JPS6061308A - 乗用車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS6061308A
JPS6061308A JP58169314A JP16931483A JPS6061308A JP S6061308 A JPS6061308 A JP S6061308A JP 58169314 A JP58169314 A JP 58169314A JP 16931483 A JP16931483 A JP 16931483A JP S6061308 A JPS6061308 A JP S6061308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
parts
carcass
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirakawa
平川 弘
Tomohiro Awane
朝浩 阿波根
Kinya Kawakami
欽也 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP58169314A priority Critical patent/JPS6061308A/ja
Publication of JPS6061308A publication Critical patent/JPS6061308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 るヒステリ/ス損失を低減し、サイド部力・らの外傷発
生に対して抵抗力を有する乗r4−I Xli Jl空
気入りラジアルタイヤに関する。
近年、乗用車用ラジアルタイヤは社会的要請から低燃費
化および軽量化が進んでいる。イ氏[%費性を向上させ
るには、タイヤの転動抵抗をイ氏める必要があり、タイ
ヤ各部分で変形の大きい部位のヒステリメス損失をでき
る限りイ氏7威1−ることか必要になって来ている。
ところで、空気入りラジアルタイヤの形状を保持するカ
ーカス部分は、タイヤコートとその被覆ゴム(以下、カ
ーカスゴムと云う)よりなり、カーカスゴムも変形が太
きいために、全体の転勤抵抗の約20チを占めると云わ
れている。
そこで、カーカスゴムの動的繰返し変形によるヒステリ
7ス損失をできるだけ低減する手段として、カーカスゴ
ム中に含′まれるカーボッブランクを、随性性を太きく
し、■2吸着量の大きい(たとえば50〜100711
i7/グ)カーボッブランクから、補強性の小さい、■
2吸着量がたとえば20〜50m9/yのカーボンブラ
ンクに変更したり、カーボンブランクの配合量を少なく
する手段が検討されている。
また、カーカス部に使用される原料ゴムとしても、天然
ゴム(以下、NRと云う)、ポリブタジェノゴム(以下
、BRと云う)などヒステリ7ス損失の少ない原料ゴム
を使用したいのであるが、熱によるリバージョン(加硫
もどり)、走行中における熱劣化および外傷など、強度
面からヒステリシス損失の高いスチレ/・ブタジェン共
重合体ゴム(以下、SBRと云う)を5〜50重量係使
用せざるを得ない。
ところが、上記のように補強性の小さいカーボンブラッ
クを用い、さらに少ない配合量とすると、カーカスゴム
の強度が低下し、悪路を走行し、タイヤ側面に外傷を受
けた場合には、外傷による向1久性が不足し、問題を起
す場合があった。
一方、乗用車タイヤの軽量化は、主としてタイヤのサイ
ド部、カーカス部、最内側のライナ一部のケーシング部
分て進められているが、カーカス部を側面部からカバー
するサイドゴムの薄肉化と、カーカス部分の複合層(以
下、プライと云う)の1枚化は外傷からタイヤ側面部の
強度を低くする傾向にある。また、低燃費化のためにも
、サイド部のゴムに補強性の低いカーボンブランクを使
う試みがなされている。
かかる状況下で、軽量化と低燃費化された乗用車用ラジ
アルタイヤが悪路を走行する際に、サイド部分の強度が
低下し、これに内部の補強層であるカーカスゴムの強度
低下が重なると、深い外傷を側面部に受けた場合に、傷
がタイヤ内部のライナ一層まで進行し、タイヤの使用寿
命に影響を及ぼすバーストを引き起す可能性がある。
そこで従来は、外傷に対する]耐久性を向上させるため
に、カーカスゴム組成物としてN1℃を主体とし、面J
外傷性の優れたSDRを5〜50重量襲−添加し、カー
ボンブラックとしては■2吸着量が50〜1001n!
