JPS6061317A - 自動車のかじ取可能な前輪のための車輪懸架装置 - Google Patents

自動車のかじ取可能な前輪のための車輪懸架装置

Info

Publication number
JPS6061317A
JPS6061317A JP15938884A JP15938884A JPS6061317A JP S6061317 A JPS6061317 A JP S6061317A JP 15938884 A JP15938884 A JP 15938884A JP 15938884 A JP15938884 A JP 15938884A JP S6061317 A JPS6061317 A JP S6061317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
arm
bearing
control arm
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15938884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364321B2 (ja
Inventor
ヴオルフガング マチンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19833331286 external-priority patent/DE3331286A1/de
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPS6061317A publication Critical patent/JPS6061317A/ja
Publication of JPH0364321B2 publication Critical patent/JPH0364321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輪を支承する車輪キャリアを備え、この車
輪キャリアにタイロッドが作用し、車輪キャリアが車体
等にそれぞれ枢着されたアッパおよびロアコントロール
アームに枢着的に作用し、担ばねと協イ肋するロアコン
トロールアームが車両縦方向に前後して設番ノられた2
個のアーム軸受によって車体等に支承され、かつ捩れに
(いように形成すれ、ロアコントロールアームの外θl
:i カコーナーを補強した回転支承部を介して連結部
材に接続され、この回転支承部の回転軸線がほぼ縦方向
に延び、車輪キャリアがコーナーを補強した旋回支承部
を介して連結部材に支承され、この旋回支承部の旋回軸
線がほぼ垂直である、自動軍のかし取可能な前輪のため
の車輪懸架装置に関する。
この種の公知車軸(西独国特許第868117号公報)
の場合には、アッパコントロールアームの代わりに、ア
ームとして作用する平行な2本のタイロッドが用いられ
ている。ロアコントロールアームは、それだけで制動ト
ルクを吸収できるようにするために、捩れないように形
成されている。
乗り心地をよくするために車輪が縦方向で弾性的に案内
されるように、前記懸架装置のコン1−じ2−ルアーム
またはダブルコントロールアーム型(例えばウィツシュ
ボーン型)の暫通の懸架装置のコントロールアームを枢
着すると問題がη二ずろ。
なぜなら、車輪の所望の縦方向弾性よりもはるかに軟ら
かくなるように各々のアームを形成しなりればならない
からである。このため、制動時に横軸線回りの車輪キャ
リアの強い“引き上げ′が発生ずる。前述の負荷のとき
に横軸線回りに捩れやすいこの種懸架装置はキャスタ角
がかなり減少するので不所望である。
ブレーキが片効きのときにハンドルがとられないように
するために、オフセントを小ざくまたば負にする場合に
は、これはキングピン仰角を大きくすることによって可
能となる。キングピン仰角が大きいと、かじ取の際にキ
ャスタ距離が大きく変化し、特に外輪と内輪のキャスタ
距離の差が大きくなる。走行動力学上の理由からかし取
装置がいわゆるアッカーマン関数に従って設計されない
場合には(低速走行時に全ての車輪が理想的な転勤を行
う)、キャスク距離の差が走行!1ilL跡のずれによ
ってタイヤに側方から力を加えることになり、かつ低速
度走行時の自動的なハンドルの戻りに悪影響を与えるこ
とになる。これに対してキングピン仰角を小さくすると
、重量リセット作用が非常に弱くなるので、かし取のセ
ンタリングまたは直進走行性が悪くなる。
本発明の課題は、上述の望ましい設d1パラメータを許
容し、その際パラメータが互いに悪影響を与えず、かつ
良好な重量リセット作用が?ili (Hされるように
、前記種類の車輪懸架装置を提供することである。
この課題は、冒頭に述べた種類の車輪懸架装置において
、旋回支承部がその軸線方向に移動可能であり、車輪キ
ャリアと連結部材がほぼ垂直な引張棒に枢着的に連結さ
れていることによって解決される。この解決手段によっ
て、かし取を修正するときに引張棒がほぼ垂直な旋回軸
線に対して傾斜し、その旋回軸線回りで車輪キャリアが
連結部材と相対回転可能である。これによって、連結部
材は車輪キャリアと相対的に引き上げられる。これは旋
回支承部が、軸線方向に移動可能であることによって可
能となり、かじ取りを修正するときに車両前部の引き上
