JPS6063183A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6063183A
JPS6063183A JP17153483A JP17153483A JPS6063183A JP S6063183 A JPS6063183 A JP S6063183A JP 17153483 A JP17153483 A JP 17153483A JP 17153483 A JP17153483 A JP 17153483A JP S6063183 A JPS6063183 A JP S6063183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
paper
transfer material
transfer
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17153483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ono
賢一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17153483A priority Critical patent/JPS6063183A/ja
Publication of JPS6063183A publication Critical patent/JPS6063183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/28Arrangements of guides for the impression-transfer material

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば熱転写材の色剤全被転写材に転写し
て被転写材面に画像を形成する転写式の画像形成装置に
関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
熱転写式の画像形成装置は、小型でかつ安価であシ、ま
た騒音も少なく、シかも被転写材として普通紙を使用で
きることから、近年計算機やワードプロセッサの出力記
録用としてだけでなく複写装置としても実用化されつつ
おる。
第1図は従来の熱転写式の画像形成装置の構成を示すも
ので、プラテンaと記録ヘッドとしてのサーマルヘッド
bとの間に転写材としての熱転写り一ぐンCを介在させ
、この熱転写リビンCの色剤(インク)をプラテンaに
よって支承された被転写材としての用紙Pに転写して画
像を形成するようになっている。また、転写位置(発熱
素子配置位置)dの前後に側1、第2のプレッシャロー
ルe、fを配置して用紙Pがプラテンロールaに確実に
密接する状態として用紙Pのたるみによる画像形成不良
を防止するようになっている。なお、g、hはり?ンガ
イドであシ、ilJは上記用紙Pを案内する用紙ガイド
である。
しかしながら、従来において、給紙側の用紙ガイドlは
その先端部を単に折り曲げた状態となっているにすぎず
、その用紙ガイド面はプラテンaの外周面に沿った円弧
状となっていない。
したがって、用紙Pが挿入される際にその先端がIJ 
gンガイドに突当って抵抗を受けた場合、図示のごとく
用紙Pに大きなたるみが生じてしまい、転写画像のずれ
等の悪影響を生じるといった重大な問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたものであって、
その目的とするところは、被転写材の転写位置へ供給す
る際のたるみを防止でき、画像ずれの無い鮮明な画像を
形成し得るようにした画像形成装置を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる上記目的を達成するために、被転写材
をプラテンに巻掛けるように案内する被転写材供給部側
のガイド部材のガイP面の一部がプラテンの外周面とほ
ぼ同じ弧を廟する構成としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例をi2図ないし第25図を参照
して説明する。
第2図は画像形成装置の外観を示し、第3図はその概略
構成を示している。第2図および第3図において、図中
1は画像形成装置の本体でちり、この装置本体1の上部
前面には操作盤部Igが形成されている。また、装置本
体1の上面にはその左側に原稿弁えカバー3を為する原
稿台2が設けられており、装置本体1内の前記W ;I
’rJ台2の下側はJJirL稿台2上にセットされた
原稿を走査する原稿走査部(スキャナ部)4とされ、装
置本体l内の左側は画像形成部(プリンタ部)5となっ
ている。
上記操作盤部IILには、表示部6とテンキー7・・・
とからなる複写枚数設定部2、ビタン8等が配置されて
いる。
また、上記原稿走査部4は第3図に示すように露光光学
系の移動走査部9が原稿台2の下面に沿って往復動する
ことによシ原稿台2にセットされた原稿を光学的に走査
し、この光学情報を光電変換して画像形成部5に入力す
るようになっている。
また、上記画像形成部5は、第3図および第4図に示す
ような構成となっている。すをわち、画像形成部5の略
中央部に位置してプラテン10が配置されているととも
にプラテン10の手前(g4図の状態で左方向)には記
録ヘッドとしてのサーマルヘッド11がプラテン10に
対して接離可能に配置されている。
サラニ、上記サーマルへラド11とプラテン10との間
に転写材としての熱転写りgン(インクリデン)15が
介在した状態となっている。
そして、この熱転写リボン15を介在した状態で用紙P
がプラテン1oに押圧され、この状態でサーマルヘッド
IZのライントッド状に形成された発熱素子(図示せず
)が画像情報に応じて発熱することにょシ熱転写す?ン
15上の色剤(インク)が加熱溶融して用紙Pに転写さ
れるようになっている。
また、プラテン1oの斜め下方には給紙ローラ16が設
けられていて給紙カセット17内に収容された被転写材
としての用紙Pを順次1枚ずつ取り出すようになってい
る。この取シ出された用紙Pは給紙ローラ16の斜め上
方に配置されたレジストローラ18によってその先端整
位が行なわれたのちプラテン10に向けて移送され押付
ローラ19,2QによってプラテンIOに巻掛けられた
状態となシ正確に送られる。
一方、サーマルヘッド11は転写材としての熱転写リボ
ン15を介して用紙PをプラテンIOに押圧しておシ、
第5図に示すように熱転写リボン15上の色剤としての
インク2Iを加熱溶融して用紙Pに転写するようになっ
ている。
また、上記熱転写リボン15は第6図中軸囲イで示すよ
うに用紙Pと略等しいサイズでイエロー(イ)、マゼン
タ(ロ)、シアンc)、の各インク部21a、21b、
21cを並べて設けるが、あるいは範囲口で示すように
イエロー(Y)、マゼンタ(ロ)、シアン(C)、黒(
B)の各インク部21a’。
21b、21c、21dを並べて設けたものであり、1
色ずつ転写しては用紙Pを元に戻し、正確に順次重ねて
行く。
熱転写す?ンに黒色インク部21dが入っているものは
、黒をきれいに出したい場合に使用沁れ、黒色インク部
21dを有しないものでも三色重ねることにょシ略黒が
出せる。
このように、用紙Pけプラテン1oの回転によって色の
数ノどけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は排紙ト
レイ22の下面に1(:にっで順次配設された第1.第
2のガイド23.24上に導ひかれることになる。
すなわち、第7図(イ)〜0を参照して説明する。
まず、給紙力上ソト17よシ供給された用紙Pはレジス
トロー218.および第1の振分ガイド25の配置部を
通ってプラテン1oに巻掛けられた状態になる。(第7
図(イ)参照)ライ’t”、7’ラテン10が図示しな
いパルスモータを駆動源として回転して用紙Pを所定の
速さで移送するとともにプラテン10の軸方向に沿っテ
ライントッド状に形成されたサーマルヘッド11の発熱
素子(図示せず)が画像情報に応じて発熱し、熱転写リ
コン15のインク21が用紙Pに転写される。
また、プラテン10部を通過した用紙Pの先端部は第2
の振分ガイド26によって排紙トレイ22の下面に沿っ
て設けられた第1のガイド23上に送られる。(第7図
(ロ)参照)このようにして、1つの色のインク21が
転写された用紙Pはプラテン10が逆転することによシ
逆送されるとともに、第1の振分ガイド25の回転変位
動作にょシ第1のガイド23の下面に沿って設けられた
第2のガイド24上に送られる。(第7図eう参照) このようにして用ipf:磯数回往復動させることによ
り複数色転写する。
最後に、全ての色のインク21が転写された用紙Pは、
第2の振分ガイド26によシ排紙ローラ対27へ案内さ
れ排紙トレイ22上に排出される。(紀7図に)参照) また、画像形成装置は第8図に示すように原稿走査部4
2色変換部12.メモリ部131画像形成部5.および
全体制御部14を俯えた構成となっている。
そして、原稿走査部4によって検出されたグリーン(G
)、イエロー(7)、シアン(C)のそれぞれの色成分
の値は、色変換部12によって印字媒体の色マゼンタ(
ロ)、イエロー(Y) 、シアン(C) K 色変換さ
れ、この色変換された値はメモリ部I3へ、それぞれの
色毎に、原稿上の位置1^報とともに記憶はれる。画像
形成部5ではメモリ部13よシ読み出した値によシ、マ
ゼンタ(ロ)、イエロー(Y) 、シアン(C)、黒(
B)〔黒はマゼンタに)、イエロー(Y)、シアン(C
)のAND出力出力部字媒体を用紙P上へ転写する。な
お、全体制御部I4は原稿走査部41色変換部12.メ
モリ部13.および画像形成部5の全体を制御するよう
になっている。
また、排紙ロー、対27.排紙トレイ22゜第1.第2
のガイド23.24はユニット化されていて、このユニ
ットは、必要に応じて取外せるようになっている。
また、上記サーマルヘッド11は第9図に詳図するよう
にフレームブロック29に取着されたメンバー30によ
り背部を囲繞された放熱盤兼用のヘッドホルダ3Zに取
着されている。また、熱転写リボン15はその両端部が
巻回された巻芯32,33とともにケース34に組込ま
れてカセット化され、このリボンカセット35がフレー
ムブロック29に対し、着脱自在に取着される。上記フ
レームブロック29はグイキャストあるいはグラスチッ
ク等で一体的かつ断面路コ字状に形成され、十分な強度
が得られるようにするとともにこのコの字状部にリボン
カセット35の一方の巻芯収納部を嵌合させることによ
り、す?フカセット35の位置決め精度を高めるような
構成となっている。
また、第1O図に示すようにサーマルヘッド27が取着
されたヘッドホルダ31はプラテン10に対して接離す
る方向に寸法Xだけ移動可能な構成となっている。そし
て、りどンガイド61.61とプラテン10との間に熱
転写リヒ715が入る隙間δが必要に応じて確保できる
構成となっており、用紙Pの往復移送動作およびIJ 
、l?ンカセット35の着脱操作が容易かつ確実に行な
えるようになっている。
すなわち、第11−図および第12図に示すようにヘッ
ト9ホルダ31にスティ;? e 、 、v yヲ介し
てガイドシャフト38.39を取付け、これらガイドシ
ャフト、18 、39の中途部を7レームブロソク29
に形成された軸受部29a。
29bに埋設されたリニアベアリングによって軸支した
構成となっている。
また、このようにして往復動自在に支持されたへソドホ
ルダ31はヘッド移動機構4oにょシブラテン10への
接離動作が制御されるようになっている。すなわち、第
x2図に示すようにモータフレーム41にはヘッド用モ
ータ42が取着されておシ、このモータ42の駆動軸4
2mには第13図に示すようにアーム43が取着されて
おり、このアーム43には一端をヘッドホルダ3Iに連
結させた連結杆44の他端が連結されていて、アーム4
3のl動運動が往復運動に変換された状態でヘッドホル
ダ31に伝速されるようになっている。
また、ヘッド用モータ42が取着されたモータフレーム
41には、第12図に示すようにパルスモータからなる
プラテン用モータ45ば設けられていて、このモータ4
5の駆動力は、デー+)4b、ベルト47、およびプー
リ48からなる動力伝達機構を介して被転写移送手段を
兼用するプラテン10を正方向あるいは逆方向に不多送
するようになっている。さらに、リボンカセット35が
装着されるカセット装着部49に対応するQ置には駆動
軸にカップリング50’cそれぞれ取着したリボン用モ
ータ51,51が取着されている。
一方、す71?ンカセツト35内に収容された熱転写I
J 、4;ン15の両端部が巻回された巻芯32゜33
の駆動力受端部32a、33aは、ケース34の端面に
形成された透孔を介して外向に露出しており、この先端
部には第14図に示すように保合四部52.52が形成
された状態となっている。
しかして、リボンカセット35が所定位置に児葉に装着
されると巻芯、? 2 、33の係合凹部52.52に
カップリング50.50が係合し、熱転写すrj?ン1
5の巻取りが行なえるようになっている。
また、リボンカセット35は第9図および第13図に示
すように熱転写リボン15の両端部が巻回される平行な
2本の巻芯、? 2.33を有しているとともに上記熱
転写IJ gン15の中途部がプラテン10とサーマル
ヘッド11との間に介在すべくその一部が露出する状態
にケース34で被包された構成となっている。
上記ケース34の巻芯収容部、’14 a 、 34 
b間には巻芯32 、 、? 3の軸方向に沿い、かつ
一端カ11が開放するスリット53が形成されていると
ともに、このスリット53の開口端側に巻芯32 、 
J Jの駆動力受端部、12 m 、 、? 、1 a
が設けられた構成となっている。
さらに、上配りぎンカセット35のケース34は第9図
、第13図、および第14図に示すように熱転写IJ 
gン15の露出部の差向とケース34との間に一体的に
形成されたメンバー31およびヘッドホルダ31に取着
されたサーマルへソド11を収容するだめの空間部を形
成する断面はぼコ字状に形成されている。
熱転写りメン15のfig寸法は巻芯、? 2 、33
による巻取最大径よシ大きく、また、り°−ス34に形
成されたスリット53の切込痒さが熱転写りgン15の
幅寸法の手分以上に設定されている。
このようにりどンカセット35はケース34の全長をL
とすると上下部がつながりているt!の範囲とスリット
53によって上下に2分されているt2の範囲とからな
っている。また、スリット530幅寸法tはフレームブ
ロック29のカセット嵌合部29cの厚み寸法よシ若干
幅広に設定されているとともにスリット53の切込深さ
t2はカセット嵌入部29aの幅寸法とほぼ同寸法に設
定されている。
しかして、リゲンカセット35の装着時にはカセット嵌
合部29cの端面にスリット53の開口端面を対向させ
てり?フカセット35をその長手方向(グラテンの軸方
向)に沿って押し込んで第14図に示すようにカセット
嵌合部29cとスリット53を係合させれば良く、また
、取外し時には逆方向に引抜けば良い。
なお、す?ンカセント、? 5 、35の挿脱操作は装
置本体1の前面に形成されたカセット挿脱口54を扉体
55を開いて開放することによシ行なうことになる。(
第2図参照) また、第15図に示すように用紙PkプラテンIOに密
接させるべく転写位置56の前後に配置されたプレッシ
ャロール19.20はそれぞれプレッシャロール接離手
段57.57によシブラテンIQに対して接離自在な構
成となっている。
すなわち、プレッシャロール19.20はそれぞれ中途
部を支軸58を介して揺動自在に枢支されたL字状のア
ーム59の一端側に!1J160を介して回転自在に取
付られている。′まだ、アーム59.59の他端部には
加圧スプリング62がそれぞれ連結されていてプレッシ
ャO−ル19,20がプラテンIOに圧接するよう常時
所定方向に付勢された状態となっている。さらに、アー
ム59の他端部にはそれぞれグランジャ型マグネット6
3のグランジャ6.7 aが連結された状態となってい
る。そして、これらマグネット63.63を「オン」す
ると上記アーム59.59が加圧スプリング62.62
の付勢力に抗して回動変位し、プレッシャロール19.
20がグラテン10から離間するようになりている。
なお、61.61は前述したように熱転51ノgン15
の中途部がプラテン10に巻掛けられるように熱転写り
?715の中途部を案内するり日?ンガイドである。
また、第16図に示すようにプレッシャロール79.2
0がプラテン10から離itでいる状態から加圧状態へ
移行する際、加圧力(司を111紙Pの進行方向に対し
ほぼ直角に当るようになっており、用紙Pの端部を脹ら
ませたり、強くしごいて用紙Pの位置ずれを生じさせる
こと〃玉ないようになっている。
つぎに、第17図(イ)〜(ト)を参照して、プレッシ
ャa−ル1g、20の接離動作を説明する。
まず(イ)で示すようにプレッシャロール19゜20が
用紙Pをプラテン10i11Ilに押付けた状態で被転
写材移送手段を兼用するプラテン16iE・幻レスモー
タを駆動源として所定のz*ルx分時計方向に回転する
ことによシ用紙Pは正方向に送られる。そして、この用
紙Pの正方向の移送動作に同期して用紙Pへの記録動作
が行なわれることになる。
ついで、(ロ)で示すように用紙Pの後端が第1ノフレ
ッシャ0−ル19がら離れ、#1はリボンガイド38に
対向する位置に到達するとプラテンzoが停止する。
プラテン10が停止すると(ハ)で示すように第1のプ
レッシャロール19がプラテン1oがら離間し、プラテ
ン1oが反時計方向に回転することによシ用紙Pは逆方
向に送られる。そして、用紙Pの端部が第1のプレッシ
ャロール19(7)配置部を通過すると第1のプレッシ
ャロールI9かプラテン1o側に移動して用紙Pをプラ
テンIOに押付ける。
そして、用紙Pの逆方向への移送動作に伴って(ホ)で
示すように給紙Pの端部が第2のプレッシャロール2o
の配置部を通過するとプラテン10が停止し、ついで、
(へ)で示すように第2のプレッシャロール2oがプラ
テン1oがら離れた後、プラテン10が時計方向に回転
し、用紙Pが正方向に送られる。そして、この用紙Pの
移送動作に同期して用紙Pへの記録動作が行なわれるこ
とになる。一方、(ト)で示すように用紙Pの端部が第
2のプレッシャロールzo(D配置部を通過すると第2
のプレッシャロール2oが!ラテン10側に移動して用
紙Pを押さえる。
以下、必要回数だけ全体制御部14からの制御信号によ
シ(イ)〜(ト)の動作を繰返す。
しかして、用紙Pをその端部がプレッシャロール19.
20を通過する状態で往復移動させるとともに用+Nt
 pの端部がプレッシャロール19もしくは20の配置
部に送シ込まれる際に、プレッシャロールzy、zoを
!ラテンZOIIC対して一旦離間させるようにしたか
ら、用紙Pに対する非転写領域(非画像形成領域)を従
来のものに比べて極力少なくすることができる。
すなわち、第18図に示すように用紙Pの先端側には転
写位置56からほぼ第2のリボンガイド61の配置部に
至る角度θ3の範囲、−また、後端側には転写位置56
からほぼ第1のIJ 、pンガイド38の配置部に至る
角度θ4の範囲が非転写領域(非画像形成領域)となり
、従来の先端側に角度θ1の範囲、後端側に角度θ2+
03の範囲を非転写領域としたものに比べ極めて少なく
てすむ。
したがって、従来に比べ用紙Pの1枚当りの画像形成量
を多くしたり、あるいは同−画像形成量とした場合の用
紙Pの小サイズ化が図れることになる。
さらに、第19図に示すようにプラテン10の近傍には
ガイド部材としての用紙ガイド65゜66.67.68
が配置されている。そして、これら用紙ガイド65〜6
8のうち給紙側の用紙ガイド65および68は、プレッ
シャロール61がプラテンIOに対して接離する際に、
用Ajt Pのたるみを防止するために用紙Pを搬送方
向に対して寝かせる方向にガイドしなければならず第2
0図および第21図にそれぞれ示すように用紙Pと用紙
ガイド65および68とがなす角度θを90度以下(θ
〈90°)に設定されている。
さらに、上記用紙ガイド65はその一部ガイド面が、第
22図に示すようにプラテン10の外周面とほぼ同じ弧
を有している。すなわちプラテン10の牛後をr1用紙
ガイド65の弧の牛径をrg N用紙Pの厚みをt と
するとrg r p ; La となっている。
また、用紙ガイド65の先端とリボンガイド61との隙
間δは用紙ガイド65の先端が熱転写リチン15に触れ
ない程度にできるだけ小さく、すなわち0.1 (δ〈
2程度となっている。
さらに、用紙ifガイド5は図示しない駆動源によって
回動される回動軸70に数句けられている。(第20図
参照)。そして、この用紙ガイド65は第23図に示す
ように用紙Pの動きにおわせてプラテンlOに対して接
離するようになっている。すなわち、給紙時には第23
図(、)で示すように用紙ガイド65がシラテン10に
近接しており、用紙Pをたるませることなく、プラテン
10に巻付ける。用紙Pの後端がプレッシャロール19
を通過してプラテン1oが停止するまで近接した状態を
保つ。(第23図(b)参照)。ついで、第23図(c
)で示すようにプラテン10の逆回転して用紙Pの端部
が再びプレッシャロール19に挾み込まれる前に用紙ガ
イド65がプラテン10から一旦離れ、用紙Pの端部が
円滑にプラテン20と用紙ガイド65との間に介在させ
るようにする。ついで、第23図(d)で示すように再
びプラテン1o側に変位して用紙Pのたるみをとるよう
にしてプレッシャロール19へ用紙Pを案内することに
なる。
また、第24図および第25図に示すようにプレッシャ
ロール19、および2oはそれぞれ数個に分割されてシ
ャフト58.513に取着されたゴム製等のローラ71
がら構成されているとともに第15図を参照して前述し
たようにシランジャ型マグネット63および加圧スプリ
ング62によって上記ロー271・・・がプラテン10
に対して接離するようになっている。また、第25図に
示すように中央部に位置するローラ71.71の相互の
間隔をaとし、両端に位置するローラ71.71間の間
隔をbとしたとき、aく最小使用用紙幅 b〈最大使用用紙幅 となるように設定されている。
しかして、峨個に分割したローラ7I・・・からなるプ
レッシャロール19.20を備えた構成によれば用紙P
の全幅をプレッシャロール19゜20でプラテン10に
押し付ける場合のような欠点が防げる。すなわち、用紙
Pの全幅を押付ける場合には、用紙Pが斜めに進入した
場合に用紙Pの内部に発生した張力、圧力の逃げ場を失
ない、用紙Pにしわ等が生じ易いが、本願の構成によれ
ばこのような欠点を防げる。
なお、上述の一実施例において、給紙カセット17が装
置本体1の前面1i+1から着脱するもので、しかも一
部が装置本体lの前面よシ突出するものについて説明し
たが、本発明はこれに限るものでなく、たとえば第26
図に示すように装置本体I内に給紙カセット17の全部
が収容されるタイプのものに採用してもよく、また第2
7図に示すように、装置本体1の上面側から着脱し得る
ものに適用してもよく、また、カセットタイプのもので
なくてもよい。要は転写材の色剤を被転写材に転写して
所定の画像を形成するようにした画像形成装置であれば
どのようなものに適用してもよいことは勿論である。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で1重々
変形実施可能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第26図および第27図)の
説明において、前述の一実施例と同一部分は同一の符号
を伺して詳細な説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、被転写材をプラ
テンに巻掛けるように案内する被転写材供給部側のガイ
ド部材のガイド面の一部がプラテンの外周面とほぼ同じ
弧を有する構成としたものである。したがって、被転写
材の転写位置へ供給する際のたるみを防止でき、画像ず
れの無い鮮明な画像を形成し得るといった効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略的構成図、第2図ないし第2
5図は本発明の一実施例を示すもので、第2図は画像形
成装置の外観斜視図、第3図は同じく一部切欠して示す
概略的斜視図、第4図は概略的縦断側面図、第5図は転
写動作状態を説明するための斜視図、第6図は熱転写り
?ンのインク塗布状態を示す平面図、第7図(イ)〜に
)は多色転写時における用紙の動きを説明する説明図、
第8図は要部の構成を示すブロック図、第9図は要部で
ある転写機の拡大断面図、第10図はプラテンに対して
サーマルヘッドおよびリボンガイドが離間した状態を示
す斜視図、第11図はサーマルヘッドが取着されたヘッ
ドホルダの支持状態を示す斜視図、第12図はプラテン
、熱転写り?ン、サーマルヘッドの各駆動系の配置状態
を示す斜視図、第13図はサーマルヘッドのプラテンに
対する接離機構を示す概略的側面図、第14図はリデン
カセットの装着状態を示す概略的斜視図、第15図はプ
レッシャロール接離手段の概略的構成図、第16図はプ
レッシャロールの被転写材への当接角度を示す説明図、
第17図(イ)〜(ト)は被転写材の往復移動に伴うプ
レッシャロールの接離動作状態を示す説明図、第18図
は被転写材への非画像形成領域を説明するだめの説明図
、第19図はプラテン周辺の用紙ガイドの配置状態を示
す概略的側面図、第20図ないし第22図は用紙ガイド
の構成をそれぞれ示す説明図、第23図は用紙ガイドの
動きを説明する説明図、第24図はプレッシャロールの
取付状態における斜視図、第25図は同じくローラの配
置状態を示す説明図、第26図Z7; ’J−’プ第2
7図は本発明を適用し得るそれぞれ異なる形態の画像形
成装置の概略的縦断側面図である。 P・・・被転写材(用紙)、ZO・・・プラテン(被転
写材移送手段)、11・・・記録ヘッド(サーマルヘッ
ド)、15・・・転写材(熱転写リデン)、19.20
・・・プレッシャロール、56・・・転写位置、61・
・・リボンガイド、65・・・ガイド部材(用紙ガイド
)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1 図 第2図 2 第5図 11 u 第7図 第9図 第10図 41 第13図 11 5″3 tソ 第14r!A 3a 第15図 第16図 第18図 第17図 @20図 第22図 第23図 1I24図 第25図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) シラテンと、これに対向する記録ヘッドとの間
    に転写材ガイドを介してシラテン側に圧接させた状態で
    転写材を介在させ、この転写材の色剤を被転写材に転写
    して画像を形成するもので、被転写材を転写位置の前後
    に配置したガイド部材およびプレッシャロールを介して
    プラテンに巻掛けて密接させながら移動させる仁とによ
    り所定の画像を形成するようにした画像形成装置におい
    て、上記被転写材をプラテンに巻掛けるように案内する
    上記ガイド部材のうち、被転写材供給部側のがイド部材
    のガイド面の一部がシラテンの外周面とほぼ同じ弧を有
    することを特徴とする画像形成装置。 (2ン 被転写材供給部側のガイド部材が被転写材の移
    送方向に応じてプラテンに対して接離することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 (3)被転写材供給部側のガイド部材がシラテンに対し
    て近接した状態において、このガイド。 部材と転写材ガイドとの間隙をθ〜1 mmに設定した
    ことを特徴とする特許請求のれ間第1項記載の画像形成
    装置0 (4) 被転写材供給部側のガイド部材がプラテンから
    離間した状態において、このガイド部拐と被転写材の進
    入方向のなす角が90度以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項口己載の画像形成装置。 (5) プレッシャロールは被転写材の端部が送り込ま
    れる際にプラテンに対して一旦離間する構成となってい
    ることを特徴とする特許請求のイ1α囲第1項記載の画
    像形成装置。 (6) プレッシャロールが数個に分割されたローラよ
    り構成されることを特徴とする特許請求の範11fli
    i145項記載の画像形成装置。
JP17153483A 1983-09-17 1983-09-17 画像形成装置 Pending JPS6063183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153483A JPS6063183A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153483A JPS6063183A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063183A true JPS6063183A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15924901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17153483A Pending JPS6063183A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230780A (ja) 熱転写材カセツト
US5266969A (en) Thermal transfer color printer
JPS60132456A (ja) 画像形成装置
US4611218A (en) Thermal head positioning apparatus with ribbon cassette
JP3373714B2 (ja) 熱転写プリンタおよびこれによるカラー画像形成方法
JPS60262679A (ja) 画像形成装置
US4638331A (en) Image building apparatus
JPS6063183A (ja) 画像形成装置
JPS6032687A (ja) 画像形成装置
US5718522A (en) Heat transfer printer
JP2000052578A (ja) 熱転写記録装置
JPS6032678A (ja) 画像形成装置
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JPH08300697A (ja) 熱転写記録装置及びインクシート搬送装置
JPS60250976A (ja) 画像形成装置
JPS6049971A (ja) 画像形成装置
JPS6073876A (ja) 画像形成装置
JPS6042083A (ja) 画像形成装置
JPS6166673A (ja) 画像形成装置
JPS6052477A (ja) 転写材カセット
JPS60112458A (ja) 画像形成装置
JPS6013586A (ja) 画像形成装置
JPS6049979A (ja) 画像形成装置
JPS6094368A (ja) 画像形成装置
JPH01196373A (ja) 画像形成装置