i’/yの補強性の高いものを使用していた。
しかしながら、かかるカーカスゴムを用いると、低燃費
性を満足することができなくなった。
すなわち、乗用車用ラジアルタイヤとして満足すべき種
々の性能に加えて、側面部からの外傷に対する耐久性と
、低燃費性を同時に/l:4足させることが困難となる
欠点があった。
本発明は、かかる現状にかんがみてなされたものであり
、カーカス部の補強層が一枚である乗用車用空気入りラ
ジアルタイヤにおいて、側面部からの外傷に対して抵抗
を有すると同時Gこ、カーカス部のヒステリシス損失を
低減せしめて、低燃費性の向上したラジアルタイヤを得
ることを目的とするものである。
すなわち本発明は、カーカス部が一枚の複合補強層であ
る乗用車用空気入りラジアルタイヤにおいて、カーカス
ゴムがスチレン・ブタジェン共重合体ゴム5〜40重量
部、天然ゴムおよび/又はポリイソプレンゴム60〜9
5重量部、およびカーボンブランク30〜55重量部ヲ
夫々コ゛ム成分100重量部に対して含有してなり5前
記スチレン・ブタジェン共重合体ゴムのうち少なくとも
25重量部がスチレン含有量が10〜30重量部で、そ
のブタジェン部分の1,2−ビニル結合含有量が5〜4
0重量部であり、かつ、炭素−炭素結合で結合した少な
くとも1個の下記式(式中、R2およびR2は水素又は
置換基を表わし、mおよびnは整数を示す)で示される
原子団を有するスチレン・ブタジェン共重合体ゴムであ
り、前記カーボンブランクのI2吸着量が50〜1oo
mg7yであり、前記カーカスゴムの加硫後の60°C
における動的蓄積弾性率E′が、:3MPa≦E′≦7
MPaであり、かつ動的損失率−δが、−δ≦0130
 であることを特徴とするものである。
本発明においては、カーカス部が一枚の複合補強層であ
る乗用車用空気入りラジアルタイヤにおいて、カーカス
ゴムがSBR5〜40 重量 m、NRt6よび/又は
ポリイソプレンゴム(以下、IRと云う)60〜95重
量部およびカーボンブランク30〜55重量部をゴム成
分100市111部に対して含有している。SBRの含
有量が40重1迂部を越えると、ヒステリシス損失が大
きくなりすぎ55重量部以下では耐熱老化性、耐リバー
ジヨン性などに十分な効果が得られない。また、NRお
よび/又はIRの量が60重量部に満たないと強度が向
上せず、95重量部を越えるとりバージョンが多くなる
本発明では、SBRのうち、少なくとも25重量部がス
チレン含有量が10〜30重量部で、そのブタジェン部
分の1,2−ビニル結合金有量が5〜40重量係であり
、かつ炭素−炭素結合で結合した少なくとも1個の下記
式A (式中、R7およびR2は水素又は置換基を表し、mお
よびnは整数を示す)で示される原子団を7有するスチ
レン・ブタンエン共重合体ゴム(以下、改質SBRと云
う)である。
改質SBRの含有量が25重量部に満たないとヒステリ
シス損失の低減が十分に得られない。
また、改質SBR中のスチレン含有量が30重量条を越
えたシ、改質SBHのブタジェン部分の1.2−ビニル
結合金有量が40重量より多くなると、重合体中の分子
運動性が低下し、ヒステリシス損失が高くなるので不適
当である。
スチレン含有量が10重量部に満たなかったり、ブタジ
ェン部分の1,2−ビニル結合含有量が5重量係に満た
ないと、強度面で不十分となる。
本発明においては、使用される上記原料ゴムの30重量
部を汎用ジエン系合成ゴノ1、たとえば種々の合成手法
により得られるSBRお」:ひBR等により置換するこ
とができる。
かかる改質SBRは、アルカリ金属、Ilt月触媒を用
いてSBRを重合し、重合反応完了後に得られるSBR
溶液中にベンゾフェノン類を添加することによって製造
される。
この場合、(吏用するアルカリ金属暴利触媒は、リチウ
ム、ナトリウム、ルビジウム、セ/ウムの各金属元素を
基材とするものである。寸だ、スチレン・ブタジェン共
重合体ゴム中に導入されるベンゾフェノン類は、平均し
てコ゛ム分子鎖1本当り1個以上であるくすなわち、ゴ
ム100重量部当り0805〜10重量部である)。
このベンゾフェノン類としては、前記成因において一方
あるいは両方のベンゼン環に少なくとも1つのアミン基
、アルキルアミノ基、あるいはジアルキルアミノ基を有
するベンゾフェノンが特に好ましい。このベンゾフェノ
ンとしては、例えば、4,4′−ビス(ジメチルアミン
)−ベンソフエノン、4.4’−ビス(ジエチルアミノ
)ベンゾフェノン、4,4′−ビス(ジブチルアミノ)
−゛−ベンゾフェノン、4.4′−ジアミノベンゾフェ
ノン、4−ジメチルアミノベンゾフェノンが挙げられる
本発明においては、上記のようにカーボンブランクを、
補強剤としてゴム成分100重量部に対5して30〜5
5重縫部使用し、このカーボンブランクのI2吸着量は
50〜10(1’7/9である。
カーボンブランクの含有量が30重量部に渦たないと剛
性率を高めることができず、55重量部を越えると、ヒ
ステリシス損失が高くなりすぎて不適当である。
1だ、■、吸着量が50m97yに満たないと、外傷に
対する破壊特性が不足するし、1.oo ”’9/yを
越えると強度特性は向上するが、ヒステリ7ス損失が高
くなりすぎて不適当である。
更に本発明においては、上記カーカスゴムの加硫後の6
0°Cにおける動的蓄積弾性率E′が、3MPa≦E′
≦7 MPa (MPa :メガパスカル)であり、か
つ動的損失率tanδが、fjnδ≦0130である。
E′が7MPaより高くなると、強度!1.!l性、特
に破壊伸びが低下するので不適当であり、3MPaに満
たないと、変形が大きくなりすきる。
また、誦δが0130より大きくなると、ヒステリ7ス
損失が高くなるために転勤抵抗が期待値よりも大きくな
ってしまう。
更にまた本発明においては、−リーイド部に用いるゴム
としては、NR70〜30重量部、BR30〜70重量
部の範囲の配合が良く、耐外傷性を重視するときはNR
を多くし、耐疲労性を重視するときは、BRを多くする
のが良い。
サイド部に用いるカーボンブラン2りとしては、■、吸
着量20〜50mり/7のカーボンブランクを原料ゴム
100重量部に対して35〜65重量部配合することが
できる。
サイド部はカーカス部よねも体積が大きいので、これに
よりサイド部全体を低ヒステリシス損失とすることがで
きる。
このカーボンブラックの12吸着量が50 ”9/yを
越えると、ヒステリメス損失が大きくなりずきて不適当
であり、20m9/7に達しないと、サイド部と云えど
も強度および剛性率が不足する。
寸だ、カーボンブラック含有量が35重量部より小さい
と、剛性および強度が不足し、65重量部を越えるとヒ
ステリメス損失が大きくなりすきて不適当である。
本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤにおいては、
カーカス部およびサイト部以外は、その他の追加される
目的に適した加硫ゴム物性を有するものを使用すること
ができる。
寸だカーカス部およびサイド部を含むすべての部分に、
ゴム工業で汎用きれる各種配合剤を適宜使用することが
できる。
次に本発明のラジアルタイヤにおける機構を述べる。
カーカス部の補強層が一枚であるラジアルタイヤにおい
ては、側面部からの外傷に対して抵抗性を保持するため
にカーカスゴムとしてNRトSBHのブレンド配合を用
い、カーホンブラックとして■2吸着量が50〜1.0
0 ”9/yのものを使わねばならないが、かかるカー
カス配合を用いると、ヒステリ7ス損失が増大する。
本発明においては、原料ゴムの主鎖どしてはSBRであ
るが、その分子内に特定官能基を崩しており、この官能
基により補強性の大きなカーボンブランクを用いてもカ
ーボンブランクのミクロな粒子間の接触摩擦を起さない
ようにしてヒステリシスを低減し、主鎖はガラス転イV
7/+A度が比穀的高いために、外傷などによる破壊現
象には抵抗性をSBRと同様に示し、さらにリバー/コ
ンに対してもSBRと同様の抵抗性を示すのである。
以上述べたように本発明によれば、カーカス部が一枚の
複合補強層である乗用車用空気入りラジアルタイヤにお
いて、特定の組成を有するカーカスゴムを用いて′ヒス
テリ7ス損失を低減し、サイド部からの外傷発生に対し
て適切な抵抗力を付与すると同時に低燃費化を達成する
ことができる。
以下、本発明の実施例を述べる。
実施例 ステンレス製重合反応器に、乾燥窒素で置換後、1..
