JPS6063848A - 酸化物熱陰極の製造方法 - Google Patents

酸化物熱陰極の製造方法

Info

Publication number
JPS6063848A
JPS6063848A JP17195283A JP17195283A JPS6063848A JP S6063848 A JPS6063848 A JP S6063848A JP 17195283 A JP17195283 A JP 17195283A JP 17195283 A JP17195283 A JP 17195283A JP S6063848 A JPS6063848 A JP S6063848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
alkaline earth
earth metal
hot cathode
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17195283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228218B2 (ja
Inventor
Takashi Sakuma
孝 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP17195283A priority Critical patent/JPS6063848A/ja
Publication of JPS6063848A publication Critical patent/JPS6063848A/ja
Publication of JPH0228218B2 publication Critical patent/JPH0228218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes
    • H01J9/042Manufacture, activation of the emissive part

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、真空管、陰極線管(CRT)、電子顕微鏡、
蛍光表示管等に使用する酸化物熱陰極に係わり、特にエ
ミッタ9ン特性に優れた酸化物熱陰極に関するものであ
る。
前記真空管やCR’l’や電子顕微鏡や蛍光表示管には
、電子を放出するための酸化物熱陰極が配設されている
この酸化物熱陰極は、一般にはWやW合金の細線の表面
にCa、r3a、 Sr等のアルカリ土類金属の炭酸塩
を電着法や吹付法や浸透法等の方法によって被着されて
いた。
被着されたW細線を各々の容器中に配設し、容器内を真
空に排気しながら加熱分解させて、前記炭酸塩を酸化物
に変化さ仕て酸化物熱陰極を製造していた。
以下蛍光表示管に使用する場合の酸化物熱陰極について
本発明を説明する。
従来の蛍光表示管は、絶縁性基板の表面に配線導体およ
び陽極導体を積層配設し、この陽(→;導体上に蛍光体
層を被着させて陽極を形成している。
この陽極に対面して必要に応じて制御電極が設(づられ
さらにその上方に離間してフィシメン1〜状の酸化物熱
陰極が配設されている。これらの電極を囲むように容器
が前記絶縁性基板と一体になって外囲器を構成し、この
外器内を真空に保持しCいた。前記酸化物熱陰極は、複
数本がフィラメントアンカーとフィラメン1−サポート
にJ:す、基板の長手方向に並列し、一定のテンション
をイ;]加[7て張架配設されていた。
このように配設された酸化物熱陰極に外部端子より陰極
電圧を付加すると、W#1[線が加熱し表面に被着して
いる酸化物から熱電子が放出し、制御電極および陽極に
より加速選別されて蛍光体層に射突することにより蛍光
体層を発光表示さげることができるのである。
このように作用する酸化物熱陰極は次のような製造工程
から作られている。
炭酸塩の製造工程は、原料のCa (NO3)、・41
1ユOとSr (NO,)2とBa(NO3)zを所定
量秤量し水に溶解した後ろ過して、 Ca、 Sr、[
3aの硝酸塩の混合水溶液を作る。またもう一方の原料
である(Nil 、)、 (o3・11□0を水に溶解
した後ろ過して水溶液を作り、前記硝酸塩水溶液に混合
反応させてCaCO3、I3 a C05、SrCO3
の混合物を沈澱させて三元炭酸塩を製造していた。
電着液の製造工程は、前記三元炭酸塩と電着後の炭酸塩
の付着強度を高める11的で加える結合剤とアセトンお
よびイソプロピルアルコール等の溶剤をアルミナ製やガ
ラス製のボッ1−に入れるとともに三元炭酸塩を粉砕す
るためにアルミナ製のボールを入れて、ボッ1−を回転
させることにより中のボールによって炭酸塩が粉砕させ
るとともに他の結合材や溶剤と混合することも兼ねる方