げを生しる。引張り柱の長さと、その継手の作用点と旋
回軸線の間隔を選択することによって、車両前部の引き
上げの程度ひいては重量りセント作用の程度を広い範囲
内で変えることができる。
かじ取可能なダブルコントロールアーム車軸の場合に、
重量りセント作用を達成するために、軸線方向移動の特
性が非線形であるねじ継手を、ロアコントロールアーム
と車輪キャリアの間に設けることが知られている(西独
国特許公開公報第2332387号)。しかし、この構
造は重大な欠点がある。前記ねし継手の場合には、その
摩耗、がたつきおよび遊びを車輪の長い寿命の間抑える
ことはほとんど不可能である。充分な重量リセット作用
を行うには車両前部を数ミリメートル持ち上げる必要が
あるので、ねじ継手の場合はそのピッチをかなり大きく
しなりればならない。しかし、これはその作用および既
述の摩耗の点でほとんど実現不可能である。このねじ継
手は更に、操作可能な両車軸の一方が車両前部を部分的
に持ち上げ、他方が同時に降下させるという重要な欠点
がある。
この場合結果的には、充分な持ち上げはほとんど不可能
である。従って、軸方向移動特性が非線形であるねじ継
手を設けたとしても、このような継手は製作はきわめて
困難である。
以下、図に示した実施例に基づいて本発明と、特許請求
の範囲実施態様項の対象である本発明の他の好ましい詳
細な事柄を詳述する。
第1図に重要な部分を示した、自動車のかし取可能な前
輪のための車輪懸架装置は、輪郭だけを示した車輪1を
支持する車輪キャリア2を備えている。この車輪キャリ
アには、かじ取運動を発生するために、タイロット“3
が作用している。車輪キャリア2はアッパコントロール
アーム4とロアコントロールアーム5に枢着されている
。この両コントロールアームは車体等に、図示の実′施
例の場合には車体に固定されたクロスメンハロに枢着さ
れている。担ばね7と協fu」するロアコントロールア
ーム5は車両の縦方向りに前後して設番ノられた2個の
アーム軸受8.9によって前述のクロスメンバ6または
車体に直に支承されている。車体はクロスメンハロを介
して担ばね7にも支持されている。
ロアコントロールアーム5は捩れにくいように形成され
ている。このコントロールアームの外側端部はコーナー
を補強した回転支承部10を介して連結部材12に接続
されている。この回転支承部の回転軸線11はほぼ縦方
向に延びている。この場合、第3図に示す如く、間隔を
おいて設りられかつ側方につばを有する2個のゴムスリ
ーブ13が軸受要素としての働きをする。このゴムスリ
ーブは外側に軸受スリーブ14を介在させて連結部材1
2の縦孔15の中に圧入されている。ゴムスリーブは内
側に管部材16を備えている。ゴムスリーブはこの管部
材によって相互に支持され、かつロアコントロールアー
ム5の側方の軸受アイ17に対して支持されてる。軸受
アイ17と管部材15の中に固定ボルト1BがM通して
いる。
車輪キャリア2はかじ取運動を行うために、旋回軸線2
0がほぼ垂直で同様にコーナーを補強した旋回支承部1
9を介して、連結部材12に軸受されている。
旋回支承部19はその軸線方向に移動可能に形成されて
いる。このために、第2図に示す如く、垂直方向で上下
に配置された2つの円筒状軸受面2’2.23が車輪キ
ャリア2の下向きの軸受ピン21に形成されている。こ
の軸受面は図示の実施例では連結部材12の中に収納さ
れた2つのニードル軸受24.25と協働する。
更に、連結部月12と車輪キャリア2はそれぞれ、はぼ
垂直な引張り棒26に枢着されている。
引張り棒26を枢着するために、上側の玉継手27と下
側の玉継手28が設けられている。引張り棒26の長手
軸線は旋回軸線20に対して平行に延びている。車輪キ
ャリア2はこの旋回軸線20の回りに連結部材12と相
対的に回転することができる。
第1図に示した直進位置から車輪1をかし取運動させる
と、引張り棒26が旋回軸線20に対して斜めになり、
かつ玉継手27と28の垂直方向間隔が短くなる。これ
によって、ロアコント1コールアーム5ば車輪1に対し
て上方へ引張られ、かつ担ばね7を介して車体を持上げ
る。これは他方では、冒頭で述べた、ハンドルを離した
後の良好な重量りセント作用につながる。
第1図から判るように、ア、バコントロールア−ム4は
1個の維手29好ましくはゴム継手だけによってクロス
メン八〇または車体に直に支承されている。場合によっ
ては車輪1のキャンバ角を修正できるようにするために
、アッパコン1−ロールアーム4の長さを調節できるよ
うにしてもよい。
更に、第1図から判るように、アッパコントロールアー
ム4の車輪側の継手30、すなわち玉継手は、旋回軸線
20、かじ歌詩に車輪キャリア2がこの旋回軸線回りに
連結部利12と相り・j的に旋回する、に対して車両の
内側の力へずれている。
これによって、車輪1の直進位置からかし取を修正する
ときにキャンバ角が相乗的に変化する。このキャンバ角
の変化によって車輪の設置点が移動し、小さなキングピ
ン傾角によって小さく保たれているキャスタ距離変化が
更に小さくなる。こればハンドルの戻りにとって好都合
である。これによって重量リセット作用が少く弱くなっ
ても差支えない。なぜなら、軸線方向に移動可能な回転
継手19と共に前記引張り41J26が強力な重量りセ
ント作用を達成するからである。
