JPS6062983A - 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl―ヒスチジンの製造法

Info

Publication number
JPS6062983A
JPS6062983A JP17000683A JP17000683A JPS6062983A JP S6062983 A JPS6062983 A JP S6062983A JP 17000683 A JP17000683 A JP 17000683A JP 17000683 A JP17000683 A JP 17000683A JP S6062983 A JPS6062983 A JP S6062983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidine
recombinant dna
dna
bacteria
coryneform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17000683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526467B2 (ja
Inventor
Shigeru Nakamori
茂 中森
Hiroshi Takagi
博史 高木
Kiyoshi Miwa
清志 三輪
Takanosuke Sano
佐野 考之輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP17000683A priority Critical patent/JPS6062983A/ja
Publication of JPS6062983A publication Critical patent/JPS6062983A/ja
Publication of JPH0526467B2 publication Critical patent/JPH0526467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明社、ヒスチジノールホスファターゼ(以下「H
P」と記す)遺伝子が組み込まれている組換えDNA 
、数組換えDNAを有する細菌及び該細菌を用いるL−
ヒスチジンの製造法に関する。
L−ヒスチジン生成に関与する酵素の内、ヒスヒスチジ
ノールホスフエイトよ)生成する反応を触媒する酵素で
ある。
我々は、大量のし一ヒスチジンを生産することが知られ
ているコリネW細菌に着目し、これをDNA細換え技術
を利用して更に生産性を高めるべく研究を開始した。そ
して、ついに上記L−ヒスチジン生産に関与するI(P
をコードする遺伝子(以下rHP3IL伝子」と記す)
をコリネ型細菌より分離することに成功し、更にこれを
コリネ型細菌細胞内で増殖できるグラスミドベクターに
接続せしめて、コリネ型細菌細胞内に導入し、コリネ型
細菌のL−ヒスチジン生産性を著しく高めることに成功
した。
コリネ型細菌は好気性、グラム陽性桿菌であシ、非抗酸
性でパーデース・マニーアル・オブ・デタ−ミネティブ
バクテリオロジー第8版599頁(1974)に記載さ
れている。その内、特に以下に例示するよりなL−グル
タミン酸を大量に生産するものが知られていて、これら
はいずれも同−Mに属するものと考えられる。
ブレビバクテリウム・ディバリカタム ATCC140
20ブレビバクゾリウム・ザラカロリティクム ATC
C14066ブレビバクテリウム・インマリオフィルム
 ATCC14068ブレビバクテリウム・ラクトファ
ーメンタム ATCC13869ブレビバクテリウム・
ロゼラム ATCC13825ブレビバクテリウム・フ
ラバム ATCC13826ブレビバクテリウム・チオ
グニタリス ATCC19240コリネバクテリウム・
アセトアジドフィルム ATCC13870コリネバク
テリウム・アセトグルタミクム ATCC15806コ
リネバクテリウム・カルナエ ATCC15991コリ
ネバクテリウム・グルタミクム ATCC13032,
13060コリネバクテリウム・リリウム ATCC1
5990コリネバクテリウム・メラセコーラ ATCC
17965ミクロバクテリウム・アンモニアフィラム 
ATCC15354コリネ型細菌には上記のようなグル
タミン酸生産性を有するもののほかに、グルタミン酸生
産性を失った変異株及び他の変異株も含まれる。
HP遺伝子を分離する方法は、コリネ型細菌のHP遺伝
子を有している株より、まず染色体遺伝子を抽出しく例
えばH,5aito and K、Miura +Bi
