JPS606097B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS606097B2
JPS606097B2 JP51087215A JP8721576A JPS606097B2 JP S606097 B2 JPS606097 B2 JP S606097B2 JP 51087215 A JP51087215 A JP 51087215A JP 8721576 A JP8721576 A JP 8721576A JP S606097 B2 JPS606097 B2 JP S606097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode lines
line
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51087215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5313883A (en
Inventor
友康 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP51087215A priority Critical patent/JPS606097B2/ja
Publication of JPS5313883A publication Critical patent/JPS5313883A/ja
Publication of JPS606097B2 publication Critical patent/JPS606097B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 第1図は半導体装置の一例としての両方向整流装置を示
す回路図で、図中A及びBは交流入力端子、C及びDは
出力端子、a〜dはそれぞれダイオードを示し、これら
のダイオードa〜dによって出力端子C,D間には入力
端子A,B間に加わる交流信号の方向に関係なく常に一
定方向の整流電圧が発生するものである。
ところでこのような装置を製造するに当っては、通常、
ダイオードa〜dのような個々の素子をケース(図示せ
ず)に組み込んだものを半田付け等により配線をする方
法が採られている。
しかしながらこのような方法では簡単に任意の素子を配
線することができるが、回路の高密度化「高周波数化に
は適さず、この場合には連続する1つの工程で素子およ
び配線を形成する等によりコンパクトにする必要がある
。第2図はこの種の改善された方法によって得られた第
1図に示したものと同機の回路をもつ半導体装置の構成
説明図で、図中1はp型基板、2はn型拡散層、3はp
型拡散層、4は絶縁層である。
この場合、基板1と拡散層2相互は逆方向接合により分
離されており、また拡散層2,3相互によりダイオード
a〜dが形成されている。なお、A及びBな交流入力端
子、C及びDは出力端子であること第1図の場合と同機
である。この例では、ダイオードa〜dの配線は図示す
るように蒸着又はボンディング法により行われており、
この方法によれば装置のコンパクト化を行うことができ
るが、製造工程中にマスク合わせ、拡散、リード線形成
及びそれらの絶縁等複雑な工程を必要とする。
しかも構成する回路が複雑になるほど工程数が極端に増
大し、また、配線は構成する回路(装置)毎にパターン
を変えて行わなければならない等の欠点があった。この
発明は上記のような欠点を除去するためになされたもの
で〜上下の電極ライン交差部分に半導体素子部及びオー
ミックス部を形成し、電極ラインの適宜個所を切断する
ことにより任意の配線が行われるというように簡単かつ
迅速に回路構成ができる半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
以下第3図ないし第7図を参照してこの発明の実施例を
説明する。
第3図aないしcはこの発明による半導体装置の製造方
法の一実施例を製造工程順に示した断面図である。すな
わち「 まず、n(又はn+)型基板5及びp(又はn
)型層6によるp−n接合ウェハ又はn−n十ウェハ等
の積層半導体を用意する。この場合「 n−n+ワヱハ
を用いれば金属と半導体障壁を利用したショットキ・バ
リャ’ダイオードが形成される。次に上記ウェハを「
これがp−n型の場合はn側「ショットキ型の場合はn
十側を適当な厚みにエッチングし「この面にライン状に
オーミック電極の厚メッキを施し、複数の第1の電極ラ
インTを形成する(第3図a参照)。
この実施例では〜各第1の電極ィン7は、その1本のラ
インに沿って細い部分と太い部分が一定間隔毎に交互に
繰り返すような形状になっている。その後「第1の電極
ライン7に直交するラインに沿って1の電極ライン7の
一本おきの交差部分をホトリン手段によって穿孔し、第
1の電極ライン了を上記交差部分においてその反対側か
らも露出させる(第3図b参照)。
この場合、ウェハは十分薄いので第1の電極ライン7は
その反対側からも容易に確認でき、マスク合わせは容易
にできる。次に、ウェハのp側(ショットキ型の場合は
n側)に、上述した第1の電極ライン7に直交するライ
ンに沿ってオーミック電極の厚メッキラインを施し、第
2の電極ライン8を形成する。
この際第3図cに示すように上記交差部分に穿設された
孔内にもメッキが施され「 ここでは第1及び第2の電
極ライン7,8が接続された状態となっている。また、
この実施例では、上下の交差するこれらのライン7,8
が第4図に示すように細い部分同志および太い部分同志
で交互に交差するようにマスク合わせを行っている。こ
のようにして直交する電極ライン7,8を形成した後、
ウェハをエッチングすると、電極ライン7,8とその上
下の交差部分のp−n接合ダィオード又はショットキリ
ゞリア・ダイオード部分だけが残り(第3図c参照)、
第4図に示すようにオーミック部分9とダイオード部分
10が電極ラインを通してその交差部分に交互に形成さ
れる。
最後に、電極ライン7,8の不要部分を切り取りト第5
図に示す回路のように電極ライン7,8を残せば、オー
ミツク部分9を介して電流路を第2の電極ライン8(p
側)から第1の電極ライン7(n側)に反転させ、また
その逆を行ってダイオードa〜dの結線を任意に変える
ことができ、第亀図,第2図で示したものと全く同様の
回路を形成することができる。
なお「第5図中A及びBは交流入力端子、C及びDは出
力端子であり「入力端子A,B間に加わる交流信号の方
向に関係なく出力端子C及びD間には常に一定方向の整
流電圧が発生する。また「 この工程は第3図cに示し
た工程中に行うようにしても良い。以上説明したように
この発明によれば「半導体素子間の種々の複雑な配線が
従釆のように拡散工程、リード線の間の絶縁等の複雑な
工程を経ることなく簡単、迅速に行うことができ、装置
を小型化することもできる。
しかも、より複雑な回路を形成する場合でも、特に新た
な工程を用いることなく任意に形成できる。また「高周
波数帯用の半導体装置を構成する場合、半導体素子をケ
ースに入れて使用するより、ビームリード型として直接
に半導体素子のリード線を回路を圧着することが好まし
いが、第1図に示した回路を第2図に示した従来例で構
成する場合にはケース内に必要数の半導体素子(4つの
