またはトリフルオロメチル基を表わす。X
はアニオンを表わす。nは1またはコを表わし、色素が
分子内塩を形成するときはlである。
一般式(I)は共鳴構造の一極限状態を示したにすぎず
、■チャージがその他のイミダゾール僅窒素原子にある
極限状態で表わしても同一物質を意味する。
本発明に用いられる増感色素の一般式(I)において、
各置換基で好ましくは下記の置換基が用いられる。
即ち、Rt s R2% R3はそれぞれ同一または異
っていてもよく、(CH2)・(CF 2 )kF基(
ここでjはkと同一または異っていてもよくOまたは1
からtまでの整数を表わす。但し、j十k〉0である。
) 炭素数を以下の無置換アルキル基(例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、インチル基、ビニルメ
チル基、シクロヘキシル基など)または置換アルキル基
(置換基として例えば、カルボキシル基、スルホ基、シ
アノ基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、
臭素原子である。ン、ヒドロキシ基、炭素数!以下のア
ルコキシカルボニル基(Nえばエトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、ベン
ジルオキシカルボニル基など〕、炭素数1以下のアルコ
キシ基、(例えばメトキン基、エトキシ基、ベンジルオ
キシ基、フェネチルオキ7基など)炭素数10以下の単
環式のアリールオキシ基(例えばフェノキ7基、p−ト
リルオ午シ基など)炭素数3以下のアシルオキシ基(例
えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基など)、
炭素数を以下のアシル基(例えばアセチル基、プロピオ
ニル基、ベンゾイル基、メフル基など)カルノくモイル
基(例えばカルバモイル基、N、N−ジメチルカルバモ
イル基、モルホリノカルボニル基、ピベIJ ジノカル
ボニル基など)、スルフ7−E:イA4(例えばスルフ
ァモイル基、N、N−ジメチルスルファモイル基、モル
ホリノスルホニル基、ピペリジノスルホニル基など)炭
素数IO以下ノアリールM(6’lJえばフェニル基、
弘−クロルフェニル基、g−メチルフェニル基、α−す
7チル基など)などで置換された炭素数6以下のアルキ
ル基)が好ましい。但しR1、R2、R3のうち少(と
も1つはスルホ基、まfcはカルボキシル基を有する炭
素数6以下のアルキル基である。
vl、v2、v3、v4はそれぞれ同一もしくは異って
いてもよく、それぞれ、水素原子、・・ロゲン原子(例
えばフッ累原子、塩素原子、臭素原子など)炭素数を以
下のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、ビニルメ
チル基、シクロへ中シル基など)炭素数を以下のアシル
基(例えばアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基
、メフル基など)炭素数3以下のアシルオキシ基(例え
ばアセトヤシ基、λ炭素数を以下のアルコキシカルボニ
ル基(例えばメトキ7カルボニル基)エトキシカルiニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基すど)炭素数を以下
のカルバモイル基(例えばカルバモイル基、N、N−ジ
メチルカルバモイル基、モルホリノカルボニル基、ピペ
リジノカルボニル基など)炭素数g以下のスルファモイ
ル基(例えばスルファモイル基、N、N−ジメチルスル
ファモイル基、モルホリノスルホニル基、ピペリジノス
ルホニル基など)シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒ
ドロキシ基が好ましい。
本発明に用いられる増感色票の一般式(I)において、
lとmはt≧l + m >θが特に好ましく、ま友各
置換基で特に好ましくは下記の置換基が用いられる。即
ち、R1、R2、R3はそれぞれ同一または異っていて
もよ(、−(CH2)j(CF2)kF基(ここでjは
kと同一または異っていてもよくOまたは1からざまで
の整数を表わす。但し、j+k>0・であり、好ましく
はt≧j + k ) 0である。) 炭素数を以下の無置換アルキル基(例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ビニルメ
チル基、シクロへ中シル基など)または炭素数72以下
の置換アルキル基(置換基として例えばカルigキ7基
、スルホ基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
炭素数を以下のアルコキシカルボニル基、炭素数を以下
のアルコキシ基、炭素数10以下の単環式のアリールオ
キシ基、炭素数3以下のアシルオキシ基、炭素数を以下
のアシル基、スルファモイル基、炭素数10以下のアリ
ール基などで置換された炭素数6以下のアルキルs 1
 h:(15Vrb’1寸1us−イ日I−Rv 、R
Q−R3のうち、少くとも、1つはスルホ基またはカル
ボキシル基を有する炭素数を以下のアルキル基である。
V 1 、V 2、v3、v4はそれぞし同一モシクは
異っていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、
炭素数3以下のアルキル基(91えばメチル基、エチル
基、ビニルメチル基など)炭素数7以下のアシル基(例
えばアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、など
)炭素数を以下のアルコキシカルボニル基、炭素数6以
下のカルバモイル基(例えばカルバモイル基、N、N−
ジメチルカルバモイル基、モルホリノカルバモイル基、
など)炭素数を以下のスルファモイル基(例えばスルフ
ァモイルi、N、N−ジメチルスルファモイル基、モル
ホニルスルホニル基、ピペリジノスルホニル基、など)
シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基が特に
好ましい。
本発明の一般式(I)によって表わされる色素の具体例
を例示する。しかしこれのみに限定されるものではない
(6) C2H5C2H5 1 CH2(CF2)3F (CH2) SO3θaυ 本発明の一般式(I)の化合物は、J 、Or g 。
Chem、*コA、1l−021(fり4/);J。
Amer、Chem、Soc、+ 77 + 37弘り
(lりj! ); J、Amer、Chem、Soc、
+ 7K 、119デタ(/’?jl、)等に記載され
几方法に準じて合成され几スルホン酸のフッ素化アルキ
ルエステル類、フッ素化アルキルアミン類、フッ素化ア
ルΦルヨウ化物等を用い【、次の文献の記載に基づいて