ocham Biophys Acta 72619(
1963)の方法が使用できる)、これを適当な制限酵
素で切断する。
ついで、コリネ型細菌で増殖し得るプラスミドベクター
に接続し、得られ先組換えDNAを用いてコリネ型細菌
のHP欠損変異株を形質転挨せしめ、HP生成活性を保
有するにいたった菌株を分離し、それよ、9HP遺伝子
を分離できる。
染色体遺伝子を切断するには、切断反応時間等を調節し
て、切断の程度を調節すれば、巾広い棹類の制限酵素が
使用できる。
本発明にて使用されるプラスミドベクターは、コリネ型
細菌細胞内において増殖し得るものであればどのような
ものでも良い。具体的に例示ずれば以下のものがある。
(1) pAM 330 特開昭58−67699参照
(2ン pAM 1519 特開昭58−77895参
照(3) pAJ 655 (、) 宿主菌:エシェリヒア・コ!J AJ 118
82(FERM−P 6517=FERM−BP 13
6など)(b) 分子量=6.6メガメルトン (C) 制限酵素切断地図二第1図参照(d) 性 質
: pAM 330とpBR−325(Gene 41
21(1978))の複合プラスミド。
クロラムフェニコール耐性に与る。
(4)’ TIAJ 611 (a) 宿主菌:エシェリヒアeコリAJ 11884
(FERM−P 6519=FERM−BP 138な
ど)(b) 分子量二6.6メガダルトン (C) 制限酵素切断地図:第2図参照(d) 性 負
二pAM 281とpBR325の複合プラスミド。
クロラムフェニコール耐性ニ与ル。
(5) pAJ 440 (a) 宿主菌:バチルスズブチリスAJ 11901
(FERM−BP 140=ATCC39139など)
(b) 分子量=6,0メガダルトン (c)制限酵素切断地図:第寺図参照 (a)性 質: pAM 330とpUB 110 (
J、 Bacteriol、 。
134318(1978))の複合プラスミド・カナマ
イシン耐性に与る。
(6) pAJ 1844 (a) ?1主菌:エシェリヒア・コ!j AJ 11
883(FERM−P 6519=FERM−BP 1
37など)(b) 分子量:5.4メガ〆ルトン (c)制限酵素切断地図:第邊図参照 (d) 性 質: pHM 1519とpBR325の
複合プラスミド。
クロラムフェニコール耐性に与る。
(7) pAJ 3148 (a) 宿主菌:コリネバクテリウム・グルタミクムS
R8203,ATCC39137など(b) 分子量=
6.6メガダルトン (c) 制限酵素切断地図:第5図参照(d) 性 質
二pI(M1519とpUB 110との複合プラスミ
 ド。
カナマイシン耐性に与る。
コリネ型細菌細胞内で増殖可能なプラスミドのその他の
例としてはpCG 1 (特開昭57−134500)
、pCG 2 (特開昭58−35197)、pCG 
4 、 I)CG 11 (特開昭57−183799
)があり、これらはいずれも当然使用可能であろう。
ベクターDNAは、染色体遺伝子を切断した際に用いら
れた制限酵素によ多切断され、または染色体DNA切断
フラグメント及び切断されたベクターDNAのそれぞれ
の両端に相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチド
を接続せしめて、ついでプラスミドベクターと染色体D
NAフラグメントとのライダージョン反応に伺される。
このようにして得られた、染色体DNAとベクターシラ
スミドとの組換えDNAをコリネ型細菌に属する受容菌
へ導入するには、エシェリヒア・コリに−12について
報告されている様な(Mandel。
M、 and Higa、 A、 、J、Mo1. B
iol、 、 53159(1970))受容菌細胞を
塩化カルシウムで処理してDNAの透過性を増す方法、
またバチルス・ズブリについて報告されている様に(D
uncan、 r C,H,、Wilson +G、A
、 and Young * F、E、 r Gene
 +上、 153(1977))細胞がDNAを取シ込
み得る様になる増殖段階(いわゆるコンピテントセル)
に導入する方法により可能である。あるいは、バチルス
・ズブチリス、放線菌類および酵母について知られてい
る様に(Chang + S、 and Choen 
* S、N、 + Mo1ec、 Gen。
Genet、 、 168 、111(1979) :
 Bibb 、 M、J、 、 Ward。
J、M、 and Hopwood r O,A、 、
 Nature r 274 + 398(1978)
 ; Hinnen * A、 r Hicks 、J
、B、 and Fink+G、R,、Proc、 N