ロアコントロールアーム5の縦アーム部分31と横アー
ム部分32は上から見てほぼ直角に形成されている。図
示の実施例の場合には、眩アーム部分31が走行方向と
は逆に後方へ向いている。
車輪中心に対してほぼ対向して横アーム部分32の内側
端部に設りたアーム軸受8は比較的に強固に形成され一
方、縦アーム部分21の後方自由端部に設りたアーム軸
受9ば水平方向で比較的に軟らかく形成されている。こ
れは公知のように例えばアーム軸受9の軸受ゴムの中の
両側に凹部33を設げることによって達成される。ロア
コン1−ロールアーム5だりによって吸収される縦方向
ih Iが加わると、このロアコン)−ロールアームは
ほぼ水平な面内で比較的に硬い前方のアーム軸受8の回
りに旋回する。なぜなら、後方のアーム軸受9が水平方
向にある程度撓むことができるからである。これによっ
て、車輪息架装置が縦方向に弾性的に撓むことができ、
乗り心地を著しく改善する。
後方の軸受9が垂直方向で比較に硬く、両アーム軸受8
.9の支持ヘースが大きいので、ロアコントロールアー
ム5は制動力によってほとんど横軸線回りに捩れない。
従って、冒頭で述べた“′引き上げ”が回避される。
更に第1図に示すように、タイロッド3は上から見て比
較的に硬い前方のアーム軸受8と旋回軸線20の接続線
に対してほぼ平行に延びている。
その結果、縦方向衝撃を受けて水平方向へ弾性的に撓む
車輪1はこの運動時にかじ取角度が変化しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、新規な車両懸架装置の実施例の斜視図、第2
図は、第1図矢印■方向に見た部分断面図、第3図は矢
印■方向に見た部分141i面図である。 1・・・車輪 2・・・車輪キャリア 3・・・タイロッド 4・・・アッパコントロールアーム 5・・・ロアコントロールアーム 7・・・担ばね 8.9・・・アーム軸受 10・・・回転支承部 −13〜 11・・・回転軸線 12・・・連結部材 19・・・旋回支承部 20・・・旋回軸線 26・・・引張り棒 手続補正書 昭和59年9月19日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第159388号 2、発明の名称 自動車のかじ取可能な前輪のための車輪懸架装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 パイエリッシェ モートーレン ウエルケアクチ
ェンゲゼルシャフ1〜 4、代理人 住所 東京都港区西新橋2丁目32番4号5、補正命令
の日付 (自発) 昭和 年 月 日 発送日昭和 年 月 日 6、補正の対象 優先権証明書及び図面。 7、補正の内容 別紙のとおり。 (図面の浄書、内容に変更なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車輪を支承する車輪キャリアを備え、この車輪
    キャリアにタイロッドが作用し、車輪キャリアが車体等
    にそれぞれ枢着されたアッパおよびロアコントロールア
    ームに枢着的に作用し、担ばねと協働するロアコントロ
    ールアームが車両縦方向に前後して設けられた2個のア
    ーム軸受によって車体等に支承され、かつ捩れにくいよ
    うに形成され、ロアコントロールアームの外端がコーナ
    ーを補強した回転支承部を介して連結部材に接続され、
    この回転支承部の回転軸線がほぼ縦方向に延び、車輪キ
    ャリアがコーナーを補強した旋回支承部を介して連結部
    材に支承され、この旋回支承部の旋回軸線がほぼ垂直で
    ある、自動車のがし取可能な前輪のための車輪訂架装置
    において、旋回支承部(19)がその軸線方向に移動可
    能であり、車輪キャリア(2)と連結部材(12)がほ
    ぼ垂直な引張り棒(26)に枢着的に連結されているこ
    とを特徴とする車輪懸架装置。
  2. (2)引張り棒(26)の長手軸線が旋回軸線(20)
    に対して平行に延びていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の車輪1コ架装置。
  3. (3)アッパコントロールアーム(4)が1(固)どけ
    の継手(29)によって車体、クロスメンノ\(6)等
    に支承されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車輪訂架装置。
  4. (4) アッパコントロールアーム(4)の長さが調節
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の車輪懸架装置。
  5. (5)アッパコントロールアーム(4)の重輪例の継手
    (30)が旋回軸線(20)に対して車両内側の方へず
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    車輪訂架装置。
  6. (6) ロアコントロールアーム(5)の縦アーム部分
    (31)と横アーム部分(32)が上から見てほぼ直角
    に形成され、車輪中心にほぼ対向して横アーム部分(3
    2)の内側端部に設りられたアーム軸受(8)が比較的
