JPS6061766A - 平版印刷用原版 - Google Patents

平版印刷用原版

Info

Publication number
JPS6061766A
JPS6061766A JP17098083A JP17098083A JPS6061766A JP S6061766 A JPS6061766 A JP S6061766A JP 17098083 A JP17098083 A JP 17098083A JP 17098083 A JP17098083 A JP 17098083A JP S6061766 A JPS6061766 A JP S6061766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
precoat
photosensitive
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17098083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Shimura
志村 良知
Hiromitsu Mizuno
弘光 水野
Masahiro Sato
正洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17098083A priority Critical patent/JPS6061766A/ja
Publication of JPS6061766A publication Critical patent/JPS6061766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は平版印刷用原版に関する。
従来技術 事務用印刷で使用されている平版印刷用原版には種々の
タイプのものが知られているが、中でも、感光体として
酸化亜鉛を用い直接電子写真法により製版することので
きる所謂電子写真平版印刷用原版は原稿に忠実な画像が
製版で得られることから広く利用されている。
ところで、電子写真平版印刷用原版(以降単に「平版印
刷用原版」才たは「原版」という)は、一般に、支持体
原紙の表面にプレコード層及び光導電層(感光層)を設
け、また、その裏面に導電処理層(/々ツクコート層)
を設けてなるものである。紙か支持体とされるのは伺よ
りも安価ということからであるが、その一方で印刷時の
湿し水の浸透により紙支持体が破壊ある一/ いは水伸びしてしまうといった問題点も残されている。
それ故プレコート層は、平版印刷用原版の耐久性を左右
するものであるため、耐水性、耐有機溶剤性、成膜性、
接着性などにすぐれていることが必要である。
従来、プレコート層にはスチレン含有樹脂あるいは線状
ポリエステル系樹脂などが用いられてきたが、これらエ
マルジョン性の樹脂は耐水性にすぐれているものの、光
導電層形成液中のトルエン、キシレン等に溶解するため
、プレコート層が耐有機溶剤性に欠けるという不都合が
あり、また、マイグレーションによる感光層の劣化をも
たらすという欠点もあった。もっとも、こうしたプレコ
ート層か光4η1層形成液の塗布によって溶けるのを防
ぐ手段として、前記のエフ /L/ ジョン性4Dj 
脂にポリビニルアルコール、CMOなどの耐有機浴剤性
を有する水溶性高分子樹脂を混合してプレコート層を形
成することか提案されている(特開昭57−15629
5号公報〕。
しかし、この場合には、プレコート層の全結着樹脂の少
なくともaOM量%を水溶性高分子樹脂にしなければな
らないことから、スチレン含有樹脂あるいは線状ポリエ
ステル樹脂などの有する血1水性が十分生かされないと
いう傾向がある。
ゾレコードJ偏の下にポリウレタン、アルキッド樹脂な
どの耐水性・耐溶剤性にすぐれた樹脂による層を構成す
ることも考えられているが、一般にこのような樹脂層(
プレコート層)は高抵抗であり、極めて薄く塗工したと
きでも残留電位のためカゾリを生じやすいものであった
また、この層を高分子エマルジョンでもって形成すると
、前述のごとく、そのエマルジョン成分のマイグレーシ
ョンにより、感光層の劣化がもたらされ易い傾向かあっ
た。
目 白り 本発明は上記のごとき欠点昏問題点を解消し、耐水性に
すぐれ、印刷時の強度(耐久性)の大きな平版印刷用原
版を提供するものである。
構成 本発明は支持体原紙上にプレコート層、感光層(画像受
理層である光導tW、層)が順次設けられた平版印刷用
原版において、前記プレコート層が少なくとも二層構造