3−ブタジェン11.6重量%、スチレン39重量%、
ベンゼア 84.4重量%、およびテトラヒドロフラン
008重量係の混合溶液にn−ヘギサン溶液となったロ
ーブチルリチウム0.21ミリモル/全重合溶液100
7を入れ、4yl拌しなから45°Cで2時間重合をお
こなった。重合反応後ニ4 、4’−ビス(ジメチルア
ミノ)ベンゾフェノン(以下、MARと称する)を03
1ミリモル/全重合溶液1007を添加し、5分間攪拌
し、重合体100重量部当り1重量部となるように2,
6−ジー1−ブチル−p−クレゾ一ル(以下、B HT
と称する)を添加したメタノール溶液中に反応器中の内
容物を取り出し、生成重合体を凝固後、2日間減圧乾燥
することにより、改質SDRを調製した。
1だ、上記と同様に重合を行い、M A 13を添加せ
ずにB HTを含む溶液で凝固させてS B Rを調製
した。
このようにして得られる重合体の組成、ミクロ構造、ム
ーニー粘度を下記第1表に示す。
第 1 表 捷た、第2表にSBR,改質SBRを用いたカーカス部
配合を示す。
供試タイヤサイズは、165SR13であり、そのベル
ト部にはI X 5 (0,25mm )のスチールコ
ードを用い、カーカス部は補強層が1プライであり、そ
のタイヤコードとして1500 d/2のポリエステル
コードを用いた。
加硫ゴムの粘弾性測定には老木製作所製の粘弾性スペク
トロメーターを用い、測定柴件として20H2,10±
2飴の動的伸長変形を加え、60°Cの温度雰囲気で測
定した。
(本質以下余白) 第2表に示しだ本発明におけるカーカス配合、比較例の
カーカス配合およびサイド部配合を用いてタイヤを製作
し、タイヤ性能の評価を行なった。結果を第3表に示す
第 3 表 (注1) 1706mmドラム径による転勤抵抗を、4
0−1001(m/hr (D走行、a i < ’=
気圧181(り/ad 。
荷重300に9)にて6111定し、これi、 20 
Kり/cnI毎に平均値として得て、タイ−\’ (I
l、 )を100とした指数にて表示。
(注2)サイド部への衝撃による破壊抵抗は、空気圧1
.8 K9/dのタイヤに図に示す先端形状で、全体の
荷重が15に7の重りを1m離れた高さより落下し、破
壊壕での回数をタイヤ(II)を100として指数で示
しだ。(落下方式は先端形状の長さ方向をカーカスコー
ドの方向と一致させている。) なお、図において、L −= 25 mm 、φ”” 
5 mm 。
T=5mmである。
第3表から本発明の乗用車用空気入りう7アルタイヤは
、タイヤの外層部からの外傷に対する破壊抵抗を害さず
に転動抵抗を低減したタイヤであることが明らかである
【図面の簡単な説明】
図は本発明のタイヤの、サイド部への衝撃による破壊抵
抗の測定に用いた重りの部分斜視説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カーカス部が一枚の複合補強層である乗用車用空気入り
    ラジアルタイヤにおいて、カーカスゴムがスチレン・ブ
    タジェン共重合体ゴム5〜40重量部、天然ゴムおよび
    /又はポリイソプレンゴム60〜95重量部、およびカ
    ーボンブラック30〜55重量部を夫々ゴム成分100
    重金部に対して含有してなり、前記スチレン・ブタジェ
    ン共重合体ゴムのうち少なくとも25重量部がスチレン
    含有量が10〜30重R%で、そのブタジェン部分の1
    ,2−ビニル結合金有量が5〜40重量%であり5かつ
    、炭素−炭素結合で結合した少なく古も1個の下記式 (式中、R,およびR2は水素又は置換基を表し、mお
    よびnは整数を示す)で示さね、る原子団を有するスチ
    レ/・ブタジェノ共重合体コ゛ムであり、前記カーボン
    ブランクの■2吸着量75; 50〜100Inりhで
    あシ、前記カーカスゴムのカロ硫後の60°Cにおける
    動的蓄積弾性率E′が、3 MPa≦E′≦7MP’a
    であり、かつ動的損失率1−Inδカ鷲、ranδ≦0
    130であることを特徴とする乗用月1用空気入りラジ
    アルタイヤ。
JP58169314A 1983-09-16 1983-09-16 乗用車用空気入りラジアルタイヤ Pending JPS6061308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169314A JPS6061308A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169314A JPS6061308A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061308A true JPS6061308A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15884234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169314A Pending JPS6061308A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534964A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 低転がり抵抗性の自動車用タイヤ
US7150301B2 (en) * 2000-05-30 2006-12-19 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tire with low rolling resistance
JP2007145898A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534964A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 低転がり抵抗性の自動車用タイヤ
US7150301B2 (en) * 2000-05-30 2006-12-19 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tire with low rolling resistance
JP4732666B2 (ja) * 2000-05-30 2011-07-27 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 低転がり抵抗性の自動車用タイヤ
JP2007145898A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723530A (en) Tire with tread of elastomer composition
JP4439190B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006307095A (ja) ランフラットタイヤ
JP4810145B2 (ja) 高速高荷重用空気入りラジアルタイヤ
CN101421345A (zh) 橡胶组合物及使用其的缺气保用轮胎
JP5216386B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JPH11286203A (ja) 空気入りタイヤ
EP3135500B1 (en) Tire with tread composite
JPH02114002A (ja) シンジオタクチック1,2―ポリブタジエンを含有する空気入りタイヤ
JP2021181530A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS6061308A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP7095772B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4594557B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7188117B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS6061313A (ja) 高速用大型空気入りタイヤ
JP2549855B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPS6061311A (ja) 重荷重車両用空気入りタイヤ
JP7188521B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH10193911A (ja) 空気入りタイヤ
EP3868569B1 (en) Tire
JPS6061307A (ja) 重車両用空気入り大型バイアスタイヤ
JPH07149957A (ja) スチールベルト用ゴム組成物
JP3426757B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4594563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS5922940A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物