atl、 Acad、 Set、 USA 、 751
929(1978))、DNA受容菌を、プラスミドD
NAを容易に取シ込むプロトシラストまたはスフェロプ
ラストにしてプラスミドをDNA受容菌に導入すること
も可能である。
プロトプラスト法では上記のバチルス・ズブチリスにお
いて使用されている方法でも充分高い頻度を得ることが
できるし、特開昭57−183799に記載されたコリ
ネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属のプロト
ゲラストにポリエチレングリコールまたはポリビニルア
ルコールと二価金属イオンとの存在下にDNAをと如込
1せる方法も当然利用できる。ポリエチレングリコール
またはポリビニルアルコールのかわシに、カルボキシメ
チルセルロース、デキストラン、フィコール、ゾルロニ
ックF68 (セルバ社)などの添加ニヨってDNAの
とり込みを促進させる方法でも同等の結果が得られる。
形〃転換の後、IIP生産性を獲得し、捷たは、さらに
プラスミドベクターが有しているマーカーとしての性質
を発現する菌株を所望の形質転換株として分離する。こ
のような形質転換株は、HP遺伝子が組み込壕れている
組換えDNAを有している。乱換えDNAを単離する方
法は、例えば菌株をリゾチームSDS処理によシ溶菌さ
せ、フェノール処理ののち、2容のエタノールを加えて
DNAを沈ミ殿回収する。
得られたL−ヒスチジン生産菌を培養する方法は、従来
のし一ヒスチジン生座菌の培養方法と特に変らない。即
ち、培地としては、炭素源、窒素源、無機イオン、更に
必要に応じアミノ酸、ビタミン等の有機微量栄養素を含
有する通常のものである。炭素源としては、グルコース
、シュクロース、ラクトース等及びこれらを含有する澱
粉加水分解液、ホエイ、糖蜜等が用いられる。窒素源と
しては、アンモニアガス、アンモニア水、アンモニウム
塩その他が使用できる。
培養は好気的条件下で培地の−及び温度を適宜調節しつ
つ、実質的にL−ヒスチジンの生産蓄積が停止するまで
行なわれる。
かくして培養液中には著量のし一ヒスチジンが生成蓄積
される。培養液よりL−ヒスチジンを採取するには、通
常の方法が適用できる。
実施例 (1)HP遺伝子を含む染色体DNAの調整ブレビバク
テリウム・ラクトファーメンタムATCC13869よ
り変異誘導されたストレプトマイシン耐性変異株AJ1
2036を11のCMG培地(ペプトン111/dlz
酵母エキスII汐11 グルコース0.5g/di 、
及びNa(、t(1,597dlを含み、pl(7,2
に調整したもの)に植菌し、30℃で約3時間振盪培養
を行ない、対数増殖期の菌体を集めた。この菌体をリゾ
チーム・SDSで溶菌させたのち、通常のフェノール処
理法によシ、染色体DNAを抽出精製し、最終的に3.
2〜のDNAを得た。
(2) ベクターDNAの調製 ベクターとしてpAJ 1844 (分子量5.4メガ
ダルトン)を用い、そのDNAを次の様にして調製した
まずpAJ 1844をプラスミドとして保有するブレ
ビバクテリウム・ラクトファーメンタムAJ 1203
7(FERM−P q234 )を100 mlのCM
G培地に接種し、30℃で対数増殖期後期まで培養した
のち、リゾチームSDS処理によシ溶菌させ、30,0
OOXF30分の超遠心によシ上消を得た。フェノール
処理ののち、2容のエタノールを加えてDNAを沈澱回
収した。これを少量のTEN緩衝液(20ITIMトリ
ス塩酸塩、20 mM NaC6,1mM EDTA 
(pH8,0)に溶解後、アガロースゲル電気泳動にか
け分離後、切り出してpAJ 1844 fラスミドD
NA約15μ9を得た。
(3)染色体DNA断片のベクターへの挿入(1)で得
た染色体DNA 20μIと(2)で得たグラスミドD
NA 10μlとを制限エンドヌクレアーゼpst 1
でそれぞれを37℃、1時間処理し、完全に切断した。
65℃、10分の熱処理後、両反応液を混合し、ATP
及びジチオスレイトール存在下、T4ファージ由来のD
NAリガーゼによって10℃。
24時間DNA鎖の連結反応を行った。65℃、5分の
熱処理後、反応液に2倍容のエタノールを加えて連結反
応終了後のDNAを沈澱採取した。
(4)HP遺伝子のクローニング HP遺伝子が欠損したブレビバクテリウム・ラクトファ
ーメンタムAJ 12074を受容萌として用いた。
形質転換の方法としては、ゾロトプラストトランスフォ
ーメーシBン法を用いた。まず、菌株を5rILlのC
MG液体培地で対数増殖期の初期まで培養し、ペニシリ
ンGを0.6ユニツ) / rul添加後、さらに1.