になっており、そのうちの支持体に接する1mはその層
の全結着樹脂の80チ以上がスチレン含有樹脂又は線状
ポリエステル系樹脂のいずれか或いはそれらの混合から
なり、かつ、感光層に接する層はその層の全結着樹脂の
80%以上がポリビニルアルコール及びその架橋硬化用
樹脂からなることを特徴としている。
このように、本発明原版はプレコート層を耐水のための
層(第一プレコート層)と、その第一ゾレコー)Fi(
エマルジョン)* ) C!:感光層との間に設けられ
るポリビニルアル:J−ルMC1aニブレコード屑〕と
の少なくとも二層の積層をもって構成している。これに
より、不都合なマイグレーションが防止され、また、耐
水性の良好な印刷用原版ないし印刷版が得られるように
なる0 以下に本発明8添付の図面に基づきながら更に詳細に説
明する。図面において、lは支持体(原紙)、2は・々
ツクコート層(導電処理層)、3はプレコート層、4は
感光層(光Fi=電層)である。ここでは、プレコート
層3は支持体lに接する第一ゾレコー)ffiaxと、
感光層4に接する第二ゾレコードM32との二層構造を
呈している。
第一プレコード層31は、前記のごとく、この層31の
全結着樹脂に占めるスチレン含有樹脂及び/又は線状ポ
リエステル系樹脂の量(重量割合)が少なくとも80%
である必要がある。
スチレン含有樹脂の代表例としては、スチレン・ブタジ
ェンエラストマー、カルボキシル化スチレン・ブタジェ
ンエラストマー、オヨび、ビニルピリジン・スチレンe
ブタジェンエラストマーなどがあげられる。
線状ポリエステル系樹脂の代表例としては、疎水性ポリ
エステル水分散樹脂(東洋紡積社製、商品名“パイナロ
ールI)などがあげられる。
かかる第一プレコート層31の形成は、上記のスチレン
含有樹脂及び線状ポリエステル系樹脂の少なくとも1種
と無機顔料等との混合物を、更には、これに必要により
他の結着樹脂を加えた混合物を水に分散ないし溶解し、
これを支持体原紙lの表面に塗布乾燥することによりな
される。塗工量(固形分付着量)は3〜20V−好まし
くは5〜10□tである。
また、第一プレコード屑31における全結着樹脂に占め
るスチレン含有樹脂又は線状ポリエステル系樹脂のM量
割合が80%以下であると、第一プレコード屑31は耐
水性に乏しくなる。
なお、結着樹脂で前記のスチレン含有樹脂、線状ポリエ
ステル系樹脂以外のものとしては、アクリル樹脂エマル
ジョン、酢酸ビニル樹脂エマルジョン、アルキッド樹脂
エマルジョン、ポリビニルアルコール、スターチ、カル
ボキシメチルセルロースおよびアルギン酸などが例示で
きる0 第一プレコード層31には無機顔料が含まれるが、その
無機顔料と結着樹脂との割合(重量比)は1:0.5〜
1:4くらいか適当である。
ここでの無機顔料としてはCa、 Ba、 Pbなどの
炭酸塩:Zn、Ti 、81 、Pbなどの酸化物: 
Al 、 Znなどの水酸化物:Zn、 0a)I13
a 、pbなどの硫酸塩;8五、Atなどの珪酸塩;H
a、Oa、Znなどの硫化物;カーボンブラックなどが
例示できる。
一方、第二プレコード屑32は、前記のごとく、この層
32の全結着樹脂に占めるポリビニルアルコール及びそ
の架橋硬化用樹脂の量(重量割合)が少なくとも80%
である必要がある。
ポリビニルアルコールとその架橋硬化用樹脂との割合は
20:1〜5:1が適当である。
前記架橋硬化用樹脂の代表例としては、メチロール化メ
ラミンホルムアルデヒド初期縮合物、グリオキザールな
どがあげられる。
かかる第二プレコード屑32の形成は、上記のポリビニ
ルアルコール及びその架橋硬化用樹脂と無機顔料等との
混合物を、更には、これに必要により他の結着樹脂を加
えた混合物を水に分散ないし溶解し、これを第一プレコ
ード層31上に塗布し乾燥することによりなされる。塗
工量(固形分付着量)は3〜20 f/誉好ましくは5
〜i o t7−である。
また、第二ブレコード層32における全結着樹脂に占め
るポリビニルアルコール及びその架橋硬化用樹脂の重量
割合が80チ以下であると第ニブレコードJ?1j32
は感光層4の塗工後にマイグレーションを起しやすくな
る。なお、結着樹脂で前記のポリビニルアルコール、架
橋硬化用樹脂以外のものとしては、アクリル樹脂エマル
ジョン、スチレン−シタジエンエマルジョン、線状ポリ
エステル樹脂エマルジョン、酢酸ビニルli 脂エマル
ジョンおよび塩化ビニル樹脂エマルジョンなどが例示で
きる。
第二ブレコード層32には無機顔料が合法れるが、その
無機顔料と結着樹脂との割合(重量比)は1 : 0.
5〜1:4くらいが適当である。
ここでの無機顔料には、第一ゾレコードM31の説明で
あげたのと同様なものか使用できる。
次に、導電処理層()々ツクコート層)3は、カチオン
型有機系導電性物質を含有した顔料分散樹脂層又は顔料
を含まない樹脂層で形成される0 パンクコート層3の摺成成分の1つである樹脂(結着剤
)には、適当な水溶性為分子樹脂(ポリビニルアルコー
ル、澱粉、アラビアゴム、カゼイン、アルギン酸ソーダ
、cMC!、メチルセルロースなど)やエマルジョン性
樹脂(アクリル酸エステル樹脂、酢酸♂ニル樹脂、環化
ビニル樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、スチレン−ブタジェン共重合体など)が用いら
れる。
また、ノ々ツクコート層3の形成に顔料が添加される杓
合には、その顔料としては例えば炭酸カルシウム、クレ
ー、タルク、酸化チタン、酸化l1ij鉛のときき無機
顔料があげられる。
表面の光導電層(感光層)4は、一般の電子写X感光材
料における光与電層と同じであって、例えばポリブチル
メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、シリコーン樹
脂、ポリビニリブナラールなどの親油性樹脂に或いはポ
リビニルアルコール、0M01カゼイン、ゼラチンなど
の親水性樹脂に酸化亜鉛が分散された形態を有するもの
である。
実際に本発明原版をつくるには、支持体原紙エの裏面に
ノ々ツクコート層3を、表面にプレコート層27i−設
け、更に、この層2上に光導電層48ワイヤーノ々−等
により順次形成させればよい。プレコート層2は、既述
のように、少なくとも2層(f−4N−プレコート層3
1、第二ゾレコ−)[32)から構成されるが、第一ゾ
レコードM31と第二ブレコード層32との間に任意の
プレコート層が設けられてもかまわない。
この原版を用いてオフセット印刷版(オフセットマスタ
ー)を得るには、通常の乾式又は湿式電子写真方式によ
って、即ち、暗所において光導電層に一様に帯電した後
画像露光を施して静電始像を形成せしめ、これを親油性
トナー現像剤で顕像化し、このトナー像牽定着させる。
次いで、これを不感脂化液で処理すればよい。
こうした製版は乾式又は湿式電子写真方式の製版機によ
って容易に行なうことができる。
かくして作成されたオフセットマスターの使用によれば
多数枚の鮮明な印刷物が得られる〇また、本発明原版は
マイグレーションの発生か防止されたことにより、品質
的にも長期保存性にも良好なものである。
これまでの説明は電子写真型平版印刷用原版を例にとっ
て行なってきたが、感光層(II!Il像受理層)は光
導電層に限られるわけではなく、従って、感光層として
感光性樹脂層やジアゾ感光層のような溶剤系感光層を適
用した例えば28版なども本発明の範鴫に入るものであ
る。
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
実施例I N材パルゾを主体とした紙(支持体)の表面に カオリンクレー(ランバードエンゲル社製、ウルトラホ
ワイト90)の50%水分散液 200部ポリビニルア
ルコール(クラレ社製、 PVA117)の10%水溶
液 soo部 メラメラミン樹住人化学社製、スミレーズ613) 2
5部塩化アンモニウム 25都 導電剤(ダウケミカル社製、ECR−77) 6 ’ 
部からなる導電加工用塗料8塗布し、乾燥して約15 
f/m’の導電処理層を形成した。次いで、この支持体
の表面に カオリンクレー(ウルトラホワイト90)の50俤水分
散液 200部 スチレン嗜シタジエンラテックス(50%水分散液、ダ
ウラテックス社製DL636) 175部ポリビニルア
ルコール(PVA117)の10チ水溶液 100部 メラミン樹脂(スミレーズ613)の80チ水溶液 6
部 塩化アンモニウム 0.5部 からなる塗料を塗布し、120℃で乾燥して約7 p/
m”の第一プレコート層を形成し、更に、この第一プレ
コードJ向上に下記処方の塗料を塗布し、120℃で乾
燥して約797m”の第ニブレコード層を形成し、積層
のプレコート層を設けた。
カオリンクレー(ウルトラホワイト90)の50チ水分
散液 200部 ポリビニルアルコール(日本合成化学社製、ゴーセノー
ルNL−05)の10チ水溶液 750部メラミン樹脂
(スミレーズ613) 125部アルキド系樹脂(日本
触媒社製、アロロン585)の50%水分散液 30部 塩化アンモニウム 1部 この塗工紙をスーパーカレンダー処理した。
一方 電子写真用酸化亜鉛(新化学社製、+ 41100) 
I 00部アクリル樹脂(大日本インキ化学社製、アク
リデック6−1009) 40部 ローズベンガルの10%メタノール溶液 1部トルエン
 100部 からなる混合物をホモジナイザー(1000rpm)で
3分間処理し、200メツシユ金網で濾過して感光液を
調製した。
続いて、この感光液を前記のスーパーカレンダー処理し
た塗工紙のプレコート層上に塗布し、125℃で乾燥し
約25υ−の感光層(画像受理層)を形成して平版印刷
用原版(本発明品1)をつくった。
実施例2 第一プレコード層におけるスチレン・ブタジェンラテッ
クス管線状ポリエステル系エマルジョン(東洋紡社製バ
イロン500)に代えた以外は実施例1とまった(四惨
にして平版印刷用原版(本発明品2)をつくった。
比較例1 実施例1における第一プレコード層塗料及び第二ブレコ
ード層伶料をすべて混ぜ合わせたものを用い、実施例1
の積層のプレコート層の代りに単層のプレコート層(但
し、塗布後120℃で乾燥して約1517m”の塗工量
とした)を設けた以外は実施例1と才ったく同様にして
、平版印刷用原版(比較品l)をつくった。
比較例2 ′A施例1のHA )’AのプレコートjHの代りに下
記処方の塗料を用いて単層のプレコート層(但し、驚工
量は約1517m”)を設けた以外は実施例1とまった
く同様にして、平版印刷用原版(比較品2)をつ(つた
〇 これら4種の原版を用い湿式電子写真製版機(リコー社
製、LA−2)によって製版し、続いて、オフセット印
刷機(リコー社製、AP−2600)で5000枚印刷
した。結果は表−1のとおりであった。
表−1 丈だ、実施例1、実施例2、比較例1および比較例2に
おいて紙支持体上にそれぞれの前記プレコート層だけを
設けたものを用意した。これらを30℃のトルエン溶液
中で24時間振とう浸漬し、そのトルエンを東洋濾紙社
製/162F紙で濾過した後、蒸発させたところ、実施
例1及び実施例2に係るものでは何等の残渣も認められ
なかったが、比較例1および比較例2に係るものでは樹
脂様の残渣がみられた。
このことは、比較例1及び比較例2に係るプレコート層
がトルエンに溶けることを意味しており、換言すれば、
製造ラインで長時間にわたって感光液を塗布した場合、
感光液又は感光層の劣化や塗布ムラなどのトラブルの発
生の可能性を示唆している。
効 果 以上のように、本発明に係る原版(及び、これを用いた
印刷版)は、(1)耐水性にすぐれ、とくに版の水伸び
が著しく小さい、(li)原版作成において溶剤系感光
層形成液の塗布時に何等の問題も生じない、(iii)
マイグレーションによる劣化が生じない、等の利点を有
している。
かかる利点(効果)は、プレコート層を少なくとも二l
Nからなる積層タイプのものとし、そのうちの一層(支
持体に接する層)を耐水のための層とし、他の一層(感
光層に接する層)をマイグレーションから感光層を防ぐ
ための層として形成したことから導びかれるものである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明原版の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 支持体原紙上にプレコート層、感光層が順次設け
    られた平版印刷用原版において、前記プレコート層が少
    なくとも二層構造になっており、そのうちの支持体に接
    する層はそのノーの全結着樹脂の80重量%以上がスチ
    レン含有樹脂又は行状、If IJエステル系樹脂のい
    ずれか或いはそれらの混合からなり、かつ、感光層に接
    する層はその層の全結着樹脂の80−以上がポリビニル
    アルコール及びその架橋硬化用樹脂からなることを特徴
    とする平版印刷用原版。
JP17098083A 1983-09-16 1983-09-16 平版印刷用原版 Pending JPS6061766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17098083A JPS6061766A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 平版印刷用原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17098083A JPS6061766A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 平版印刷用原版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061766A true JPS6061766A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15914901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17098083A Pending JPS6061766A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 平版印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061766A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167297A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Ricoh Co Ltd Master paper for lithographic printing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167297A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Ricoh Co Ltd Master paper for lithographic printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456670A (en) Photosensitive material for lithographic printing
US4508804A (en) Support for electrographic plate-making material and a lithographic printing plate employing same
US3753709A (en) Crosslinked resin overcoated electrophotographic elements useful in lithography
US4555461A (en) Process for preparing a lithographic printing plate
US5480752A (en) Electrophotographic lithograph printing plate material
JPS6061766A (ja) 平版印刷用原版
US4520089A (en) Electrophotographic offset masters
JP2706187B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPH0243180B2 (ja)
US3778263A (en) Zinc oxide photoconductive element with starch reaction product interlayer
JPH11115334A (ja) 平版印刷用原版及びそれを用いた平版印刷版の作成方法
JPS6130262B2 (ja)
JPS63309970A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JP2667036B2 (ja) レーザー光用電子写真平版印刷版材料
JP2771919B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPH0439665B2 (ja)
GB2116736A (en) Electrophotographic lithographic printing plate
JPS61266297A (ja) 電子写真型平版印刷原版
JPS59137961A (ja) 電子写真オフセット印刷用原板
JPH01191860A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JP2568861B2 (ja) 電子写真感光体
JPS58178367A (ja) 電子写真平版印刷用原版
JPS5953854A (ja) 電子写真オフセツト印刷用原版
JPH04198939A (ja) 平版印刷用原版
JPS60107043A (ja) 電子写真製版用平版印刷板