JPS6065041A - 無機質球状体及びその組成物 - Google Patents

無機質球状体及びその組成物

Info

Publication number
JPS6065041A
JPS6065041A JP17390683A JP17390683A JPS6065041A JP S6065041 A JPS6065041 A JP S6065041A JP 17390683 A JP17390683 A JP 17390683A JP 17390683 A JP17390683 A JP 17390683A JP S6065041 A JPS6065041 A JP S6065041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
less
inorganic
spheres
electrical conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17390683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kobayashi
晃 小林
Ryoichi Ide
井手 亮一
Hirotaka Koga
博隆 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17390683A priority Critical patent/JPS6065041A/ja
Publication of JPS6065041A publication Critical patent/JPS6065041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無機質球状体及びその樹脂組成物。
さらに詳しくは少くとも表面が溶融石英から形成された
粒径が500μ以下の粉末であって、その粉末泥漿物の
−が4.5〜7電気伝導度が50μB/C麗以下である
樹脂充填剤として好適な無機質球状体及びその樹脂組成
物に関する。
従来から、熱硬化性樹脂の充填l料としては、ガラスピ
ーズやアルミナ等が知られている。しかし、こgらはそ
の粉末泥漿物の−Jが大ぎ<、シかも電気絶線性が不良
であるために、熱硬化性樹脂に配合しCも、4V1脂組
成物の屯気絶穢性を向上させることかできず Cのよ5
7j樹脂組成物を電子部品の材料に用(八ると胞舖−破
壊?=)島蝕を招き素子の信頼性を低下するという欠点
がある。また、結晶質石英、溶融石英、#結アルミナな
どの無機質粉末ン熱硬化性樹脂に配合した組成物はIC
費LSIなど゛4子部品曹り封止材料あるいは眠気部品
の絶縁材料等に使用する方法がある。しかし、前記粉末
はその塊状物を粉砕し、所定の大きさ心でした粉砕品で
あり、七の形状は角があり完全lf球状体ではないため
、これン熱硬化1樹脂に配合して封止材料としようとす
ると、その流動性が十分ではなく、充填性や作業性が急
く、さらにこれを成形加工する場合、混合機、成形機な
どのfi、直の摩耗が激しいという欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解決した樹脂充填用に適した無
機質球状体およびこれを配合した樹脂組成物を提供しよ
5とするものである。
すなわら、本発明の第1の発明は少くともその表面が溶
融石英から形成された粒径が500μ以下、その長短径
比が1〜2である球状粉末からなり、しかもその粉末泥
漿物の…が4.5〜7であり、かつ電気伝導度が50μ
8/(:IrL以下であることを特徴とし、その第2の
発明は少くともその表面が溶融石英から形成された粒径
が500μ以下、その長短径比が1〜2である球状粉末
からなり、その粉末泥漿物の−が4.5〜7であり、か
つ′1気伝導度が50μθ/cIrL以下である無機質
球状体を樹脂組成物中に30〜80重量係含有させてな
る成形用樹脂組成物である。
以下、さらに本発明の第1発明及び第2発明を順に説明
する。
まず、第1の発明は特定の最大粒径500μ以下の無機
質球状体でありこれは合成樹脂中におい・C流動性が良
好であるので、合成樹脂に高配合することができ、得ら
れた組成物は、高電気絶縁性のものである。本発明にお
いてその粒子の最大粒子径を500μ以下と限定した理
由は最大粒径力1500μをこえると合成樹脂に配合し
混合した場合球状体が樹脂内で沈降したり、閉塞を起し
たりして成形、作業性を阻害する等の問題があるからで
ある。
本発明の無機質球状体は少くともその表面り一”102
 99,5 c6以上の溶融石実質から形成されたもの
で、その最大粒径500μ以下の単粒子がすべて溶融石
英からなるもののみならず、芯材として結晶質石英、あ
るいはアルミナ、マグネシア、ジルコニア、スピネルな
どシリカと分子間化合物を形成する素材、またはムライ
) (3Al2O3。
5i02 ) コージェライト(2Mg0・2 Al2
O3・5SiO2)ジルコン(Zro2 ・5iO2)
などシリカッ分子間化合物等粒子を用い、その表面に溶
融石英の層膜か形成されたものである。また、本発明の
一機質球状体はその表面が溶融石実質でjl成されてい
るため従来の粉砕品とは異なり表面が平滑でしかもJI
81−6002の顕微鏡拡大法によって測定した粒子の
長短径比が1〜2であるほぼ球状形のものである。
本発明の無機質球状体はその泥漿物とした場合における
…及び電気伝導度が特定の範囲のものでなければならな
い。
ここで−とはJ工8乙−8802−78に準拠した方法
によって測定したーのことであり、具体的には無機質球
状体20.9、蒸留水80gを混合して泥漿物とし、こ
れを−計で測定した値pH4,5〜7のものをいう。
…が7なこえるものを合成樹脂に配合し、混合した組成
物は封止材とした′ときの信頼性が低下するので好まし
くなく、4.5未満のものは組成物を製造する際に使用
する硬化促進剤の硬化促進効果を阻害する傾向があるの
で好ましくない。
また電気伝導度とは、J工5K−0112に準拠した方
法によって測定した電気伝導度のことであり。
立体的には一無機質球状体20g、蒸留水95cc 、
エチルアルコールj5 QQを混合して泥漿物とし、′
電気伝導度計で測定したイ直50μe/crrL以下の
ものをいう。
電気伝導度が50μ8/crrLをこえるもIOを合成
樹脂に配合した組成物の電気絶縁性カー劣りこれを用い
てIC素子を封止したときの信頼性カー低−ドするので
好ましくない。
本発明品を製造するにはNa2Oおよびに20 カフソ
れぞれ0.01重量係以下さらに好ましく&言0.00
5重量係以下の珪石あるいは珪砂などの粒子径500μ
以下の高珪酸粉末を燃料ガスおよび酸素ガスと同時に噴
出させ瞬時に0化して溶融石実質球状体としその後冷却
捕集する方法、あるい&まアルカリ化合物の含有量の少
ない、コロイタルシ1ツカ、ホワイトカー4?ン、シリ
カケル等の水性泥漿物を前記芯材に対して固形分で30
重重量板下、好ましくは2〜203量チとなるように混
合乾燥した後前記と同様にして得られる。
次に、本発明の第2の発明につ(八て説明する。
第2の発明は第1の発明の無機質球状体を樹脂組成物中
に5C3〜80重量幅含有させてなる樹脂組成物である
本発明において基材とする樹脂の具体例としては1辿キ
シ樹脂フコノール樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹
脂等の熱硬化性樹脂セポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン等の熱可塑性樹脂があげられる。
無機質球状体は樹脂組成物中1c30〜80重量憾含有
するように配合されるが、30重量憾未満では電気絶縁
性に優れたものとはならず、80重量幅をこえろと基材
樹脂に対する割合が多くなり過ぎ成形が困難となる。
本発明による樹脂組成物は、基材樹脂、無機質球状体お
よび必要に応じ各種添加剤をロール、ニーター、ミキサ
ー、バンバリーミキサ−等で混練することにより得られ
る。
以上、説明したよ6に本発明の第1の発明は少くとも表
面が溶融石英から形成された粒径が500μ以下・り長
短径比1〜20球状体であって、従来品に比べその粉末
泥漿物の−、電気伝導度が小さくしかもその表面が角が
なく平滑であるため合成樹脂に対して多量に配合するこ
とができるので、これを用いた第2の発明の組成物は流
動性が良好でしかもこれを用いてIC素子を封止したと
きの信頼性が向上する効果がある。
以下1本発明を実施例をあげて説明する。
実施例および比較例 1)無機質球状体の製造 第1表に示す無機質球状体を次のようにして製造した。
炉は直径20crrL、高さ2 (] Cl l?lI
Lの勢手相に示す構造の装置を用い定。
原料としては珪石(5iO299,5係、A12030
.063 %、Fe2O30,0021”、Na2O0
,002%に200.003 Z )をボールミルで粉
砕し、粒度を44μ以下とした。これを第1図のホッパ
ー1に入れ次いで定量供給機によりI Q kg / 
Hr で連続的に酸水素バーナ5の中心厚相供給管2か
ら炉内に供給した。可燃ガスとして水素ガスを水素ガス
吹管3から、酸素ガスを酸素ガス吹管4から炉内しで供
給した。
火炎により溶融した原料は炉体6中を降下し、フロワー
10により吸引し、輸送管7を通りサイクロン8、パッ
クフィルター9に捕集した。
なお、水素ガスは60 Nm3/Hr (43,9m/
sθc)酸素ガス15 Nm3/Hr (8,5m /
 sec )、ガス流速比(H2/ 02) 5.2の
糸外で行なった。
なおバーナーは第2図に示すも(αを用いた。なお第2
図の2は原料供給管、3は水素供給管、4はeglX供
給管であり、その断面積はそれぞれ0.5 C++t2
. 1.9 or?、5.QCIrL’ cl)もノf
 用イタ。
(Bl 芯材に焼結°アルミナを用いた溶融シリカ粒径
500μ以下の市販1.A結アルミナ(アルコア社1’
J +V品名[タビュラーアルミナJ)10000重量
対し市販のアルカリ成分の少ないエチルシリケート(日
本コルコート化学(株)装面品名「エチルシリゲート」
)を固形分とし°C10重量係の割合で添加しミキサー
で混合乾燥した。これを前記仏)の浴融石英球状体の製
法と同様に行った。
(C1粉砕溶融石英 ”10299.1 %、Na2Oo、o 1 %、K2
O[]、[12転”2030.13憾の珪石粉末を(A
lと同様、第1図に示す構造の装置を用い球状化した。
市販の焼結アルミナ(アルコア社製商品名「タビュラー
アルミナ」 )を粉砕し、これを(Alと同楓第1図に
示す装置を用い、直接加熱処理した。
FI 5i0299.71、Na2O0,001%、K
2OC1’、002 憾の珪石をボールミルで粉砕し、
(Alと同様、第1図に示す構造の装置を用い球状化し
た。
装置から混入した遊離金属鉄を除くため、10チHNO
3処理をし、ろ過乾燥しにところその泥状物の−が4゜
5のフィラーを得た。
(Fl (ffllで得られたHNO3処理品をさらに
10憾アンモニア水で処理して、ろ過乾燥し、その泥状
物の−が7.6のフィラーを得た。
以上のよ51CLで製造した本発明の実施例の無機質球
状体(Al、(Blの物性測定結果を比較例のもの(O
ljDl (勾、(Flと共に第1表に示す。
2)樹脂組成物の製造 熱硬化性樹脂はクレゾールノホラツク型エポキシ樹脂(
チバガイキ社製商品名「ECN−1280」100重量
部、フェノールノボラック樹脂(チバガイギー社製商品
名1fT−9490J )45重量部、硬化促進剤(ニ
ーランディシルイミダゾール)2重量部、カルナバワッ
クス6重量部および充填剤を第2表に示す割合で配合し
ミキシングロールで10分間混線後粉砕し、粉砕品を5
00×500X400i+mの金型に充填し成形圧力フ
0kg/cIn2.成形温度160℃の条件にてトラン
スファ成形し本発明による樹脂組成物を得た。物性測定
結果を第3表及び第4表に示す。
なおその物性測定は次の方法によった。
(1) 流動性の測定(スパイラルフロー)ff1MM
工 規格に準じた金型を使用し成形温度160℃、成形
圧力フ 0 kg / cIn2 で測定した。
(2)樹脂応力の測定 応力により抵抗値の変化するピエゾ抵抗を半導体チップ
に成形したものを14ピンICフレームにタイボンドし
、AU線でワイヤボンドし外部電極に接続した素子の初
期抵抗値(RO)を測定し、この素子を160℃で70
 kg / crfL’、成形時間6分の条件で樹脂封
止した後の抵抗(R1を測定しくR−R8)/ROを樹
脂応力とした。
(3)信頼性評価テスト 本発明の樹脂組成物を用いて断線及びリーク電流測定用
に設計した半導体素子をトランスファーモールドにより
被覆した成形品について120℃の高圧蒸気下で20V
印加して耐湿試験(バイアス・プレッシャー・クツカー
テスト)を行い、時間の経過に従つ′C発生するアルミ
ニウム腐食をアルミパターンのオープンの発生もしくは
一定限度以上のリーク電流の増加によ゛って判定する方
法で不良率をもって表示した。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の装置の概略説明図である。 1・・・ホッパー、2・・・原料供給管、3・・・用燃
ガス吹管、4・・・酸素ガス吹管、5・・・バーナー、
6・・・炉体、7・・・輸送管、8・・・ザイクロン、
9・・・バッグフィルター、9・・・プロワ−0 特打出願人 電気化学工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも表面が溶融石英から形成された粒径が5
    00μ以下、その長短径比が1〜2である球状粉末から
    なり、しかもその粉末泥状物の−が4.5〜7であり、
    かつ電気伝導度が50μe/(:IIL以下である合成
    樹脂充填用無機質球状体。
  2. (2)少くとも表面が溶融石英から形成された粒径が5
    00μ以下、その長短径比が1〜2である球状粉末から
    なり、しかもその粉末泥状物の−が4.5〜7であり、
    かつ電気伝導度が50μθ/cIIL以下である無機質
    球状体を合成樹脂中に30〜80重量係含有させてなる
    樹脂組成物。
JP17390683A 1983-09-20 1983-09-20 無機質球状体及びその組成物 Pending JPS6065041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17390683A JPS6065041A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 無機質球状体及びその組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17390683A JPS6065041A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 無機質球状体及びその組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065041A true JPS6065041A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15969267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17390683A Pending JPS6065041A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 無機質球状体及びその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065041A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266456A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高熱伝導性エポキシ樹脂成形材料
JPS61283648A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高熱伝導性エポキシ樹脂成形材料
JPS62223246A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用高熱伝導性樹脂組成物
JPS6312622A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
CN109181244A (zh) * 2018-08-25 2019-01-11 马鞍山卓凡新材料科技有限公司 一种抗紫外线的pet热收缩膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266456A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高熱伝導性エポキシ樹脂成形材料
JPS61283648A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高熱伝導性エポキシ樹脂成形材料
JPS62223246A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用高熱伝導性樹脂組成物
JPS6312622A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
CN109181244A (zh) * 2018-08-25 2019-01-11 马鞍山卓凡新材料科技有限公司 一种抗紫外线的pet热收缩膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633091B2 (ja) 微小無機質球状中実体の製造方法
US4615741A (en) Filler for electronic element encapsulation resin and electronic element encapsulation resin composition containing the same
JPS58138740A (ja) 樹脂組成物
KR100785197B1 (ko) 구상 피복 산화마그네슘 분말 및 그 제조방법 및 분말을포함하는 수지조성물
JPH1067883A (ja) 無機質充填剤及びエポキシ樹脂組成物並びに半導体装置
CN103771423A (zh) 电子封装用球形填料及制造方法
CN100447081C (zh) 一种利用粉石英以化学沉淀法制备球形纳米SiO2的方法
CN108585517A (zh) 一种镁铝硅系低热膨胀系数微晶玻璃材料及其制备方法
JP6771078B1 (ja) アルミナ粒子材料及びその製造方法
JPS6065041A (ja) 無機質球状体及びその組成物
JP2001019425A (ja) 球状アルミナ粉末及びその製造方法
KR102501341B1 (ko) 분말 혼합물
KR20110038624A (ko) 비정질 실리카질 분말, 그의 제조 방법, 수지 조성물, 및 반도체 밀봉재
JPS60115641A (ja) 封止樹脂用充填剤及びその組成物
JP3445707B2 (ja) シリカ質フィラー及びその製法
JPS59189140A (ja) 無機球状体及びその製法
JPS6296538A (ja) 無機充填材及び樹脂組成物
JPH02158637A (ja) シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH11268903A (ja) 窒化珪素質充填材及び半導体封止用樹脂組成物
JPS6296569A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0196008A (ja) 溶融球状シリカ及びその製造方法
JP2004331840A (ja) フライアッシュ粉体およびその製法ならびにそれを用いた半導体封止用樹脂組成物、半導体装置
JP2665539B2 (ja) シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物
JPS59189139A (ja) 無機質球状体およびその樹脂組成物
KR100814479B1 (ko) 비표면적이 향상된 구형 실리카의 제조방법