法である。すなわち湿式のボールミル法によって電着液
の濃縮液を作り、この濃縮液に結合剤や溶剤を加えて混
合して電着液を作っていた。
電着工程は、前記電着液に■を通電し、この電着液中に
eに通電したW細線を通過させて、W細線の表面に前記
三元炭酸塩を電気泳動の原理を利用して電着させる方法
である。
実装工程は、前記電着させたW細線を陽極、制御電極等
の電極と共に陰極として、フィラメントアンカーとフィ
シメン1ヘサボー1−に固着さ仕で容器内に配設する。
この容器内を真空に排気しながら陰極に電圧を加えてW
細線を加熱さ0−ることにより、三元炭酸塩を酸化物に
変化さ」Jで酸化物熱陰極が形成さhるのである。
このような従来の酸化物熱陰極の製造方法に(1次のよ
うな問題点を有していた。
■ 炭酸塩の製造工程で製造される三元炭酸塩の粒子が
大きいためにそのままではff1着液中で分散しなく沈
澱してしまい電着できないために次の電着液製造工程で
ボールミルにより有機溶剤中で粉砕している。この粉砕
」二程中に三元炭酸塩と有機溶剤がメカノケミカル反応
を起こし有機生成物ができ、この有機生成物が加熱分解
時にカーボンとして酸fL物熱陰極中に存在し、エミッ
ション不良の〃X囚となることが発明者の実@(X線回
折、示差烈分析、オージェ分析等)で明らかになった。
ここで炭酸塩のメカノケミカル反応についてさらに詳し
く説明する。
イオン結晶である炭酸塩の粉砕は、電荷やイオンの分布
に関係がなく起こることから新しい表面」二には1つの
イオンが過剰になることが起る。そのために粒子が小さ
くなってくると破面相互(粉砕粒子間)に静電気的引力
が働いて分散を妨げることも起きるが溶剤等が加わって
いることにより次のような反応が起き分散性後高めてい
る。例えば炭酸塩にCaCO3を用い溶剤にプロピルア
ルコールを用いたときの反応を示すと次のようにな反応
になる。
CaC0,3’二見−→CaJ4+C05−(1)Ca
” + 2CJ It□0ll−〉(C,If□0)、
 Ca + 2114(2)COニー +2114−〉
Ha CO5−〉CO,+ If、0 (3)以」二の
ような(1)(2)(3)のような反応になり(2)式
で示すような(C昶yO)xC8という有機金属生成物
が生成される。この有機金属生成物が陰極の加熱分解時
に炭化して残り陰極を黒く変色させる原因になる。そし
てこのようなカーボンが酸化物熱陰極中に混在している
とエミッション不良を起こすという問題点があった。
■ 電着液中における三元炭酸塩粒子の粒径は。
小さい方が理想的である。その理[10J、fIX気泳
動法で粒子を電着しているために分散性の良いことが条
件である三元炭酸塩のf、γ了が小さいIJど質量が小
さいので電着液中で分散しやすい。逆に大きいと三元炭
酸塩が沈澱してWf(IJ線より離れてしまい電着でき
なくなるのである。
従来の粉砕方法は湿式ボールミル法で行っており十数時
間という長時間粉砕しても平均粒径は4〜5μ陶であり
、粒子径のバラツキも多かった。この粉砕時間を数十時
間から数百時間か番プると粒子径は小さくなるが■で説
明したメカノケミカル反応が起こるという問題点があっ
た。
また能率性から考えてもあまり長時間粉砕するのは好ま
しくなかった。
従来の方法で約48時間粉砕した三元炭酸塩の粒度分布
を第1図に示す。このヒストグラフでも示されているよ
うに4〜6μmと6〜8μmが共に29%付近でピーク
になっており、8〜10μmのものもlO%以上含まれ
ているというバラツキのよくない粒度分布である。この
ような三元炭酸塩を電着すると陰極の表面状態は第5図
に示すように凹凸が大きく粒子間に空隙ができるために
密着力が弱く剥離しやすいという問題点があった。
■ 長時間ボールミルによって三元炭酸塩を粉砕してい
ると、ボールミル容器やボールが摩耗して不純物として
三元炭酸塩に混入されることになり、電着法により炭酸
塩と共にW細線に電着されてしまい、純粋な酸化物陰極
にすることができなくなるという問題点も有する。
このような酸化物熱陰極は電子放出密度(エミッション
能力)が小さくて蛍光表示管にした場合発光輝度が高く
ならないという問題点になるのであった。
そこで本発明は、前述の事情に鑑みてなされたものであ
り1粒子径を小さくしても有害な生成物ができず、混入
のおそれもなくし分散性のよい電着液によって三元炭酸
塩な電着し、純粋で、エミッションの大な酸化物熱陰極
の製造方法を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するための本発明はC/+CO5。
BaCO3,5rC03等のアルカリ土類金属の炭酸塩
と結合剤と溶剤を混合しながら粉砕して電着液を形成し
、この電着液中でW細線の表面に前記炭酸塩を電着し、
この電着したW細線を容器内に配設し、容器内を真空に
排気しながら加熱分解させて、前記炭酸塩を酸化物に変
化させる酸化物熱陰極の製造方法において、アルカリ土
類金属の硝酸塩の水溶液に炭酸アンモニウム水溶液を高
速回転で撹拌反応させて、アルカリ土類金属の炭酸塩の
微粒子を作る」二程と、前記アルカリ土類金属の炭酸塩
と結合材と有機溶剤とを混合して電着液を作る工程とを
含むことを特徴とする。
以下本発明を図面に示す一実例について詳細に説明する
炭酸塩の製造工程は、原料のCa(NO3)−J・41
120と5r(NO3)、とBa (No 3)2をC
aC[13,SrCO3、BaC0)に変化させたとき
にCaCO3: 5rC(Is : 13acO3= 
50−60 : 25〜35:5〜20の割合になるよ
うに秤凰する。その硝酸塩を水に撹拌溶解させた後ろ過
し固形物を取り除き水溶液だけにする。
またもう一方の原料の(Nll+)zcO3・lI20
も水に撹拌溶解させた後ろ過して水溶液にする。
アルカリ土類金属の硝酸塩水溶液と炭酸アンモニウム水
溶液を毎分1000回転以」二の高速回転させて撹拌混
合させながら反応させてアルカリ土類金属の炭酸塩(三
元炭酸塩)が形成させる。このように高速回転中で反応
さけると、結晶の生長が阻害されて結晶の小さいものが
できるのである。したがって三元炭酸塩の結晶は小さく
微粒子状態になるのである。この三元炭酸塩を洗浄、脱
水、乾燥することにより純度の高い三元炭酸塩の微粒子
が形成さhる。第2図に本発明の方法で形成した三元炭
酸塩の粒度分布のヒストグラフを示す。平均粒径は約3
μmである。
結合剤の製造工程 結合剤は三元炭酸塩の電着性能を良好にし、かつ電着後
の三元炭酸塩の付着強度を高める作用をするのである。
この結合剤は、アクリル樹脂やセルロースエステルが用
いられている。この実施例ではアクリル樹脂を用い、そ
の例としてアクリベ。
ト■ト■(三菱レーンヨン製)とアクリベラl−V I
I K(三菱レーヨン製)を混合乾燥した後アセントに
溶解して結合剤とした。
電着液の製造工程 前記炭酸塩と結合剤とアセ1−ンとイソプロピルアルコ
ールを混合して濃縮液を作り保存する。使用するときは
この濃縮液に結合剤とアセ1−ンとメチルイソブチルケ
トンとイソプロピルアルコール等の溶剤を加えて、混合
して電着液を形成するのである。
このようにして作った電着液の比重を0.8〜0.9に
なるように各電着液成分を混合する。
混合するときは従来はボールミルを使ったが本発明では
三元炭酸塩がずでに微粒子になっているので粉砕しなく
てもよいのである。したがって三元炭酸塩と結合剤を溶
剤中に均一に混合分散させればよいのである。この混合
分解させるのに超音波ホモジナイザーを使うことにより
、短時間で均等に三元炭酸塩が溶剤中に分散させること
ができたのである。
電着工程 前記電着液を第3図へに示す電着装置の電着槽1に入れ
て、この電着液】aに直流電圧■を印加し、さらにW細
線2にeを印加させ連続的に電着液中を通過させること
により電気泳動法の原理により第3図Bに示すようにW
細線2の表面に三元炭酸塩粒子3と結合剤4とを電着さ
せることができるのである。5はヒーターであり、6は
スプールである。
また電着槽1中の電着液1aは、超音波ホモジナイザー
で分散させたり、電着液をポンプで循環させることによ
り分散させW柑線2に均・にfil r′Jさせるよう
にしている。
実装工程 三元炭酸塩3と結合剤4を電着さ・IしたW相線は、陰
極として蛍光表示管のフィラメン1−アンカーとフィラ
メントサポートに固着することにより張架配設される。
その後容器内を真空に排気する3、この排気工程の最終
段階で排気しながら前記陰極に陰極電圧を付加してW細
線を加熱する。するとW細線の表面に被着された三元炭
酸塩が加熱分解し次の反応により酸化物と炭酸ガスが生
成され、炭酸ガスは排気され (Ca、Sr、 ロa)CO3−〉(CΔ、Sr、 I
I t+ ) 0−1− C(12Ca、 Sr、 B
aの酸化物がW細線の表面にN2着されるのである。ま
た結合剤は熱分解によりCt12となり排気されてしま
う。
以上のような本発明の方法により製造された酸化物熱陰
極の顕微鏡写真を第4図に示す。比11つのために従来
の方法で製−造した酸化物熱陰極の顕微鏡写真を第5図
に示す。倍率は両方共2000倍である。第4図は2μ
m位の微粒子がほぼ均一にそろっているが、第5図は、
大きな粒子と微粒子が混在し、大きな粒子は6〜77z
m小さな微粒子でも2〜3μmと不均一である。
次に前記のように外見」二異なる酸化物熱陰極の電気的
特性を調べるために本発明の方法で作った陰極と従来の
方法で作った陰極を各々蛍光表示管に配設して二種類製
造した。陰極以外はすべて同一条件である。蛍光体層に
使用する蛍光体は低速電子線用蛍光体でZnO: 7.
nであり、パターンは直径が4.0画の丸形パターンを
数個酸膜したものを用いた。
次に本発明の酸化物熱1134@の電気的特性を従来品
と比較しながら説明する。
■ パルスエミッションの測定 前記2種類の蛍光表示管をフイラメン1−電流(If)
を43.8mAの一定に加えたときのバルスエミション
を動作開始の2時間後から1000時間までの間を、2
4時間、48時間、96時間、168時間、300時間
、500時間のときを測定してそのバ1ミ移をグラフに
表わしたのが第6図に示すものである。
動作開始から2時間後の明期のパルスエミッションでは
、従来の酸化物熱陰極を配設した蛍光表示管(以後、従
来品と略称する。)は+3.4X102μA/mrlで
あるが、本発明の方法でMtJ、造した酸化物熱陰極を
配設した蛍光表示管(以後、本発明品と称する。)は、
 17./lXIO27zA/mnrど高い値であった
。そして動作時間の経過どともに下ってくる傾向になっ
ているが、どの経過時間においても本発明品の方がパル
スエミッションは高い値を示していることがわかる。
このようにパルスエミッションが高いということは、電
子放出密度が人であり、熱電子の放出能力が大きいこと
になる。したがって蛍光表示管の陰極としては、パルス
エミッションの値が高い方が優れている。
■ 輝度の測定 従来品と本発明品の2種類についてフィシメン1〜電圧
(Ef)が1.7v、アノード電圧とグリッド電圧(E
 b、c)が同じ12Vで各々6本づつ点灯させ蛍光体
層の輝度を測定し、そのilt均値をプロットしたもの
を第7図に示す。魚釣させて動作時間は1000時間ま
でで、その間2時間、24時間、48時間、96時間、
168時間、300時間、500時間、1000時間の
値を測定したものである。
各測定時間共、本発明品の方が従来品より輝度が高くな
っている。例えば2時間の初期輝度は、従来品が750
11−1.であるのに比し、本発明品が1160Ft、
 −Lと100FL、−L以上も高かった。そして動作
時間が経過するとともに両者ともほぼ同じように落ちて
いき300時間を超えると多少従来品に近ずく傾向があ
るが、常に本発明品の方が高い値を示している。
このように蛍光体層の輝度が高いということは、表示管
として視認性が向上し、表示情報を明確に理解できると
いう効果を有する。また輝度が高くなると9表示装置が
明るい所でも発光表示を読み取ることがことが可能にな
るという効果も有するのである。
■ 発光効率の測定 発光効率は、蛍光表示管の輝度を消費電力で割った値で
あり消費電力1v当たりの輝度である。フィシメン1〜
電流(1f)を43.8mAと一定に設定して、従来品
1本発明品各々6本点灯し゛Cデータを取った平均値を
動作時間の経過とともにプロットしたのが第8図である
初期の発光効率は、従来品が12.1Qm/賛であり1
本発明品が12.OQ rn/’dとほとんど同じ値で
ある。そしてこの傾向は1000時間までほとんど同様
である。
■ 輝度およびパルスエミッションの残仔率初期の輝度
およびパルスエミッションを100ヅ〉としたとき、各
経過時間にどの位残っているかを示したもので次表のと
おりである。
このように残存率が従来品と同じ位であることは、蛍光
表示管の寿命も従来品と同じであり、使用に十分耐えら
れるものである。
以上説明したように本発明の酸化物熱陰極の製造方法は
、三元炭酸塩を化学的に微粉砕化した後分散化させたの
で、前述の効果の他にメカノケミカル反応が起らず、加
熱分解時にカーボンが残るような生成物もできないとい
う効果がある。
したがって純粋な酸化物熱陰極が形成さ41.てパルス
エミッションが大であり、輝度を高くすることが可能で
あるという効果を有する。
また三元炭酸塩を化学的に微粉砕化したので、超音波ホ
モジナイザーで混合分散させることができ、混合時間が
短時間になり、製造時間が短縮されるという効果を有す
る。
さらにまた二元炭酸塩が化学的に微粒子化したので微粒
子の粒子径がそろって形成され、電着しても密着力が優
れ、剥離現象の起きない酸化物熱陰極が製造できるとい
う実用上得られる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の三元炭酸塩の粒度分布を示すヒストク
ラブ、第2図は、本発明の方法で製造した三元炭酸塩の
粒度分布を示すヒストグラフ、第3図Aは、本発明の酸
化物熱陰極を製造する装置の説明図、第3図Bは、W細
線に三元炭酸塩を被着させた縦断面図、第4図は、本発
明の方法で製造した酸化物熱陰極の表面状態を示す顕微
鏡写真、第5図は、従来の酸化物熱陰極の表面状態を示
す顕微鏡写真、第6図は、パルスエミッションの推移を
示すグラフ、第7図は、輝度の推移を示すグラフ、第8
図は、発光効率の推移を示すグラフである。 ■・・・・電着槽 1a・・・電着液 2・・・W細線
3・・・三元炭酸塩 4・・・結合剤 特許出願人 双葉電子工業株式会社 第1図 第2図 第3図A 第3図B 茅4図 イ 5 図 (\200il) 手続補正書 昭和59年711rK口 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第171952号 2、発明の名称 酸化物熱陰極の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所〒297千葉県茂原市人芝62r3名 称 双葉
電子工業株式会tl; 代表取締役 衛Iざ異部 電話 0475−21+−1111 4、自発補正 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲及び発明の5Y′細も・説明の
欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書第1頁第13行11に記載されている[W
やW合烏を「W(タングステン)やW合金」と補正する
。 (3)明細書第11頁第11行目に記載されている「(
三菱レーンヨン製)」を「(三菱レーヨン製)」と補正
する。 (4) 明細書第14頁第12行目に記載されている「
数個酸膜」髪「数個配設」と補正する。 (5)明細書第15頁第1行目に記載されている「50
0時間」の次にr1000時間」を特徴する特許出願人
 双fi電子工業株式会社 2、特許請求の範囲 (1) CaCO3、BaCO3,5rC03等のアル
カリ土類金属の炭酸塩と結合剤と溶剤がら成る電−tT
液を形成し、この電着液中でW細線の表面に前記炭酸塩
を電着し、この電着したW細線を容((:(内に配設し
、容器内を真空に餠゛気しながら加熱分解させて、前記
炭酸塩を酸化物に変化させる酸化物熱陰極の製造方法に
おいて、アルカリ土類金属の硝酸塩の水溶液に炭酸アン
モニウム水溶液を高速回転で撹拌反応さ仕て、アルカリ
土類金属の炭酸塩の微粒子を作る1−程と、前記アルカ
リ土類金属の炭酸塩と析沿方と有機溶剤とを混合分11
女さ1tで電着液を作る」二程どを含むこと1・、Y徴
どする酸化物熱陰極の製造方法。 (2) アルカリ土類金属は、CaとllaどS+−の
金属の混合物である特許請求の範囲第1項記載の酸化物
熱陰極製造方法。 (3) アルカリ土類金属の炭酸塩と結合剤と有機溶剤
とを超音波ホモジナイザーで混合イ)散させた特許請求
の範囲第1項記載の酸化物熱陰極の製造方法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) CaCO3、BaCO3,5rC(13等のア
    ルカリ土類金属の炭酸塩と結合剤と溶剤から成る電着液
    を形成し、この電着液中でW#lI線の表面に前nbl
    戻酸塩酸塩着し、この電着したW $11線在容器内に
    配設し、容器内を真空にMr気しながら加熱4)Hさせ
    て、前記炭酸塩を酸化物に変化さU゛る酸化物熱陰極の
    製造方法において、アルカリ土類金属の硝酸塩の水容液
    に炭酸アンモニラ11水容液を高速回転で撹拌反応させ
    て、アルカリ土類金属の炭酸塩の微粒子を作る工程と、
    前記アルカリ土類金属の炭酸塩と結合材と6機溶剤とを
    混合分散させて電着液を作る工程とを含むことを特徴と
    する酸化物熱陰極の製造方法。
  2. (2) アルカリ土類金属は、Catとllaと51の
    金属の混合物である特許請求の範囲第1項記載の酸化物
    熱陰極製造方法。
  3. (3) アルカリ土類金属の炭酸塩と結合材と有機溶剤
    とを超音波ホモジナイザーで混合分散させた特許請求の
    範囲第1項記載の酸化物熱陰極の製造方法。
JP17195283A 1983-09-17 1983-09-17 酸化物熱陰極の製造方法 Granted JPS6063848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17195283A JPS6063848A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 酸化物熱陰極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17195283A JPS6063848A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 酸化物熱陰極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063848A true JPS6063848A (ja) 1985-04-12
JPH0228218B2 JPH0228218B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=15932826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17195283A Granted JPS6063848A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 酸化物熱陰極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063848A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645909A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Sakai Chemical Industry Co Carbonate of alkaline-earth metal
JPH02180713A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Sakai Chem Ind Co Ltd アルカリ土類金属炭酸化合物
JPH02297834A (ja) * 1989-05-10 1990-12-10 Ise Electronics Corp 直熱型カソードの製造方法
GB2236898A (en) * 1989-09-07 1991-04-17 Samsung Electronic Devices A cathode for an electron gun and a method of manufacture thereof
US6803709B2 (en) 2001-10-15 2004-10-12 Futaba Corporation Directly-heated oxide cathode and fluorescent display tube using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217284A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 スガ試験機株式会社 耐候性試験機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645909A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Sakai Chemical Industry Co Carbonate of alkaline-earth metal
JPH02180713A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Sakai Chem Ind Co Ltd アルカリ土類金属炭酸化合物
JPH02297834A (ja) * 1989-05-10 1990-12-10 Ise Electronics Corp 直熱型カソードの製造方法
GB2236898A (en) * 1989-09-07 1991-04-17 Samsung Electronic Devices A cathode for an electron gun and a method of manufacture thereof
GB2236898B (en) * 1989-09-07 1994-03-02 Samsung Electronic Devices A cathode for an electric gun and a method of manufacture thereof
US6803709B2 (en) 2001-10-15 2004-10-12 Futaba Corporation Directly-heated oxide cathode and fluorescent display tube using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228218B2 (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scholl et al. Luminescence of YAG: Tm, Tb
US5851428A (en) Phosphor and manufacturing method thereof
US20010008363A1 (en) Coated cathodoluminescent phosphors II
JP2000073053A (ja) 蛍光体及びこの蛍光体を用いた陰極線管
JPH10310770A (ja) 発光体の製造方法
EP1127098A1 (en) Phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
JP3469425B2 (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPS6063848A (ja) 酸化物熱陰極の製造方法
CN1159067A (zh) 阴极射线管用的发射极材料及其制造方法
TWI238436B (en) Emitter composition using diamond, method of manufacturing the same and field emission cell using the same
KR100811036B1 (ko) 발광체의 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조한 발광체및 이 발광체를 가지는 디스플레이 기판 및 디스플레이장치
Lin et al. Influence of sol–gel-derived ZnO: Al coating on luminescent properties of Y 2 O 3: Eu 3+ phosphor
JP2007177156A (ja) 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JPS6271192A (ja) エレクトロルミネセントデイスプレ−用りん光性材料
DE10247447B4 (de) Direkt beheizte Oxidkathode
JP3956095B2 (ja) 希土類元素酸化物の製造方法
JP2007106832A (ja) 蛍光体の製造方法及びその方法によって製造された蛍光体
JP2007051177A (ja) 蛍光体粒子群及びその製造方法
JPH0260988A (ja) 蛍光体
JPS63501083A (ja) Yag燐光体堆積法
JPH04314781A (ja) 低速電子線用赤色蛍光体およびその製造方法並びに 蛍光表示管
KR101216550B1 (ko) 형광체의 제조방법 및 그를 이용한 형광체 후막의 제작방법
Dimeler et al. Performance and Production of Micron‐Sized Spherical Powders for Display Applications
JPS58204087A (ja) 青色低速電子線励起「けい」光体及び青色低速電子線励起「けい」光体を用いた「けい」光表示管
JPH03143986A (ja) ZnS系蛍光体の合成方法