容易に合成す゛ることかできる。すなわち、米国特許コ
、り721322号明細書、同コ、73り、lグ2号明
細書、英国特許4741’、4りθ号明細膏、同rig
、i7コ号明細書。
一般式(IJによって示される化合物は、/・ロゲン化
銀1モル当りjXlo モル〜zxio”モル、好まし
くはjXlo モル〜コ×l0−3モル、特に好ましく
は/x10 モル〜/×10 モルの割合でハロゲン化
銀写真乳剤中に含有される。
本発明に用いられる増感色素は、直接に乳剤中へ分散す
ることができる。また、これらは適当な溶媒、例えば、
メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
ール、メチルセルソルブ、特開昭ψざ一タフ / t、
米国特許3736t30号に記載のハロゲン化アルコー
ル、アセトン、水、ピリジンなどあるいは、これらの混
合溶媒などの中に溶解され溶液の形で、乳剤へ添加する
こともできる。その他の添加法として特公昭≠6−コ弘
its号、米国特許3122.73!号、同3゜1、t
O,10/号、同2.Y/2,3113号、同2、FY
6,217号、同3 、’729.131号、同3.t
zr、rlLt号に記載の方法を用いることができる。
またドイツ特許出願コ、10弘、2t3号に記載の方法
、米国特許3,6≠21.2tt−1ii:flF’錦
の嘴体水田いスとシ六を手袴入−また上記増感色素は適
当な支持体上に塗布される前にハロゲン化銀乳剤中に一
様に分散してよいが、勿論・・ロゲン化銀乳剤の調製の
どの過程にも分散することができる。
本発明の写真乳剤には・・ロゲン化銀として、臭化銀、
沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれ
を用いてもよい。好ましい・・ロゲン化銀は臭化銀、塩
臭化銀、沃臭化銀、または沃塩臭化銀である。
写真乳剤中の・・ロゲン化銀粒子は、立方体、八面体の
ような規則的(r6gular)な結晶体を有するもの
でもよく、ま几球状、板状などのような変則的(irr
egular)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
また潜隊が主として表面に形成されるような粒子(例え
ばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形成され
るような粒子(例えば、内部7’a 18型乳剤、予め
かぶらせ友直接反転型乳剤)であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Chimie et Physique Photo
graphique(Paul Monte1社刊、1
947年)、G、F、Duffin著Photogra
phicEmulsion Chemistry(Th
e FocalPress刊、lり46年)、V、L、
Zel ikmanet al署Making and
 Coating PhotographicEmul
sion(The Focal Press 刊、lり
にv年)−などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性−・ロゲン
塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式として一ロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近い・・ロダン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した2種以上の−・ロゲン化銀乳削を混合し
て用いてもよい。
またこの・・ロダン化銀粒子の形成時には粒子の成長を
コントロールするために−・ロダン化銀溶剤どして例え
ばアンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエー
テル化合物(例えば米国特許第3.27/、717号、
同第J 、 174t 、 421号、同第3.70≠
、730号、同グ、2り7゜弘3り号、同第弘、27t
、37弘号、など)チオン化合物(飼えば特開昭33−
/≠II、3/り号、同第!3−lλ参Ot号、同第j
jt−77゜737号など)、アミン化合物(例えば特
開昭!@−1007/7号など)などを用いることがで
きる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
また、本発明に用いられる内部潜像屋乳剤としては例え
ば米国特許λ、392.2jO号、同3゜λO4,3/
3号、同3.弘弘7.タコ7号、同3.76/、27を
号、及び同3,23!、0/弘号等に記載があるコンバ
ージョン型乳剤、コア/シェル型乳剤、異種金属を内蔵
させた乳剤等を挙げることができる。
−・ロダン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,Fr1eser編Di
e Grundlagen der Photogra
phischenProzesse mit Silb
erhalogeniden(Akademische
 Verlagsgesellschaft。
196g)A7j〜73弘頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)′t−
用いる還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほ
か、Pt。
Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる
貴金属増感法などを単独または組合せて用いることがで
きる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第1
.j′7≠、り参v号、同第2.≠10゜6tり号、同
第2.コア1.り4c7号、同第2゜721.44/号
、同第J 、tjt 、911号等、還元増感法につい
ては米国特許第2.りざ3.tOP号、同第2,4!l
り、P7≠号、同第弘、θj弘、弘it号等、貴金属増
感法については米国特許第2.3タタ、013号、同第
2.1す。
oto号、英国特許第ttt 、oti号等の各明細書
に記載されている。
更に具体的な化学増感剤としては、アリルチオカルバミ
ド、チオ尿素、タリウム・チオサルフェートやシスチン
などの硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレイト、オラ
ス・チオサルフェートヤホタシウムクロロパラデートな
ど9貴金属増感剤;塩化スズ、フェニルヒドラジンやレ
ダクトンなどの還元増感剤等を含んでよい。ポリオキシ
エチレン化合物、ポリオキシプロピレン化合物、弘級ア
ンモニウム基をもつ化合物などの増感剤も含んでよい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メルカ
プト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メルカ
プトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(特にl−フェニル−j−メルカプトテトラゾ
ール)、メルカプトピリ溶性基を有する上記のへテロ環
メルカプト化合物類;チオケト化合物友とえばオキサゾ
リンチオン;アザインデン類たとえばテトラアザインデ
ン類(特にグーヒドロキシ置換(l、3.3a、7)テ
トラアザインデン類);ベンゼンチオスルホ/酸類;ベ
ンゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤または
安定剤とに知られた多くの化合物を加えることができる
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシア/・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロー−・カプラーなどのカラー
・カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことが
できる。
すなわち発色fA像処理において芳香族1級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノ7′
r−ノール誘導体など)との酸化カップリングによって
発色しうる化合物を含んでもよい。
例えば、マゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプ
ラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノア
セチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカ
プラー等があり、イエローカプラートシて、アシルアセ
トアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類
、ピパロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカ
プラーとして、ナフトールカプラー、およびフェノール
カプラー、等がある。これらのカプラーは分子中にバラ
スト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望まし
い。カプラーは銀イオンに対し弘当量性あるいは2当量
性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつカラード
カプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出
するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよ
い。
まfCDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生
成物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
カラーカプラー中と(にマゼンタ・カプラーが含まれて
よい。マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許λ、
6oo、yrr号、同2.りi3゜toy号、同3.O
62,t!3号、同J、/、27.2tり号、同J、J
//、弘76号、同3゜弘lり、3り1号、同j、j/
り、弘λり号、同j、j11,319号、同3.112
.322号、同3.tlj、!04号、同3,13弘、
りOt号、同3.19/、≠qj号、西独特許l、ざl
O1ψ6II−号、西独特許出願(OLS)2.≠Or
、ttz号、同2.II/7.り弘j号、同λ。
1ift、り!り号、同λ、#J#、グt7号、特公昭
4co−toJi号、特開昭12−11r922号、同
≠2−122sJr号、同<42−7’1027号、同
!0−/jY33を号、同jコー弘2/コ1号、同≠2
−7弘0.2r号、同to−t、oλ33号、同j/−
2tsai号、同! 3−4 t 722号、特願昭j
弘−1st、ψり7号、特願昭5μm143147号、
特願昭jグーit、yitt号などに記載のものである
黄色発色カプラーの具体例は米国特許コ、17j 、0
17号、同3.2jj 、jOt号、同3゜弘01./
り参考、同j 、!j/ 、111号、同J 、 j1
2 、jJJ号、同!、72!t、072号、同3,1
り/、グ4I−!号、西独特許/、j≠7゜rtr号、
西独出願公開2.コlり、り17号、同2,2t/ 、
36/号、同2.y、ia、oot号、英国特許/、≠
、2t 、020号、特公昭!l−10713号、特開
昭弘7−41,13J号、同弘f−73/≠7号、同j
/−1021,34号、同30−13≠1号、同IO−
/233≠λ号、同30−/30≠弘λ号、同si−,
2it、z’y号、同1O−r74jO号、同32−1
r21/−211号、同12−//32/り号などに記
載されたものである。
シアンカプラーの具体例は米国特許λ、34り。
タコ2号、同2.弘3弘、272号、同2.弘7弘、2
り3号、同λ、!2/、り02号、同2゜191、ti
t号、同3.03≠、t22号、同3.311.弘76
号、同3.≠11.31j号、同3.弘74.!rtE
号、同3 、113 、5’77号、同3.j9./、
、313号、同3.7t7.ul1号、同弘、00弘、
タコ2号、西独特許出願(OLS)2.弘l弘、ざ3Q
号、同2.4AI弘。
322号、特開昭弘r−jりrJr号、同j/−260
34/−号、同経r−sort号、同11−/4Ltr
、zr号、同タコ−6りtコ参考、同!コー70232
号に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜弘7A
 、 j60号、特公昭4I−弘−201A号、同31
−22331号、同≠コー/ノ30μ号、同4!−弘−
324AA/号、特開昭、t/−21,03弘号明細書
、同!コー弘2/2/号明細書、西独特許出願(OLS
)コ、≠lt、り!り号に記載のものを使用できる。
DIRカプラーとしては、几とえば米国特許3゜2.2
7.114c号、同j、4/7.2り1号、同、3.7
0/ 、713号、同J 、、790.311を号、同
3.t32,3弘j号、西独特許出願(Ol、S)コ、
≠/ 4/、 、 004号、同2.グj≠、30/号
、同2.弘!弘、322号、英国特許?jt3.≠j1
号、特開昭jコーtりt22号、同ゲタ−12コ33!
号、特公昭zi−itt弘1号に記載されたものが使用
できる。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3.2り7.≠参!号、同3,372.j、2
2号、西独特許出願(OLS)21弘/7.りl≠号、
特開昭12−11271号、特開昭!3−タiit号に
記載のものが使用できる。
カプラーを・・ロダン化銀乳剤層に導入するには公知の
方法たとえば米国特許コ、j、ZJ 、027号に記載
の方法などが用いられる。友とえばフタール酸アル中ル
エステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート
など)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、
トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェ
ート、ジオクチルブチルフォスフェート〕、など、また
は沸点約30°C乃至tzo0cの有機溶媒、たとえば
酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテー
ト、フロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、等に
溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上記の高
沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよ
い。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシド
またはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、
チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモ
ニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体−イミダ
ゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
本発明の・・ロダン化銀写真乳剤にはフィルター染料と
して、あるいはイラジェーション防止その他種々の目的
で、水溶性染料(例えばオキソノール染料;ヘミオキシ
ノール染料及びメロシアニン染料)を含有してよい。
本発明の写真乳剤には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば
現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面
活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコールアル中層エーテル類、グリシドール誘導
体、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖のアルキル
エステル類などの非イオン性界面活性剤;アルキルカル
ボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルベンゼン
スルフォノ酸塩、アルキル硫酸エステル類、などの両性
界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香
族第≠級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリ
ウムなどの複素環第弘級アンモニウム塩類、などのカチ
オン界面活性剤を用いることができる。
本発ljlを実施するに際して下記の公知の退色防止剤
を併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤
は単独または2種以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、・・イド口中ノン誘導体、没食子酸
誘導体、p−アルコΦジフェノール’W4、p−オキシ
フェノール誘導体及びビスフェノール類等カする。
本発明を用いて作られた写真感光材料には写真乳剤層そ
の他の親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的
で、水不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むこ
とができる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、
アルコ牛ジアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタコアクリレート、(メタ)アクリ化アミド、ビニ
ルエステル(たとえば酢酸ビニル)、アクリロニトリル
、オレフィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、ま
たはこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、α。
β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート、スルフオアルキル(メタ)アクリレート
、スチレンスルフォン酸などとの組合せを単量体成分と
するポリマーを用いることができる。
本発明の写真乳剤には無機または有機の硬膜剤を含有し
てよい。例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムな
ど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、活性ビニル化合物(
/、3.j−)リアクリロイル−へキサヒドロ−S −
)リアジン、l。
3−ビニルスルホニル−コープロバノールナト)、活性
ハロゲン化合物(21μmジクロル−4−ヒドロキシ−
5−)リアジンなど)、などを単独または組合わせて用
いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノ/誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸訪導体などを含有して
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されんベンゾトリアゾール化合物≠−チアゾリドン化
合物、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、
ブタジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに
紫外線吸収性ポリマーなどを用いることができる。これ
らの紫外線吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定され
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらはカチオン性ポリマーなどによって媒染されても
よい。
以上、述べた種々の添加剤に関して、具体的には、Re
5earch Disclosure Vol、/74
(lり7r、Xl)RD−/74IAJなどに記載され
ている。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には保護コロ
イドとしてゼラチンのほかに7タル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのようなアシル化ゼラチン、とドロキシエチ
ルセルローズや、カルボキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物;デキストリ/のような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、寸度安定化のための可塑剤、ラテックス
ポリマーやマット剤が加えられうる。完成(finis
hed) 乳剤は、適切な支持体、例えばバライタ紙、
レジンコート紙、合成紙、トリアセテートフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム、その他のプラスチ
ックベースま友はガラス板の上に塗布される。
写真家を得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど
公知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられる171000秒から7
秒の露光時間はもちろん、l/1000秒より短い露光
、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いたl/10
’〜l/lO6秒の露光を用いることもできるし、7秒
より長い露光を用いることもできる。
必要に応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光
組成を調節することができる。露光にレーザー光を用い
ることもできる。また電子線、X線、r線、α線などに
よって励起された螢光体から放出する光によって露光さ
れてもよい。
本発明の分光増感色素は、種々のカラー及び白黒感材用