ダイオード)を組み込んだ後にその間を金線でワィアボ
ンドする以外になくト好ましい結果が得られなかった。
これに対してこの発明によれば回路を全てビームリード
化でき、特に超高周波数帯用の装置に適用して顕著な効
果を有する。なお、上述実施例では、この発明を両方向
整流装置に適用した場合について説明したが、これのみ
に限られず、例えば第6図に示す回路構成をとればリミ
タとして用いることもできる。
また、ダイオード部分をトランジスタに置き換えて第7
図に示すように形成し「リード線をコレクタ11、ベー
ス12、ェミッタ13から取り出せばトランジスタにつ
いても種々の配線を簡単に行うことができる等上述実施
例の場合と同様の効果がある(第7図において4は絶縁
層、1,8は電極ラインである)。
さらに、ダイオードやトランジスタ等の種々の半導体素
を任意に組み合わせることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図に半導体装置の一例としての両方同整流装置の回
路図、第2図は従釆方法による同上整流装置の構成説明
図、第3図aないしcはこの発明による半導体装置の製
造方法を一例として上記整流装置に適用して製造工程順
に示した断面図、第4図は第3図cに示した半導体装置
の平面図、第5図は同装置の回路結線説明図、第6図及
び第7図は他の実施例を説明するための図である。 5…n(又はn+)型基板、6…p(又はn)型層、7
,8・・・第1,第2の電極ライン、9・・,オーミツ
ク部分「 10・・・ダイオード部分、A,B・・・交
流入力端子、C,D・・,出力端子、a〜dダイオード
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第?図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の半導体素子に分離される半導体領域が形成さ
    れた半導体基板の第1面に複数の第1の電極ラインを被
    着する第1工程と、前記第1の電極ラインと第2ライン
    との交差が予定される部分であってしかも前記各電極ラ
    アンに沿って1つおきとなる前記交差部分において前記
    半導体基板に前記第1の電極ラインに達する孔をあける
    第2工程と、前記孔部を含む前記半導体基板の第2面に
    前記第1の電極ラインと直交する方向に複数の前記第2
    の電極ラインを被着する第3工程と、前記第1の電極ラ
    インと前記第2の電極ラインとの交差部分が互いに分離
    されるまで前基半導体基板をエツチングする第4工程と
    、前記第1の電極ライン及び前記第2の電極ラインの適
    宜箇所を切断して所定の配線とする第5工程とを具備す
    ることを特徴とした半導体装置の製造方法。
JP51087215A 1976-07-23 1976-07-23 半導体装置の製造方法 Expired JPS606097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51087215A JPS606097B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51087215A JPS606097B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5313883A JPS5313883A (en) 1978-02-07
JPS606097B2 true JPS606097B2 (ja) 1985-02-15

Family

ID=13908691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51087215A Expired JPS606097B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920101B2 (ja) * 2010-06-28 2012-04-18 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP4920100B2 (ja) * 2010-06-28 2012-04-18 株式会社藤商事 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5313883A (en) 1978-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3634929A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuits
US5869357A (en) Metallization and wire bonding process for manufacturing power semiconductor devices
US4197631A (en) Method of manufacturing semiconductor components
US3449825A (en) Fabrication of semiconductor devices
JPS606097B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6153921A (en) Diode device
JPH05102291A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4152718A (en) Semiconductor structure for millimeter waves
US3763550A (en) Geometry for a pnp silicon transistor with overlay contacts
US3659156A (en) Semiconductor device
JP2824329B2 (ja) 可変容量ダイオード装置
JPS613469A (ja) 双方向性ツエナ−ダイオ−ド
JP2993535B2 (ja) 受光素子
JP2910456B2 (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPS6126267A (ja) 双方向性ツエナ−ダイオ−ド
JPH0661288A (ja) 半導体集積回路の配線方法
JPH104100A (ja) 電子部品
JPH0122989B2 (ja)
KR20230065144A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 프로세스
JPH11186568A (ja) 高耐圧ダイオードおよびその製造方法
JPS59150471A (ja) 半導体装置
JPH03147375A (ja) 可変容量素子
JPS5911660A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60170978A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63202942A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法