    に強固であり、縦アーム部分(31)の自由端部に設け
    たアーム軸受(9)が水平方向で比較的に軟らかいこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車輪懸架装置
  7. (7)タイロッド(3)が上から見−C1比較的に硬い
    アーム軸受(8)と旋回軸線(20)の接続軸線に対し
    てほぼ平行に延びていることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載の車輪懸架装置。
JP15938884A 1983-08-26 1984-07-31 自動車のかじ取可能な前輪のための車輪懸架装置 Granted JPS6061317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833331286 DE3331286A1 (de) 1982-10-30 1983-08-26 Kontrolleinrichtung fuer eine vulkanisiermaschine
DE3331282.6 1983-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061317A true JPS6061317A (ja) 1985-04-09
JPH0364321B2 JPH0364321B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=6207823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15938884A Granted JPS6061317A (ja) 1983-08-26 1984-07-31 自動車のかじ取可能な前輪のための車輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177504A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS6313828A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行用鞍乗型車両の前輪懸架装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177504A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPS6313828A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行用鞍乗型車両の前輪懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364321B2 (ja) 1991-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498018A (en) Wheel suspension
US3630303A (en) Front suspension for a front drive vehicle
JPH0450166Y2 (ja)
JPS6226921B2 (ja)
JPH0547406B2 (ja)
US6116627A (en) Front suspension
JPS6164506A (ja) ストラツト型サスペンシヨン
DE4126761A1 (de) Motorrad mit einer achsschenkellenkung
US3177965A (en) Link type independent wheel suspension for vehicles
JPS6061317A (ja) 自動車のかじ取可能な前輪のための車輪懸架装置
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
DE2233391C3 (de) Radaufhängung für die gelenkten Räder von Kraftfahrzeugen
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JPH11151922A (ja) 車軸の懸架装置
JPS6144881Y2 (ja)
JPH0525928Y2 (ja)
JPS58218405A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0326290B2 (ja)
JPH04193616A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS5843812A (ja) 自動車の懸架装置
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JPS6146340B2 (ja)
JPH0710886Y2 (ja) 車輪懸架装置のリンクアーム支持構造
JPH037608A (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPS5914510A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン