JPS606102Y2 - 樋体接続部品 - Google Patents

樋体接続部品

Info

Publication number
JPS606102Y2
JPS606102Y2 JP16774280U JP16774280U JPS606102Y2 JP S606102 Y2 JPS606102 Y2 JP S606102Y2 JP 16774280 U JP16774280 U JP 16774280U JP 16774280 U JP16774280 U JP 16774280U JP S606102 Y2 JPS606102 Y2 JP S606102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
gutter body
flange
tongue piece
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16774280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789724U (ja
Inventor
正一 木村
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP16774280U priority Critical patent/JPS606102Y2/ja
Publication of JPS5789724U publication Critical patent/JPS5789724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606102Y2 publication Critical patent/JPS606102Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集水器、あんこう、堅樋、接合用管体等の樋体
同志を接続するための部品に関するものである。
従来樋体の接続は外筒と内筒よりなる接続部品の外筒と
内筒により形成された樋体嵌合溝に樋体の端部を嵌合す
ることにより行なわれているが、上記接続部品では端部
に内方に向う鍔が形成された樋体を接続することができ
なかった。
本考案は上記欠点に鑑み、端部に内方に向う鍔が形成さ
れた樋を容易かつ確実に接続することができる接続部品
を提供せんとしてなされたものであって、その要旨は一
端部に外方に向う鍔部が形成された筒体に、他端方向に
開口した切込みが設けられて舌片が形成されており、該
舌片の前記一端部側の外面には外方に向う突出部が形成
されて、該突出部と前記鍔部により樋体嵌合溝が形成さ
れると共に舌片の前記他端側の内面には内方に向う突出
部が形成されてなる樋体接続部品に存する。
次に本考案の樋体接続部品の一例を図面を参照して説明
する。
第1図は本考案の樋体接続部品の一例を示す斜視図であ
り、第2図は第1図n−■′線における断面図である。
図中・1は円筒状の筒体であり、筒体の一端部には外方
に向う鍔部2が形成されている。
4は舌片であり、筒体1の他端方向に開口した切込み3
・・・が設けられて、略等間隔に3個形成されている。
舌片4の前記一端部側の外面には外方に向う突出部5が
形成され、前記他端側の内面には内方に向う突出部6が
形成され、舌片4の厚みは一端部側から他端側まで略一
定になされている。
そして鍔部2と突出部5により樋体嵌合溝7が形成され
ている。
又8は雌ねじであり、筒体1の内面に突出して螺設され
ている。
筒体の形状は角状であってもよい。
又舌片の数は1個又は2個以上であればよいが2〜4個
であるのが好ましい。
又樋体を接続した際に、樋体に固定するために、鍔部又
は鍔部を水平方向に延設した延設部にリベット等の挿通
孔を設けてもよい。
第3図は第1図及び第2図に示した樋体接続部品10を
使用した実施態様を示す断面図である。
図中20は筒状の樋体であり、下端部に内方に向う鍔部
21が形成され、鍔部21には外周面に雄ねじ23が螺
設された排水筒22が垂設されている。
30は筒状の樋体であり、上端部に内方に向う鍔部31
が形成されている。
樋体20と30の接続は、樋体30の開口部に接続部品
10を挿入し、鍔部31の端部を樋体嵌合溝7に嵌合せ
しめた後樋体20の排水筒22を接続部品10に螺合す
ることにより行なわれる。
排水筒22を螺合すると舌片4の他端側の突出部6は外
方に押圧され、一端部側の突出部5は上方に押圧される
ので、樋体嵌合溝7の幅はせまくなるように作用し、鍔
部31は接続部品10の鍔部2と突出部5によりしっか
りと固定される。
なお、接続部品10の内面の雌ねじはなくてもよく、な
い場合には樋体20の垂下筒22を接続部品10の内側
へ嵌入することにより固定される。
この場合には垂下筒22の外面の雄ねじもなくてもよい
本考案の樋体接続部品の構成は上述の通りであるから下
側の樋体に本考案の樋体接続部品を挿入し、次いで上側
の樋体を嵌入することにより容易かつ確実に接続するこ
とができる。
特に樋体接続部品の筒体内面にねじを形成しておき、上
側の樋体を螺合すれば、上側の樋体と樋体接続部品はね
じにより固定され、下側の樋体はその飾部や樋体接続部
品の鍔部と舌片の外面に形成された突出部によってしっ
かりと固定されるので確実に接続される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の樋体接続部品の一例を示す斜視図であ
り、第2図は第1図n−n’線における断面図であり、
第3図は実施態様を示す断面図である。 1・・・・・・筒体、2・・・・・・鍔部、3・・・・
・・切込み、4・・・・・・舌片、5,6・・・・・・
突出部、7・・・・・・樋体嵌合溝、8・・・・・・雌
ねじ、10・・・・・・樋体接続部品、20,30・・
・・・・樋体、21,31・・・・・・鍔部、22・・
・・・・垂下筒、23・・・・・・雄ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1一端部に外方に向う鍔部が形成された筒体に、他端方
    向に開口した切込みが設けられて舌片が形成されており
    、該舌片の前記一端部側の外面には外方に向う突出部が
    形成されて、該突出部と前記鍔部により樋体嵌合溝が形
    成されると共に舌片の前記他端側の内面には内方に向う
    突出部が形成されてなる樋体接続部品。 2 舌片が複数個形成されている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の樋体接続部品。 3 舌片の厚みが一端部側から他端側まで略一定である
    実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の樋体接
    続部品。 4 筒体が円筒状であり、内面にねじが螺設されている
    実用新案登録請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載
    の樋体接続部品。
JP16774280U 1980-11-21 1980-11-21 樋体接続部品 Expired JPS606102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774280U JPS606102Y2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21 樋体接続部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774280U JPS606102Y2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21 樋体接続部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789724U JPS5789724U (ja) 1982-06-02
JPS606102Y2 true JPS606102Y2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=29526367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16774280U Expired JPS606102Y2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21 樋体接続部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606102Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789724U (ja) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606102Y2 (ja) 樋体接続部品
JPS6240026Y2 (ja)
JPS6029943Y2 (ja) 魔法瓶
JPS6015813Y2 (ja) 掃除排水口
JPS635642Y2 (ja)
JPS5927447Y2 (ja) 集水器とエルボの接続構造
JPH0228382Y2 (ja)
JPH088176Y2 (ja) 排水器の落とし口の接続部の構造
JPS6123147Y2 (ja)
JPS6016687Y2 (ja) 水道蛇口へのホ−ス連結装置
JPH0137456Y2 (ja)
JPS5830896Y2 (ja) 集水器
JPS6215351Y2 (ja)
JPS63171526U (ja)
JPS6326507Y2 (ja)
JPS63117829U (ja)
JPH086918Y2 (ja) 集水器の縦樋接続部の構造
JPS63136124U (ja)
JPS5838096Y2 (ja) 鎖樋
JPS5916422Y2 (ja) 曲成継手
JPS6319457Y2 (ja)
JPS5857418U (ja) 軒樋排水装置
JPS639710Y2 (ja)
JPS601134Y2 (ja) 鎖樋装置
JPS63117831U (ja)