5時間振盪培養し、遠心分離によシ菌体を集め、菌体を
0.5Mシェークロース、20rrMマレイン酸、20
mM塩化マグネシウム、3.5%ペナッセイブロス(D
ifco )からなる8MMP培地(pH6,5)0、
51fLlで洗浄した。次いで10mν簀のリゾチーム
を含むSMVP培地に懸濁し30℃で20時間プロトプ
ラスト化を図った。6000 X 1 % 10分間遠
心分離後、プロトプラストをSMMPで洗浄し0.5 
mJのSMMPに再度懸濁した。この様にして得られた
プロトプラストと(3)で調製したDNA 10μgを
5mMEDTA存在下で混合し、Iリエチレングリコー
ルを最終濃度が30%になる様に添加した後、DNAを
プロトシラストに取シ込ませる為に室温に2分間放置し
た。このプロトゲラストをSMMP培地1dで洗浄後、
SMMP培地111Llに再懸濁し、形質発現の為、3
0℃で2時間培養した。この培養液をpl47.0のプ
ロトプラスト再生培地上に塗布した。プロトプラスト再
生培地は蒸留水1!あた。9)リス(ヒドロキシメチル
)アミノメタン12 # 、 KCl 0.5.9 。
グルコース10 j* MgCl2・6H20B、 1
 g 、 CaCl2・2H202,219、ベグトン
411粉末酵母エキス4g。
カブミノ酸(Difco社)1!I、に2HPO40,
2I!、コハク酸ナトリウム135g、寒天8g及びク
ロラムフェニコール3μfl/′TILg ヲ含tr。
30℃で2週間培養後、約10. OO0個のクロラム
フェニコール耐性コロニーが出現してきたのでこれをヒ
スチジンを含まない培地(H1s欠培地:2チグルコー
ス、1eIb硫酸アンモニウム、0.25チ尿素、0.
1チシん酸二水素カリウム、0.04%硫酸マグネシウ
ム7水塩、2ppm鉄イオン、2ppmマンガンイオン
、200μgμサイアミン塩酸塩、50μ≠ビオチン、
Ptt 7.0、寒天1.8係)にレプリカし、クロラ
ムフェニコール削性で力)つヒスチジン要求性の消失し
た9株を得た。
(5) 形質転換株のプラスミド解析 これらの株よシ(2)で述べた方法によシ、溶菌液を幽
製し、アガロースダル電気泳動法により、プラスミドD
NAを検出したところ、2株でベクターのpAJ 18
44よシも明らかに大きなプラスミド力く検出された。
これらのうちの代表法をAJ 12075(FERM−
P ’7231;−)と名付けた・(6)N)ランスホ
ーメーシ冒ン AJ 12075が有するプラスミド(pAJ 715
 )上にHP遺伝子が存在することを確認するだめ、こ
のプラスミドDNAを用いプレビパクテ1ノウム・ラク
トファーメンタムAJ 12074を再度、形質転換し
た。
化シタクロラムフェニコール耐性コロニーのう! ちそれぞれ10個を釣シ上げヒスチジン要求性をテスト
したところ、これらのいずれも要求性が消失しており、
上記組換えプラスミド上にHP遺伝子が存在することが
明らかとなった。
(7)形質転換株のヒスチジン生産能 上に示したプロトプラスト形質転換法を用いて、ヒスチ
ジン生殖能を有し、1,2.4− )リアゾール−3−
アラニン耐性突然変異株ブレビバクテリウム・ラクトフ
ァーメンタムAJ 12076にpAJ 715を導入
した。形質転換株をクロラムフェニコール耐性で選択し
、得られたAJ 12077(FERM−Pγ231)
及び上記のAJ 12075をヒスチジン生産培地(グ
ル:I−ス101/All 、(NH4)2So45 
goal 、 KH2PO40,IVdt 、 Mg5
04−7H200,211/dt 、 FeSO4”7
H2010mVA 、 MnSO4・7H20101n
9/f/、チアミy −HC650μyμ、ビオチン5
0μIμ、大豆蛋白酸加水分解液([味液J ) i 
2 s rvA (全窒素として)、pH7−2、Ca
CO5517’dl ) 20 mlに植菌し、30℃
72時間撮盪培養した。培養後、遠心上清上のL−ヒス
チジンをマイクロバイオアッセイ法によシ定量した。結
果を第1表に示した。
第1表 菌 株 L−ヒスチジン 蓄積量 AJ 1207650 m9/de AJ 12077 130 〜/d7!AJ 1207
4 0 m9/de AJ 12075 3 mg/dlV ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムAJ120
74は、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムA
TCC13869を2,000μシ毎のN−メチル+ 
N/−ニトロ−N−ニトロソグアニジンに0℃にて20
分間接触せしめて変異処理し、H1B欠培地で生育しえ
ずH1s欠培地にL−ヒスチジノール10η々eを加え
た培地で生育しうる菌株として分離したものである。ブ
レビバクテリウム・ラクトファーメンタムAJ 120
76は、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムA
TCC13869を1,000μシ包のN−メチル−N
′−二トローN−ニトロソグアニジンに0℃にて20分
間接触せしめて変異処理し、最小培地(グルコース21
7dl、硫安117di、尿素0、2511AII 、
 KH2PO40,11//at 、 MgSO4−7
H200,04g/d/!、サイアミン塩酸塩200 
ttIμ、ビオチン50 tt9/A 、 寒天1.5
97dlヲ含ミ、pH7,0KHuしたもの)にDL 
−1,2,4〜トリアゾール−3−アラニン1 rry
/mlを加えた培地で生育しうる菌株として分離したも
のである。
AJ 12074及びAJ12076は、それぞれAJ
 12075又はAJ 12077よシ宿主細胞を損う
ことなく宿主細胞中の複合シラスミドを除去することに
よシ容易に得られる。即ち、シラスミドは宿主よシ自然
に失なわれることもあるし、「除去」操作によって除く
こともできる(Bact、Rev、 、 36 、 p
361−405(1972))。除去操作の一例は以下
の通シである:宿主の生育を不完全に阻害する濃度(2
−50μル郁)のアクリジンオレンジを含む培地に、l
t/当シ約104細胞程度に々る様に少量の菌株を接種
し宿主菌の生育を不完全に阻害してから27−37℃で
一夜培養する(J、Baeteriol、 + 88.