のハロゲン化銀写真乳剤の増感に用いられる。用いられ
る乳剤は、例えば、カラーポジ用乳剤、カラーペーパー
用乳剤、カラーネガ用乳剤、カラー反転用乳剤(カプラ
ーを含む場合もあり、含まぬ場合もある)、製版用写真
感光材料(例えばリスフィルムなど)用乳剤、陰極線管
ディスプレイ用感光材料に用いられる乳剤X線記録用感
光材料(特にスクリーンを用いる直接及び間接撮影用材
料)に用いられる乳剤、−コロイド・トランスファー・
プロセx(Colloid transferproc
eas)(例えば米国特許λ、7/l、03り号に記載
されている)に用いられる乳剤、銀塩拡散転写プロセメ
(Silver 5alt diffusiontra
nsfer process)(例えば、米国特許コ。
J!72.0/弘号、同2.タ弘3 、111号、同3
.0−〇、/!!号、同一、It/、lllr号などに
記載されている)に用いられる乳剤、カラー拡散転写プ
ロセス(米国特許3.or7.ri7号、同!、/11
.jA74tj、(ifJ2,913゜tot号、同3
,213,9/!号、同3.ココア 、 110号、同
3,227.!!I号、同3゜−一7,112号、同3
,41/!、を弘参考、同3I弘/j、≦弘!号、同3
.弘/!、l、≠を号などに記載されている)に用いる
乳剤、グイ・トランスファー・プロセス(jmbibi
ti。
transfer procesa)(米国特許コ、t
xta、itt号などに記載されているンに用いる乳剤
〜銀色素漂白法(Friedmanの”History
of Co1or Photography”Amer
icanPhotographic Pab目5her
s co+/り4t4A、とくに第2弘章)や”Br1
tishJournal of Photograph
y” vol / //、p−301〜jθりApr、
7、/#!などに記載されている〕に用いる乳剤、プリ
ントアウト1家を記録する材料(例えば、米国特許コ、
3乙2.弘弘り号、ベルイー特許7θグ、276号など
に記載されている)K用いられる乳剤、光現(4m焼出
しくDirect Pr1nt image)感光材料
(例えば、米国特許3.033.t♂λ号、同3,2♂
7./37号などに記載されている)に用いる乳剤、熱
現像用感光材料(例えば、米国特許3./j、2.りo
tt号、同3,3/λ、jjO号、同!、/lit、/
22号、英国特許/、/10.0弘6号などに記載され
ている)に用いる乳剤、物理現像用感光材料(例えば、
英国特許220.277号、同1l131I2Jlr号
などに記載されている)に用いる乳剤等である。
本発明を用いて作られる感光材料の写真処qには、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー(Research 
Disclosure) /76号第λt〜30頁(R
D−/76ダ3)に記載されているような、公知の方法
及び公知の処理液のいずれをも適用することができる。
この写真処理は、目的に応じて、銀画像を形成する写真
処理(黒白写真処理)、あるいは色素像を形成する写真
処理(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理
温度は普通/r 0cからso 0cの間に選ばれるが
、tr’cより低い温度またはzo 0cを越える温度
としてもよい。
次に、本発明の写真乳剤は、以下に述べるようなカラー
拡散転写プロセスに用いられてもよい。
ここで用いられる乳剤としては、表面潜像を形成するネ
ガ型乳剤でも、直接反転型乳剤でも使用できる。後者の
乳剤としては、内部潜1象型乳剤や予めカブらせた直接
反転型乳剤がある。なかでも、内部潜像型ハロゲン化銀
乳剤が有利に使用でき、この型の乳剤としては例えば米
国特許、2.jPJ。
210号、同3.20t、J/3号、同3−17.92
7号、同3e7t/、274号、及び同3、り3よ、0
/グ号等に記載があるコンバージョン型乳剤、コア/シ
ェル型乳剤、異種金属、を内蔵させた乳剤等を挙げるこ
とができる。
この型の乳剤のカブラ7剤としては、米国特許2、jl
rr、りを−号、同u、jtj、7♂!号に記載された
ヒドラジン類;同3.’:z27.jjλ号に記載され
たヒドラジド類とヒドラゾン類;英国特許/、2♂j 
、1133号、特公昭弘ター3ざ/66号、米国特許3
.734A、731号、同3.71り、≠タグ号、同3
.t/j、tlJ号に記載され九四級塩化合物;米国特
許3,7/I。
1.470号に記載された、かぶらせ作用のある(nu
cleating) 置換基を色素分子中に有する増感
色素;米国特許≠、030.221号、同号。
03/ 、127号に記載されたアシルヒドラジノフェ
ニルチオ尿素系化合物が代表的なものである。
本発明に使用される色素像供与化合物として各び色素放
出レドックス化合物が特に有用である。
色素放出レドックス化合物のうち、酸化を受け比化合物
がアルカリ加水分解して色素を放出するものとしては、
下記の文献に記載のものを挙げることができる。
米国特許11..0JrJ、312号、同! 、Ojj
弘コを号、同4(、o74.329号、同ti、itコ
、/!3号、同号、 /31 、りλり号、特開昭!3
−7弘り321号、同j/−104CjIlj号、同j
3−1t47.30号、同t+−13ois2号1、同
!3−JlrlW号、特願昭jp−ryi、2r号、同
tp−2orot号、同j!−9//17号、等 このうち、イエロー色素を放出するもの:米国特許弘、
013.433号、特開昭j3−l≠2321号、同j
l−1/≠23Q号、特願昭!≠−lグrコ37号、リ
サーチ・ディスクロージャー(Research Di
sclosure )/7430(’7Jr)、同/l
≠71(’77)マゼンタ色素を放出するもの: 米国特許3.りj≠、≠7を号、同3.り3/。
l弘≠号、同3.りjJ 、301号、特開昭j3−2
362j号、同12−10t727号、同!弘−4jO
Jlfi号、特願昭jt3−49弘1rl’号、同13
−7t/lコ号、同j3−タを弘4A、を号、同タ弘−
/弘2777号、同よ弘−/弘6tよ!号、同j4A−
弘−21弘♂号、西独特許出願(OLS)、2.f4A
7.37/号、等 シアン色素を放出するもの: 米国%許3.y弘コ、り?7号、同3.タコタ。
7tO号、同II、0/3.tJj号、特開昭!/−1
09921号、lol ! 3− / 4’ Y J 
21号、同j−J−4127号、同13−/44JJ、
2J号、同13−7t/lコ、特願昭!弘−7弘ttz
参考、等 また、酸化を受けなかった方の化合物が閉環するなどし
て色素を放出するレドックス化合物としては、下記の文
献に記載のものを挙げることができる。
米国特許1t、jJり、372号、同j 、910゜弘
72号、西独特許出願(OLS)コ、グ0コ。
り00号、同2,1す、rii号、等。
カラー拡散転写プロセス用の感材には、更に、通常用い
られている染料、カプラー、ラテックス、界面活性剤、
ハロゲン化銀現像薬(ハイドロキノン類、ピラゾリジノ
ン類など)、処理組成物(アルカリ剤、酸化防止剤、銀
イオン濃度調節剤など)などを用いることができる。
ま友、色素放出レドックス化合物は、担体である親水性
コロイド中に通常の種々の方法にて分散することができ
る。
色素放出レドックス化合物を用いて、カラー拡散転写画
像を得る友めのプロセスについては、Photogra
phic 5cience andEngineer 
ing誌、vol 20. A:弘、p/sr〜ita
、July/August/り76に記載されている。
上記プロセスにおいて、色素放出レドックス化金物をク
ロス酸化できるものである限り、どのような・・ロダン
化銀現像薬でも使用することができる。このような現像
薬は、アルカリ性処理組成物の中に含ませてもよいし、
写真要素の適当な層に含ませてもよい。
本発明のカラー拡散転写法用の感光材料に使用しうる媒
染層、中和層、中和速度調節層(タイミング層)や処理
組成物等については、例えば特開昭jコー1,4Aj3
3号に記載のものが適用できる。
本発明のカラー拡散転写法用の感光材料は、露光の前、
中、後を通じ【終始一体化されたモノシート型フイルム
ユニット(感光要素、受像要素、処理要素が組合ったも
の)であって、明所で現像可能なものが好ましい。この
ようなフィルムユニットについては、前掲のPhoto
graphicScience and Engine
ering誌及びNeblette’s Handbo
ok of Photographyand Repr
ography Materials、Process
and Systems+5eventh Ed、(/
り77)の12章、等に記載されている。
次に本発明に用いられる具体例を示す。しかしこれらの
具体例のみに限定されるものではない。
実施例−1 ダブルジェット法により・・ロダン化銀粒子が沈澱され
、物理熟成、脱塩処理後、更に化学熟成されて沃臭化銀
(ヨード含有量7,1モル%)乳剤を得た。この乳剤に
含まれる・・ロダン化銀粒子の平均直径はo、Hクロン
であった。この乳剤lKP中にはO,SZモルの・〜ロ
ダン化銀が含有された。
この乳剤の/KpQポットに秤取し≠O0Cに加温し溶
解した。増感色素のメタノール溶液をそれぞれ所定量添
加し、混合攪拌した。更に弘−ヒドロキシ−t−メチル
−’ + 3 + 38 、7−チトラザインデン1.
0重量%水溶液の1Ornlを加え、/−ヒドロキシ−
3,j−ジクロロトリアジンナトリウム塩1.0重量%
水溶液の10m1t−加え、さらにドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム塩/、0重量%水溶液の10w1を
加えて攪拌した。
この完成乳剤をセルローズトリアセテートフィルムベー
ス上に乾燥膜厚が3ミクロンになるように塗布乾燥し、
感光材料の試料を得た。このフィルム試料を色温度j弘
OO°にの光源をもつ感光針を用いて、光源にそれぞれ
富士写真フィルム社製り黄色フィルター(sc−to)
とイーストマンコダック社製の青色フィルター(ラッチ
ン#7B)をつけて光楔露光を行つ友。
露光後下記組成の現像液を用いて20°Cで7分間現像
し、停止、定着浴を行い、更に水洗し、所定の黒白像を
もつストリップスを得た。これを富士写真フィルム社製
のP型濃度計を用いて、濃度測定を行い、感度とカブリ
を得た。感度を決定した光学濃度の基準点は〔カブI)
+0.20’Jの点であった。
現像液の組成 得られ窺結果を相対的な値として第1表に示す。
これらの結果は本発明の増感色素が高感度でカブリの少
ない優れ几感材の作れることを示している。
比較に用いた増感色素の化学構造 比較用色素囚 比較用色素(B) 第1表 比較用色素−人は米国特許コ、?/2.Jλり号明細書
で、比較用色素−Bは米国特許2,73P、I≠2号明
細書で知られるイミダカルボシアニン色素である。これ
ら比較用色素と比べて、本発明の増感色素は分光感度(
黄色フィルターによる感度)高(、優れた増感色素であ
ることがわかる。
実施例−2 実施例−1で用いたと同じ・・ログン化銀乳剤を用い、
実施例−1と同様の方法で増感色素を含有させ、塗布、
乾燥して感光材料の試料を得た。このフィルム試料を1
つは相対湿度7j%、温度l00Cのもとで3日間放置
した。他の1つは、相対湿度20%、温度zo0cのも
とで3日間放置した後、実施例−1と同様の方法で露光
し、現数処理して、感度とカブリの変化を測定した。得
られた結果を相対的な値として第2表に示す。
比較に用いた色素の化学構造 比較用色素−C 比較用色素−D 第2表に示された結果から明らかなように、本発明の増
感色素は、高温下(2θ%RH,jO’cでもカブリの
増加が少なく、また、高温、高湿下(7j%l’(H,
30’C)でも感度低下が少ないことがわかる。
実施例−3 実施例−1で用いたと同じ・・ロダン化銀乳剤を用い、
実施例−1と同様の方法で増感色素を含有させ塗布、乾
燥して感光材料の試料を得た。このフィルム試料を1つ
は、塗布後3ケ月間、相対湿度6o%、温度−20°C
の条件下に放置した後、実施例−1と同様の方法で露光
し現像処理して、感度とカブリの変化を測定した。得ら
れ次結果を相対的な値とし【第3表に示す。
比較に用いた色素の化学構造 比較用色素−E 比較用色素−F 比較用色素−Eは、米国特許λ、り/2,322号明細
書で知られているイミダカルボシアニア色素、比較用色
素−Fは、本発明の色素−3と類似(3位−置換基が−
CH2CF2CF3と−CH2CH2CH3の差)の化
学構造をもったイミダカルボシアニン色素である。これ
ら比較用色素は、経時によってカブリを増すとともに、
その感度低下も多い。他方、本発明の増感色素は経時に
よる感度低下も少なくカブリの増加は全くない。
これは、本発明の増感色素を用いることにより、より経
時安定性に優れた感光材料を提供できることを表わして
いる。
実施例−弘 金と硫黄で化学増感した沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
/、θμ、ヨード含li<モルチ、銀騎lOg/KP乳
剤、ゼラチン量tOji/に9乳剤)に、増感色素のメ
タノール溶液を所定量加え、分光増感を行った。
この乳剤を、マゼンタカプラー /−(λ、弘。
7−)リクロロフェニル)−J−(3−(,2、弘−ジ
−t−アミノフェノキシアセタミド)ベンズアミド) 
−1−ピラゾロンの乳化物と共にセルローストリアセテ
ートフィルム上に塗布(塗布銀量/、/I/m2)I、
、乾燥させた。
得られた試料を第V表に示す相対湿度、温度のもとで3
日間放置した後、色温度aroo 0にの光源をもつ感
光針を用いて、ブルーフイルp−と中性灰色のセンシト
メトリー用ウェッジを通して露光し、現像処理して得ら
れた最高濃度の変化を測定した。
ここで用いた処理工程及び処理液は以下の通りである。
処理工程 工 程 時間(分) 温 度 第7現像 a 5tr0c 水 洗 コ 反 転 λ 発色現像 6 調 整 λ 漂 白 を 定 着 弘 水 洗 弘 安 定 / 常 混 転 燥 〈第1現像浴〉 水 7ooml テトラポリリン酸ナトリウム 、2fi亜硫酸ナトリウ
ム コog ハイドロキノ/eモノスルフ ォネート 30fl 炭酸ナトリウム(l水塩) 307i l−フェニル・グーメチル・ ≠−ヒドロキシメチルー3 ピラゾリドン コル 臭化カリウム コ、3s チオシアン酸カリウム 1.λI ヨウ化カリウム(o、iチ溶 液) H 水を加えて 10100O 〈反転浴〉 水 700 ml ニトリロ・N−N−N−)リ メチレンホスホン酸ANa 塩 3!! 塩化第1スズ(2/こ塩) If/ p−アミノフェノール o、1g 水酸化ナトリウム ray 氷酢酸 /jynl 水を加えて 1oooゴ く発色現像浴〉 水 7oornll テトラポリリン酸ナトリウム 2g 亜硫酸ナトリウム 7g 第3リン酸ナトリウム(/2 水塩) 36g 臭化カリウム ig 沃化カリウム(0,1%溶液) 20ml水酸化ナトリ
ウム 3g シトラジン酸 i、jg N−エチル−N−(β−スル ホアミドエチル)−3−メ チルアミノアニリン硫酸塩/ / 、9エチレンジアミ
