JPS6066570A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS6066570A
JPS6066570A JP58175483A JP17548383A JPS6066570A JP S6066570 A JPS6066570 A JP S6066570A JP 58175483 A JP58175483 A JP 58175483A JP 17548383 A JP17548383 A JP 17548383A JP S6066570 A JPS6066570 A JP S6066570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
driving voltage
ink ribbon
printing
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58175483A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Shimura
志村 美千男
Hiroo Ueda
上田 裕男
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Kohei Kiyota
航平 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58175483A priority Critical patent/JPS6066570A/ja
Publication of JPS6066570A publication Critical patent/JPS6066570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +al 発明の技術分野 本発明は熱転写プリンタ、特にサーマル印字ヘッドによ
りインクリボンの熱溶融性インクを溶融させて、記録紙
上にインクを転写して記録を行う多階調記録が可能な熱
転写プリンタに関する。
fb) 技術の背景 コンデンサ紙のような基材上にポリアミド樹脂のような
中間接着層を介して低融点材、染料、充屓材よりなる常
温でば固相のインク層を形成してインクリボンを形成し
、該インクリボンのインク層側に記録紙を重ねて熱転写
プリンタムこ設置し、該インクリボンの基材側より印字
情faにより加熱された発熱素子を有するサーマル印字
ヘノt’を圧接して前記常温では固相のインクを溶融し
、該rH融したインクを記録紙上に転写する熱転写記録
方法は周知である。
かかる熱転写記録方法においても、最近、1■1“1 
パと白“0″の2値よりなる印字に代わって、前記点“
1 ”と白“0”の2値の中間の濃度の多1t)晋1!
、1の印字が望まれるようになっている。
(C1従来技術と問題点 このような多階調の印字を形成するだめの従来の熱転写
プリンタの要部の概略図を第1図に小ず。
図示するように矢印A方向に回転するブシテン1には記
録紙2とインクリボン3とが巻き付けて重ねて設置され
ており、前記プラテンlに対向して前記プラテン1の回
転方向に対して反対方向に回転し、記録紙2とインクリ
ボン3とを加圧する加圧ローラ4が設置されている。そ
してインクリボン3上より印字情報に依って加熱素子が
加熱されたサーマル印字ヘッド5を圧接してインクリボ
ン3の常温では固相のインクを溶融して、この溶融した
インクを記録紙2上に転写するようにしている。このサ
ーマル印字ヘッドは第2図に示すように例えばセラミッ
ク基板6の上に窒化タンタル(Ta2N)のような発熱
抵抗体N7がスパッタ法等により形成され、その上には
所定のピンチで線条の金(Au)よりなる電wA8A、
8Bがスパック法、およびホトエツチング法によって形
成されている。そして印字情報にもとすいて、電極8A
と電極8B間に電圧を印加することで、発熱抵抗体N7
を加熱させ、この加熱した発熱抵抗体R7によりインク
リボンのインク層を溶融してその溶融したインクを記録
紙に転写するようにしている。このを加熱素子と称して
これによって1ドツトの[11字が可能となる ところで従来のかかる熱転写プリンタを用いて記録紙上
に多階調の記録をする場合、ト1j字されるドツトの径
を制御して多階調を記録する面積階調法がとられている
。この方法は加熱素子が一列に配設されている前記ザー
マル印字ヘソ1゛の電極軸。
8B間に所定の駆動電圧(例えば15■)を印加した状
態で、この駆動電圧のパルス幅を可変の状態とし、この
パルス幅を制御することで多階調の記録を行うものであ
る。このようにして記録紙1に転写された印字の転写濃
度曲線を第3図の9に示す。
図の濃度曲線9に示すようにパルス幅が2.5 m5e
c以上となるとパルス幅を変化さゼることで光学濃度(
0,D)もほぼ直線的に変化して多階調記tXが可能で
あるが、光学濃度の低い記録をi!lようとしてパルス
幅を2.5 m5ec以下にするとサーマル印字ヘッド
の電極8Aと電極8B間に囲まれている発熱抵抗体層7
の温度分布が不均一となり、従って記録紙にに転写され
る印字の濃度も不均一となり、高品位の濃淡階調記録が
得られないといった問題点を止していた。
このような問題点を解決する手段の一つとして、1個の
サーマル印字ヘッドに印加するパルス幅を制御すること
に加えて、駆動電圧の大きさも可変することで多階調記
録する事が考えられるが、駆動電圧を制御する回路をr
c化することが困難であるという欠点がある。
+dl 発明の目的 本発明は上記した問題点を除去するもので、光学濃度の
低い印字記録も容易に均一な濃度で実現でき、多階調記
録が再現性よく容易に実現でき得る新規な熱転写プリン
タの提供を目的とするものである。
(e)発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の熱転写プリンタは
、−列に配設された加熱素子を有するサーマル印字ヘッ
ドをインクリボンを介して記録紙に圧接し、印字情報に
もとすいて選択的に前記サーマル印字ヘッドの加熱素子
を加熱してインクリボンのインクを記録紙に転写する熱
転写プリンタに於いて、前記サーマル印字ヘッドをイン
クリボンの移動方向と垂直方向に複数個配置し、それぞ
れのサーマル印字ヘッドに異なる大きさの駆動電圧を印
加するとともに、それぞれの駆動電圧のパルス幅を可変
して多階調記録するようにしたことを特徴とするもので
ある。
(f) 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳?Inに説
明する。
第4図は本発明の熱転写プリンタの一実施例の概略図で
、第5図は本発明の熱転写プリンタを用いて記録紙に印
字を転写した時の転写濃度曲線である。
第4図に示すように本発明の熱転)、プリンタに於いて
は、前記したように矢印六方向に回転するプラテン1に
記録紙2とインクリボン3とが巻き付けて重ねて設置さ
れており、前記プラテン1に対向して前記プラテンIの
回転方向にスノして反対方向に回転し、記録紙2とイン
クリボン3とを加圧する加圧ローラ4が設置されている
。そしてインクリボン3の移動方向と垂直方向に印字ド
ツトが記録紙上に転写されるような加熱素子を有するサ
ーマル印字ヘッド11および12がインクリボン3上に
所定の間隔を隔てて設置されている。つまり本発明の熱
転写プリンタが従来の熱転写プリンタと異なる点は加熱
素子が複数列配設されている点にある。第4図に示すよ
うにサーマル印字ヘッドを2個配設し、サーマル印字ヘ
ッド11には印字情報にもとすいてIIVの駆動電圧が
印加されるよにし、またサーマル印字ヘッド12には印
字情報にもとすいて15Vの駆動電圧が印加されるよう
にし、更にサーマル印字ヘッド11と12のそれぞれに
2.5〜4.Om5ecのパルス幅の可変パルスで駆動
電圧が印加されるようにしておく。
このようにすると第5図の転写濃度曲線21に示すよう
にIIVの駆動電圧が印加されているサーマル印字ヘッ
ド11は駆動電圧を印加するパルス幅を2.5 m5e
c−4,0m5ecに変化させると転写された印字の光
学濃度が0.1〜0.6 (0,0)に変動する。
また転写濃度曲線22に示すように15Vの駆動電圧が
印加されているサーマル印字ヘッド12は駆動電圧を印
加するパルス幅を2.5〜4.Q m5ecに変化させ
ると転写された印字の光学濃度が0.6〜1.0(0、
D)に変動する。
このように駆動電圧の大きさ、およびパルス幅がそれぞ
れ異なる加熱素子を存するサーマル印字ヘッドを適宜組
み合わせて記録紙上にインクリボンのインクを転写する
ことで、転写される印字の光学濃度が0.1より1.0
まで変動した多階調の印字記録が印字品位を損なうこと
なく容易に可能となる。
なお、サーマル印字ヘッドを3個以上並べても同様な効
果を得ることは云うまでもない。
(gl 発明の効果 以上述べたように本発明の熱転写プリンタによれば、光
学濃度の低い印字も再現性よく印字品位を田なうことな
く鮮明に記録できるので、かかる熱転写プリンタを用い
れば濃淡階調の判然とじた多階調記録が安定して容易に
実現できる効果を生しる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱転写プリンタの要部を示す概略図、第
2図はサーマル印字ヘッドの平面図、第3図は従来の熱
転写プリンタを用いた場合の転写濃度曲線図、第4図は
本発明の熱転写プリンタの一実施例を示す概略図、第5
図は本発明の熱転写プリンタを用いた場合の転写濃度曲
線図である。 図に於いて、1はプラテン、2は記録紙、3はインクリ
ボン、4は加圧ローラ、5,11.12はサーマル印字
ヘッド、6はセラミック基板、7は発熱抵抗体層、8A
、8Bは電極、9,2L22は転写濃度曲第1図 第2図 1 2 3 4 → IYルスT島(ms) 第4図 第 51ゾ1 ハOルスを昌(ms)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一列に配設された加熱素子を有するサーマル印字ヘッド
    をインクリボンを介して記録紙に圧接し、印字情報にも
    とすいて選択的に前記サーマル印字ヘッドの加熱素子を
    加熱してインクリボンのインクを記録紙に転写する熱転
    写プリンタに於いて、前記サーマル印字へンドをインク
    リボンの移動方向七里直方向に複数個配置し、それぞれ
    のサーマル印字ヘッドに異なる大きさの駆動電圧を印加
    するとともに、それぞれの駆動電圧のパルス幅を可変し
    て多階調記録するようにしたことを特徴とする熱転写プ
    リンタ。
JP58175483A 1983-09-21 1983-09-21 熱転写プリンタ Pending JPS6066570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175483A JPS6066570A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175483A JPS6066570A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066570A true JPS6066570A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15996826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175483A Pending JPS6066570A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556891A (en) Printing apparatus and method
JPS6066570A (ja) 熱転写プリンタ
JP2000108296A (ja) 感熱孔版の製版装置
JPS60137669A (ja) 感熱記録装置
JP2951016B2 (ja) サーマルヘッド
JPS63172669A (ja) 熱転写記録装置
JPH02172757A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPS6345062A (ja) 熱転写プリンタの転写装置
JPH04296572A (ja) サーマルヘッド
JPS5967068A (ja) 感熱式印刷装置
JPS59171664A (ja) 印写装置
JPS62119062A (ja) 熱転写型プリンタ
JPH0632934B2 (ja) 印写装置
JPH02145353A (ja) サーマルヘッド及び該サーマルヘツドを用いた熱転写記録装置
JPH02153754A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPS60192680A (ja) 印刷装置
JPS61249776A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPH02233263A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘッドを用いた熱記録装置
JPH02151451A (ja) 記録ヘッド及び前記記録ヘッドを用いた熱記録装置
JPH02103158A (ja) 端面型サーマルヘッドの通電パルス印加方法
JPH09118034A (ja) シリアルプリンタの印字濃度補正方法および装置
JPH07101097A (ja) サーマルプリンタ
JPH0776118A (ja) サーマルプリンタ
JP2001062983A (ja) 穿孔製版用サーマルヘッドの制御方法および穿孔製版装置
JPS63197670A (ja) 記録装置