261(1964))。培養液を寒天培地に塗布し、2
7−37℃で一夜培養する。
培地上に出現したコロニーのうち、クロラムフェンコー
ル(10μgALl)に感受性を示す株プラスミドが除
去されている株で即ち、AJ 12074及びAJ 1
2076である。
【図面の簡単な説明】
第1図二複合シラスミドpAJ 655の制限酵素切断
地図 第2図:複合プラスミドpAJ 611の制限酵素切断
地図 新地図 第5図:複合プラスミドpAJ 3148の制限酵素切
新地図。 特許出石人 味の素株式会社 第2図 第3ン] 第4図 >(HXbaI 第5図 >(:XOrエエ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ヒスチジノールホスファターゼをコードする遺
    伝子がコリネ型細菌細胞内で増殖し得るグラスミドベク
    ターに接続されている組換えDNA 。
  2. (2) ヒスチジノールホスファターゼをコードする遺
    伝子がコリネ型細菌細胞内で増殖し得るグラスミドベク
    ターに接続されている組換えDNAを有するコリネ型組
    −0
  3. (3) ヒスチジノールホスファターゼをコードする遺
    伝子がコリネ型細菌細胞内で増殖し得るプラスミドベク
    ターに接続されている組換えDNAを有するコリネ型細
    菌を培養することを!徴とするL−ヒスチジンの製造法
JP17000683A 1983-09-14 1983-09-14 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法 Granted JPS6062983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17000683A JPS6062983A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17000683A JPS6062983A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062983A true JPS6062983A (ja) 1985-04-11
JPH0526467B2 JPH0526467B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=15896837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17000683A Granted JPS6062983A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062983A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126789A (ja) * 1981-12-29 1983-07-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd レースレオニンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126789A (ja) * 1981-12-29 1983-07-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd レースレオニンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526467B2 (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143195B1 (en) Recombinant dna having a phosphoenol pyruvate carboxylase gene inserted therein, bacteria carrying said recombinant dna and a process for producing amino acids using said bacteria
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
JP3979679B2 (ja) プロモーター機能を有するdna断片
US4946781A (en) Recombinant DNA, bacteria carrying said recombinant DNA and a process for producing L-threonine or L-isoleucine using said bacteria
JPS6379597A (ja) L−アルギニンの製造法
US5426050A (en) Plasmid vectors for expression of genes in coryneform bacteria
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
EP0215388B1 (en) Plasmid vector and a method for regulation of gene expression using the same
CA1283070C (en) Process for production of l-phenylalanine by fermentation
JPS6368091A (ja) アミノ酸の製造法
EP0170257B1 (en) Process for producing l-tryptophan
JPS6062983A (ja) 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法
JPS6178378A (ja) 芳香族アミノ酸生合成遺伝子を含有する組換えdna及びそれを有するコリネ型細菌
JPS6070093A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS61195695A (ja) スレオニン又はイソロイシンの製造法
JPS61149082A (ja) 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
KR102616694B1 (ko) 쉬와넬라 아틀란티카 유래 단백질을 발현하는 미생물, 및 이를 이용한 l-아미노산 생산 방법
JPS6255089A (ja) ホスホエノ−ルピルビン酸カルボキシラ−ゼ産生遺伝子を含むdna断片
JPH0476678B2 (ja)
JPS619290A (ja) プラスミド及びそれを有する細菌
JPS59159778A (ja) 耐熱性のロイシン脱水素酵素の製造法
JPS60210993A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS60210994A (ja) ヒスチジンの製造法
JPS63237793A (ja) L−スレオニンの製造法
JPS6078591A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製造法