ン 3I 水を加えて toooml く調整塔〉 水 700ゴ 亜硫酸ナトリウム /2fi エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(−2水塩) l# チオグリセリン 0.弘− 氷酢酸 3ml 水を加えて iooomt 〈漂白浴〉 水 ioomt エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) 2.09 エチレンジアミンテトラ酢酸 鉄(II)アンモニウム(コ 水塩) i、2o、oy 臭化カリウム 100.01 水を加えて /・Ol 〈定着浴〉 水 roomt チオ硫酸アンモニウム to、orut亜硫酸ナトリウ
ム j、09 重亜硫酸ナトリウム z、op 水を加えて /、Ol 〈安定浴〉 水 rooml ホルマリン(37重量%) z、omt富士ドライウェ
ル j 、 0ml 水を加えて i、omi 得られた結果を第参表に示す。
第≠表の結果より、本発明の増感色素層/〜グは高温下
(j!0C130チ、3日)でも、高温高湿下(to°
C160チ、3日)でも最高濃度の低下が小さいことが
わかる。
実施例−5 実施例−4で用いたと同じ試料を用いて、実施例−4と
同様の露光を行った後、第5表に示す相対湿度、温度の
もとで3日間放置し九。この試料を実施例−4と同様の
現像処理して得られたハイライト部(濃度O,コ)の感
度変化を第3表に示す。
第1表の結果より、本発明の増感色素/i6/〜≠は、
高温下(jθ’C,jOqb、3日)でも高温高湿下(
pt ’C,tots、3日)でも、ハイライト部の感
度低下が小さいことがわかる。
実施例−6 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の順に各
1を塗布して感光要素/〜3をつくった。
(1)米国特許第3,1りr 、ore号に記載されて
いる共重合体で下記繰り返し単位を下記の割合で含む重
合体Cj、0117m2) )(: Y==jO: 夕O およびゼラチン(j 、097m” )を含む媒染層。
(2)酸化チタン20ji/m”およびゼラチン2゜0
.1iI/m を含む白色反射層。
(3) 力−ゼンブラックλ、7!i/m2およびゼラ
チンコ、7117m2を含む遮光層。
(4)下記のシアンDRR化合物(0,197m2)、
ジエチルラウリルアミド(0,2197m2)およびゼ
ラチン(i、iφ1!/m2 )を含む層。
H QC+ r、 H−4−4(nl (5ン 内部潜像型乳剤(銀の量で7.り、!i’/m
)赤感性増感色素、後述のカブラシ剤を(/2.07り
/m )、r−<ンタデシルーハイドロキノンーコース
ルホン酸ナトリウム(θ、/3I!iI/m )を含有
する赤感性の内部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤層。
(6) ゼラチン(,2= 41/m2)と2.!−ジ
オクチルハイドロキノン(/ 、0117m2)f:含
む層。
(7)下記のマゼンタDRR化合物(0,≠39/m2
)、ジエチルラウリルアミド(o、iog/m2)、λ
、!−ジーt−ブチルハイドロキノ7(0,007’A
、97m2)、およびゼラチン(0,74i/m )を
含む層。
(8)内部潜像型乳剤(銀の量で/、4tjl/m)に
、感光要素lでは緑感性増感色素(比較用色素−F)を
添加し、感光要素2では同一の乳剤に緑感性増感色素(
色素−23)を添加し、感光要素3では同一の乳剤に緑
感性増感色素(色素−2つを添加した。
比較用色素(ト) 比較用色素−Fは英国特許6j弘、6り0号、同113
./72号、明細書で知られる代表的なイミダカルボシ
アニン色素である。
緑感性増感色素以外は、共通に後述のカブラシ剤をo 
、 o zrny7m 2及びj−ペンタデシル−ハイ
トロキノン−λ−スルホン酸ナトリウム(001197
m2)を含む緑感性内部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤l醋
(9)前記の(6)と同様の層。
(1(11下記のイエローDRR化合物(0、719/
m2)、ジエチルラウリルアミド(0,/1,97m2
)、2.j−ジーt−プチルノヘイドロキノ−/(0,
0/29/m2)およびゼラチン(0゜7r&/rn 
)′ft含む層。
CH3 (Lυ 内部潜像型乳剤(銀の量で2.297m2)、
青感性増感色素、後述のカブラシ剤をo、orMg/r
n 2及び!−ペンタデシル/・イドクキノン−2−ス
ルホン酸ナトリウム(θ、Qり弘1/m)を含む青感性
内部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤の層。
←邊 ゼラチン(Q、?参g/m2)を含む層。
ヵヅラシ剤 上記感光要素l〜3を次に示す各要素と組み合わせて処
理を行った。
処理液 l−フェニル−≠−メチルー弘 一ヒドロ午ジメチルー3−ピ ラゾリジノン iog メチルハイドロキノン o、itg !−メチルベンツトリアゾール ≠、Oy亜硫酸ナトリ
ウム(無水) i、og カル6qジメチルセルロース Na塩 弘o、op カーボンブラック / jOji 水酸化カリウム(2J’%水溶液) 200CAH20
z、tocc、。
上記組成の処理液をo、rgずつ「圧力で破壊可能な容
器」に充填した。
カバーシート ポリエチレンテレ7タレート支持体上に酸性ポリマー#
(中和層)としてポリアクリル酸(70重量係水溶液で
粘度約/ 、000cp)1397m2およびその上に
中和タイミング層としてアセチルセルロース(ioog
cr)アセチルセルロースを加水分解して32.4t、
@ナセチル基を生成する)3.111/m およびスチ
レンと無水マレイン酸のコポリマー(、fill成(モ
ル)比、スチレン:無水マレイン酸=約40:410.
分子量約j万)0、.2jJ/m2を塗布したカバーシ
ートを作成した。感光要素l〜3を塗布後3カ月間4t
00Cに放置し、色温度j弘Oθ0にの光源をもつ感光
針を用いて光楔露光を行ない以下に示す処理を行なつ几
処理工程 上記カバーシートと前記感光シートを重ね合わせ、カバ
ーシートの側からカラーテストチャートを露光したのち
、両シートの間に、上記処理液を7よμの厚みになるよ
うに展開した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行っ
た)。処理は1.2!0Cで行った。処理後、感光ソー
トの透明支持体を通して、受像層に生成した画像の緑濃
度をマクベス反射濃度計によって処理1時間後に測定し
た。
* 感度を決定した光学濃度の基準点は〔最低濃度子〇
、j)の点である。
上表から比較用色素と比べて本発明の増感色素は経時で
の感度の低下が非常に小さいことがわかる。
本発明の好ましい実施態様を次に塁げZ)。
1、用いられるハロゲン化銀写真乳剤が沃臭化銀乳剤で
ある特許請求の範囲のハロゲン化銀写真乳剤。
2、用いられるハロゲン化銀写真乳剤が臭化銀乳剤であ
る特許請求の範囲のハロゲン化銀写真乳剤。
3、特許請求の範囲においてハロゲン化銀写真乳剤中に
カラーカプラーを含有するカラー写真感光材料。
4、実施態様3 においてカラーカプラーがマゼンタカ
プラーである写真感光材料。
5、特許請求の範囲において一般式〔I〕のv2、v4
がトリフルオロメチル基、塩素原子、シアノ基、vl、
v3が塩素原子である場合。
6、実施態様5において、v2、v4のいずれか一方が
トリフルオロメチル基、シアノ基、他の一方が塩素原子
である場合。
7、青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層の少な
くとも3層からなるカラー写真感光材料において、緑感
性乳剤層が上記実施態様1であるハロゲン化銀写真感光
材料。
8、実施態様 −7[おいて緑感性乳剤層が実施態様−
2である・・ロダン化銀写真感光材料。
9、実施態様−8において、緑感性乳剤層が内部潜像型
・・ロダン化銀写真感光材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(I)で示されるベンゾイミダゾロカルボシアニ
    ン色素を少なくとも一種以上含有することを特徴とする
    /・ロゲン化銀写真乳剤。 一般式(I) (式中、R1、R2、R3はそれぞれ同一でも異なって
    いてもよ<、−(CHz)j (CF2)kF基(ここ
    でJskは0または/−1の整数を表わす。)または置
    換もしくは無置換のアルギル基を表わす。但し、R1、
    R2及びR3のうち少なくとも1つは酸置換基を有する
    アルキル基であり、j十k>Oである。Vl s V2
     、va 、V4 ハそれぞれ同一でも異なっていても
    よ(、水素原子、ハロゲン原子、置換アルキル基もしく
    は無置換アルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシル
    オキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
    スルファモイル基、シアノ基またはトリフルオロメチル
    基を表わす。 Xはアニオンを表わす。n It’d /またはコを表
    わし、色素が分子内塩を形成するときはlである。 1、mはOま几は/−4の整数を表わし、l十m>0で
    ある。)。
JP17593983A 1983-01-25 1983-09-22 ハロゲン化銀写真乳剤 Granted JPS6067934A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593983A JPS6067934A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ハロゲン化銀写真乳剤
DE3402480A DE3402480C2 (de) 1983-01-25 1984-01-25 Farbphotographische Silberhalogenidemulsion und farbphotographisches, lichtempfindliches Material, enthaltend diese Emulsion
US06/573,760 US4555481A (en) 1983-01-25 1984-01-25 Silver halide photographic emulsions containing benzimidazolocarbocyanine dye having fluoroalkyl group at the nitrogen atom of benzimidazole
GB08401890A GB2138156B (en) 1983-01-25 1984-01-25 Silver halide photographic emulsions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593983A JPS6067934A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067934A true JPS6067934A (ja) 1985-04-18
JPH0342453B2 JPH0342453B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=16004896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17593983A Granted JPS6067934A (ja) 1983-01-25 1983-09-22 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330840A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63206739A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2008023939A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330840A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63206739A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2008023939A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342453B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036490B2 (ja)
US4555482A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4555481A (en) Silver halide photographic emulsions containing benzimidazolocarbocyanine dye having fluoroalkyl group at the nitrogen atom of benzimidazole
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02139538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6067934A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2520602B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0830865B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63282730A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6224244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH052133B2 (ja)
JPS5827488B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02103534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60131533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US6399290B1 (en) Silver halide imaging materials
JPS59181338A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3934183B2 (ja) ストレプトシアニン化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀乳剤
JPS59200229A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0372342A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60115929A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62187837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees